JPH049135A - 眼屈折計 - Google Patents

眼屈折計

Info

Publication number
JPH049135A
JPH049135A JP2112909A JP11290990A JPH049135A JP H049135 A JPH049135 A JP H049135A JP 2112909 A JP2112909 A JP 2112909A JP 11290990 A JP11290990 A JP 11290990A JP H049135 A JPH049135 A JP H049135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
inspected
light source
test lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2112909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761312B2 (ja
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2112909A priority Critical patent/JPH0761312B2/ja
Priority to US07/691,782 priority patent/US5144346A/en
Priority to EP91106820A priority patent/EP0454154B1/en
Priority to DE69111876T priority patent/DE69111876T2/de
Publication of JPH049135A publication Critical patent/JPH049135A/ja
Publication of JPH0761312B2 publication Critical patent/JPH0761312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば眼科医院等で使用され、レンズメータ
としての機能を有する眼屈折計に関するものである。
[従来の技術] 従来、被検レンズの屈折値測定を行う装置には、オート
レンズメータとして光束を被検レンズに入射して屈折さ
せ、その透過屈折光束によって屈折値を測定するものが
知られている。一方、例えば特開昭63−53433号
公報に示すように本来は眼屈折計であって、オートレン
ズメータとしての機能を有するものが知られており、被
検眼の眼底相当位置に模型眼を配置し、その前方の角膜
相当位置に被検レンズを配置した状態で、被検眼の眼屈
折値を測定する方法を適用して、被検レンズに入射した
光束を模型眼で一度反射させた後に、再度被検レンズに
入射して屈折させることによって測定する。
[発明が解決しようとする課題] 上述のように、模型眼を使用して被検レンズの屈折値測
定を行う眼屈折計は公知であるが、眼屈折計において上
述のオートレンズメータのように入射光束を透過屈折さ
せることによって測定を行うレンズメータの機能を有す
るものは未だ知られていない。また、上述のオートレン
ズメータにおいては、アライメント時に被検レンズによ
る透過屈折光束を一次元CCD上で受光し、その受光位
置によって測定光軸からの被検レンズの偏心を計算して
、その偏心をCRT等の表示器に図形等で表示し、この
図形を検者が見て被検レンズのアライメントを行ってい
るため、計算に長時間を要し、表示が被検レンズの移動
に正確に追従できず、アライメント操作が難渋する。従
って、従来例におけるレンズメータをそのまま眼屈折計
に適用したのでは、構成が複雑となりレンズメータとし
ての操作性も良くない。
本発明の目的は、上述の欠点を解消し、容易な構成で操
作性が良好なレンズメータ機能を有する眼屈折計を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明に係る眼屈折計に
おいては、被検眼の前眼部像を撮像する撮像手段を有す
る眼屈折計において、前記撮像手段と非共役な位置に設
けた被検レンズ当接部材と、該被検レンズ当接部材に当
接して配置される被検レンズに光束を投影する投影光学
系と、前記光束の前記被検レンズの透過光束を受光する
前記撮像手段と、前記撮像手段で得られた前記被検レン
ズの透過光束像を基に被検レンズの屈折値を測定する測
定手段とを有することを特徴とするものである。
[作用] 上述の構成を有する眼屈折計は、被検レンズ当接部材に
当接される被検レンズに光束を投影し、その透過屈折光
束を前眼部観察に用いる撮像手段に導光し、その撮像手
段上の屈折光束から屈折値測定を行う。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は構成図であって、被検眼Eの眼屈折値測定のた
めに被検眼Eの視軸とほぼ一致する光軸O1上には、被
検眼Eに対向して眼屈折値測定部1が設けられている。
一方、被検眼Eと眼屈折値測定部lとの間で光軸01に
直交した光軸02上には、被検レンズLの屈折値測定を
行うための測定用光源2が配置され、測定用光源2側か
ら順次に、レンズ3、第2図に示すように5個の開口を
有する絞り4及び被検レンズLを当接する当接部材5、
反射方向を光軸01に一致させたダイクロイックミラー
6、レンズ7、撮像素子8が配置され、撮像素子8の出
力は撮像手段9に接続されている。そして、眼屈折値測
定部1及び撮像手段9の出力は信号処理手段10に接続
されている。また、被検眼Eの照明用として、被検眼E
の前方に照明用光源11が設けられている。
なお、当接部材5は光軸02上の撮像素子8に共役な位
置Slから離れていて、撮像素子8と被検レンズLとは
非共役関係とされている。また、ダイクロイックミラー
6は眼屈折値測定部1の内部に設けられている図示しな
い屈折値測定用の光源及び測定用光源2から出射する赤
外光束を透過し、照明用光源11からの出射光束は反射
する光分光特性を有し、また撮像素子8は測定用光源2
及び照明用光源11から出射する可視光束を共に感知す
る特性を有している。
被検眼Eの屈折値測定の際には、先ずアライメントのた
めに照明用光源11を点灯する。照明用光源11からの
光束は被検眼Eの前眼部を照射し、その反射光束は光軸
01上を進んでダイクロイックミラー6で反射されてレ
ンズ7を介した後に撮像素子8上に前眼部像として結像
される。この前眼部像は撮像手段9によってビデオ信号
に変換されて信号処理手段10に出力され、図示しない
テレビモニタ等に出力・表示され、検者はこれを観察し
ながら、被検眼Eのアライメントを行う。
次いで、照明用光源11を消灯して、眼屈折値測定部1
内の図示しない光源を点灯すると、その出射光束は光軸
01上を進んで被検眼Eに至り、その眼底による反射光
束は同じ光路を戻り、眼屈折値測定部1内の撮像素子等
で受光され、その受光位置は同様にビデオ信号として信
号処理手段10に出力され、そこで眼屈折値が算出され
る。
被検レンズLの屈折値測定の際には、被検レンズLを当
接部材5に当接させた状態で、測定用光源2を点灯する
。測定用光源2からの光束はレンズ3によって平行光束
とされ、被検レンズLに入射されて透過屈折された後に
、絞り4を介してダイクロイックミラー6を透過して、
撮像素子8上には第3図に示すように5個の屈折光束像
Mが投影される。この光束像Mの位置は撮像手段9によ
ってビデオ信号とされて信号処理手段10に出力される
。被検レンズLの屈折値によってこれらの光束像Mの相
対位置が変化するので、信号処理手段10内でこの位置
関係から被検レンズLの屈折値が算出される。
被検レンズLが光軸02から偏心している状態では、例
えば第4図に示すように5個の光束像M全てが撮像素子
8上で移動するので、例えば撮像素子8上での光軸02
位置に、目印Tを予め電気的に発生させておき、検者が
撮像素子8を旺察しながら目印Tに中心の光束像MOを
合致させるようにすると、容易に被検レンズLのアライ
メントを行うことが可能である。
なお、絞り4の開口は目印Tに合致させるための中心開
口以外に、少なくとも3個あれば屈折値は算出される。
そして、この絞り4の代りに第5図に示すようにリング
状開口を有する絞り4゛でもよく、この場合には撮像素
子8上の光束像M。
は第6図に示すようになるが、このリング状光束像M°
の形状から屈折値が算出され、光束像M゛の中心を光軸
02と合致させるようにアライメントを行うことになる
第7図は他の実施例による装置の構成図であり、先の実
施例と同一の符号は同一の部材を示している。被検眼E
の視線とほぼ一致する光軸01上には、被検眼E側から
ダイクロイックミラー6、レンズ7、ダイクロイックミ
ラー12、撮像素子8が順次に配置され、撮像素子8の
出力は撮像手段9に接続され、撮像手段9の出力は信号
処理手段10に接続されている。また、被検眼Eの屈折
値測定のために測定用光源13が設けられ、この測定用
光源13から被検眼Eに至る光軸03上には、レンズ1
4、中心開口絞り15、穴開きミラー16、反射方向を
光軸02に一致させたミラー17、光軸02上にレンズ
18が配置されている。
穴開きミラー16の反射方向の光軸04上には、第8図
に示すように4個の開口を有する4穴絞り19、レンズ
20、第9図に示すように4個のクサビプリズムから成
る分離プリズム21が配置されている。また、光軸02
上に配置された測定用光源2、レンズ3、絞り4、当接
部材5とダイクロイックミラー6の間の光軸02上には
レンズ22、分離プリズム21と同じ構成の分離プリズ
ム23が配置されている。ダイクロイックミラー6は測
定用光源2.13からの赤外光束を反射して、照明用光
源11からの可視光束は透過するが、ダイクロイックミ
ラー12は照明用光源11がらの可視光束を透過して、
測定用光源13がらの赤外光束を反射する光分光特性を
それぞれ有している。
この構成において、被検眼Eの屈折値測定の際には、先
ず照明用光源11を点灯すると、照明用光源11からの
光束は被検眼Eを照射し、その前眼部による反射光束は
ダイクロイックミラー6を透過して、レンズ7、ダイク
ロイックミラー12を経た後に撮像素子8上に前眼部像
が結像される。
眼屈折値測定の際には、照明用光源11を消灯して測定
用光源13を点灯すると、測定用光源13からの光束は
光軸03上を進み、レンズ14、中心開口絞り15、穴
開きミラー16を経てミラー17で反射され、レンズ1
8を経てダイクロイックミラー6で反射されて被検眼E
に至る。その眼底による反射光束は同じ光路を戻り、穴
開きミラー16で反射されて、4穴絞り19、レンズ2
0を経て分離プリズム21によって光軸04から分離さ
れ、更にダイクロイックミラー12で反射された後に撮
像素子8上に4個の光束が結像され、その光束位置は第
1の実施例と同様に撮像手段9によって撮像され、信号
処理手段10内で眼屈折値が算出される。
一方、被検レンズI−の屈折値測定の際には測定用光源
2を点灯し、その光束はレンズ3を経た後に被検レンズ
して屈折され、絞り4、レンズ22を経て分離プリズム
23で光軸02から分離された後に、ダイクロイックミ
ラー6で反射され、レンズ7、ダイクロイックミラー1
2を経て撮像素子8上に4個の光束像が結像され、これ
らの位置関係から同様に屈折値が算出される。
この実施例においても先の実施例と同様に、前眼部観察
用の撮像素子8が被検レンズLの屈折値測定にも用いら
れており、撮像素子8と被検レンズLとは非共役とされ
ている。なお、被検レンズLによって屈折された光束を
、被検眼Eの屈折値測定に使用されている4穴絞り19
、レンズ20及び分離プリズム21に導光するように構
成すれば、絞り4、レンズ22及び分離プリズム23は
不要となる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼屈折計は、被検眼の
前眼部像を撮像する撮像手段と非共役な位置に被検レン
ズの当接部材を設け、当接された被検レンズに光束を投
影し、その屈折光束を撮像手段に導光して撮像手段上の
屈折光束から屈折値測定を行っており、前眼部観察用の
撮像手段を屈折値測定にも利用することによって眼屈折
計の構成は容易となる。更に、撮像手段上の屈折光束位
置を検者が観察することにより、被検レンズのアライメ
ントが容易に行えるのでレンズメータとしての操作性も
良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼屈折計の実施例を示し、第1図は
構成図、第2図、第5図は絞りの正面図、第3図、第4
図、第6図は撮影素子上の投影光束像の説明図、第7図
は他の実施例の構成図、第8図は絞りの正面図、第9図
は分離プリズムの正面図である。 符号1は眼屈折値測定部、2.13は測定用光源、4は
絞り、5は当接部材、6.12はダイクロイックミラー
 8は撮像素子、9は撮像手段、10は信号処理手段、
11は照明用光源、21.23は分離プリズムである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検眼の前眼部像を撮像する撮像手段を有する眼屈
    折計において、前記撮像手段と非共役な位置に設けた被
    検レンズ当接部材と、該被検レンズ当接部材に当接して
    配置される被検レンズに光束を投影する投影光学系と、
    前記光束の前記被検レンズの透過光束を受光する前記撮
    像手段と、前記撮像手段で得られた前記被検レンズの透
    過光束像を基に被検レンズの屈折値を測定する測定手段
    とを有することを特徴とする眼屈折計。
JP2112909A 1990-04-27 1990-04-27 眼屈折計 Expired - Fee Related JPH0761312B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112909A JPH0761312B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 眼屈折計
US07/691,782 US5144346A (en) 1990-04-27 1991-04-26 Ophthalomological apparatus for alignment and refraction
EP91106820A EP0454154B1 (en) 1990-04-27 1991-04-26 Ophthalomological apparatus
DE69111876T DE69111876T2 (de) 1990-04-27 1991-04-26 Ophthalmometer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112909A JPH0761312B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 眼屈折計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049135A true JPH049135A (ja) 1992-01-13
JPH0761312B2 JPH0761312B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14598528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112909A Expired - Fee Related JPH0761312B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 眼屈折計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761312B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014827A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Kabushiki Kaisha Topcon Dispositif de mesure de refraction
JP2002219021A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Kokuyo Co Ltd 天板の取付構造およびテーブルの製造方法
JP2007527526A (ja) * 2003-11-14 2007-09-27 オフソニックス・インコーポレーテッド レンズメータ及び波面センサ及び収差測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014827A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Kabushiki Kaisha Topcon Dispositif de mesure de refraction
US6844925B2 (en) 2000-08-11 2005-01-18 Kabushiki Kaisha Topcon Apparatus for measuring refractive power
JP2002219021A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Kokuyo Co Ltd 天板の取付構造およびテーブルの製造方法
JP2007527526A (ja) * 2003-11-14 2007-09-27 オフソニックス・インコーポレーテッド レンズメータ及び波面センサ及び収差測定方法
JP4832310B2 (ja) * 2003-11-14 2011-12-07 オフソニックス・インコーポレーテッド レンズメータ及び波面センサ及び収差測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761312B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153052B2 (ja)
US5144346A (en) Ophthalomological apparatus for alignment and refraction
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPH049135A (ja) 眼屈折計
JP2945092B2 (ja) 眼屈折計
JP3206936B2 (ja) 眼屈折計
JP3015042B2 (ja) 手持ち眼屈折計
JP2707337B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH084572B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4481420B2 (ja) 眼科検査装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JPH09168513A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2962588B2 (ja) 眼測定装置
JP2975393B2 (ja) 眼測定装置
JP2630956B2 (ja) 自動眼屈折力測定装置
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JP2744277B2 (ja) 眼底検査装置
JPH049134A (ja) 眼屈折計
JPH0422330A (ja) 眼科用測定装置
JPH03297441A (ja) 眼屈折計
JPH0435638A (ja) 眼科用測定装置
JPH08172555A (ja) 撮影装置
JPS6012035A (ja) 眼屈折力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees