JPS6152943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152943B2
JPS6152943B2 JP6366779A JP6366779A JPS6152943B2 JP S6152943 B2 JPS6152943 B2 JP S6152943B2 JP 6366779 A JP6366779 A JP 6366779A JP 6366779 A JP6366779 A JP 6366779A JP S6152943 B2 JPS6152943 B2 JP S6152943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity sensor
sensor element
electrode
heater
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6366779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155240A (en
Inventor
Shunichi Nagamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6366779A priority Critical patent/JPS55155240A/ja
Publication of JPS55155240A publication Critical patent/JPS55155240A/ja
Publication of JPS6152943B2 publication Critical patent/JPS6152943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセンサーの制御手段に関し、特に湿度
センサーの制御方法の改良に関する。
従来、電子レンジ等の加熱調理の制御手段とし
て、食品等が加熱されたとき放出される水蒸気を
検出して、加熱をコントロールする方法が発明さ
れ一部実用化されている。このような場合、一般
に電子レンジ等の排気ダクト内あるいはオーブン
庫内に湿度センサーが装着される構造となつてい
るため、空気中に含まれるホコリ、あるいは加熱
された食品等から出た油蒸気等が湿度センサーに
付着して、検知感度の劣化を呈する。
すでに発明された方法では、これらの付着した
ホコリ、油等を取り除く方法として、第5図に示
すように湿度センサー素子の周囲近傍にコイル状
のヒータを設け、このヒータの熱で湿度センサー
素子を約450℃に加熱し、ホコリ、油等を焼き切
つて、検知感度の劣化を防いでいた。この湿度セ
ンサー素子としては、マグネシウムスピネル
MgCrO4とルチルTiO2とから成るセラミツクを用
いており、相対湿度に対して、電気抵抗が変化す
る湿度特性(第4図A)の他に、温度が約150℃
以上になると、温度に対して、電気抵抗値が変化
するサーミスタ特性(第4図B)をも有するもの
である。
前述の湿度センサー素子を約450℃に加熱して
付着したホコリ、油等を焼き切る時、このサーミ
スタ特性を利用して、湿度センサー素子が約450
℃に加熱されたことを検出している。
しかし、このような構造ではコイル状のヒータ
と、湿度センサー素子の間は空間を隔てて位置し
ているため、湿度センサー素子を加熱するために
は、比較的大きなワツト数のヒータが必要であ
り、ヒータの熱容量も大きくなつていた。そのた
め湿度センサー素子が約450℃に達したことをサ
ーミスタ特性で検出し、コイル状のヒータへの通
電を切つた後もしばらくは湿度センサー素子の温
度が定常状態に戻らず、この間は湿度検知機能を
果し得ないという欠点があつた。
そこで、本発明はこのような欠点を解消するた
めの方法を提供する。
第1図A第1図Bに湿度センサーの構造を示
す。1はマグネシウムスピネルMgCrO4とルチル
TiO2とから成る湿度センサー素子、2は第1の
電極で、2本のリード線4,5が接着されてい
る。3は第2の電極で、リード線6が接着されて
いる。第1,第2の電極2,3は共に酸化ルテニ
ウムRuO2で出来ており、湿度センサー素子1の
両面に接着されている。7はガード電極8のリー
ド線であり、ガード電極8はリード線4,5,6
を囲んで設けられている。9はアルミナ製のベー
スであり、リード線4,5,6,7が固持され、
又、ガード電極8が印刷配線されている。
第2図は湿度センサーの制御回路の一部基本構
成である。10は信号源であり、抵抗11を通し
て湿度センサーの4,5のリード線間に電圧が印
加される。すなわち抵抗11の値をR1、湿度セ
ンサーの4,5のリード線間の抵抗値をRS、信
号源電圧をViとすると、オペアンプ14の+入
力端子には、VS=R/R+R・Viの電圧が現わ
れ る。
従つて湿度センサー近傍の相対湿度が変化する
と抵抗値RSが変化するためのVSが変化する。
オペアンプ14と抵抗12,13で非反転増幅
器を形成し、出力電圧VOは VO=(1+R/R)・VSとなる。
15は湿度センサーを約45℃の高温に加熱し、
湿度センサー表面に付着した、ホコリ、油を焼き
切るための電源で、スイツチ16が投入されると
湿度センサーの4,6のリード線間に電圧VH
印加される。4,6のリード線が接続されている
第1の電極2はこの場合にはヒータとして働ら
く。すなわち、この酸化ルテニウム電極2自体を
発熱させて、湿度センサー素子1を加熱するもの
である。
次に、湿度センサー素子1が加熱されて、約
450℃に達したことを検出する方法を説明する。
湿度センサー素子1を加熱すると、約150℃以
上になると、第4図Bに示されるようなサーミス
タ特性が顕著になるため湿度センサーの電極2〜
3間の抵抗R3を測定すれば、湿度センサー素子
が約450℃に達したかどうか検出することができ
る。しかし本発明のように、電極2をヒータとし
て動作させるような湿度センサーの構造において
電極2に電圧を印加しながら電極2〜3間の抵抗
値RSを測定しようとすると、ヒータ電源15、
のために、オペアンプ14の+端子に現われる電
圧VSが影響を受け、正確な抵抗値RSを検出でき
ない。そこで本発明では第3図のようにヒータ電
源VHと、信号電源Viの位相をずらし、信号電源
Viによつて湿度センサー素子1の抵抗値RSを検
出するときにはヒータすなわち、リード線6―4
間には電圧を印加しない制御方法をとつている。
従つて、今相対湿度RHが高くなつて、湿度セン
サー素子1の抵抗値RSが下つてゆくと、オペア
ンプ14の出力電圧VOは第3図の如く現われ
る。
ガード電極8は電気的にはオペアンプ14の一
端子に接続されている。これはベース9がホコ
リ、油、水蒸気等によつて汚され、絶縁が劣化し
た時にその役目を果す。すなわち、今、リード線
4と、ガード電極8の間で絶縁が劣化したとしそ
のリーク抵抗をr1とすると、リーク抵抗r1は抵抗
12と並列に入ることになる。従つて抵抗12を
値R2とすると、R2≪r1になるようにR2を選べ
ば、r1は無視することができる。又、リード線6
とガード電極8の間のリーク抵抗r2についても同
様である。すなわちこの場合はリーク抵抗r2と直
列にリード線6―4間の酸化ルテニウム電極の抵
抗値が接続され、これが抵抗値12と並列接続さ
れた形となるが、酸化ルテニウム電極の抵抗値は
リーク抵抗r2に比べてはるかに小さく無視できる
ため前述のリーク抵抗r1の場合と同様に考えられ
る。次にリード線5とガード電極8の間のリーク
抵抗r3の場合は、リーク抵抗r3がオペアンプ14
の+と−の端子間に接続される形となるが、一般
に非反転増幅器としてのオペアンプの+と−の端
子間の電位差は入力信号電圧VSに比べて非常に
小さい。従つて、+と−端子間の見かけ上のイン
ピーダンスは非常に小さいと考えられ、リーク抵
抗r3は無視できる。
以上説明したように本発明によれば次のような
効果が期待できる。
(1) 従来の湿度センサーのコイル状ヒータを電極
ヒータにしたため、熱時定数が非常に小さくな
り、湿度センサーを加熱クリーニングした後早
く、定常状態に復帰する。
(2) 同じ理由で、加熱クリーニングに要する電力
量を少なくできる。
(3) 湿度センサー素子の抵抗値RSの測定と、加
熱クリーニングのための電極ヒータへの通電の
時間的な位相をずらして行なう制御方法のた
め、正確な抵抗値RS検出が可能となる。
(4) 第2図に示された電気回路構成により、ベー
ス9が汚れて絶縁劣化を生じても、抵抗値RS
の検出には、ほとんど影響を与えない。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明の一実施例に用いる湿度
センサーの外観図、第2図は同じく電気回路の一
部基本構成図、第3図は同タイミング図、第4図
Aは同湿度センサーの湿度特性図、第4図Bは同
湿度センサーのサーミスタ特性図、第5図は従来
の湿度センサーの外観図である。 1……湿度センサー素子、2……第1の電極、
3……第2の電極、4,5……リード線、8……
ガード電極、11……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湿度センサー素子に複数の電極を設け、湿度
    センサー素子の抵抗値測定を行うために、異なる
    前記電極間に印加する信号源電圧と、前記湿度セ
    ンサー素子の加熱クリーニングを行うために前記
    ひとつの電極の異なる2点間に印加するヒータ電
    源電圧との印加位相をずらし、一方がオンのとき
    他方をオフとする湿度センサー制御装置。
JP6366779A 1979-05-23 1979-05-23 Controller for humidity sensor Granted JPS55155240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6366779A JPS55155240A (en) 1979-05-23 1979-05-23 Controller for humidity sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6366779A JPS55155240A (en) 1979-05-23 1979-05-23 Controller for humidity sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155240A JPS55155240A (en) 1980-12-03
JPS6152943B2 true JPS6152943B2 (ja) 1986-11-15

Family

ID=13235919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6366779A Granted JPS55155240A (en) 1979-05-23 1979-05-23 Controller for humidity sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55155240A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155240A (en) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6152940B2 (ja)
US4326414A (en) Humidity detecting apparatus
JP3037446B2 (ja) 電子オーブンのためのホーロー製温度センサ
JPH0473086B2 (ja)
JPS6152943B2 (ja)
JPS60123757A (ja) スモ−クセンサ
JPS6152939B2 (ja)
JP3106385B2 (ja) 高周波検出素子とそれを用いた高周波加熱装置
JPS6152944B2 (ja)
JPS6018936B2 (ja) 感湿素子
JP6678084B2 (ja) 粒子状物質検出センサ及び粒子状物質検出装置
JPH0365642A (ja) 感湿素子のクリーニング方法
JP2548369B2 (ja) 加熱調理器
JP2877435B2 (ja) 加熱調理器
JP2541540Y2 (ja) セラミックヒータ
JPH03262951A (ja) 湿度センサ
JPH0634450A (ja) 温度センサ
JPS582613B2 (ja) 湿度センサのクリ−ニング制御装置
JP2989418B2 (ja) 加熱調理器の湿度検出装置
JPH07176407A (ja) プルアップ抵抗内蔵型サーミスタ
JPH02147827A (ja) 圧電素子応用センサ
JPS62112929A (ja) 圧電素子センサ付き電子レンジ
JPH052006A (ja) ガス漏れ警報器
JPH0710260Y2 (ja) 液面レベルセンサ
JPH0415554A (ja) 湿度測定方法