JPS6152024B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152024B2
JPS6152024B2 JP9411878A JP9411878A JPS6152024B2 JP S6152024 B2 JPS6152024 B2 JP S6152024B2 JP 9411878 A JP9411878 A JP 9411878A JP 9411878 A JP9411878 A JP 9411878A JP S6152024 B2 JPS6152024 B2 JP S6152024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power steering
relay
clutch
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9411878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522513A (en
Inventor
Shigeru Kasahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP9411878A priority Critical patent/JPS5522513A/ja
Publication of JPS5522513A publication Critical patent/JPS5522513A/ja
Publication of JPS6152024B2 publication Critical patent/JPS6152024B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両の動力舵取装置、特に左右の各運
転席に操向ハンドルとこれにより操作される1対
の動力舵取装置が備えられていて、左右いずれの
運転席からも操向できる両ハンドル動力舵取装置
に関するものである。
[従来の技術] 例えば道路清掃車などの道路作業車両では、他
の車両の走行を妨げないように、道路の側縁に溜
つている塵埃を完全に取り除くことができるよう
に、またガードレールを清掃する場合の都合で車
両をできるだけ左側に寄せた状態で走行させるこ
とが必要である。
しかしながら、一般の車両は右側座席に操向ハ
ンドルが備えられているために、車両を完全に左
側へ寄せた状態で運転することは、運転者にとつ
てかなりの熟練が必要であり、また非常に疲れる
ことである。
従来、例えば登録実用新案第49308号公報に開
示されるように、通常の走行では右側座席で運転
し、道路作業の場合には左側座席で運転できるよ
うに、左右の運転席に手動で操作される(マニユ
アル形の)操向機構をもつ両ハンドル舵取車両が
提案されてはいるが、液圧式倍力機構をもつた両
ハンドル舵取車両は未だない。
そこで、液圧式倍力機構付両ハンドル舵取車両
を得るために、左右の各運転席に動力舵取装置を
配し、これらの動力舵取装置に対し、それぞれ別
個に液圧発生装置を接続するようにしてもよい
が、この場合は配管が複雑になり、そのためのス
ペースも多く必要となり、またコストが高くなる
という欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的はこのような問題に鑑み、左右1
対の動力舵取装置のいずれか一方が1つの液圧源
すなわち液圧発生装置により作動される両ハンド
ル動力舵取装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は左
右の各運転席に設けた操向ハンドルにより左右の
動力舵取装置が共通の操向車輪を偏向する両ハン
ドル動力舵取装置において液圧源と左右の動力舵
取装置の各給液路との間に挿入接続した電磁方向
切換弁と、各運転席のクラツチによりそれぞれ操
作される常開スイツチおよび常閉スイツチと、前
記電磁方向切換弁の1対の電磁コイルの各通電回
路にそれぞれ直列に挿入接続したリレーコイルと
リレースイツチとを有する継電器と、一方のクラ
ツチにより操作される常開スイツチ、他方のクラ
ツチにより操作される常閉スイツチおよび前記リ
レーコイルを直列に接続してなる通電回路とを具
備するものである。
[作用] 例えば、右側の運転席のハンドル9aにより車
両を運転する場合には、クラツチ11aのペダル
を踏み込むと、液路22aの液圧により常閉スイ
ツチ10aが開き、常開スイツチ12aが閉じ
る。したがつて、電源18から始動スイツチ1
7、常閉スイツチ10、常開スイツチ12aを継
て継電器13aのリレーコイル15aに通電さ
れ、リレースイツチ14aが閉じる。そして、電
源18から始動スイツチ17、常閉スイツチ1
0、電磁コイル21a、リレースイツチ14a、
リレーコイル15aに至る通電回路が形成され
る。
右側の舵取装置8aの給液路20が液圧ポンプ
3からの液路4に接続される一方、左側の動力舵
取装置8の給液路7が液路6,19を経てタンク
1に接続されてアイドル状態とされる。
クラツチ11aのペダルを離すと、常開スイツ
チ12aが開いても、電源18から始動スイツチ
17、常閉スイツチ10、電磁コイル21a、リ
レースイツチ14a、リレーコイル15aへ至る
回路が閉じられているので、反対側のクラツチ1
1のペダルを操作し、常閉スイツチ10を開かな
い限り、電磁コイル21aが励磁されたままとな
り、電磁方向切換弁5が切り換わることはない。
[発明の実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。第1図に
示すように、操向ハンドル9,9aにより操作さ
れる液圧式動力舵取装置8,8aは液路19をも
つてタンク1に接続される一方、液路7,20を
もつて電磁方向切換弁5に接続される。タンク1
に液路2を介して液圧ポンプ3が接続され、この
吐出口が液路4をもつて電磁方向切換弁5に接続
される。また、タンク1が液路19,6をもつて
電磁方向切換弁5に接続される。
電磁方向切換弁5は電磁コイル21を励磁する
と、液路4が液路7に、液路6が液路20にそれ
ぞれ接続され、電磁コイル21aを励磁すると液
路4が液路20に、液路6が液路7に切換え接続
されるようになつている。
電磁方向切換弁5を操作するための電気回路は
次のように構成される。左右の運転席にそれぞれ
液圧式クラツチ11,11aが備えられ、これら
のペダル操作によりマスタシリンダから発生した
圧液がそれぞれ液路22,22aおよび複式逆止
弁16を通り、液路23から図示していないクラ
ツチ操作用シリンダへ送られるようになつてお
り、各液路22,22aの液路により作動する圧
力応動型の常閉スイツテ10,10aおよび常開
スイツチ12,12aが設けられる。
そして、電源18に対して始動スイツチ17お
よび各スイツチ10,12aまたは10a,12
を経て、各継電器13a,13のコイル15a,
15を励磁する回路が構成され、また各継電器1
3a,13のリレースイツチ14a,14を経て
各電磁コイル21a,21を励磁する回路が構成
される。
次に、本発明に係る両ハンドル動力舵取装置の
作動について説明する。まず、右側の運転席のハ
ンドル9aについて車両を運転する場合には、発
進操作のため、クラツチ11aのペダルを踏み込
むと、液路22aに発生する液圧により、常閉ス
イツチ10aが開き、常開スイツチ12aが閉じ
る。したがつて、始動スイツチ17を閉じると、
電源18から始動スイツチ17、常閉スイツチ1
0、常開スイツチ12aを経てリレーコイル15
aに通電され、リレースイツチ14aが閉じ、リ
レースイツチ14aを経て電磁コイル21aに通
電される。
したがつて、液圧ポンプ3からの液路4が右側
の舵取装置8aの給液路20に接続される一方、
左側の動力舵取装置8の給液路7は液路6,19
を経てタンク1に接続されてアイドル状態とさ
れ、右側のハンドル9aを操作すれば、動力舵取
装置8aに操向動力が得られる。
クラツチ11aのペダルを離し、常開スイツチ
12aが開いても始動スイツチ17、常閉スイツ
チ10、電磁コイル21a、リレースイツチ14
a、リレーコイル15aを経て電源18へと接続
しているので、反対側のクラツチ11のペダルを
操作し、常閉スイツチ10を開かない限り、電磁
コイル21aが励磁されたままとなり、電磁方向
切換弁5が切り換わることはない。
次に、上述の状態から左側のハンドル9により
運転する場合には、クラツチ11のペダルを一度
踏み込めば、これにより発生した液路22の液圧
により常閉スイツチ10が開き、電磁コイル21
aへの通電が停止される。
同時に、常開スイツチ12が閉じ、電源18か
ら始動スイツチ17、リレーコイル15、常開ス
イツチ12、常閉スイツチ10aへと通電される
ので、リレースイツチ14が閉じて電磁コイル2
1が通電される。したがつて、電磁方向切換弁5
が切り換えられ、液路4が動力舵取装置8の給液
路7へ接続される一方、動力舵取装置8aの給液
路20は液路6,19を経てタンクへ接続され、
アイドル状態となる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、両ハンドル動力舵取装
置として、左右1対の液圧式動力舵取装置と液圧
源との間に電磁方向切換弁を挿入接続し、電磁方
向切換弁をクラツチ操作に連動して作動させ、そ
のクラツチを備える運転席の動力舵取装置の給液
回路を液圧源に接続するようにしたものであるか
ら、運転者が発進の際に必ず操作するクラツチ操
作に伴つて自動的にその運転席の動力舵取装置が
作動状態とされ、他方の運転席の動力舵取装置は
アイドルとされので、手動切換弁の場合のように
誤操作による事故を防止することができる。
また、継電器13,13aは常開スイツチ1
2,12aが開いても、電磁コイル21または2
1aを通電状態に維持する自己保持型であるか
ら、他方のクラツチ(非運転側)を操作して常閉
スイツチ10または10aを開くか、始動スイツ
チ17を操作しない限り、電磁方向切換弁5の一
方の電磁コイルが継続して励磁されるので、運転
側の動力舵取装置と液圧ポンプの接続状態を維持
することができる。
そして、1対の動力舵取装置に対し、それぞれ
別個に液圧発生装置を接続した構成とするより
も、一方の動力舵取装置と液圧発生装置との接続
が一般的な2位置4ポート型の方向切換弁により
達成され、その配管が非常に簡単となり、それに
要するスペースも少なくなり、さらに単一の液圧
発生装置でよいから、コストが安く、故障が少な
く、操作の面でも補助運転席の搭乗員が誤つて同
時にハンドルを操作することにより、正規の運転
者の操縦が妨げられるという危険を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る両ハンドル動力舵取装置
の電気・液圧回路図である。 1:タンク、3:液圧ポンプ、5:電磁方向切
換弁、8,8a:動力舵取装置、9,9a:ハン
ドル、10,10a:常閉スイツチ、11,11
a:クラツチ、12,12a:常開スイツチ、1
3,13a:継電器、14,14a:リレースイ
ツチ、15,15a:リレーコイル、17:始動
スイツチ、21,21a:電磁コイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 左右の各運転席に設けた操向ハンドルにより
    左右の動力舵取装置が共通の操向車輪を偏向する
    両ハンドル動力舵取装置において、 液圧源と左右の動力舵取装置の各給液路との間
    に挿入接続した電磁方向切換弁と、 各運転席のクラツチによりそれぞれ操作される
    常開スイツチおよび常閉スイツチと、 前記電磁方向切換弁の1対の電磁コイルの各通
    電回路にそれぞれ直列に挿入接続したリレーコイ
    ルとリレースイツチとを有する継電器と、 一方のクラツチにより操作される常開スイツ
    チ、 他方のクラツチにより操作される常閉スイツチ
    および前記リレーコイルを直列に接続してなる通
    電回路とを具備することを特徴とする両ハンドル
    動力舵取装置。
JP9411878A 1978-08-03 1978-08-03 Dual-wheel steering device Granted JPS5522513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411878A JPS5522513A (en) 1978-08-03 1978-08-03 Dual-wheel steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411878A JPS5522513A (en) 1978-08-03 1978-08-03 Dual-wheel steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522513A JPS5522513A (en) 1980-02-18
JPS6152024B2 true JPS6152024B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=14101506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9411878A Granted JPS5522513A (en) 1978-08-03 1978-08-03 Dual-wheel steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5522513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411143A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Inax Corp セラミックコーティングパネルによる型枠工法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209467A (en) * 1981-06-17 1982-12-22 Jidosha Kiki Co Ltd Double-wheel steering device
US4846581A (en) * 1987-04-07 1989-07-11 Osterlund Inc. Rear discharge-two way concrete mixer
ES2147117B1 (es) * 1998-02-03 2001-03-16 Nadal Pubill Joan Sistema de doble mando para autocares y/o camiones.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411143A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Inax Corp セラミックコーティングパネルによる型枠工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522513A (en) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390615B2 (ja) 作業機械のブレーキ・システムを作動するための方法および作業機械のためのブレーキ・システム
US4475773A (en) Steering-brake control arrangement for a vehicle brake system
KR920005206Y1 (ko) 휠식쇼블의 공압회로
JPS6152024B2 (ja)
DE1755836C3 (de) Druckmittelbetriebene kombinierte Betriebs- und Federspeicherhilfsbremsanlage für ein Radfahrzeug
JPH023505A (ja) 作業車両のラムロック制御装置
JP4380512B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2000190830A (ja) 液圧ブレ―キ装置
JP2509733Y2 (ja) ブレ―キ液圧制御装置
JPS6152023B2 (ja)
US5368372A (en) Hydraulic brake system for an off-road vehicle
JPS6238849Y2 (ja)
JPS6331856A (ja) スリツプ制御を有する自動車用油圧ブレ−キシステム
JPH07257336A (ja) 制動力制御装置
JPH05501839A (ja) 自動車用のクラッチとブレーキの制御回路
JPH0223491Y2 (ja)
JPH0313417Y2 (ja)
JP3214358B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH044180B2 (ja)
JPS6311007Y2 (ja)
JPS6311006Y2 (ja)
JPS6010229Y2 (ja) 装輪式車両の緊急制動装置
JPH0642071Y2 (ja) 自動車用空気式自動ドア
JP2001187567A (ja) 左右ハンドル車
JP3503225B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置