JPS6151887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151887B2
JPS6151887B2 JP54112640A JP11264079A JPS6151887B2 JP S6151887 B2 JPS6151887 B2 JP S6151887B2 JP 54112640 A JP54112640 A JP 54112640A JP 11264079 A JP11264079 A JP 11264079A JP S6151887 B2 JPS6151887 B2 JP S6151887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
softness
tube
endoscope
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54112640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636935A (en
Inventor
Hiroaki Kubokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11264079A priority Critical patent/JPS5636935A/ja
Publication of JPS5636935A publication Critical patent/JPS5636935A/ja
Publication of JPS6151887B2 publication Critical patent/JPS6151887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00078Insertion part of the endoscope body with stiffening means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内視鏡の軟性管操作装置の改良に関
する。
従来、軟性内視鏡にあつて、その軟性管の軟性
度合を調節できるようにしたものが知られてい
る。この軟性度合を変更する手段としては、軟性
管の芯管として帯状板をらせん状にしてなるらせ
ん管を用い、その帯状板相互の密着度を調節して
行なう方式(実公昭50―13421号公報)、軟性管の
芯管の内側にらせん管を配設し、そのらせん管の
外径を変化させて行なう方式(特公昭51―38197
号)、軟性管の内部にその軸方向に沿つてワイヤ
を配置するとともにそのワイヤにコイルスプリン
グを巻装し、コイルスプリングを軸方向に押圧す
ると硬くなることを利用して行なう方式(特公昭
52―5194号)がある。つまり、上記各方式にあつ
ては、らせん管やコイルスプリングを軸方向に伸
縮する程度によつてその軟性度合を調節するもの
である。しかし、内視鏡の軟性管が体腔内に挿入
されている状態では、その体腔の状況に応じて複
雑に湾曲しているため、その湾曲によつて上記ら
せん管やコイルスプリングの伸縮する程度が変化
し、また全長にわたつて均一に伝達されない。そ
こで、たとえば大腸内に挿入する場合のように軟
性管を硬直させる際、過大の操作力量をかけ、体
腔壁を過大に伸展させて患者を苦痛がらせたり、
その体腔壁を破つたりする危険があつた。また、
軟性管自体あるいはその操作機構を破損する危険
があつた。
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、軟性管が患者に過
度の苦痛を与え、また体腔壁を破つたりすること
がなく、さらに軟性管およびその操作機構の破損
を未然に防止できるようにした内視鏡の軟性管操
作装置を提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図は内視鏡1を示し、この内視鏡1は操作
部2と挿入部3とからなつている。上記挿入部3
は、軟性管4の先端に湾曲部5を介して先端部6
を連結してなり、上記湾曲管5は、操作部2のア
ングルノブ7を操作することにより遠隔的に操作
できるように構成されている。また、操作部2に
は、後述するように軟性管4の軟性度合を調節操
作する軟性度合調節操作部8が設けられている。
一方、上記軟性管4は、第2図で示すように帯
状板9からなるらせん管10の外側に網管11と
外皮12を被覆してなり、この内部には軟性度合
調節部材としてのコイルスプリング13を挿入し
てある。コイルスプリング13の先端は止め金1
4に当り係止され、基端は軟性度合調節操作部8
の摺動筒15の先端に押し当つている。
上記摺動筒15は、その軟性度合調節操作部8
の円筒状の本体16の内側に摺動自在に設けられ
ていて、後述する操作体、たとえば操作環17に
よつて軸方向に移動操作され、上記コイルスプリ
ング13の押込み量を変えることにより、その硬
さを調節できるようになつている。つまり、コイ
ルスプリング13の硬さに応じて軟性管4の軟性
度合を変更するものである。また、本体16の外
周には、カム筒18が回動自在に被嵌され、さら
に、カム筒18の外側には、上記操作環17が回
動自在に被嵌されている。
上記カム筒18にはヘリコイド溝19が形成さ
れ、このヘリコイド溝19には上記摺動筒15に
取付け固定したピン20を係合させてあり、ま
た、ピン20は本体16に軸方向に沿つて設けた
長孔21を貫通し、その長孔21に沿つてのみ軸
方向に案内されるようになつている。しかして、
上記カム筒18を回転させれば、ピン20はヘリ
コイド溝19により長孔21に沿つて軸方向に移
動し、摺動筒15を進退操作するようになつてい
る。
また、操作環17とカム筒18の間には、操作
力の上限を設定する機構としてクラツチ22が介
挿されている。すなわち、カム筒18の外周に
は、複数の溝23…が設けられ、この各溝23…
には、それぞれ板ばね24…が取り付けられてい
る。そして、この各板ばね24…は、操作環17
の内面に形成した係合溝25…に対し弾性的に係
合するようになつている。しかして、操作環17
とカム筒18は、板ばね24…と係合溝25…の
係合力によつて連結され、操作環17に与えた操
作力量をカム筒18に伝え、そのカム筒18のヘ
リコイド溝19によつてピン20を駆動すること
ができる。そして、負荷が増大し、操作力量がそ
の係合力を越えたとき係合溝25…と板ばね24
…の係合が外れ空転するようになつている。つま
り、一定以上の危険な強さの操作力を与えると空
転し、摺動筒15を介してコイルスプリング13
をそれ以上圧縮させないようになつている。
しかして、内視鏡1の軟性管4を硬くする場合
には、軟性度合調節操作部8の操作環17を回動
し、クラツチ22における係合溝25…と板ばね
24…の係合力によつてカム筒18を回動する。
カム筒18は、そのヘリコイド溝19に係合する
ピン20を駆動し、本体16の長孔21に沿つて
軸方向に移動し、摺動筒15を前進させる。これ
によつて軟性管4内のコイルスプリング13を圧
縮し、軟性度合を高めるものである。したがつ
て、内視鏡1の使用状況に応じてその軟性管4の
軟性度合、つまり硬さを変えることによつて、内
視鏡1の使用範囲を大幅に広げることができる。
一方、内視鏡1の挿入部3が体腔内に挿入され
ている状態では、その体腔内の状況に応じて複雑
に湾曲している。このため、その湾曲によつてコ
イルスプリング13の伸縮する程度が変化し、ま
た、全長にわたつて均一に伝達されない。しがた
つて、たとえば大腸内に挿入する場合のように挿
入途中で軟性管4が屈曲した状態で操作すると、
過度に操作力を与えることがある。このように過
度の操作力を与えて軟性管4を硬く直線化する
と、前述したように危険であるが、この場合はク
ラツチ22の係合溝25…と板ばね24…の係合
が外れ、空転して過度の操作力をカム筒18側に
伝えない。したがつて、上記危険を未然に防止す
ることができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではな
い。たとえば第4図および第5図は操作環17の
内面に溝26…を設け、この溝26…内に板ばね
27…を設置するとともに、カム筒18の外周に
その板ばね27…に係合する係合溝28…を形成
してクラツチ29を構成したものである。
第6図はクラツチ30の係合力を可変調整でき
るようにしたものである。すなわち、カム筒18
側に係合溝31を形成し、この係合溝31に対向
して操作環17側に球体32を設け、この球体3
2を付勢するコイルばね33の付勢力を調整ねじ
34によつて調節し、係合溝31に係合する球体
32の係合力を不変調整できるようにしたもので
ある。
第7図および第8図は最初の実施例と同様の軟
性度合調節操作部8を構成するが、それぞれ軟性
度合調節部材の変形例を示すものである。すなわ
ち、第7図のものは、その軟性度合調節部材を巻
回方向の異なる一対のらせん管35,36によつ
て形成し、その両方のらせん管35,36を押圧
する押圧力を変えることによつてその軟性度合を
調節するようにしたものである。また、第8図の
ものは、軟性管4の内面にらせん管37を配置
し、さらにそのらせん管37の内部に軟性度合調
節部材としてのらせん管38を挿通してなり、そ
のらせん管38を押し込み、上記らせん管37の
内面に押し当てることにより、軟性管4の軟性度
合を調節できるようにしたものである。
第9図は軟性度合調節部材としてワイヤ39…
とこのワイヤ39…のそれぞれに巻装したコイル
スプリング40……からなり、そのワイヤ39…
とコイルスプリング40…を互いに逆方向に進退
させることにより軟性管4の軟性度合を調節する
ようにしたものである。また、その調節を行なう
軟性度合調節操作部8は、本体16内に一対の摺
動筒41,42を設置し、この各摺動筒41,4
2の外周には、それぞれ43,44を突設し、こ
れらの各ピン43,44は本体16に設けた各長
孔45,46を介してカム筒49の各ヘリコイド
溝47,48に係合させるとともに、その各ヘリ
コイド溝47,48の方向を逆方向とすることに
より、各摺動筒41,42を互いに逆方向に進退
させ得るものである。
以上説明したように本発明は、軟性管の軟性度
合を変更する内視鏡の軟性管操作装置において、
操作体と軟性度合調節部材の間に、上記操作体に
一定以上の危険な強さの操作力を与えると空転
し、操作力を伝達しないクラツチを介挿したもの
である。しかして、操作体に過大な操作力を加え
ても、上記軟性度合調節部材までは伝わらない。
したがつて、挿入部を挿入した体腔内をいたずら
に過伸展させ、患者に苦痛を与えたり、体腔壁を
傷付けたりすることがない。また、内視鏡自体が
破損するのを未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す内視鏡全体の
側面図、第2図は同じくその要部の一部切断して
示す側面図、第3図は同じくそのクラツチ部分の
正面断面図、第4図は他の実施例を示す要部の一
部切断して示す側面図、第5図は同じくそのクラ
ツチ部分の正面断面図、第6図ないし第9図はそ
れぞれ異なる別の実施例を示す要部の側断面図で
ある。 1…内視鏡、4…軟性管、8…軟性度合調節操
作部、13…コイルスプリング、17…操作環、
22,29,30…クラツチ、39…ワイヤ、4
0…コイルスプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内視鏡の軟性管内に内蔵され螺旋状体で形成
    された軟性度合調節部材と、上記内視鏡の操作部
    に設けられた操作体と、この操作体の操作により
    上記軟性度合調節部材を押圧又は拡張してその密
    着度を調節しその軟性度を調節する機構と、上記
    操作体に一定以上の強さの操作力を与えると上記
    軟性度合調節部材に操作力を伝達させないクラツ
    チとを具備したことを特徴とする内視鏡の軟性管
    操作装置。
JP11264079A 1979-09-03 1979-09-03 Operating device for soft tube of endoscope Granted JPS5636935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11264079A JPS5636935A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Operating device for soft tube of endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11264079A JPS5636935A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Operating device for soft tube of endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636935A JPS5636935A (en) 1981-04-10
JPS6151887B2 true JPS6151887B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=14591780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11264079A Granted JPS5636935A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Operating device for soft tube of endoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5636935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281679A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 株式会社 タカラ 人形頭髪カ−ル方法
JPH06155Y2 (ja) * 1987-05-14 1994-01-05 株式会社タカラ 人形頭髪用カ−ル成形具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130718U (ja) * 1987-02-18 1988-08-26
JP4589560B2 (ja) * 2001-05-01 2010-12-01 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP2002345742A (ja) * 2001-05-30 2002-12-03 Asahi Optical Co Ltd 可撓性可変内視鏡
JP2002360504A (ja) * 2001-06-04 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2002360505A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2003019109A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
US7416358B2 (en) 2003-04-15 2008-08-26 L'oreal Applicator intended to be attached to a finger
JP5153970B2 (ja) * 2011-03-08 2013-02-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入機器
JP2012231886A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Olympus Corp 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡
JP6157063B2 (ja) * 2012-05-31 2017-07-05 キヤノン株式会社 医療器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138197A (en) * 1974-09-26 1976-03-30 Kaoru Nakatani Mokuseimaruboo no keisakuyooenbanha

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138197A (en) * 1974-09-26 1976-03-30 Kaoru Nakatani Mokuseimaruboo no keisakuyooenbanha

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63281679A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 株式会社 タカラ 人形頭髪カ−ル方法
JPH06155Y2 (ja) * 1987-05-14 1994-01-05 株式会社タカラ 人形頭髪用カ−ル成形具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636935A (en) 1981-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151887B2 (ja)
US11490697B2 (en) Consistently-tight watch band
JP2578314B2 (ja) 医療機器用シャフト
US4329980A (en) Flexible sheath for an endoscope
CN105358083B (zh) 传送能量的装置及相关使用方法
US8951240B2 (en) Flexible tube for endoscope and endoscope
US4215703A (en) Variable stiffness guide wire
JP3009226B2 (ja) 展性ペニスプロテーゼ
US20090182416A1 (en) Torque shaft and torque shaft drive
JP4517330B2 (ja) 十二指腸鏡ニードル
JP2008512196A5 (ja)
US20090248035A1 (en) Steerable stylet for an implantable medical lead, and method for manufacture thereof
US20190224457A1 (en) Rotationally torquable endovascular device with actuatable working end
EP2554129A1 (en) Treatment tool for endoscope
JPH09253030A (ja) 内視鏡の可撓管
US20240108422A1 (en) A steerable arm for use in endoscopic surgical procedures
US11406499B2 (en) Easy-to-control interventional instrument delivery device
CN110520067B (zh) 捕捉装置
JPS6160688B2 (ja)
JP6248116B2 (ja) 可撓性かつ伸縮可能な管状ガイドおよびその製造方法
EP3583974A1 (en) Catheter having multiple curvatures and medical apparatus for surgery
JP2010104668A (ja) 内視鏡軟性部、内視鏡及び内視鏡軟性部の製造方法
JP5189783B2 (ja) 内視鏡挿入部の硬度可変装置
WO2016203820A1 (ja) 可撓管及び可撓管を用いる内視鏡
CN111757714B (zh) 人造可收缩结构