JPS6151887A - 半導体レ−ザの駆動装置 - Google Patents

半導体レ−ザの駆動装置

Info

Publication number
JPS6151887A
JPS6151887A JP17361484A JP17361484A JPS6151887A JP S6151887 A JPS6151887 A JP S6151887A JP 17361484 A JP17361484 A JP 17361484A JP 17361484 A JP17361484 A JP 17361484A JP S6151887 A JPS6151887 A JP S6151887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
temperature
pulse
currents
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17361484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Sekino
関野 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17361484A priority Critical patent/JPS6151887A/ja
Publication of JPS6151887A publication Critical patent/JPS6151887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザの駆動装置u、特にパルス変調駆
動装行に関するものである。
(従来の技術) 半導体レーザはパルス変調動作として使用されることが
多い。この場合、半導体レーザの駆動装置としては、編
2図のように基本的には直流バイアス電源回路とパルス
発生回路よ多構成している。
被変調用半導体レーザ10の直流バイアス電源回路は、
直流布m1ll、抵抗12及びパルス阻止用インダクタ
12で成っている。一方、パルス発生回路はパルス発生
源14と直流阻止用コンデンサ15と抵抗16より成っ
ている。
ここで該半導体レーザのバイアス設定は、次のように行
なう。
1)直流バイアスは半23i、体レーザの発振閾電流値
以下に設定し、直流バイアス電流ではレーザ発振を起さ
ない。
2)パルスは直流バイアス電流に重畳させ、必要な光出
力を得;LI。
第3図は半導体レーザの司゛流(I)−光出力(3)特
性を示したもので直61しくイアスミ流Inとパルス電
流IP の設足状態例を示した。
ところで半導体レーザでは温度が上昇すると、第3図中
に示すように、1)発振閾電流の増加、2)電流−光出
力特性の傾斜すなわち微分発光効率の低下が見られる。
第3図の特性は温度T1 のものと温度がT2 に増加
した場合のものを示している。したがって半導体レーザ
の駆動電流が一定であっても温度が変化すると光出力も
変化する。
このため、実際では半導体レーザからの光出力の一部を
検出し、この信号を駆動装置へ帰還し直流バイアス電流
を変化させて光出力を一定に保つような定出力lJE動
(A’PC)動作を行なっている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上が従来の駆動装置であるが、この方式ではパルス電
流は常に一定であるため、上述したように温度変化によ
る半導体レーザの微分発光効率の低下が起きた時、直流
バイアス電流が発振閾電流近傍に最悪の場合にはそれ以
上になることがある。
この場合ピーク光出力対直流バイアス時の光出力比すな
わち消光比の低下が起き、光出力信号の質が低下し、光
通信システムでは受光側で最小受光レベルが低下してく
る。
本発明の目的は従来技術の欠点に鑑み、温度変化に対し
、安定なバイアス電流を供給する半導体レーザの駆動装
置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、半導体レーザに並列に正特性サーミス
タをaむ回路を接続する半導体レーザの駆動装置を1見
る。
(実施例) 次に、本発明を図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を第1図に示す。1は半導体レーザ、
2は正特注サーミスタ、3は抵抗でこれら正特性サーミ
スタ2と抵抗3とで0.74度補償回路を構成している
。4は直流電源、5は抵抗、6はパルス阻止用インダク
タで、これら直流電源4、抵抗5、インダクタ6とで直
流バイアス電源を構成している。7はパルス発生器で8
は直流阻止用コンデンサ、9は抵抗で、パルス発生器7
で発生したパルスを半導体レーザ1に加えるパルス発生
源を構成している。半導体レーザlは第3図に示すよう
に、温度Tl で直流バイアス電流値及びパルスバイア
ス電流(直をそれぞれ’ L11+  IPlに調整さ
れているものとする。ここで温度がΔTだけ上昇し、温
UTzになったとする。パルス発生器7は定電流動作を
しておυそのパルス電流は半導体レーザ1と温度補償回
路へ流れている。したがつて温度が上昇すると正特性サ
ーミスタ2の抵抗は増加し、よって半導体レーザlへの
パルス′屯流カ増加する。つまり温度増加分による微分
発光効率の低下分だけ温度補償回路による半導体レーザ
1のパルス電流を増やすことによって直流バイアス電流
値を常に発振閾′電流より低く保っている。
(発明の効果) 本発明によると、以上の説明のように半導体レーザの直
流バイアスを温度変化に対し、常に発振閾電流値以下に
することが可能とすることが出来、また消光比の低下も
防止が可能となり温度に対し安定な駆動装置が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した回路図である。8g
2図は従来の半導体レーザの駆動装置を示  ゛す回路
図である。第3図は半導体レーザの電流−光出力特性を
示すグラフで横軸は*流で縦軸は光出力である。 1・・・・・・半導体レーザ、2・・・・・・正特性サ
ーミスタ、3、 5. 9.12.16・・・・・・抵
抗、4.11・・・・・・直流電源、6.15・・・・
・・パルスliU止用インダクタ、7.14・・−・・
・パルス発生器、8.15・・・・・・直流阻止用コン
デンサ。 −+−一、ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザに並列に正特性サーミスタを含んだ回路を
    接続したことを特徴とする半導体レーザの駆動装置。
JP17361484A 1984-08-21 1984-08-21 半導体レ−ザの駆動装置 Pending JPS6151887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361484A JPS6151887A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 半導体レ−ザの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361484A JPS6151887A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 半導体レ−ザの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151887A true JPS6151887A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15963874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17361484A Pending JPS6151887A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 半導体レ−ザの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151887A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254777A (ja) * 1987-02-28 1988-10-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ レーザダイオード制御方法と装置
EP0848466A2 (en) * 1996-12-14 1998-06-17 Toshiba Corporation Semiconductor light emitting element and optical fiber transmission system
KR100286399B1 (ko) * 1998-06-29 2001-03-15 무라타 야스타카 반도체 레이저 장치 및 그에 따른 펌핑 회로
KR100290262B1 (ko) * 1999-03-12 2001-05-15 권문구 레이저 다이오드 구동회로의 온도변화에 따른 광출력 소광비 보상회로
JP2005302895A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ駆動回路
JP2010519774A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御方法、制御装置および制御装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254777A (ja) * 1987-02-28 1988-10-21 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ レーザダイオード制御方法と装置
JP2713413B2 (ja) * 1987-02-28 1998-02-16 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ レーザダイオード制御方法と装置
EP0848466A2 (en) * 1996-12-14 1998-06-17 Toshiba Corporation Semiconductor light emitting element and optical fiber transmission system
EP0848466A3 (en) * 1996-12-14 2001-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting element and optical fiber transmission system
KR100286399B1 (ko) * 1998-06-29 2001-03-15 무라타 야스타카 반도체 레이저 장치 및 그에 따른 펌핑 회로
KR100290262B1 (ko) * 1999-03-12 2001-05-15 권문구 레이저 다이오드 구동회로의 온도변화에 따른 광출력 소광비 보상회로
JP2005302895A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ駆動回路
JP2010519774A (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御方法、制御装置および制御装置の製造方法
US8519633B2 (en) 2007-02-27 2013-08-27 Osram Opto Semiconductor Gmbh Method for producing a control device for operating a radiation-emitting semiconductor component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559995B2 (en) Optical transmission method and optical transmitter with temperature compensation function
US4277846A (en) Circuit for stabilizing the output of an injection laser
EP0215311A2 (en) Laser diode driving circuit
JPH0273682A (ja) レーザダイオード駆動方法及び装置
JPH0758819B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JPH08172401A (ja) 光送信機及びレーザダイオードモジュール
US4876442A (en) Laser control circuit
JP3423115B2 (ja) 光信号送信装置
US4580293A (en) Circuit arrangement for driving a current-controlled component
JPH0964441A (ja) 発光素子駆動装置
JPS6151887A (ja) 半導体レ−ザの駆動装置
JPS5816581A (ja) パルス変調形光出力制御回路
JPH11121851A (ja) 発光素子駆動回路及びこれを有する発光装置
JPS6396979A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH01135085A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH05259563A (ja) 半導体レーザ光出力制御回路
JPS6220388A (ja) 光出力安定化回路
JPH0142514B2 (ja)
JP2687465B2 (ja) レーザダイオードを用いた電気―光変換回路
JPH10173600A (ja) 電気/光信号変換器の光出力デューティー調整回路
JPH0132372Y2 (ja)
JPS63226088A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH02140985A (ja) レーザダイオード駆動方法および装置
JPS63110685A (ja) 発光素子の駆動回路
JPH0685362A (ja) 広温度範囲のレーザダイオード駆動回路