JPS6151811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151811B2
JPS6151811B2 JP53019064A JP1906478A JPS6151811B2 JP S6151811 B2 JPS6151811 B2 JP S6151811B2 JP 53019064 A JP53019064 A JP 53019064A JP 1906478 A JP1906478 A JP 1906478A JP S6151811 B2 JPS6151811 B2 JP S6151811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
cathode
effect thyristor
gate
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53019064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112157A (en
Inventor
Yoshio Terasawa
Kenji Myata
Saburo Oikawa
Susumu Murakami
Masahiro Okamura
Takuzo Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1906478A priority Critical patent/JPS54112157A/ja
Priority to DE2953931A priority patent/DE2953931C2/de
Priority to DE2906961A priority patent/DE2906961C2/de
Publication of JPS54112157A publication Critical patent/JPS54112157A/ja
Priority to US06/284,794 priority patent/US4354121A/en
Publication of JPS6151811B2 publication Critical patent/JPS6151811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • H01L29/7392Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0817Thyristors only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0406Modifications for accelerating switching in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/125Modifications for increasing the maximum permissible switched current in thyristor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電界効果サイリスタ制御回路に関し、
特に小制御電力で大電流をオン・オフすることが
でき、高信頼性を実現できる電界効果サイリスタ
制御回路に関する。
電界効果サイリスタはpn接合ダイオードの一
方導電型領域の一部に形成された他方導電型の半
導体領域(ゲート領域と称する)およびこのゲー
ト領域に連なるゲート電極を有する素子である。
この素子は上記一方導電型領域とゲート領域間
の接合が逆バイアスされることによつて上記一方
導電型領域内に形成される空乏層により、上記ダ
イオードの順電流を遮断したり(ターンオフ)、
また上記逆バイアスを解除して空乏層を取除くこ
とにより上記順電流を回復させたり(ターンオ
ン)するスイツチング機能を有する。すなわち、
電界効果サイリスタは、そのゲート領域に逆バイ
アス電圧を印加して、積極的にターンオフ状態に
維持しない限り、オン状態になるという特性を有
している。このような電界効果サイリスタは従来
のトランジスタ、サイリスタのような電流制御型
の半導体スイツチング素子と比較してターンオン
時間がはるかに短かく、ターンオン時のdi/dt耐
量が大きく、またターンオフに要する操作が従来
よりも簡便になるという利点を有する。
第1図に、電界効果サイリスタ(以下FCTと
いう)のアノード電流iAとゲート電圧VGの位相
関係を示す。ゲートに負の電圧−|VG|(ただ
し絶対値がある一定値以上)を印加しておくと、
アノード電流は流れない。|VG|をある一定値
以下にするとアノード電流が流れるようになり、
負のゲート電圧が印加されない限りアノード電流
が流れ続ける。再び負のゲート電圧を印加する
と、アノード電流は遮断される。すなわち、
FCTはノーマルオン型の半導体スイツチング素
子である。
FCTの制御方法として、例えば第2図に示す
ように、負のゲート電源に直列にトランジスタを
接続する方法が考えられる。TRはFCTのゲー
ト・カソード間にゲート電源EGと共に直列接続
されたトランジスタ、SBはTRのベース回路に挿
入された接点である。第3図からわかるようにS
Bがオンの時はトランジスタTRが導通するので
TRのインピーダンスが小となり、ゲート電源EG
の電圧がFCTのゲート・カソード間に印加され
てFCTは遮断状態になる。一方、SBがオフの時
はTRがオフとなつてゲート電源電圧が印加され
なくなるので、FCTは導通する。すなわち第2
図の回路ではFCTがオフ状態を維持するために
は、トランジスタTRにベース電流を流し続けて
これをオン状態に維持する必要がある。したがつ
て、FCTをオフ状態に長く持続する場合、例え
ば通電期間の短いパルス電流を単発或は遅い繰り
返しで通電する場合、パワの大きいベース電源E
Bを必要とする。また短い通電期間のみベース電
流を遮断する必要がある。このようなベース電流
源として、市販されている一般のパルス発生器を
そのまゝ簡単に使用することはできない。
さらに、トランジスタTRを導通状態に―した
がつて、FCTを遮断状態に保持するための制御
信号が何らかの原因で消滅してしまうと、FCT
が誤導通してしまうという欠点がある。
また第2図に示すFCT制御回路の他の欠点
は、FCTのアノード電流iAを遮断するターンオ
フ時に、アノード電流がゲート回路を通つて流れ
るために、TRとして過電流耐量の大きいトラン
ジスタを必要とすることである。この場合のアノ
ード電流とゲート電流の波形測定例を第4図に示
す。図示したようにゲート電流iGの尖頭値はア
ノード電流iAの尖頭値とほゞ等しくなる場合も
ある。したがつて、大きなアノード電流を遮断す
る場合はトランジスタTRにも大きなパルス電流
が流れる。それゆえ、アノード電流iAを流せる
ような過電流耐量の大きいトランジスタを必要と
する。一般にトランジスタの過電流耐量は小さい
ため、これらの条件は第2図のFCT制御を極め
て不利にしている。
本発明は、第2図のようなFCT制御回路にお
いて、トランジスタの代りにFCTを使用するこ
とにより、上述した欠点を無くして、小電力で
FCTを簡単に制御できる方式を提供するもので
ある。
第5図に本発明の1実施例を示す。負荷RL
流れる電流iAを制御するスイツチング素子とし
て、FCTnを用い、このFCTnのゲート電源EG
直列に制御用のFCTgを接続する。またFCTg
ゲート電源EG1に直列にトランジスタTRを接続
する。このトランジスタのベース・エミツタ間に
制御電圧VGONを印加すると、トランジスタTRの
インピーダンスが低くなつて、ゲート電源電圧E
G1がFCTgのゲート・カソード間に加わり、
FCTgが高インピーダンス状態になる。その結
果、FCTnのゲート電源電圧EGがFCTgによつて
阻止され、FCTnのゲート電圧の絶対値|VG|
が小さくなり、アノード電流iAが流れるように
なる。その際、FCTnのゲート・カソード間のイ
ンピーダンスが高いとそのゲート電圧|VG|の
絶対値が十分に小さくならないので、このような
条件の場合は、図示のようにFCTnのゲート・カ
ソード間に抵抗Rgを接続することにより、
FCTnのゲート・カソード間のインピーダンスを
低くする必要がある。
トランジスタTRのベース・エミツタ間の制御
用入力電圧VGONを零にすると、トランジスタが
高インピーダンス状態となつてゲーテト源電圧E
G1がトランジスタにより阻止され、FCTgが低イ
ンピーダンスとなつて導通する。この場合も、
FCTgのゲート・カソード間インピーダンスが高
くて、ゲート電源電圧EG1をトランジスタTRで
十分に阻止できない場合は、そのゲート・カソー
ド間に抵抗Rg1を接続して、FCTgのゲート・カ
ソード間のインピーダンスを低くする。このよう
にすれば、FCTgが低インピーダンスになるた
め、ゲート電源電圧EGがFCTnのゲート・カソ
ード間に印加され、FCTnが順阻止状態となつて
アノード電流iAが流れなくなる。以上の動作に
基づくFCTnのアノード電流iA、ゲート電圧
VG、FCTgのゲート・カソード間電圧VAK1、ゲ
ート電圧VG1、及びトランジスタのベース・エミ
ツタ間への制御用入力電圧VGONの位相関係を第
6図に示す。この図で示されるように、アノード
電流の通電期間だけ制御用入力電圧VGONを印加
してトランジスタTRを導通させればよい。した
がつて、第5図に示す本発明は、通電期間の短い
パルス電流を単発或は遅い繰り返しで通電する場
合に極めて適した制御回路である。
第7図は第5図のFCT制御回路における各部
の電圧、電流波形の実測例である。各電源電圧は
それぞれES=100、EG1=−24V、EG=−40V、
負荷抵抗RL=5Ω及びRg=3kΩである。ゲー
ト電源電圧EG,EG1は次のようにして決められ
る。主電源電圧ESが与えられると、この電圧を
阻止するに必要なゲート電源電圧EGが順方向阻
止電圧−電流特性から求まる。例えばES=100V
のとき、VAK100Vであり、第8図に示す順方
向阻止電圧−電流特性からEG〓−30Vである。
次にゲート電源電圧EGを阻止するに必要なゲー
ト電源電圧EG1も第8図から求まる。例えばEG
=−40VすなわちVAK1=40VのときEG1〓−20V
である。このように第5図に示すFCT制御回路
によれば、FCTを低いゲート電圧でオン・オフ
制御できるようになる。すなわち増幅型FCT制
御回路が実現される。さらに、制御用FCTのゲ
ート・カソード間にトランジスタを接続すること
により、第7図の測定結果で示されるように小さ
な制御用入力パルス(電圧VGON=0.7V、電流
iGON=4mA)で、大きなアノード電流20Aをオ
ン,オフできる。この場合の電流増幅率はiA/iG
ON=20A/4mA=5000倍である。また制御用電力
は2.8mWである。このように必要な制御用電力
を小さくできるのは、FCTのゲート・カソード
間インピーダンスが大きいためである。
以上の実施例で示されたように、主FCTを他
のFCTで制御する本発明によれば、従来のスイ
ツチング素子(サイリスタ、GTO、トランジス
タ)に比べて、小制御電流、電圧で負荷電流をオ
ン・オフできる特徴がある。第9図は、第5図示
の制御回路を用いて、約40KHzで高周波通電し
た場合の波形図であり、小制御用入力電圧で容易
に高周波通電できることを示している。制御電圧
VGONより遅れてゲート電圧VGが立上り、また立
下り始めるのは制御用トランジスタTRのターン
オン、ターンオフ特性によるものである。さらに
第5図に示すFCT制御方式では、ターンオフ時
に第4図に示すようなゲート電流iGが制御用
FCTに流れるが、この場合制御用FCTはダイオ
ードとして動作するため、たとえ尖頭値の大きい
パルス電流が流れても、局部的な電流集中が起き
ないので熱破壊することはない。このような通電
条件では、従来のスイツチング素子(サイリス
タ、GTO、トランジスタ)の場合、局部的な電
流集中による熱破壊が起き易い。このように、本
発明は信頼性の高い実用的なFCT制御回路であ
る。
さらに、本発明では、何らかの原因によつて
FCTgの制御信号が無くなつた場合には、前記
FCTgが導通状態となつてFCTnが遮断されるの
で、いわゆるフエールセーフ的機能が実現される
効果がある。
なお、第5図のFCTgを点線位置に挿入しても
全く同様の効果が得られることは明らかであり、
また複数の制御用FCTをゲート回路に直列に挿
入し、これらを各別の信号で制御するようにすれ
ば、制御信号の論理積に基づく主FCTのオン・
オフ制御ができることも明らかであろう。上述の
説明では、主FCTのゲート回路に制御用FCTを
挿入し、前記制御用FCTのゲート回路にトラン
ジスタTRを直列接続したが、ゲート電源電圧EG
を阻止できる制御用FCTのゲート電圧VG1が低
い場合(約10V以下)は、制御用FCTのゲート・
カソード間に直接ゲート電圧VG1のパルスを印加
しても、本発明の効果を十分発揮できる。さら
に、制御用FCTのゲート回路に用いているトラ
ンジスタTRの代りに、制御信号によりインピー
ダンスを変調できる他の素子(例えばFET)を
使用しても本発明の目的を達成できる。
第10図は本発明の他の実施例で、第5図示実
施例の制御用トランジスタTRを第2制御用
FCTg2で置き換え、さらにそのゲート回路に第3
の制御用FCTg3を挿入し、第3制御用FCTg3をゲ
ート電源Eg3とスイツチSW3で制御するようにし
たものである。前述から明らかなように、ゲート
制御回路を多段に構成すれば制御用入力電圧を低
くすることができ、より少ない制御用電力で主
FCTをオン・オフして電流増巾率を大きくする
ことが可能となる。
第11図は本発明のさらに他の実施例であり、
制御用電源として整流電源を用いた点に特徴があ
る。第10図と同一の符号は同一部分をあらわ
し、CG,CG1は平滑コンデンサである。この実
施例においては、FCTgがオフでFCTnが導通状
態にある期間中にコンデンサCGが充電されてい
るので、FCTnの負荷電流iAが遮断されるとき、
それまでコンデンサCGに充電されていた電荷が
一時に放電されてラツシユ電流となり、FCTn
ゲート・カソード間に印加される逆バイアス電圧
の立上りが急峻となり、その値も十分に大となる
ので、FCTnの遮断が迅速かつ確実に行なわれる
利点があり、さらに商用電源を利用できるので制
御装置を小型、廉価に構成できる利点がある。
FCTnが一旦オフになると、その内部抵抗が高く
なるので、比較的小さい電流をそのゲート抵抗R
gに供給するだけでオフ状態が維持される。
第12図は第5図に示した実施例回路のFCTn
とFCTg(点線で示したもの)を一枚の半導体ウ
エハ内に形成した構造例の断面図、第13図はそ
の上面図である。A,K,GはそれぞれFCTn
アノード,カソード,ゲート、A1,K1,G1
FCTgのカソード,アノード,ゲートである。図
から明らかなように、FCTnはP+層8、n層半導
体基板9、P層10、n+層11よりなり、一方
のFCTgは基体9内にP層6によつて形成された
島内に構成され、P層12、n層13、P層1
4、n+層15よりなる。16は絶縁物層、17
はゲートGとアノードA1との接続リード、18
はゲートG1の引出リードである。FCTgのゲート
G1とカソードK1間に電圧EG1を印加するとn+
15直下のn層チヤンネル7がピンチオフされて
FCTgは高インピーダンスになり、FCTnのゲー
ト電源電圧EGがFCTgで負担され、FCTnのカソ
ード・ゲート間電位がほゞ0になるので、FCTn
がオン状態になる。FCTgのゲート電圧EG1を取
り除くと、これがオン状態となるため、FCTn
ゲート・カソード間にゲート電源電圧EGが印加
され、n+カソード層11の下のチヤネル3がピ
ンチオフされてFCTnがオフ状態になる。本構成
例によれば、小型で使用し易いスイツチング装置
を製作できる。なお、この場合、第5図のトラン
ジスタTRも同じウエハ内に形成できることは明
らかであろう。また、第12,13図に示したよ
うな構造体を1枚の半導体ウエハ内に多数並列配
置することにより、大容量のスイツチング装置を
製作することができる。
第12図の実施例でP層6を省略してもFCTg
部分は動作するが、FCTnのアノードAとFCTg
のカソードK1およびゲートG1とでFETが形成さ
れることになるので、FCTgのカソードK1とゲー
トG1間を開放にするとこのFET構造を通つてア
ノード電流が流れる。したがつてFCTgのK1―G1
間を解放してFCTnをオフ状態にしても、アノー
ド・カソード間の電圧を阻止できない。このよう
にP層6はターンオフ時にゲート回路を流れる電
流iG(第4図参照)によるターンオフ失敗を防
止する重要な働きをしている。さらにP層6はP
層14と等電位になつており、K1―G1間に逆電
圧を印加すると、これらのP層6および14間に
挾まれているn層13に広い空乏層が形成され、
FCTgをより高いインピーダンス状態にできる。
またP層6,10及びn+層11,15の深さを
それぞれ同じになるようにすれば、これらの領域
を拡散法により同じ条件で形成できるので、一枚
のウエハ内にFCTnとFCTgを工程数を低減して
製作できる利点がある。
第12図に示す実施例において、FCTgをタテ
型にするには、リード線17をP層6に接続し、
P層6に接触しているリード線18及びP層12
をそれぞれ取り除けばよい。しかしこのようなタ
テ型FCTgの場合、ターンオフ時にゲート回路を
流れる電流iG(第4図参照)がアノードAとカ
ソードK1間に形成されるP層6をベースとする
nPnトランジスタのベース電流となるので、ター
ンオフ失敗してしまう。
第12図の実施例において、重要な構成はP層
12、n層13、P層14及びn+層15がサイ
リスタとして動作するようにしてあることであ
る。このような構成にすることにより、P層6と
P層14間及びP層14間の間隙(チヤンネル
幅)を10μm以下に狭くして、FCTgのターンオ
フに必要なゲート電圧を10V以下に近くして、大
きな電流を遮断できる。チヤンネル幅が狭くなつ
ても、電流はサイリスタを通つて流れるから
FCTgの主電流量が小さくなることはない。
第14図は、第12図と同様の本発明実施例の
構造例の断面図で、第12図と同一の符号は同一
部分をあらわしている。両図の比較から明らかな
ように、FCTg部の構成が多少異なるだけで、そ
の動作や得られる効果は全く同じである。なお、
第14図の構造ではK1―G1間に逆電圧を印加し
て、P層6とP層14で挾まれたn層に空乏層を
形成してFCTgを阻止状態にする。第12,14
図の構成では、FCTnがタテ型であるので大電流
を流すことができる。
第15図は、第12図と同様の本発明実施例の
さらに他の構造例の断面図であり、第12図と同
一の符号は同一部分をあらわしている。本構造例
の特徴は、FCTnおよびFCTgがそれぞれ絶縁層
19によつて半導体基体20内に絶縁分離された
島内に形成されている点にある。このため、すべ
ての配線がウエハの一主面のみで行なわれ得る利
点があり、特に小電流を扱う場合に好適である。
第16図は本発明の他の実施例を示す。n型単
結晶領域9および13の中にそれぞれアノード層
8,12が形成されている。p型ゲート層10お
よび14にそれぞれチヤンネル部3および7があ
り、カソード層11,15とによつて電界効果型
スイツチング素子としてそれぞれ作用する。この
構造においても各素子が、アノード・カソード間
にサイリスタ構造とこれに並列のダイオード構造
をもつており、チヤンネル幅をせまくしても大き
な電流が流せる特徴が達成される。
第15図、第16図に示す実施例は接合形成に
拡散法あるいはイオンインプランテーシヨン法を
適用できる。またチヤンネル部のチヤンネル幅は
選択拡散の時のマスクパターンによつて精密に調
整できる。特に島領域9,13の厚さを精密に規
定することが、絶縁分離構造および一般の接合分
離構造で難しいことを考えれば第15図と比較し
て第16図の実施例ではチヤンネル幅を精密に規
定できることは重要な利点である。また、第1
5,16図の実施例ではFCTnとFCTgを全く同
一の製作プロセスで同時に形成できることは、本
構造を複合化したスイツチング素子を同一基板中
に多数個同時に形成できることと相まつていわゆ
る集積回路として極めて有利な構成となる。この
場合、複数個の電界効果スイツチング素子の分離
技術は第16図に示した誘電体分離方式のみなら
ず。pn接合分離、空気分離ほか公知の分離技術
が使用できるのはいうまでもない。さらに実施例
ではアノード8,12およびカソード11,15
がそれぞれ各FCT内に1個づつ示されている
が、これらの平面配置は種々変わり得る。例えば
アノード層8がカソード層11およびゲート層1
0をとり囲むように形成されてもよい。この場合
断面図ではカソード層およびゲート層の両側にア
ノード層8があらわれる。また、FCTnとFCTg
のアノード層8,12及びカソード層11,15
の面積は回路条件、動作条件によつて異なるがこ
れらの平面構造も適当に設計変更し得る。本発明
はこれらの諸要求を満足するようにその配置が変
えられたものに対しても有効である。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば下記のような特有の効果が達成される。
(1) 小さな制御用電圧、電流で大きいFCTアノ
ード電流をオン・オフできる。
(2) 従来のトランジスタの場合と同様に、FCT
をオンにする期間だけ制御信号を入力すればよ
いので、デユーテイレーシヨの小さいパルス電
流の制御に好適である。
(3) 高周波パルス電流の制御が容易にできる。
(4) ゲート回路スイツチング素子として制御用
FCTが採用されているので、主FCTのターン
オフ時にそのゲート回路にパルス状の負荷電流
が流れても、スイツチング素子が破壊されるこ
とがない。
(5) 制御信号が存在しないとき、FCTnは遮断状
態になるので、FCTnの誤点弧のおそれが無く
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はFCTのアノード電流とゲート電圧の
関係を示す図、第2図はFCT制御回路の一例を
示す図、第3図はその各部波形図、第4図は
FCT遮断時のアノード電流とゲート電流の関係
を示す図、第5図は本発明の1実施例の回路図、
第6図はその各部波形図、第7図は各部波形の実
測例図、第8図はVGをパラメータとするiAとVA
の関係を示す図、第9図は本発明の1実施例の
スイツチング特性を示す図、第10,11図はそ
れぞれ本発明の他の実施例の回路図、第12,1
4,15,16図はそれぞれ第5図の実施例回路
を1枚の半導体ウエハ内に形成した構造例の断面
図、第13図は第12図の構造例における電極パ
ターンを示す平面図である。 FCTn…主電界効果サイリスタ、FCTg…制御
用電界効果サイリスタ、EG,EG1…逆バイアス
用電源、TR…トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1電界効果サイリスタのゲート・カソード
    回路に、第1電界効果サイリスタのゲート・カソ
    ード間の逆バイアス用電源およびノーマルオン型
    の第2電界効果サイリスタのアノード・カソード
    を直列に接続し、第2電界効果サイリスタのゲー
    ト・カソード間電圧を制御して第2電界効果サイ
    リスタのアノード・カソード間をオン・オフ制御
    することにより、第1電界効果サイリスタのアノ
    ード・カソード間をオン・オフ制御することを特
    徴とする電界効果サイリスタ制御回路。 2 特許請求の範囲第1項において、第2電界効
    果サイリスタのゲート・カソード間電圧を制御す
    る手段として、このゲート・カソード回路に第2
    電界効果サイリスタのゲート・カソード間の逆バ
    イアス用電源とトランジスタのコレクタ・エミツ
    タを直列に接続し、トランジスタのエミツタ・ベ
    ース間電圧を制御してトランジスタのコレクタ・
    エミツタ間の導通を制御することにより、第2電
    界効果サイリスタのアノード・カソード間をオ
    ン・オフ制御することを特徴とする電界効果サイ
    リスタ制御回路。 3 特許請求の範囲第1項において、第2電界効
    果サイリスタのゲート・カソード間にパルス電圧
    を印加することによつてそのオン・オフを制御す
    ることを特徴とする電界効果サイリスタ制御回
    路。 4 特許請求の範囲第1項において、少なくとも
    第1電界効果サイリスタが、一対の主表面を有す
    る一方導電型の半導体基板と、半導体基板内にそ
    の一方の主表面に隣接して形成され基板よりも高
    不純物濃度を有する一方導電型のカソード領域
    と、半導体基板内にその他方の主表面に隣接して
    形成された他方導電型のアノード領域と、半導体
    基板内にその一方の主表面に隣接しかつ上記カソ
    ード領域に沿つて形成され、一方の主表面から他
    方の主表面方向にカソード領域よりも深く延びる
    部分とこの部分と連結しカソード領域の上記アノ
    ード領域寄りでカソード領域を他方の主表面に投
    影したときに生ずる投影部内にその一部が含まれ
    る偏平部分とから成るゲート領域と、カソード・
    アノード・ゲート各領域にそれぞれオーミツク接
    触する電極とで構成されていることを特徴とする
    電界効果サイリスタ制御回路。 5 特許請求の範囲第1項または第4項におい
    て、第2電界効果サイリスタは第1電界効果サイ
    リスタと同一の半導体基板内に第1電界効果サイ
    リスタと電気的に分離されて形成されていること
    を特徴とする電界効果サイリスタ制御回路。 6 特許請求の範囲第5項において、第2電界効
    果サイリスタは第1電界効果サイリスタと同一半
    導体基板内に第1電界効果サイリスタと並設され
    ており、上記半導体基板よりも高不純物濃度を有
    する一方導電型のカソード領域と、他方導電型の
    アノード領域と、上記カソード領域に沿い他方導
    電型を有するゲート領域がそれぞれ半導体基板の
    上記一方の主表面に隣接して形成され、カソー
    ド・アノード・ゲート各領域上にそれぞれオーミ
    ツク接触する電極が上記一方の主表面上に形成さ
    れた第2電界効果サイリスタと、上記半導体基板
    内にその一方の主表面に隣接し第2電界効果サイ
    リスタを囲繞するように形成され、上記第1およ
    び第2電界効果サイリスタ間を電気的に分離する
    他方導電型の半導体領域とから成るものを用いた
    ことを特徴とする電界効果サイリスタ制御回路。 7 特許請求の範囲第6項において、上記第1電
    界効果サイリスタのゲート領域と上記第2電界効
    果サイリスタを囲繞する他方導電型の半導体領
    域、および第1電界効果サイリスタのカソード領
    域と第2電界効果サイリスタのカソード領域の上
    記一方の主表面からの距離がそれぞれ等しいこと
    を特徴とする電界効果サイリスタ制御回路。 8 第1電界効果サイリスタのゲート・カソード
    回路に、第1電界効果サイリスタのゲート・カソ
    ード間の逆バイアス用電源およびノーマルオン型
    の第2電界効果サイリスタのアノード・カソード
    を直列に接続し、第2電界効果サイリスタのゲー
    ト・カソード間電圧を制御して第2電界効果サイ
    リスタのアノード・カソード間をオン・オフ制御
    することにより、第1電界効果サイリスタのアノ
    ード・カソード間をオン・オフ制御する電界効果
    サイリスタ制御回路であつて、上記逆バイアス用
    電源として平滑コンデンサを含む整流電源を用い
    たことを特徴とする電界効果サイリスタ制御回
    路。 9 特許請求の範囲第8項において、第2電界効
    果サイリスタのゲート・カソード間電圧を制御す
    る手段として、このゲート・カソード回路に第2
    電界効果サイリスタのゲート・カソード間の逆バ
    イアス用電源とトランジスタのコレクタ・エミツ
    タを直列に接続し、トランジスタのエミツタ・ベ
    ース間電圧を制御してトランジスタのコレクタ・
    エミツタ間をオン・オフ制御することにより、第
    2電界効果サイリスタのアノード・カソード間を
    オン・オフ制御することを特徴とする電界効果サ
    イリスタ制御回路。 10 特許請求の範囲第8項において、第2電界
    効果サイリスタのゲート・カソード間にパルス電
    圧を印加することによつてそのオン・オフを制御
    することを特徴とする電界効果サイリスタ制御回
    路。 11 特許請求の範囲第8項において、少なくと
    も第1電界効果サイリスタが、一対の主表面を有
    する一方導電型の半導体基板と、半導体基板内に
    その一方の主表面に隣接して形成され基板よりも
    高不純物濃度を有する一方導電型のカソード領域
    と、半導体基板内にその他方の主表面に隣接して
    形成された他方導電型のアノード領域と、半導体
    基板内にその一方の主表面に隣接しかつ上記カソ
    ード領域に沿つて形成され、一方の主表面から他
    方の主表面方向にカソード領域よりも深く延びる
    部分とこの部分と連結しカソード領域の上記アノ
    ード領域寄りでカソード領域を他方の主表面に投
    影したときに生ずる投影部内にその一部が含まれ
    る偏平部分とから成るゲート領域と、カソード・
    アノード・ゲート各領域にそれぞれオーミツク接
    触する電極とで構成されていることを特徴とする
    電界効果サイリスタ制御回路。 12 特許請求の範囲第8項または第11項にお
    いて、第2電界効果サイリスタは第1電界効果サ
    イリスタと同一の半導体基板内に第1電界効果サ
    イリスタと電気的に分離されて形成されているこ
    とを特徴とする電界効果サイリスタ制御回路。 13 特許請求の範囲第12項において、第2電
    界効果サイリスタは第1電界効果サイリスタと同
    一半導体基板内に第1電界効果サイリスタと並設
    されており、上記半導体基板よりも高不純物濃度
    を有する一方導電型のカソード領域と、他方導電
    型のアノード領域と、上記カソード領域に沿い他
    方導電型を有するゲート領域がそれぞれ半導体基
    板の上記一方の主表面に隣接して形成され、カソ
    ード・アノード・ゲート各領域上にそれぞれオー
    ミツク接触する電極が上記一方の主表面上に形成
    された第2電界効果サイリスタと、上記半導体基
    板内にその一方の主表面に隣接し第2電界効果サ
    イリスタを囲繞するように形成され、上記第1お
    よび第2電界効果サイリスタ間を電気的に分離す
    る他方導電型の半導体領域とから成るものを用い
    たことを特徴とする電界効果サイリスタ制御回
    路。 14 特許請求の範囲第13項において、上記第
    1電界効果サイリスタのゲート領域と上記第2電
    界効果サイリスタを囲繞する他方導電型の半導体
    領域、および第1電界効果サイリスタのカソード
    領域と第2電界効果サイリスタのカソード領域の
    上記一方の主表面からの距離がそれぞれ等しいこ
    とを特徴とする電界効果サイリスタ制御回路。
JP1906478A 1978-02-23 1978-02-23 Control circuit for field effect thyristor Granted JPS54112157A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906478A JPS54112157A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Control circuit for field effect thyristor
DE2953931A DE2953931C2 (ja) 1978-02-23 1979-02-22
DE2906961A DE2906961C2 (de) 1978-02-23 1979-02-22 Schaltungsanordnung mit einem feldgesteuerten Thyristor
US06/284,794 US4354121A (en) 1978-02-23 1981-07-10 Field controlled thyristor control circuit with additional FCT in reverse bias circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1906478A JPS54112157A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Control circuit for field effect thyristor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112157A JPS54112157A (en) 1979-09-01
JPS6151811B2 true JPS6151811B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=11988993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1906478A Granted JPS54112157A (en) 1978-02-23 1978-02-23 Control circuit for field effect thyristor

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4354121A (ja)
JP (1) JPS54112157A (ja)
DE (2) DE2906961C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272623U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753944A (en) * 1980-09-17 1982-03-31 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit
US4663547A (en) * 1981-04-24 1987-05-05 General Electric Company Composite circuit for power semiconductor switching
US4942440A (en) * 1982-10-25 1990-07-17 General Electric Company High voltage semiconductor devices with reduced on-resistance
DE3240564A1 (de) * 1982-11-03 1984-05-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh Steuerbares halbleiterschaltelement
US4779126A (en) * 1983-11-25 1988-10-18 International Rectifier Corporation Optically triggered lateral thyristor with auxiliary region
JPH0779159B2 (ja) * 1984-03-22 1995-08-23 潤一 西澤 光トリガ・光クエンチ可能なサイリスタ装置
US4873564A (en) * 1985-10-22 1989-10-10 Harris Corporation Conductivity-modulated FET with improved pinch off-ron performance
DE3869120D1 (de) * 1988-01-26 1992-04-16 Asea Brown Boveri Hochleistungsschalter.
DE58905844D1 (de) * 1989-02-02 1993-11-11 Asea Brown Boveri Druckkontaktiertes Halbleiterbauelement.
JP2509127B2 (ja) * 1992-03-04 1996-06-19 財団法人半導体研究振興会 静電誘導デバイス
DE4425337C2 (de) * 1994-07-18 1997-08-14 Siemens Ag Schaltungsstruktur mit mindestens einem feldeffektgesteuerten Bauelement und Verfahren zu deren Herstellung
DE19648041B4 (de) * 1996-11-20 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Integriertes vertikales Halbleiterbauelement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1764794U (de) 1957-10-21 1958-04-10 Gottfried Mueller Verschiebbarer geldkasten mit gegenlaeufiger abdeckplatte.
GB1193465A (en) * 1967-08-09 1970-06-03 Associated Semiconductor Mft Improvements in Semiconductor Integrated Circuits
GB1430637A (en) * 1972-05-15 1976-03-31 Sony Corp Switching circuits comprising a gate controlled switching device
US4037245A (en) * 1975-11-28 1977-07-19 General Electric Company Electric field controlled diode with a current controlling surface grid
US4060821A (en) * 1976-06-21 1977-11-29 General Electric Co. Field controlled thyristor with buried grid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272623U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
DE2906961A1 (de) 1979-09-06
DE2953931C2 (ja) 1987-06-19
JPS54112157A (en) 1979-09-01
DE2906961C2 (de) 1982-10-14
US4354121A (en) 1982-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443810A (en) Gate turn-off amplified thyristor with non-shorted auxiliary anode
US6528826B2 (en) Depletion type MOS semiconductor device and MOS power IC
US4721986A (en) Bidirectional output semiconductor field effect transistor and method for its maufacture
JPH06104444A (ja) アクティブクランプを備えたパワーmosfet回路
JPS6151811B2 (ja)
US4786959A (en) Gate turn-off thyristor
KR940002773B1 (ko) 반도체장치
JPS6150392B2 (ja)
US7091559B2 (en) Junction electronic component and an integrated power device incorporating said component
US3622845A (en) Scr with amplified emitter gate
JP2766071B2 (ja) 複合半導体装置及びそれを使つた電力変換装置
JPH0732196B2 (ja) モノリシツク集積電力半導体装置
JP2653095B2 (ja) 伝導度変調型mosfet
US4464673A (en) Semiconductor component
US4089024A (en) Semiconductor switching device
US3943548A (en) Semiconductor controlled rectifier
JPS6155260B2 (ja)
EP0700094B1 (en) Insulated gate thyristor
JPH0345536B2 (ja)
US6064080A (en) Semiconductor device
EP0118336A1 (en) High voltage MOS/bipolar power transistor apparatus
CA1104726A (en) Thyristor fired by collapsing voltage
JPS621260B2 (ja)
JPH0528781Y2 (ja)
EP2819174B1 (en) A thyristor, a method of triggering a thyristor, and thyristor circuits