JPS6151071B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151071B2
JPS6151071B2 JP56105492A JP10549281A JPS6151071B2 JP S6151071 B2 JPS6151071 B2 JP S6151071B2 JP 56105492 A JP56105492 A JP 56105492A JP 10549281 A JP10549281 A JP 10549281A JP S6151071 B2 JPS6151071 B2 JP S6151071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
high molecular
molecular weight
sheet material
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56105492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588189A (ja
Inventor
Kimio Nakamura
Hiroyasu Kato
Tsugi Higuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10549281A priority Critical patent/JPS588189A/ja
Publication of JPS588189A publication Critical patent/JPS588189A/ja
Publication of JPS6151071B2 publication Critical patent/JPS6151071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は立毛を有する柔軟な皮革様シート材料
の製造方法に関する。さらに詳しくは、極細繊維
と高分子重合体(A)からなる不織布に揉み加工を施
して柔軟な皮革様シート材料とするに際して、不
織布の一方の面には立毛処理を行ない、他方の面
には、強い揉み加工に耐え得るように、予め高分
子重合体(B)を付与してから揉み加工を施し、その
後該高分子重合体(B)の少なくとも一部を除去する
ことからなる柔軟な皮革様シート材料の製造方法
に関する。 従来から極細繊維からなるシート材料に高分子
重合体を含浸凝固して皮革様シート材料とするこ
とは広く知られているが、ここにおいて極細繊維
が用いられるのは皮革様シート材料の毛羽を天然
皮革のそれに近づけると同時に風合を柔軟にする
ところにあり、高分子重合体を含浸凝固する理由
は極細繊維からなるシート材料に実用に耐え得る
に必要な強力を付与するところにある。しかしな
がら該シート材料は実用に耐え得るに必要な強力
を保持しなければならないだけでなく、その製造
時に受ける力にも耐えなければならない。製造時
に受ける力とは例えば、立毛を形成するためのバ
フイング、着色するための染色、風合改良あるい
は制電性撥水性などの機能付与のための樹脂加
工、柔軟化のための揉み加工で受ける力があげら
れる。一般にこれらの力は該シート材料が実用時
に受ける力よりも大きいのが普通である。特に柔
軟化を目的とする揉み加工は、その力が大きけれ
ば大きいほど柔軟化の効果も大きい。したがつて
実際に製造される皮革様シート材料はこれらの力
に耐える必要があるため、それが実用に耐え得る
に必要な強力以上の強力を持つたものとなる。 このような強力を付与する手段として先記した
ように従来から高分子重合体を含浸凝固する方法
がとられてきた。当然のことながら含浸される高
分子重合体の量が多ければ多いほど得られるシー
ト材料の強力は大きくなるが、その反面風合は硬
くなり、逆に含浸される高分子重合体の量を少な
くすると風合は柔軟になるが得られるシート材料
の強力は低下する。一方先に述べた理由からシー
ト材料にはある程度以上の強力が必要であり、そ
のために高分子重合体もある程度以上含浸する必
要があり、単に高分子重合体の量で風合を調節す
るにも限界があつた。そこで少しでも強力をおと
さずに風合を柔軟にする方法として例えば、1)
シート材料を構成する繊維質材料と高分子重合体
の接着をできるだけ少なくする、2)高分子重合
体を多孔構造にする、などが提案されてきたが未
だ十分でないのが現状である。 本発明者らは皮革様シート材料の柔軟化に対す
るかかる問題点に関し鋭意検討の結果、皮革様シ
ート材料が実用時に受ける力に耐えるために必要
な高分子重合体と、加工時にそれ以上に余分に受
ける力に耐え得るために必要な高分子重合体を
別々に付与し、後者は該皮革様シート材料が実用
に供される時に除去できるように付与しておけば
良いということを見い出すことにより本発明に達
した。 本発明の不織布は主として0.5デニール以下の
極細繊維と高分子重合体(A)から構成される。 0.5デニール以下の極細繊維は、海島型複合繊
維の海成分の除去あるいは分割型繊維の分割など
によつて得られるが、扱いを容易にするためこれ
らの繊維は極細化する前にニードルパンチあるい
は抄紙法などにより不織布としその後極細化され
るのが一般的である。しかし本発明の効果は極細
繊維の製造法、下織布の製造法によつて左右され
るものではない。また該不織布には0.5デニール
を越える繊維が含まれてもよいが、先記したとお
りこのような繊維の量が多くなればなるほど皮革
様シート材料としては良好な風合が得られないば
かりか外観も悪くなる。柔軟な皮革様シート材料
を得るためには、0.5デニール以下の極細繊維を
主として用いる必要がある。 一方高分子重合体(A)としては、ポリアミド、ポ
リエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニト
リル、ポリウレタン等の弾性重合体が用いられ
る。これらは単独で用いてもまた混合して用いて
もよく、必要に応じて可塑剤、充填剤、安定剤、
顔料、染料等を添加してもよい。ポリウレタン樹
脂またはこれに他の樹脂や添加剤を加えたもの
は、良好な風合や物性の点で好ましく用いられ
る。高分子重合体は溶液あるいは分散液の形で不
織布に含浸され、加熱による乾燥あるいは非溶剤
中への浸漬等により凝固されるが、柔軟化と云う
点では非溶剤中への浸漬により該高分子重合体を
多孔構造に凝固させることが好ましく用いられ
る。また該高分子重合体(A)と不織布を形成する繊
維の接着を少なくして風合を柔軟化するために、
高分子重合体(A)の含浸に先立つて高分子重合体(A)
の溶剤には溶解しないが高分子重合体(A)および繊
維の非溶剤に溶解する物質を予め不織布に付与し
てから高分子重合体(A)を含浸、凝固させその後該
物質を除去することもしばしば行なわれる。これ
らの方法によつて含浸される高分子重合(A)の量
は、不織布を形成する繊維の種類、不織布の製造
方法および密度、高分子重合体の種類、含浸、凝
固の方法などにより変わり一義的には決められな
いが、本発明を実施するにあたつては加工で受け
る力に対する強力は考慮しなくともよく実用に耐
え得るに必要な強力を与えるだけの量を含浸すれ
ば良い。これ以上の含浸は皮革様シート材料に過
剰の強力を付与するだけでなく風合を硬くするた
め好ましくない。 こうして得られた極細繊維と高分子重合体(A)か
らなる不織布は一方の面に立毛処理が施される。
次いで柔軟化のため揉み加工が施される。このよ
うな不織布を揉む方法としては、波状あるいはソ
ロバン状ロールなどにシート状物を挾んで揉む方
法、不織布を狭いスリツトを通ししごきながらス
リツトをクランク運動させて揉む方法。タンブラ
ーの中で不織布をタンブリングさせて揉む方法、
液流染色機で液中で揉む方法など多くの方法が提
案されていり。本発明はこれらの揉み方法で限定
を受けるものではないが、液流染色機を用いる場
合、染色による不織布の着色と同時に揉み加工が
でき工程上有利なだけでなく染色のために不織布
を形成する繊維および高分子重合体の2次転移点
以上に加熱するため揉み効果も大きく好ましい。
それらの揉み作用の程度はもちろん可変である
が、揉み作用を強くすればするほど不織布の風合
は柔軟になるがその反面不織布が受ける力も大き
くなり、不織布が単に実用に耐え得る程度の強力
しか保持していない場合はこのような揉み作用に
より容易に激しく毛羽だち破れてしまうため、揉
み作用の効果を十分に発揮できるところまで揉む
ことはできなかつた。特にこの揉みを液流染色機
を用いて染色と同時に行なう場合には、不織布を
形成する繊維の可染温度まで加熱することすら不
可能で実質的に不織布を染色することもできなか
つた。 したがつて本発明ではこのような揉みを可能な
らしめるため揉み加工に先立つて不織布の立毛面
とは反対面に分子重合体(B)を付与し不織布が揉み
作用に耐えるように補強させる。この目的に用い
る高分子重合体(B)としては、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトル、
ポリウレタン等の弾性重合体で先に含浸されて不
織布を形成している高分子重合体(A)と同一であつ
ても異なるものであつてもよい。該高分子重合体
(B)は溶液あるいはエマルジヨンの形でナイフコー
ト、スプレコート、グラビアコート等の方法で該
不織布の立毛面とは反対面に付与され、該高分子
重合体(B)および先に含浸した高分子重合体、不織
布を形成する繊維質材料等の非溶媒中に浸漬する
かあるいは加熱により凝固される。付与する量は
シート材料がすでに有している強力、揉み作用の
強さ等で変化し一義的には決められないが、付与
する時の高分子重合体(B)の溶液あるいはエマルジ
ヨンの粘度、溶媒あるいは分散媒の種類、凝固の
方法は特に注意が必要である。例えば先に含浸し
た高分子重合体の良溶媒からなる低粘度の溶液を
用いて、かつ凝固までの時間が長ければ、該溶液
の大部分は不織布の内部にまで浸透し、揉み加工
の後での該高分子重合体(B)の除去が十分でなくな
ると同時に、先に含浸した高分子重合体(A)を溶解
するため十分な風合の柔軟化が行なえない。この
ため該高分子重合体(B)溶液の粘度が低かつたり、
先に含浸した高分子重合体(A)の良溶媒を用いる時
は凝固までの時間を出来るだけ短かくしたり、逆
に凝固まで時間を要する時は該高分子重合体(B)溶
液の粘度を上げるとか、先に含浸している高分子
重合体(A)の貧溶媒を用いる等の工夫が必要であ
る。このような心配を防ぐため先に含浸する高分
子重合体(A)と後から付与する仮補強のための高分
子重合体(A)の量的な関係がうまく合う場合には先
に含浸する高分子重合体の含浸時に含浸の絞りを
調節することもできる。 こうして揉み加工に耐えるように補強された不
織布は揉み加工の後、補強に用いた高分子重合体
(B)の一部または全部を除去し柔軟な皮革様シート
材料とされる。該高分子重合体(B)の除去は該シー
ト材料を厚さ方向にスライスするとかあるいは該
高分子重合体(B)の付与された面をサイドペーパー
等でバフイングする等により達成される。 以下に実施例で本発明を具体的に説明する。特
に断りのない限り、「部」および「パーセント」
は重量基準で表わしている。 実施例 1 島成分がポリエステル、海成分がポリエスチレ
ンからなる島繊度が0.1デニールの海島型複合繊
維をニードルパンチして得た密度が0.22g/m3
目付が450g/m2の不織布を98℃の熱水中に浸漬
し面積で35パーセント収縮させると同時に、ポリ
ビニルアルコールを該繊維の島成分に対し30部付
与し、ついでこれをトリクロルエチレン中に浸漬
して該繊維の海成分を抽出除去することにより該
繊維を極細化した。しかる後この不織布にポリカ
プロラクトンとP,P′―ジフエニルメタンジイソ
シアネートからなるプレポリマーをエチレングリ
コールで鎖伸長して得られたポリウレタンのジメ
チルホルムアミド(以下DMFと略)溶液を含浸
後水中で凝固させ、ついで80℃の温水で十分脱ポ
リビニルアルコール、脱溶媒し乾燥して、該ポリ
ウレタンの極細繊維に対する付着量が下記からな
る不織布を得た。 ポリウレタン付着量 不織布A 10部 〃 B 30〃 〃 C 50〃 次いでこれらの不織布を厚さ方向に半裁し半裁
面とは反対側の面をサンドペーパーでバフイング
して立毛させ、それぞれ不織布A,B,Cに対応
するシート材料A―1,B―1,C―1とした。 この不織布A,B,Cの今度は半裁した側の面
(半裁により生じた面)に、ポリエチレンアジペ
ートとP,P′―ジフエニルメタンジイソシアネー
トからなるプレポリマーをブチレングリコールで
鎖伸長したポリウレタンとトリメチロールプロパ
ンのトリレンジイソシアネートアダクトからなる
2液型ポリウレタンのトルエン/酢酸エチル25パ
ーセント溶液を100メツシユのグラビアロールを
用いて2回塗布、乾燥を繰返しキユアリングし
て、それぞれシート材料A―2,B―2,C―2
を得た。この時の2液型ポリウレタンの付着量は
7〜9g/m2であつた。次にこれらのシート材料
を液流染色機を用いて、流速15m/分、120℃で
60分間、分散染料で染色すると同時に揉み加工を
行ない、80℃の還元洗条の後乾燥してから、各シ
ート材料の半裁面をサンドペーパーでバフイング
し、立毛させると同時にシート材料A―2,B―
2,C―2に関しては該面に付与した2液型ポリ
ウレタンの大部分を除去し、下記の結果を得た。
【表】 上表から分かるように、シート材料A―1,B
―1のように高分子重合体(A)の含浸量が少ないも
のは従来は破れ、あるいは激しい毛羽立ちのため
強い揉み加工ができなかつた。しかしながら本発
明ではシート材料A―2,B―2のように強い揉
み加工が可能となり、きわめて柔軟な皮革様シー
ト材料が得られることが分かる。一方シート材料
C―1のように高分子重合体(A)の含浸量が多くな
つてくると強い揉み加工に耐えるが風合はきわめ
て硬いものとなる。 実施例 2 島成分がナイロン、海成分がスチレン/ヘキシ
ルアクリレート(80/20)の共重合体からなる島
繊度が0.05デニールの海島型複合繊維をニードル
パンチして、密度が0.20g/cm3、目付が400g/
m2の不織布を80℃の熱水中で面積で30パーセント
収縮させ乾燥の後、ポリプロピレングリコールを
主体とするジオールとトリレンジイソシアネート
からなるプレポリマーをヘキサメチレンジアミン
で鎖伸長して得たポリウレタンの水エマルジヨン
を含浸、乾燥して複合繊維の島成分に対するポリ
ウレタンの付着量が下記の不織布を得た。 ポリウレタン付着量 不織布D 30部 〃 E 60部 〃 F 100部 次いで該不織布をトリクロルエチレン中に浸漬
し、複合繊維の海成分を除去し該繊維を極細化
し、その後該不織布を厚さ方向に半裁し、実施例
1と同様にして半裁面とは反対側の面に立毛させ
て、それぞれ不織布D,E,Fに対応するシート
材料D―1,E―1,F―1とした。この不織布
D,E.Fの今度は半裁面にポリブチレンアジペー
トとP,P′―ジフエニルメタンジイソシアネート
からなるプレポリマーをエチレングリコールで鎖
伸長したポリウレタンの18パーセントDMF溶液
をドクターナイフを用いて塗布し乾燥して溶媒を
除去して該ポリウレタンを凝固させ、シート材料
D―2,E―2,F―2とした。この時のポリウ
レタンこの塗布量は15〜20g/m2であつた。次に
これらのシート材料を実施例1と同様に液流染色
機を用いて流速20m/分、98℃で90分、今度は
1:2型金属錯塩酸性染料で染色すると同時に揉
み加工を行ない、乾燥の後各シート材料の半裁面
をバフイングし立毛させると同時に、後でドクタ
ーナイフでポリウレタンを塗布したシート材料に
関しては該ポリウレタンのほとんどを除去し下記
の結果を得た。
【表】
【表】 エマルジヨンを含浸し乾燥で凝固させた時は、
乾燥時の熱でエマルジヨンのマイグレーシヨンが
起こり、シート材料の表層部に含浸したポリウレ
タンが集まる傾向がある。このためシート材料の
内部はポリウレタンが少なくなり、該シート材料
を厚さ方向に半裁した時、半裁面側はポリウレタ
ンの付着量が少なく弱いものとなる。このような
場合特に本発明が有効な事が上の結果から分か
る。 実施例 3 島繊度が0.05デニールであることを除けば実施
例1と同じ不織布を、ポリウレタンの含浸まで実
施例1と同様に処理した。ただポリウレタンの含
浸時に実施例1と同じポリウレタンを用いて絞り
のクリアランスを調節して該ポリウレタンの層が
表面に形成されるように含浸してから凝固、脱ポ
リビニルアルコール、脱溶媒、乾燥を行なつて下
記の不織布を得た。 ポリウレタン付着量 不織布G 10部 〃 H 30〃 〃 I 50〃 次いでこれらの不織布を厚さ方向に半裁しここ
では半裁した側の面をサンドペーパーでバフイン
グして立毛させ、それぞれ不織布G,H,Iに対
応するシート材料G―2,H―2,I―2とし
た。さらに半裁面とは反対側の、ポリウレタン含
浸時にポリウレタンの層を形成させた面もバフイ
ングで立毛させたシート材料をG―1,H―1,
I―1とした。これらのシート材料をソロバン状
のロールで挾持し、90℃の熱を加えて、該ロール
をクランク運動させることにより該シート材料を
揉み加工した。揉み加工の後、シート材料G―
2,H―2,I―2の表面にあるポリウレタンの
層をサンドペーパーでバフイングして除去した結
果は下記のとおりである。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主として0.5デニール以下の極細繊維と高分
    子重合体(A)からなる不織布に揉み加工を施して柔
    軟な皮革様シート材料を得るに際し、該不織布の
    一方の面には立毛処理を施こし、他方の面には予
    め高分子重合体(B)を付与しておき、揉み加工を施
    こした後、該高分子重合体(B)の少なくとも一部を
    除去することを特徴とする立毛を有する柔軟な皮
    革様シート材料の製造方法。
JP10549281A 1981-07-08 1981-07-08 立毛を有する柔軟な皮革様シ−ト材料の製造方法 Granted JPS588189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549281A JPS588189A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 立毛を有する柔軟な皮革様シ−ト材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549281A JPS588189A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 立毛を有する柔軟な皮革様シ−ト材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588189A JPS588189A (ja) 1983-01-18
JPS6151071B2 true JPS6151071B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=14409088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549281A Granted JPS588189A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 立毛を有する柔軟な皮革様シ−ト材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588189A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099077A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Toray Ind Inc リバ−シブルタイプの特殊シ−ト状物およびその製造方法
JPH062985B2 (ja) * 1985-07-22 1994-01-12 東レ株式会社 シ−ト状物の処理法
US4647945A (en) * 1986-02-06 1987-03-03 Tokyo Electric Co., Ltd. Image recording method and its apparatus
US5032850A (en) * 1989-12-18 1991-07-16 Tokyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for vapor jet printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS588189A (ja) 1983-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764756B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPS6151071B2 (ja)
JPS6043475B2 (ja) スエ−ド革の特長を有する立毛シ−トおよびその製造法
JPH0633577B2 (ja) 銀摺り調皮革状物の製造法
JP3055849B2 (ja) ヌバック調シート状物及びその製造方法
JP3147324B2 (ja) 半銀付調の外観を有するシート状物およびその製造方法
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JP3752058B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH04185777A (ja) 銀付人工皮革
JP4048160B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP3145253B2 (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JPS6215673B2 (ja)
JP3142103B2 (ja) 柔軟性に優れた皮革様シート状物およびその製造方法
JP3455639B2 (ja) スエード調人工皮革の製造方法
JP3391885B2 (ja) 皮革様シート状物とその製造方法
JPS6132432B2 (ja)
JPS622075B2 (ja)
JP3155135B2 (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JP2786866B2 (ja) 皮革様シートの製造法
JP2885357B2 (ja) スポーツ用手袋
JPH0120273B2 (ja)
JP4338950B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JPS599281A (ja) 皮革様シ−ト状物のシボ付け方法
JPS62110991A (ja) 層間剥離強力の大きい皮革様シ−トの製造法
JP3254267B2 (ja) 繊維立毛シート状物の製造方法