JPS6150943B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150943B2
JPS6150943B2 JP256780A JP256780A JPS6150943B2 JP S6150943 B2 JPS6150943 B2 JP S6150943B2 JP 256780 A JP256780 A JP 256780A JP 256780 A JP256780 A JP 256780A JP S6150943 B2 JPS6150943 B2 JP S6150943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
group
metals
indole
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP256780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100761A (en
Inventor
Fujio Matsuda
Kozo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP256780A priority Critical patent/JPS56100761A/ja
Publication of JPS56100761A publication Critical patent/JPS56100761A/ja
Publication of JPS6150943B2 publication Critical patent/JPS6150943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はインドリンおよび/またはインドール
の新規製造法に関する。さらに詳しくは、触媒の
存在下に、ベンゼンと2−アミノエチルアルコー
ル(以下、単にエタノールと言う)とを反応させ
ることにより、インドリンおよび/またはインド
ールを製造する方法に関するものである。 インドールは、化学工業原料として知られ、特
に近年、香料やアミノ酸合成原料として重要な物
質となつてきている。また、インドリンは脱水素
してインドールになることが知られている。従つ
て、インドリンからインドールを作り、インドー
ル収率を高めることができる。 従来、インドールを合成しようという試みはい
くつかあつたが、いづれも副生物が多いものや、
原料的にみて高価なものが多く、またはインドー
ルに至るまでの工程が長く、操作が繁雑なものが
多い。 本発明の目的は安価な原料を用い、かつ一段の
工程でインドリンおよび/またはインドールを選
択率良く製造することにある。 本発明者らは、この目的を達成すべく鋭意検討
した結果、従来、知られていなかつた全く新規な
反応にもとづく方法、すなわち、ベンゼンとエタ
ノールアミンとを元素周期率表の第8族金属、第
1b族金属、亜鉛塩および/またはカドミウム塩
含有触媒に接触反応させることにより、目的物で
あるインドリンおよび/またはインドールを選択
率良く製造できることを見出し、本発明を完成し
た。 本発明の方法に用いる触媒は元素周期律表の第
8族金属、第1b族金属、亜鉛塩および/または
カドミウム塩を含有する触媒である。すなわち、
第8族金属、第1b族金属、亜鉛塩またはカドミ
ウム塩のそれぞれ単独、あるいは2種以上の混
合、さらにこれらのそれぞれに他の化合物を含有
するものである。 たとえば、粉末状、粒状、塊状、鱗片状、成形
品等の鉄、コバルト、ニツケル、ルテニウム、ロ
ジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、
白金、銅、金、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、
リン酸亜鉛、塩化カドミウム、硫酸カドミウム、
硝酸カドミウム、リン酸カドミウム、また、担体
に周期律表の第8族金属、第1b族金属、亜鉛塩
および/またはカドミウム塩、あるいは第8族金
属、第1b族金属、亜鉛塩および/またはカドミ
ウム塩とその他の化合物との混合物を担持させて
成る第8族金属、第1b族金属、亜鉛塩および/
またはカドミウム塩を含有する触媒である。 触媒物質(以下、元素周期律表の第8族金属、
第1b族金属、亜鉛塩およびカドミウム塩を示
す)と併用されるその他の化合物としてはリチウ
ム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウム、バリウム、銅、銀、水
銀、アルミニウム、錫、鉄、コバルト、ニツケ
ル、クロム、マンガン、鉛、モリブデン等のハロ
ゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、有機酸塩、
酸化物、水酸化物または金属等である。前記触媒
物質または前記触媒物質とその他の化合物を担持
させる担体としては、一般に担持触媒の担体とし
て使用されているものが、いずれも使用できる
が、通常、ケイソウ土、軽石、チタニア、シリカ
ーアルミナ、アルミナ、マグネシア、シリカゲ
ル、活性炭、活性白土、石綿等が用いられる。 これらの担体に前記触媒物質を常法により担持
させて担持触媒を調製する。浸漬法によれば、た
とえば活性炭またはアルミナ等の担体に水溶性の
第8族または第1b族の金属塩を水に溶かして浸
漬し、乾燥、熱分解、還元の操作を行うことによ
り製造する。あるいは沈澱法によれば、たとえ
ば、1種または2種以上の第8族または第1b族
金属の硝酸塩の水溶液に活性炭またはシリカゲル
等の担体を加え、撹拌しながらアルカリ物質を加
えて、沈澱を生成させる。その沈澱を別、洗
滌、乾燥、焼成および還元することにより調製す
る。その他、種々の触媒調製法があり、触媒の調
製法に限定はない。また、前記触媒物質の担体に
対する担持量にはとくに制限はなく、通常、担体
に応じて適当量、たとえば0.1〜50%の前記触媒
物質を担持させてよい。 本発明の方法は、気相、液相または気液混相の
いずれの方法でも実施することができるが、通
常、気相で実施する。気相で実施する場合、固定
層、流動層または移動層反応器のいずれでも実施
でき、ベンゼンおよびエタノールアミンの混合気
体を前記触媒物質含有触媒の存在下に加熱するこ
とにより実施される。この際、原料蒸気の希釈剤
として、種々の不活性ガス状物質を共存させるこ
とができる。このような不活性ガス状物質とし
て、例えば、窒素ガス、炭酸ガス、水蒸気および
本反応に不活性な化合物の蒸気があげられる。ま
た前記希釈剤として、水素ガスまたは水素含有ガ
スも使用してもよい。ベンゼンとエタノールアミ
ンを原料として用いる反応において反応装置に装
入するベンゼンとエタノールアミンは、ベンゼン
1モルに対してエタノールアミン0.05〜5モルの
割合で、触媒に対する液空間速度が0.01〜5/
−触媒/hr、となるように、あらかじめ蒸気と
するか、または液状で直接反応器に装入する。 反応温度は、200〜500℃の範囲、好ましくは、
250〜400℃である。200℃以下では、反応がほと
んど進行せず、500℃以上では副生物の生成が多
くなり好ましくない。 反応圧力は、加圧、常圧、減圧のいずれでもよ
い。 これらの種々の方法において反応生成物から、
インドリンまたはインドールは、適当な方法、例
えば蒸留のような常法によつて容易に分離精製で
きる。 本発明の方法の利点は次のようである。第1に
原料がベンゼンおよびエタノールアミンのように
非常に安価である。第2に原料からインドリンお
よび/またはインドールが一段で製造される。第
3に生成したインドリンはインドールに容易に変
えることができる。 以下、実施例をあげて、本発明の方法を詳述す
る。 実施例 1 円筒状のパラジウム−炭素触媒(Pb含量0.5
%)50mlを25mmのパイレツクスガラス製流通型反
応器に充填した。この反応器の前部は原料挿入管
およびガス導入管に連結され、原料気化部を構成
し、後部は空冷部を経て受器と連結されている。
反応部はこの反応器の内温を350℃に保ち、反応
器に水素ガスを通じ約1時間触媒を還元した後、
液空間速度0.1/−触媒/hrで、ベンゼン7.8
g(0.1モル)とエタノールアミン6.1g(0.1モ
ル)との混合液を原料挿入管より挿入し、これと
同時に原料ベンゼンに対し10倍モルの窒素を常圧
下で通じた。反応器を通り凝縮した反応生成物を
ガスクロマトグラフにて分析すると2.6gのイン
ドリンおよび1.9gのインドールが生成し、収率
はインドリン22.3%、インドール15.8%であつ
た。副生物は非常に少なかつた。 実施例 2〜23 実施例1において、触媒をパラジウム−炭素以
外のものを用いて、実施例1と同様の反応装置
で、実施例1と同様の方法で反応を行なつた。そ
の結果を表−1に示す。
【表】
【表】 含量は重量%を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベンゼンと2−アミノエチルアルコールとを
    触媒の存在下に、気相反応させることを特徴とす
    るインドリンおよび/またはインドールの製造方
    法。 2 触媒が第8族金属類、第1b族金属類、亜鉛
    塩類およびカドミウム塩類から成る群から選ばれ
    た1種または2種以上を含有する触媒である特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。
JP256780A 1980-01-16 1980-01-16 Preparation of indoline and indole Granted JPS56100761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256780A JPS56100761A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Preparation of indoline and indole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP256780A JPS56100761A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Preparation of indoline and indole

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100761A JPS56100761A (en) 1981-08-12
JPS6150943B2 true JPS6150943B2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=11532939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP256780A Granted JPS56100761A (en) 1980-01-16 1980-01-16 Preparation of indoline and indole

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56100761A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100761A (en) 1981-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251269B2 (ja)
JPS6130659B2 (ja)
CA1069487A (en) Hydrogenation catalyst
JPS6320224B2 (ja)
JP5152895B2 (ja) 環状アルキレンイミンの製造方法
JPS5923306B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造方法
JPS6150943B2 (ja)
JPS6210985B2 (ja)
JPH053455B2 (ja)
JPH0248543B2 (ja)
JPS6210982B2 (ja)
JPS6210984B2 (ja)
JPS6362525B2 (ja)
JPS6251267B2 (ja)
JPS6210983B2 (ja)
JPS6210986B2 (ja)
JP3132532B2 (ja) ラクトンの製造法
JPS6150944B2 (ja)
JPS6210504B2 (ja)
JPS6251949B2 (ja)
JPS6256870B2 (ja)
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JPH0551577B2 (ja)
JPS6251268B2 (ja)