JPS6150710A - 無歪抜き加工方法及び装置 - Google Patents

無歪抜き加工方法及び装置

Info

Publication number
JPS6150710A
JPS6150710A JP17242784A JP17242784A JPS6150710A JP S6150710 A JPS6150710 A JP S6150710A JP 17242784 A JP17242784 A JP 17242784A JP 17242784 A JP17242784 A JP 17242784A JP S6150710 A JPS6150710 A JP S6150710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
punching
workpiece
machining
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17242784A
Other languages
English (en)
Inventor
Teizo Fujii
藤井 禎三
Kiyoteru Asai
浅井 清暉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17242784A priority Critical patent/JPS6150710A/ja
Publication of JPS6150710A publication Critical patent/JPS6150710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、雄型と雌型を用いた抜き加工に係り、特に、
抜き加工すべき部分の大きさより小さな抜き型による継
ぎ抜きにより抜き加工を行なうようKした加工方法及び
加工装置に関する。
〔発明の背景〕
板材の抜き加工には、従来から良く知られているよ5に
、雄型と雌型の組合わせにより一定の大きさと形状の孔
あけ加工を行なうプレスなどの抜き加工が主流となって
いる。
しかしながら、この従来の方式では、加工すべき孔の型
状や大きさに合わせて必要な組合わせの抜き型を要する
ため、多(の抜き型を用意する必要があり、かつ、加工
すべき孔に応じてその都度、抜き型を交換しなければな
らないという問題点がある。
そこで、このような従来の方式における問題点の解決策
として、例えば特開昭58−59721号公報などで提
案されている様な、抜き加工すべき孔よりもかなり小型
の抜き型を用意し、抜き加工位置を順次、オーバーラツ
プさせながら移動させてゆくことにより、抜き型よりも
大きな孔を抜き加工するよ5[した、いわゆる継ぎ抜き
加工方式が従来から採用されている。
この継ぎ抜き加工方式について説明すると、第2図に示
すように被加工物(以下、ワークという)WK抜き加工
して方形の孔0(2点鎖線で表わしである)を形成する
場合、この孔0よりもかなり小さい抜きWPを用い、こ
の抜き型PKよって第3図に示すよ5に抜き加工しなが
ら、その都度。
この抜きfiPとワークWの相対位置を孔0の輪郭−線
に沿って第2図及び第4図の矢印の方向に移動させてゆ
き、1回ごとの抜き加工を継ぎ合わせてゆき、f&終的
に大きな方形の孔Oの抜き加工を得るものである。なお
、第3図でMは雄゛型、Fは雌型、Bは抜きカスを表わ
す。
従って、この継ぎ抜き加工によれば、1組の比較的小型
の抜き型を用意するだけで、それより大きな孔なら任意
の大きさの孔の抜き加工を行なうことができ、数多くの
抜き型を用意したり、抜き型の交換を行なったりする必
要をなくすことができる。
ところで、周知のように、このような抜き型による加工
では、その加工部分に第5図のaで示すような変形部、
いわゆるダレを生じる。
しかして1、上記した継ぎ抜き加工では、第4図から明
らかなように、孔Oの抜き加工が小型の抜き厘P(雄型
Mと雌型Fの組合わせ)[よる抜き孔の連続によって得
られるのであるから、このダレaも抜き型PIcよる各
ショットごとに第4図のal、a2.a3で示すように
不連続に現われ、その間に境界ダレbを生じ、意匠上極
めて好ましくないものとなってしまう。
そこで、従来は、このような継ぎ抜き加工によった場合
には、この境界ダレbを消すために、抜き加工後、さら
に機械加工が必要になるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、継ぎ
抜き加工を行なってもダレに不連続部分を発止せず、孔
抜き加工後に境界ダレを除くための後加工工程を設けた
(ても意匠的に充分満足し得る仕上状態がそのまま得ら
れるよう圧した無歪抜き加工方法及び装置を提供するに
ある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、本発明は、抜き型の雄型と雌
型の少くとも一方の塁の切刃にシャー角を設け、これに
よりシャー角をもった型の切刃方向での1ショットごと
の抜き加工が、一方では完全に打抜かれ、他方では全く
加工が与えられない、いわゆる半抜き加工となるように
し、この半抜き加工のもとで継ぎ抜き加工が行なわれる
よ5Kした点を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発uAKよる無歪抜き加工方法及び装置忙つい
て、図示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明忙おいて使用される雄型の一実施例で、
図において、加は雄凰全体を現わし、21はそのシャン
ク部、4はポンチ部、23は弾性体リングである。
第6図を了第1図を紙面と平行に下側からみた図であり
、第7図は同じく右側からみた図である。
これら第1図及び第6図、嬉7図から明らかなように、
ポンチ部22はその水平断面の形状が正方形に作られ、
その下面は水平面に対して角度θだけ傾いた面に形成し
である。
弾性体リング乙はボリクレタンゴムなどの硬質の弾性部
材からなり、被加工物を押え付ける働きをする周知のも
のである。
次に第8図及び第9図は上記の雄型2OK組合わされる
雌型の一実施例で、第9図は第8図のイーイ線からみた
断面図であり、これらの図において、25は雌凰全体を
現わし、26はダイス部、27は弾性体ベースを表わす
ダイス部26は雄型加のポンチ部22に対応し、ワ−り
に加工力を作用させる働きをするが、このとき、第1図
に示す角度θのため、ポンチ部ηとダイス部26の切刃
部分K(ω345°)×θというシャー角が与えられ、
この結果、ワークにはせん断力が作用するようになって
いる。
弾性体ペース27は弾性体リングnと同じ材質で作られ
、同じ働きをする。
次に、これらの雄型艶と雌型25VCよる、いわゆる半
抜き加工について第10図を用いて説明する。
なお、この実施例では、雄型加のポンチ部屋の水平断面
形状が第6図に示すよ5に正方形をなしており、その垂
直面を了4面となっているが、切刃として働くのはA点
を挾む2面だけとなっている点を注意しなければならな
い。
さて、gglo図に戻り、雌型δの上にワークWをセッ
トし、雄型加を有効ストロークSだけ動かしてやれば、
ワークWは図のように、つまり雄型加のポンチ部屋に与
えられているシャー角のため、その頂点A付近では最大
のせん断加工を受けるが、この頂点人から遠ざかるKつ
れて加工量は少(なり、ポンチ部屋の寸法D(第6図参
照)K近くまで離れた部分では加工量はゼロになってい
る。
このよ5なシャー角による第10図に示す加工状態を本
発明では半抜き加工といっているのである。
次に、本発明による無歪抜き加工について説明する。
いま、第11図に示すように、ワークWK対して長さが
Wlで幅がW、の角孔0を抜き加工するものとする。な
お、角孔Oの各コーナーを(イ)、(ロ)、・(ハ)、
に)とする。
まず、角孔0のコーナー(イ)に雄型頷のポンチ部乙の
頂点人が一致するよ5にワークWを位置決めする。なお
、このためには適当なりランプCが用いられている。
このとき、雄型加のポンチ部ηと雌型δのダイス部3と
の係合方向は第12図のように、すなわち。
ポンチ部ηの頂点人がダイス部あのコーナ一部Bに一致
するようにセットされている。なお、このために、雄盤
加と雌型5とは、それぞれ独立して回動可能忙保持され
ている。
ついで、雄型加を所定のストロークSだけ動かし、第i
o図に示すよ5に半抜き加工する。このとき、ワークW
は、ポンチ部ηの頂点Aを挾む2つの側面を切刃として
2辺が同時に半抜き加工される。
次に雄型加のストロークを戻し、この雄型2)は回動さ
すないで、雌m25だけを回動させ1両者の係合関係を
第13図のようKL、角孔Oのコーナー(イ)から仲)
に向う直線の輪郭部に沿った加工に入る。
この直線部の加工を了、雄型加のポンチ部乙の頂点Aを
挾む2辺のうちの一辺を用い、これと雌型δのダイス部
26の一辺との間で、順次、ワークWをピッチ送りしな
がら半抜き加工を進めてゆくもので、このときのワーク
Wのピッチ送りの量、つまり1ショット毎のワークWの
送り量をLとすれば、このLの最大値G丁一応、次のよ
うKなる。
L≦D−T/lanθ愉ω345°   −−−(1)
ここで、D:ポンチ部の一辺の長さ、 T:ワークの厚さ この(1)式による送り量りの値は、第1O図から明ら
かなように、半抜き加工でワークWから完全にせん断さ
れた部分の送り方向の長さに相当するものなので、一応
、この送り量りを(1)式が瀾足される状態にしておけ
ば、常に最良な抜き加工が保障されるものである。
しかしながら、実際には、第1O図にL′で示す送り量
以下なら実用上充分な結果が得られ、しかもL (L/
なので加工時間が短かくて済むことKなり、従って、実
際の送り量としては、第10図のLとL′の間の所定の
値を採用すればよい。
一方、1ショットごとの雄型20に必要な有効ストロー
クSとしては、以下の条件が必要である。
S≦D@−θ・ωS45°     ・・・(2)実際
には、ストロークSとしてはワークWの板厚T以上にす
る必要があり、従って、板厚Tに応じてポンチ部の長さ
Dや角度θを決めるのが本来の形である。
とのよ5Kして順次、半抜き加工を繰り返し、角孔0の
コーナー(イ)から(ロ)までの直線部の抜き加工を行
ない、次のコーナー(ロ)に達したら、ここでストロー
クを止め、雄型加を右方向VC90℃動させて第11図
の状態にし、これにより雄型加と雌型δとの関係を第1
2図の状態に位置決めする。なお、このときKは第12
図から右K 90°旋回させた状態になっている。
ついで、このコーナー(ロ)で1ショットの加工を行な
い、これによりコーナー(イ)から(ロ)までの直線部
の抜き加工が次のコーナー仲)から(ハ)までの直線部
に、このコーナー(ロ)での加工で継ぎ抜き結合された
ことになる。
次に、再び雌型5だけを右K 90°回動させ、雄型田
との関係を第13図(ただし、右K 90°旋回した状
態)のよ5KI、、コーナー(イ)から(ロ)までの直
線部での加工と同じに、ワークWを順次、所定量、  
 づつピッチ送りしながらショットを行ない、半抜き加
工による継ぎ抜き加工を進め、コーナー(ロ)からP→
までの間の直線部の抜き加工を行ない、これを順次、繰
り返えすことKより第11図のコーナー(イ)からコー
f−C口)→コーナー(ハ)情コーナーに)→コーナー
(イ)と加工を進めれば、角孔Oが抜き加工されること
になる。
このとき、雄型加の弾性体リングおと、雌型δの弾性体
ベースごとは、それぞれ加工のショットごとに弾性変形
を繰り返えし、ワークWのせん断加工される部分の周辺
をクランプする働きをする。
そして、この実施例によれば、ワークWの抜き孔Oの周
辺に発生するダレa(第5図参照)は、抜き加工がシャ
ー角による半抜き加工の継ぎ抜きによって順次進行して
ゆくため、従来例のように各ショットととに完全に抜き
落した場合に発生するダレの不連続部(第4図の境界ダ
レb)は全く発生せず、連続して現われ、そのため、意
匠的に全く問題にならないものとすることができ、無歪
抜き加工を得ることができる。
次に、本発明による加工装置の一実施例を第14図によ
って説明する。
この第14図にお〜・て、1は装置全体を表わし、2を
1上ベース、3は下ベース、4はテーブルである。
テーブル4は下ベース3により矢印X方向に水平移動可
能に支持され、その移動はモータ9とネジ軸10によっ
て行なわれるようになっている。
一方、7は移動ブロックで、テーブル4に取付けられて
いる支持ブロック6により矢印Y方向に水平移動可能に
支持され、その移動はモータ5と図にはみえていないネ
ジ軸によって行なわれるようになっている。
従って、この移動ブロック7にクランプ8(第11図の
Cに相当)VCよって保持されているワーク(被加工物
)Wf了、下ベース3の上を、X方向にはテーブル4と
一諸に、そしてY方向にはテーブル4とを了独立に任意
の位置に移動でき、さらに、下ペース3の上を外れてス
クラップ箱13の上面にまで移動可能に保持されること
になる。
上ベース2に設けであるショット用のシリンダ12の下
には雄型20(第1図、第6図、第7図)が取付けられ
、一方、これに対応して下ベース3の上面K(1雌W2
5(第8図、第9図)が増付けられ、これらの間にワー
クWが位置するよ5になっている。
また、これらの雄聾加と雌型25はそれぞれ第11図な
いし第13図で説明したように回動可能に取付けられて
おり、雄型20は上ペース3に取付けられているモータ
11と第15図に示したギヤ17.18によって回動さ
れるようになっている。なお、雌型5の回動機構につい
ては図示を省略しである。
15は抜きカス除去用のシリンダで、ブロック6にアー
ムi4で取付けてあり、スクラップ箱13の上に位置す
るようKなっている。
16は数値制御装置で、予じめ設定しである各種のデー
タに基づいて演算処理を行ない、その結果に応じてモー
タ5 、9 、11やシリンダ12 、15などの駆動
を行ない、ワークWの位置決めや′j!M型(イ)と雌
型δの回動位置決め、それに雄型20による加ニジヨツ
トの制御を進め、第11図ないし第13図で説明した半
抜き加工による継ぎ抜きをワークWに施こしてゆく。そ
して、継ぎ抜き加工を終了したらワークWをスクラップ
箱13の位置に移し、シリンダ15の駆動により抜きカ
スをスクラップ箱13の中に取り出し、孔抜き加工を完
了させる。そこで、この数値制御装[16による制御の
内容をフローチャートで表わすとi16図のようになる
なお、以上の実施例では、雄型加と雌型5とを回動可能
VC構成しているため、ワークWの移動は第11図の矢
印方向(第14図でを了XとYの矢印方向)だけで済み
、従って、クランプ8(又+s C) VCよるワーク
Wのつかみ変えを行なうことなく孔抜、き加工を行なう
ことができる。
同様に、雄型加と雌型5を独立に回動可能にし、かつ、
雌型δを第8図に示すようにコーナ一部Bを一つだけ有
し、他のコーナーを欠いた構成にしているため、これら
の型の回動組合わせにより角孔のコーナ一部と直線部の
双方を、同じ型で、かつワークWと抜きカスのいずれと
も干渉を生じることなく加工することができるが、しか
し、コーナ一部と直線部とを別の型の組合わせで行なう
ようにしてもよい。
また、以上の実施例では、雄型頭には弾性体リングおが
、そして雌型25には弾性体ペースnがそれぞれ設けで
あるため、加工時にはこれらの部材の弾性変形忙よる加
圧力がワークWの加工部に集中的忙与えられ、ワークW
の無用な挙動が抑えられ、歪の少ない加工を得ることが
できる。
ところで、以上の説明では、抜き加工すべき孔が方形の
場合につい・てだけとなっているが、多角形の場合にも
、それに合わせた切刃角の型を用い、それらの回動角を
所定のものとすることにより全く同様な無歪抜き加工が
可能なことはいうまでもない。なお、円形の孔の加工に
際しては、その孔の円弧に合わせた切刃を有する型を用
い、1ショットごとに型の回動が必要になるが、それ以
外は全く同じよ5Kして適用することができる。
また、本発明による加工方法は、人手でワークWを動か
す方式によっても実施可能なことt’zいうまでもない
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、半抜き加工の状
態で逐次、継ぎ抜きを行なう為、抜き加工の継ぎ目が連
続的な層性変形状態となり、均一なダレを伴なうだけで
ダレの不連続部分が現われる虞れをなくすことができる
から、従来技術の欠点を除き、抜き加工後の機械加工が
不要で、加工すべき孔の大きさに比して充分に小さく、
しかも孔の大きさを問わず共用が可能な、最小限唯1組
の抜き型だけで加工が可能になるという継ぎ抜き加工の
利点を充分に活かすことができ、効率的で応用範囲の広
い孔抜き加工を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用する雄型の一実施′  例
を示す正面図、第2図は従来の継ぎ抜き加工の説明図、
第3図は同じ〈従来の加工における抜き状態を示す断面
図、第4図を了従来例におけるダレの説明図、第5図は
ダレの断面図、第6図は第1図の平面図、第7図は第1
図を横からみた側面図、第8図゛ぼ本発明において使用
する雌型の一実施例を示す平面図、第9図は第8図のイ
ーイ線による断匍図、第10図は本発明における手抜き
加工の説明図、第11図は本発明における抜き順序の説
明図、第12図及び第13図は本発明の一実施例におけ
る雄型と雌をの組合わせの説明図、第14図は本発明に
よる無歪抜き加工装置の一実施例を示す斜視図、第15
図は雄型回動機構の一実施例を示す説明図、第16図は
第14図の“動作を示すフローチャートである。 1・・・・・・無歪抜き加工装置、2・・・・・・上ベ
ース、3・・・・・・下ベース、4・・・・・・テーブ
ル、5,9.11・・・・・・モータ、6・・・・・・
支持ブロック、7・・・・・・移動ブロック、8・・・
・・・クランプ、10・・・・・・ネジ軸、12 、1
5・・・・・・シリンダ、13・・・・・・スクラップ
箱、14・・・・・・アーム、16・・・・・・数値制
御装置、20・・・・・・雄型、21・・・・・・シャ
ンク部、η・・・・・・ポンチ部、お・・・・・・弾性
体リング、5・・・・・・雌型、あ・・・・・・ダイス
部、n・・・・・・弾性体ベース、W・・・・・・被加
工物(ワーク)。 代理人 弁理士 武 順次部(ほか1名)第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1O図 第1I図 第12図 2? 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、雄型と雌型の少くとも一方の型の切刃にシャー角を
    もたせた抜き型を用い、1ショットごとに被加工物に与
    えられる上記抜き型による加工長さが上記シャー角をも
    たせた切刃の長さ以下となるようなショットストローク
    のもとで、上記抜き型と被加工物の相対位置を被加工物
    の打抜部分の輪郭線に沿つて1ショットごとに所定量づ
    つ送ることにより抜き加工を行なうように構成したこと
    を特徴とする無歪抜き加工方法。 2、雄型と雌型の少くとも一方の切刃にシャー角をもた
    せた抜き型と、被加工物と抜き型との相対位置を変化さ
    せる移動機構と、抜き型に加工力を与える駆動機構と、
    少くともこれら移動機構と駆動機構を制御する制御装置
    とから構成されていることを特徴とする無歪抜き加工装
    置。 3、特許請求の範囲第2項において、上記制御装置が数
    値制御装置であり、この数値制御装置は、被加工物の板
    厚、抜き型のシャー角、抜き型の大きさ等のデータが設
    定されることにより自動的に加工諸元を算出し、加工を
    行なうように構成されていることを特徴とする無歪抜き
    加工装置。
JP17242784A 1984-08-21 1984-08-21 無歪抜き加工方法及び装置 Pending JPS6150710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242784A JPS6150710A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 無歪抜き加工方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242784A JPS6150710A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 無歪抜き加工方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150710A true JPS6150710A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15941767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17242784A Pending JPS6150710A (ja) 1984-08-21 1984-08-21 無歪抜き加工方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266721A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266721A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nippon Steel Corp 高強度部品の製造方法および高強度部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016165450A1 (zh) 一种免清角焊接方法及具有自动加工功能的双头切割锯
JPH01153213A (ja) プリント回路板ワークピースを切断し、トリミングする方法と装置
JPH07100790A (ja) プリント回路基板の切断装置と方法
JP3017503B2 (ja) 万能歯車面取り盤
JPS6150710A (ja) 無歪抜き加工方法及び装置
JPH11197968A (ja) 複合加工機及びこの複合加工機を用いた板材加工方法
JPH0120930B2 (ja)
JPS5987936A (ja) 板材の打抜き装置
JPS59182020A (ja) 歯車の加工方法
JPS5949850B2 (ja) 放電加工装置を用いた放電加工方法
JPH1094921A (ja) 歯車面取盤及びその面取り方法
JPS5966934A (ja) ワ−ク打抜法
JP2000153320A (ja) ダイの芯出し調整機構
JPH0542330A (ja) 打抜き加工方法
JP2531486Y2 (ja) 金属製型材用切断加工装置
JPS60150916A (ja) 押出しダイスの製造方法
JP2009022976A (ja) パンチプレスの追抜き加工方法およびパンチプレス
JP3540339B2 (ja) ワーク加工方法
JPH07299845A (ja) ゲートカット装置
JPH0536639Y2 (ja)
JP2599405B2 (ja) パンチプレスによる板材の追抜き加工方法
JPH06106254A (ja) スクラップカッター
JP2004249387A (ja) 砂型製造用マスタ型の切削加工方法
GB1470556A (en) Machine for producing a structure having dimples for projections
JPS6333967B2 (ja)