JPS5987936A - 板材の打抜き装置 - Google Patents
板材の打抜き装置Info
- Publication number
- JPS5987936A JPS5987936A JP19594182A JP19594182A JPS5987936A JP S5987936 A JPS5987936 A JP S5987936A JP 19594182 A JP19594182 A JP 19594182A JP 19594182 A JP19594182 A JP 19594182A JP S5987936 A JPS5987936 A JP S5987936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- punched
- male die
- die
- worked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D27/00—Machines or devices for cutting by a nibbling action
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、塑性刀U工における抜き装置に係り、特に、
加工面に意匠上問題となる不連続面を形成しないで良好
な品質を得るのに好適な抜き装置に関する。
加工面に意匠上問題となる不連続面を形成しないで良好
な品質を得るのに好適な抜き装置に関する。
従来の抜き装置は、雄型、雌型の組合せにより、一定の
形状の孔加工を行なうのが主流である。この方式によれ
ば、必要とされる孔の形状、大きさ毎に、全ての組合せ
の型をもたなければ、孔加工が行なえず、多量の型を必
要とするとともに、加工孔が変化する毎に、その孔にあ
う型と交換しなければならないという欠点があった。こ
の解決策として、小型の型を1対用意し、この型を用い
て、大型の孔は、継ぎ抜き加工をするという方式が、考
案され実用化されている。この方式によれば、型あるい
は、被加工物を711ffi次移動させることによシ、
任意の大きさの孔抜゛き加工を行なうことができる。
形状の孔加工を行なうのが主流である。この方式によれ
ば、必要とされる孔の形状、大きさ毎に、全ての組合せ
の型をもたなければ、孔加工が行なえず、多量の型を必
要とするとともに、加工孔が変化する毎に、その孔にあ
う型と交換しなければならないという欠点があった。こ
の解決策として、小型の型を1対用意し、この型を用い
て、大型の孔は、継ぎ抜き加工をするという方式が、考
案され実用化されている。この方式によれば、型あるい
は、被加工物を711ffi次移動させることによシ、
任意の大きさの孔抜゛き加工を行なうことができる。
第1図ないし第4図に示す様に、従来方式で、被加工物
1の所定の孔抜きを実行する場合、1ストロークで抜く
小型の孔2の連続となる。この時、小型の孔2は、雄型
3と雌型4で被加工物1を抜いていくわけであるが、抜
きの境界部(第2図のA部分)では、抜き面に対し、ダ
レ4が発生する。
1の所定の孔抜きを実行する場合、1ストロークで抜く
小型の孔2の連続となる。この時、小型の孔2は、雄型
3と雌型4で被加工物1を抜いていくわけであるが、抜
きの境界部(第2図のA部分)では、抜き面に対し、ダ
レ4が発生する。
このダレ4は、1ストローク毎に、第4図に示すように
形成さ−れる。この結果、1ストローク毎の継ぎ目に、
不連続模様となるダレ4の境界ダレ5が生じ、これが、
高意匠性を要求される製品では、不良と判定されてしま
う。このため、従来は、この境界ダレ5を削除するため
に、継ぎ抜き加工後、この面に機械加工を施こすという
追加工程を要している。あるいは、意匠上問題とされる
製品には、この継き゛抜きは適用せず、専用の型を作成
して、−発抜き加工としており、作業性が悪く、型費用
が多大にかかる問題がある。
形成さ−れる。この結果、1ストローク毎の継ぎ目に、
不連続模様となるダレ4の境界ダレ5が生じ、これが、
高意匠性を要求される製品では、不良と判定されてしま
う。このため、従来は、この境界ダレ5を削除するため
に、継ぎ抜き加工後、この面に機械加工を施こすという
追加工程を要している。あるいは、意匠上問題とされる
製品には、この継き゛抜きは適用せず、専用の型を作成
して、−発抜き加工としており、作業性が悪く、型費用
が多大にかかる問題がある。
本発明の目的は、意匠上問題となる、抜き継ぎ目の不連
続な部分を出さないで、連続的継ぎ抜きを行なうことに
より、意匠性の高い孔抜きが行なえる抜き装置を提供す
るにある。
続な部分を出さないで、連続的継ぎ抜きを行なうことに
より、意匠性の高い孔抜きが行なえる抜き装置を提供す
るにある。
本発明は、抜き型の雄型、雌型の少なくとも一方の型の
切刃に傾斜を付けることにより、継ぎ抜きの孔加工時、
継ぎ目が不連続な塑性加工となることを防止し、漣絖的
抜き加工が行なえる方式とする−とにある。
切刃に傾斜を付けることにより、継ぎ抜きの孔加工時、
継ぎ目が不連続な塑性加工となることを防止し、漣絖的
抜き加工が行なえる方式とする−とにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第5図ないし第11図により
説明する。
説明する。
ベース7に設置されたシリンダ8により雄型ホルダ9に
より保持きれた雄型3は抜力I]工物1を加工する。ベ
ース7に設置されたモータ10を駆動源としてネジ軸1
1により移動−するサドル12、このサドル12に設置
さ第1.たモータ14全駆動源としてネジ軸13により
移動するブロック15にクランプ16が設置され、被〃
は1物1は、このクランプ16に把持嘔ノ1.て、前後
、左右に移動する。
より保持きれた雄型3は抜力I]工物1を加工する。ベ
ース7に設置されたモータ10を駆動源としてネジ軸1
1により移動−するサドル12、このサドル12に設置
さ第1.たモータ14全駆動源としてネジ軸13により
移動するブロック15にクランプ16が設置され、被〃
は1物1は、このクランプ16に把持嘔ノ1.て、前後
、左右に移動する。
雄8!!3は、第6図ないし第8図に示す様に、コーナ
19を起点として、傾きθをもつ様な形状の切刃を形成
しており、この雄型3をシリンダ8によって加圧下降さ
せることにより、抜き加工を実行する。
19を起点として、傾きθをもつ様な形状の切刃を形成
しており、この雄型3をシリンダ8によって加圧下降さ
せることにより、抜き加工を実行する。
また、雄型3は、ベース7に設置されたモータ17によ
シ5、ギヤ18′f:介して雄型ホルダ9の外周のギヤ
によシ維型ホルダ9とともに回転する構造となっている
。
シ5、ギヤ18′f:介して雄型ホルダ9の外周のギヤ
によシ維型ホルダ9とともに回転する構造となっている
。
被加工物lは、クランプ16により杷持され、ブロック
15と、サドル12により、7;i定の抜き加工開始位
置に位置決めさ几る。この時、雄型3は、コーナ19を
抜きスタートポインドになる方向にセットされておシ、
シリンダ8によp雄型3は下降し雌型4との相互作用に
よυ被加工物1を抜き加工する。この時、被加工物1t
i、雄型3の切刃形状、すなわら、傾きθによつ、半抜
きの状態となる。次に、被加工物1を、第11図に示す
様にサドル12をLだけ移動させて、順次1辺の抜き加
工を実行する。1辺の抜きを行なった後、吹送とのコー
ナに到達すると、雄型3をモータ17により雄型ホルダ
9、ギヤ18を介して90゜旋回式せて、コーナ19を
切断線側にあわせ、吹送を最初の1辺と同一の要領でブ
ロック15を移動させながら抜き加工を実行する。さら
に、次の第3辺に達すると再び雄型3を90旋回させて
コーナ19の位置を合わせて第3辺の抜き加工を実行す
る。以下、第4辺も同様に抜き加工を実行し、最初の辺
のスタート位置に戻った時点で抜き加工を終了する。
15と、サドル12により、7;i定の抜き加工開始位
置に位置決めさ几る。この時、雄型3は、コーナ19を
抜きスタートポインドになる方向にセットされておシ、
シリンダ8によp雄型3は下降し雌型4との相互作用に
よυ被加工物1を抜き加工する。この時、被加工物1t
i、雄型3の切刃形状、すなわら、傾きθによつ、半抜
きの状態となる。次に、被加工物1を、第11図に示す
様にサドル12をLだけ移動させて、順次1辺の抜き加
工を実行する。1辺の抜きを行なった後、吹送とのコー
ナに到達すると、雄型3をモータ17により雄型ホルダ
9、ギヤ18を介して90゜旋回式せて、コーナ19を
切断線側にあわせ、吹送を最初の1辺と同一の要領でブ
ロック15を移動させながら抜き加工を実行する。さら
に、次の第3辺に達すると再び雄型3を90旋回させて
コーナ19の位置を合わせて第3辺の抜き加工を実行す
る。以下、第4辺も同様に抜き加工を実行し、最初の辺
のスタート位置に戻った時点で抜き加工を終了する。
この時、抜き加工によるダレ4は、半抜きの形で継ぎ抜
かれるため、1ストローク毎に、完全に抜き落とす従来
方式で生じる継ぎ目の境界ダレ5は、形成されず、意匠
的に良好な抜き面が得られる。
かれるため、1ストローク毎に、完全に抜き落とす従来
方式で生じる継ぎ目の境界ダレ5は、形成されず、意匠
的に良好な抜き面が得られる。
本実施例によれば、雄型3の回転割り出しを、モータ1
7を駆動源としてギヤ18及び雄型ホル被加工物1をつ
かみ4を行なうことなく、同一の姿勢で、一連の連続抜
き加工が自動で行なえる効果がある。
7を駆動源としてギヤ18及び雄型ホル被加工物1をつ
かみ4を行なうことなく、同一の姿勢で、一連の連続抜
き加工が自動で行なえる効果がある。
捷た、矩形にかぎらず、他の多角形においても雄型と雌
型の形状と両型の回転割り出し機構を組み合せることに
よシ、同様の加工が行なえる。
型の形状と両型の回転割り出し機構を組み合せることに
よシ、同様の加工が行なえる。
本発明によれば、抜きの継ぎ目を連続的な塑性加工とす
ることにより、継ぎ目を発生ネせないで孔加工が出来る
ため、各種形状、大きさの孔加工を、それぞれの孔形状
、大きさ毎に合わせた専用の型に交換しないで、1対の
型で効率的に意匠性の高い孔加工が行なえる。
ることにより、継ぎ目を発生ネせないで孔加工が出来る
ため、各種形状、大きさの孔加工を、それぞれの孔形状
、大きさ毎に合わせた専用の型に交換しないで、1対の
型で効率的に意匠性の高い孔加工が行なえる。
第1図は従来の継ぎ抜きの手順を示す平面図、第2図は
抜き加工を示す断面図、第3図は第2図のIII部分の
拡大図、第4図は従来の継ぎ抜きによるダレを示す平面
図、第5図は本発明の一実施例の斜視図、第6図は雄型
の構造を示す正面図、第7図は第6図で示した雌型の下
面図、第8図は雄型ホルダ部の断面図、第9図は抜きの
1ストロ一ク加工時の被加工物断面図、第10図は、継
ぎ抜き手順を示す平面図である。 1・・・被加工物、3・・・雄型、4・・・雌型、6・
・・抜き装$”r5EJ 子2図 りf と ρ 零 リ 凶
抜き加工を示す断面図、第3図は第2図のIII部分の
拡大図、第4図は従来の継ぎ抜きによるダレを示す平面
図、第5図は本発明の一実施例の斜視図、第6図は雄型
の構造を示す正面図、第7図は第6図で示した雌型の下
面図、第8図は雄型ホルダ部の断面図、第9図は抜きの
1ストロ一ク加工時の被加工物断面図、第10図は、継
ぎ抜き手順を示す平面図である。 1・・・被加工物、3・・・雄型、4・・・雌型、6・
・・抜き装$”r5EJ 子2図 りf と ρ 零 リ 凶
Claims (1)
- 1、雄型、雌型を組合わせ、その両型′の間に被加工物
をセットし、雄型もるいは雌型に力を加えて、被加工場
に所定の孔を加工する抜き装置において、雄型、雌型の
少なくとも一方に、切刀に傾斜をもたせたことを特徴と
する抜き装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19594182A JPS5987936A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 板材の打抜き装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19594182A JPS5987936A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 板材の打抜き装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5987936A true JPS5987936A (ja) | 1984-05-21 |
JPH0426928B2 JPH0426928B2 (ja) | 1992-05-08 |
Family
ID=16349512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19594182A Granted JPS5987936A (ja) | 1982-11-10 | 1982-11-10 | 板材の打抜き装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5987936A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62263830A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-16 | Amada Co Ltd | パンチプレス |
JPS63123537A (ja) * | 1986-11-03 | 1988-05-27 | ユー.エス.アマダ リミテッド | パンチプレスによる追切り方法に用いる金型 |
EP0629457A2 (en) * | 1993-05-26 | 1994-12-21 | RAINER S.r.l. | Punching machine |
US6939485B2 (en) * | 2001-10-30 | 2005-09-06 | Randy Kish | Method for shaping optical storage discs and products thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559248A (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-23 | Hitachi Ltd | Bus control unit of common input and output |
JPS56165532A (en) * | 1980-05-26 | 1981-12-19 | Amada Co Ltd | Successive punching method with punching press and die for use of this punching method |
JPS57122313U (ja) * | 1981-01-26 | 1982-07-30 | ||
JPS57124527A (en) * | 1981-01-26 | 1982-08-03 | Anritsu Corp | Die holder of turret punch press machine |
JPH0426928A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-30 | Pioneer Electron Corp | トラックサーチ装置 |
-
1982
- 1982-11-10 JP JP19594182A patent/JPS5987936A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559248A (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-23 | Hitachi Ltd | Bus control unit of common input and output |
JPS56165532A (en) * | 1980-05-26 | 1981-12-19 | Amada Co Ltd | Successive punching method with punching press and die for use of this punching method |
JPS57122313U (ja) * | 1981-01-26 | 1982-07-30 | ||
JPS57124527A (en) * | 1981-01-26 | 1982-08-03 | Anritsu Corp | Die holder of turret punch press machine |
JPH0426928A (ja) * | 1990-05-21 | 1992-01-30 | Pioneer Electron Corp | トラックサーチ装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62263830A (ja) * | 1986-05-09 | 1987-11-16 | Amada Co Ltd | パンチプレス |
JPS63123537A (ja) * | 1986-11-03 | 1988-05-27 | ユー.エス.アマダ リミテッド | パンチプレスによる追切り方法に用いる金型 |
EP0629457A2 (en) * | 1993-05-26 | 1994-12-21 | RAINER S.r.l. | Punching machine |
EP0629457A3 (en) * | 1993-05-26 | 1995-07-26 | Rainer Srl | Punching machine. |
US6939485B2 (en) * | 2001-10-30 | 2005-09-06 | Randy Kish | Method for shaping optical storage discs and products thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0426928B2 (ja) | 1992-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2235405C (en) | Steel rule die with closely nested cavities | |
EP1430983B1 (de) | Verfahren zur Formgebung durch elektrochemisches Abtragen | |
US2286874A (en) | Method of making pinking shears | |
US6745446B1 (en) | Method for producing mechanical parts from an assembly of layers which are turned over during machining, and the elemental laminations and assembled parts produced | |
JPS5987936A (ja) | 板材の打抜き装置 | |
JP2011083788A (ja) | レーザ加工装置、レーザ加工方法、板金部材 | |
JPH0755417B2 (ja) | 鋳型の加工機 | |
JP3093080B2 (ja) | 工具軌跡データ作成方法 | |
JP3564778B2 (ja) | 金型の切削加工方法 | |
JP3792831B2 (ja) | 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機 | |
JPS59182020A (ja) | 歯車の加工方法 | |
JP3724230B2 (ja) | ブランキングプレス加工装置 | |
JPS6150710A (ja) | 無歪抜き加工方法及び装置 | |
JPS5923962B2 (ja) | フインガジヨインタ機 | |
US1265901A (en) | Method of producing flat surfaces on the edges of stampings and drawn shells. | |
JPS5966934A (ja) | ワ−ク打抜法 | |
JP2000153320A (ja) | ダイの芯出し調整機構 | |
KR101741748B1 (ko) | 엔드피팅 제조방법 | |
JPS62218012A (ja) | 板金製歯車状部材の溝切加工方法 | |
JP2983050B2 (ja) | 長尺ワークの加工方法 | |
JP4907811B2 (ja) | クラッチギヤの面取り加工方法 | |
JPH03138027A (ja) | 板材の加工方法 | |
JPS6365455B2 (ja) | ||
CA2462704C (en) | Steel rule die with closely nested cavities | |
JPS6113219Y2 (ja) |