JPS63123537A - パンチプレスによる追切り方法に用いる金型 - Google Patents

パンチプレスによる追切り方法に用いる金型

Info

Publication number
JPS63123537A
JPS63123537A JP62264035A JP26403587A JPS63123537A JP S63123537 A JPS63123537 A JP S63123537A JP 62264035 A JP62264035 A JP 62264035A JP 26403587 A JP26403587 A JP 26403587A JP S63123537 A JPS63123537 A JP S63123537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
cutting
die
punch press
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62264035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084850B2 (ja
Inventor
ヨシノリ キウチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Amada Ltd
Original Assignee
US Amada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Amada Ltd filed Critical US Amada Ltd
Publication of JPS63123537A publication Critical patent/JPS63123537A/ja
Publication of JPH084850B2 publication Critical patent/JPH084850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D27/00Machines or devices for cutting by a nibbling action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/246Selection of punches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/916Nibbling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/05With reorientation of tool between cuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0572Plural cutting steps effect progressive cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8737With tool positioning means synchronized with cutting stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8828Plural tools with same drive means
    • Y10T83/8831Plural distinct cutting edges on same support

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はパンチプレスによる追切り方法およびその加工
に用いる金型に関するもので、更に詳細には特定角を挾
んだ隣接二辺の切刃を備えたパンチと対応1゛る二辺の
切刃を備えたダイを用い、必要に応じて上記対応する二
辺の切刃の一方を係合させずに、係合する一辺だけで追
切りを行なうパンチプレスによる追切り方法と特定角を
挾んだ隣接二辺に切刃を備えたパンチを設け、上記隣接
二辺に対応する切刃をダイの上面で一段高い水平同高部
に設け、前記特定角の二等分線上に設けた回動軸のまわ
りをパンチとダイの相対位置を変更自在にしたパンチプ
レスにより追切り加工に用いる金型に関するものである
(従来の技術) 従来、定尺板材などから例えば電子機器のシャシ−など
をFi数箇得るには、数値制御のタレット式パンチング
プレスが賞用されていた。この加工機では上下のタレッ
トに多種類のパンチとダイの対を備えにれらを次々に交
換し゛C所望の抜穴を所望の位δに加工し、最後に輪郭
部をニブリング加工で切り出ず方法が採られでいた。
(発明が解決しようとする問題点) この方法によれば一回の定尺板材の把持だレプで板材面
積内に所望の抜穴の加工された半製品が自動的に得られ
る大きなメリットがあるが一方で以下のようなデメリッ
トが存在しでいた。ずなわらニブリング加工で【よ例え
ば丸穴や角穴の小複打広穴によっC輪郭を切り出すため
に抜きかずが出ることから、板材の小止りが低くなり、
丸穴の場合は切断辺縁が波状になる不都合があった。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、上
記したパンチプレスの長所を利用し、ニブリング加工に
よる不都合点を解消すべくなされたもので1パンチプレ
スのX、Y軸に指向した二辺の切刃を備えたパンチと対
応するダイの対を使用し、必要に応じてパンチの切刃の
一方をダイの対応する切刃と係合しない位置に回動して
追切りを行なう加工方法とその金型を創案した。
(実施例) 初めに本発明を実施したパンデプレス1を第1゜2.3
図によって説明する。
第1図はいわゆる門型タレット式パンデプレス1であっ
て、ベース3の両側にサイドフレーム5と7が設けてあ
り、その上りの上部フレーム9とで門型に構成しである
パンデプレス1の上部フレーム9にはラム11と上部タ
レット13が、ベース3には下部タレット15がそれぞ
れ軸17と19のまわりを回動自在にとりつけてあり、
上部タレット13には複数のパンチ21が、下部タレッ
ト15にはパンチ21に対応υる複数のダイ23がとり
つけである。
ベース3と上部フレーム9との間の空間部には数値制御
の第1キヤレツジ25が上部タレット13ヤ下部タレッ
ト15に接近離反する方向くY軸方向)に移動位置決め
自在に設けである。
前記第1キヤレツジ25上には、第1キヤレツジ25の
内側′cX軸方向く紙面の表裏方向)に数1+(j L
制御によって移動位置決めされる第2キせレッジ27が
設けてあって、その内側には定尺板材などのワークWを
把持する把持爪装置29が設けである。
また第1キヤレツジ25はベース3の上部に設けたレー
ル31に案内され、第2キヤレツジ27は第1キi・レ
ッジ25に案内される。
第2図には上部タレット13の放射方向の複数位置に位
置決め自在なス1ヘライカ33が前記ラム11の下面に
設けであることを示しである。
すなわちクランク軸35からコネクティングロッド37
、軸ビン39を介して昇降駆動されるス(〜ライカ33
は、ラム11の下端に設けた水平方向のスライド溝41
に案内されて移動自在である。
その上部タレット軸17に近い部分の上部フレーム9の
5面にはブラケット43を介して第1ピストンロツド4
5の端が固着してあり、前記スライド溝41の中で第2
図の左右に移動するスライダ47の左端は縦スライド溝
49を介して第2ピストンロツド51の右端が係合して
いる。
上記した第1、第2のピストンロッド45,51は直列
双頭の流体圧シリンダ53の左シリンダ室55と右シリ
ンダ至57に嵌装されCいで、それぞれのシリンダ至の
左右には別々に例えばソレノイドバルブ5つから流体圧
が導かれ(いる。
第3図は上部タレット13と下部タレット15に設けた
自転を必要とするパンチ21とダイ23と・を個々に所
望の角度だけ回動される機構を示したものである。
すなわち上部フレーム9の一部に設けたパルスモータな
どの電!161に駆動されたプーリ63は、ベルト65
を介して第21−967に回動が伝えられ、第2プーリ
67を員ぬくビンクラッチ69が上部タレット13に設
けた第3プーリ71に伝えられる。更に第3プーリ71
からベルト73、第4プーリ75を介して前記ストライ
カ33の下方に位置したパンチ21の第4プーリ77を
介してパンチ21が所望の方向に所望の角度だけ自転回
動される。
上記したピンクラッチ71は流体圧シリンダ77に駆動
されて第2プーリ67と第3プーリ71とを係脱するも
のであり、自転回動を終えたバンチ21は打圧加工中に
回動しないように図示を省略した手段で係止されている
ダイ23の回動も同様な機構で自転回動自在であるから
同一機能部材には同一参照番号を付し、重複説明を省略
した。
次に上記のようバンブーングブレス1に第4.5図に例
示したような第1実施例の金型を取りつけて以下に説明
するような逃切加工を施行する方法を01案した。
第4図はバンチ21を倒立状態に卓上に置いた三面図に
直角を挾む隣接二辺が切刃81.83であって、両切刃
81.83に挾まれた直角をな寸部分が倒立状態で最も
背の高い部分85(パンチ21隅に黒い点をつけた。)
である。
云い換れば第5図の水平同高のダイ23の切刃87.8
0に係合した場合に最初に剪断作用をする部分であり、
第4図で最も背の高い部分85から低い部分へ向って切
刃に剪断角αが設けである。
次に第5図に示したダイ23の三面図に明らかなように
、本実施例のダイ23の切刃87.89は水平同高部分
βぐあって、切刃87.89でない部分は一段低い水平
同高部分子になっている。
しかも剪断角αを持つ切刃の全長が剪断作業を終つ−【
も−段低い水平同高部分子と接触しない。なおダイ23
の外周には90度ごとに回動位置合わせの溝91が設け
である。
第6.7.8図に示したのは本発明の第2実施例に用い
たパンチとダイである。
この第2実施例のパンチ93は、直角を挾む隣接二辺の
切刃95.97を備えているがシャー角を備えない水平
な切刃で代りにダイ99の方に、直角部分が最も背高が
高く、遠ざかるに従って低くなるシャー角αを保持して
いる。
さらにバンチ93の方は直角部分を二等分するWI′I
動平面101で二分割されており、その滑動平面101
のほぼ中央には縦溝103が設けてあって、両分側部分
にsmされた断面り形のスライドキー105.105で
滑動自在に抱き合わされている。
前記した滑動平面101には第6図に示したように油溝
107が設けてあって、その上端は縦溝103に開口し
ている。
前記した二分割されたバンチ93は、抱き合わされた状
態でバンチガイド109・の円筒内におさめられており
、二分割部分のそれぞれに支柱111を介してストライ
カ33に打圧される頭部材113が設けである。
上記頭部材113の中間には、前記二分割されたバンチ
93の滑動平面101を跨いぐ大径の支柱115が設け
てあって、この状喘にも頭部材119が設けである。
この大径の支柱115の中心には、前記縦溝103や油
溝107へ給油する汀油孔117が設けである。また前
記分割されたパンチ93上の二つの頭部材113.11
3と大径支柱115上の頭部材119とは、いづれも二
分割された支持板121上に乗っており、該支持板12
1はパンチガイド109の上部にリフトスプリング12
3によって上向に付勢されでいる。
パンチガイド109の上方外周には適宜に回Uノ位間決
めピンや、L部タレット13に対するフックなどが設け
てあり、内側のパンチ93の活動部分との間には回り止
めのキー125が設けである。
ダイ99の周囲には複数のストリップスプリング127
を備えたストリッププレート129が上向に付勢されC
設けである。
本発明の実施例としての追切り方法は、第1゜2.3図
のように構成してなるパンチプレス1に第4.5図に例
示した第1実施例の金型を装着し、或いは第6.7.8
図に例示した第2実施例の金型を装着したものであるか
ら以下に記述するような追切り加工を行うことができる
第9図の△、C,Eは第4図に示したパンチ21を」−
から児た平面図で直角をなす最も背の高い隅部85には
黒点が付しである。同じ<B、D。
Fは第5図に示したダイ23を上から見た平面図で、水
平同高の高い部分βには切刃87と89が両角を挾む隣
接二辺として示しくある。
第9図に示したパンチ21とダイ23を使い、把持爪装
置29にワークWを把持してX、Y軸方向に移動位置決
めして第10図のように逃切作業をするには、最初に実
線で示したパンチの切刃二辺と破線で示したダイの切刃
二辺とで■のように直角二辺の加工ができる。
実線に矢印を付したのは剪断が進行する方向を示したも
のである。
次にダイを90度反時八へ回り方向に回動して■の加工
のX軸方向の延長上に一辺だけの迫り剪断を行なう。こ
の場合は第9図のCとDとの組合せて・剪断を行なうか
らパンチ21の切刃83は対応するダイの切刃がないた
めに剪断は行なわれない。
かくて■、■、■まで同様な追い切りを行なう。
次に■の加工位置にワークWを位n決めし、ダイ23だ
けをFの状態に回動して■のY軸方向剪断線上に追切り
を行なう。
この場合も前記■の場合と同様にパンチ21の切刃81
の一トにダイの切刃がないからX軸方向の剪断は行なわ
れない。
次いC■の追切りを■と同様にY軸線上に行えばワーク
Wは所望の二分割が無駄なくできる。
第10図ひ説明した追切り方法は、X軸方向は右に向っ
て、Y軸方向は上へ向って行なった。しかし第11図に
■で示したようにワークWのX軸方向辺縁からY軸方向
の追切り線剪断を行<1い、その後にY軸方向辺縁から
■で示したX軸方向の追切り線剪断を進めて最後に■に
示した位置での直角両辺同時剪断を行ってもよい。
第12図は例えば定尺素材などの板材の中に比較的大ぎ
な矩形を追切り剪断を交えながら切り取る方法を例示し
たものである。
この場合も円の中にパンチの切刃を実線で示し、ダイの
切刃を破線で表わし、パンチの切刃で背への最も高い部
分に黒い点を付し、剪断の進行方向を矢印で示しである
また図で定尺素材をA、B、Cと次第に下がり、D、E
、Fと次第に上げて示したのは、それぞれAとDに対し
てワークをX軸方向に移動したことを表したもので、加
工の詳細は第10.11図と同様であるから重複説明を
省略した。
なお本発明を実施する金型の第2実施例は、パンチの直
角を挾む二辺の切刃の中の一方を必要に応じて駆動しな
いことで、直線剪断の追切りを実現したちのであり、前
記した第10.11.12図の作業例はいずれもuJ能
であることは明白である。
し発明の効果」 本発明の追切りli法及びその加工に用いる金型の実施
例によれば、従来のニブリング加工法のように打抜かす
が発生することがなく材料の歩留り率を向上し得るとと
もに、比較的長い直線を連続させることで追切りの繋ぎ
目に波形などを生じないので製品の質の向上を得た。
特に追切り製品に各種の抜穴が含まれる場合には一回の
素材把持で床穴加工まぐ完成できるので作業能率の向−
Fを得たのである。
なお本発明の技術思想を行使した方法および具現した金
型は、その技術思想を逸脱しない範囲で変更うろことが
容易であることも明らかぐある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した例機としてのパンチプレスの
正面図、第2図は同じくパンチプレスのストライカまわ
りの拡大断面図、第3図は同じくパンチおよびダイの自
転回動機構部まわりの拡大断面図、第4図は本発明のパ
ンチの実施例の三面図 図、第5図は波ダイの実施例の三面図、第6図は本発明
の金型の第2実施例の正面断面図、第7図は第6図のパ
ンチの上面図、第8図は第6図のパンチの下面図、第9
図は第4図に示したパンチと第5図に示したダイの回動
位置を示した説明図、第10図は発明の追切りを切り取
り隅部から素材の辺縁へ向って進める場合の手順を示し
た説明図、第11図は素材の二辺縁から切取り隅部へ進
める場合の手順を示した説明図、第12図は素材の中央
に矩形を切り抜く場合の手順を示した説明図である。 (図面の主要部を表わす符号の説明) 1・・・パンチプレス  29・・・把持爪装置33・
・・ストライカ   69・・・ピンクラッチ85・・
・(パンチの)背の高い部分 95・・・切刃      97・・・切刃99・・・
ダイ 10・・・(二分割〉滑動平面 105・・・スライドキー 代理人 弁理士  三 好 保 男 Y 第1図 1′:j 第2図 第3図 (A”l               (B)第4図 (A)                   (Bン
ソ1 (C) 第5図 [E)              CF)@9図 第10図 第11図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)特定角を挾んだ隣接二辺の切刃を備えたパンチと
    対応する二辺の切刃を備えたダイを用い、必要に応じて
    上記対応する二辺の切刃の一方を係合させずに、係合す
    る一辺だけで追切りを行なうことを特徴とするパンチプ
    レスによる追切り方法。
  2. (2)前記対応する二辺の切刃の一方を、パンチとダイ
    の相対回動によつて係合させない状態にすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のパンチプレスによ
    る追切り方法。
  3. (3)前記特定角を二等分する滑動平面でパンチを二分
    割し、前記対応する二辺の切刃の一方を備えたパンチを
    打圧しないことで切刃の一方を係合させない状態にする
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパンチ
    プレスによる追切り方法。
  4. (4)特定角を挟んだ隣接二辺に切刃を備えたパンチを
    設け、上記隣接二辺に対応する切刃をダイの上面で一段
    高い水平同高部に設け、前記特定角の二等分線上に設け
    た回動軸のまわりを回動してパンチとダイの相対位置を
    変更自在にしたことを特徴とするパンチプレスによる追
    切り加工に用いる金型。
  5. (5)前記特定角を二等分する分割滑動平面でパンチを
    二分割し、該分割滑動平面の両分分割平面に縦溝を設け
    、該縦溝の中で互に抱き合つて滑動自在なスライドキー
    を分割両部分に植設して設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載のパンチプレスによる追切り加工
    に用いる金型。
JP26403587A 1986-11-03 1987-10-21 パンチプレスによる追切り方法に用いる金型 Expired - Fee Related JPH084850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/925,929 US4738173A (en) 1986-11-03 1986-11-03 Shearing in punch press and die therefor
US925,929 1986-11-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123537A true JPS63123537A (ja) 1988-05-27
JPH084850B2 JPH084850B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=25452443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26403587A Expired - Fee Related JPH084850B2 (ja) 1986-11-03 1987-10-21 パンチプレスによる追切り方法に用いる金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4738173A (ja)
JP (1) JPH084850B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5044239A (en) * 1988-02-25 1991-09-03 Amada Engineering & Service Co., Inc. Punch for punch press
US5056392A (en) * 1988-08-19 1991-10-15 Mate Punch & Die Co. Punch assembly
US4981058A (en) * 1988-09-14 1991-01-01 Lear Siegler, Inc. Punch and die set and method adapted to effect parting between adjacent sections of a workpiece
US4942798A (en) * 1989-04-06 1990-07-24 General Electric Company Apparatus for shear-cutting a stack of amorphous steel sheets
EP0491774A1 (en) * 1989-09-11 1992-07-01 Shape Machines Limited Turret punch press
AU6347990A (en) * 1989-09-11 1991-04-08 Boris Potemkin Turret punch press
US5048385A (en) * 1989-12-28 1991-09-17 Strippit, Inc. Indexable multi-tool for punch press
JPH07108420B2 (ja) * 1990-09-14 1995-11-22 株式会社小松製作所 タレットパンチプレスの追切り加工方法
US5195413A (en) * 1991-08-16 1993-03-23 Mate Punch & Die Co. Shearing tool for punch presses
US5146662A (en) * 1991-12-30 1992-09-15 Fierkens Richard H J Lead frame cutting apparatus for various sized integrated circuit packages and method therefor
US5568754A (en) * 1993-01-14 1996-10-29 Murata Machinery, Ltd. Servo controlled right angle shear press
US5353669A (en) * 1993-02-02 1994-10-11 Kenneth Booth Shear for sheet material and method for forming a transformer core from the sheet material
EP0629457B1 (en) * 1993-05-26 2000-03-08 RAINER S.r.l. Punching machine
JPH0973760A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Sony Corp プレート原反の打抜方法とテープカセットのベースプレート
FR2806658B1 (fr) * 2000-03-22 2002-08-02 Visteon Systemes Interieurs Procede et dispositif de realisation d'un contour d'une piece planiforme, notamment destinee a l'equipement interieur de vehicule automobile
DE50100423D1 (de) * 2001-12-06 2003-08-28 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren und Maschine zum mehrhubig fortschreitenden Schlitzen von plattenartigen Werkstücken, insbesondere von Blechen
DE102006049044B4 (de) 2006-10-18 2018-01-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkzeug zum Schneiden von plattenartigen Werkstücken
CN105598257B (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 滁州市精华模具制造有限公司 一种冲孔机
PL3515622T3 (pl) * 2016-09-26 2021-01-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Narzędzie oraz obrabiarka, jak również sposób cięcia i/lub odkształcania przedmiotów obrabianych mających postać płyt
US11646438B2 (en) * 2017-01-24 2023-05-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing electrode plate for battery, method of manufacturing battery, and battery
US20200315855A1 (en) * 2017-12-20 2020-10-08 Bradley Shallow Rehabilitative tape splitter and method of using the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832528A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Nissan Motor Co Ltd プレス型
JPS5987936A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Hitachi Ltd 板材の打抜き装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8200527U1 (de) * 1982-01-13 1982-07-01 F.I.M. S.r.l., 40127 Bologna Eckenschere
IT1190865B (it) * 1982-06-09 1988-02-24 Salvagnini Transferica Spa Cesoia per lamiera con lame a squadra a segmenti reciprocamente spostabili
US4674373A (en) * 1984-10-16 1987-06-23 Trumpf Gmbh & Co. Method and apparatus for nibbling cutouts by rotation of tooling with cutting surfaces of different contours and tooling therefor
US4696211A (en) * 1984-10-18 1987-09-29 Trumpf Gmbh & Co. Method and apparatus for nibbling cutouts with rectilinear and curvilinear contours by rotation of tooling with cutting surfaces of rectilinear and curvilinear contours and novel tooling therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832528A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Nissan Motor Co Ltd プレス型
JPS5987936A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Hitachi Ltd 板材の打抜き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084850B2 (ja) 1996-01-24
US4738173A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63123537A (ja) パンチプレスによる追切り方法に用いる金型
US3685380A (en) Multi-track turret and overload protection
JP4608037B2 (ja) メタルシートを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシーン
CN213793710U (zh) 一种铝合金型材生产用冲孔设备
JP2630351B2 (ja) ブランキングシャー
JPH06126350A (ja) タレットパンチプレス
JP2000351024A (ja) タレットパンチプレス
JP4538124B2 (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
JP2592444Y2 (ja) タレットパンチプレスおよび複合加工機械
JP2918121B2 (ja) パンチプレス
CN212737216U (zh) 一种压力机安全防护装置
CN100398239C (zh) 棒料精密剪切模
JPH091258A (ja) タレットパンチプレス機による軟質材料及び軟質積層材料の孔あけ方法
CN213165819U (zh) 一种冰箱内胆专机中梁切断机构及切断设备
JPS62263830A (ja) パンチプレス
CN215094053U (zh) 油气分离滤芯法兰用石棉橡胶垫全自动打孔切割成形专机
WO2024088440A1 (zh) 一种高精度框式精冲压力机
CN220092700U (zh) 一种安全性高的机械加工冲床
CN210936497U (zh) 一种用于钣金冲压的五金模具
CN214053327U (zh) 一种槽钢侧面钻孔用连续冲孔模具
NL2034469B1 (en) Single-cylinder diesel engine body machining device
JPS6217132Y2 (ja)
SU1761346A1 (ru) Штамп дл реверсивной вырубки-пробивки
JP2004122231A (ja) 複合プレス成形装置及び複合プレス成形方法
JPH11221713A (ja) 板材加工機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees