JPS6150453A - 回線自動閉塞方式 - Google Patents

回線自動閉塞方式

Info

Publication number
JPS6150453A
JPS6150453A JP17142984A JP17142984A JPS6150453A JP S6150453 A JPS6150453 A JP S6150453A JP 17142984 A JP17142984 A JP 17142984A JP 17142984 A JP17142984 A JP 17142984A JP S6150453 A JPS6150453 A JP S6150453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line interface
system device
terminal system
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17142984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shimazaki
茂樹 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17142984A priority Critical patent/JPS6150453A/ja
Publication of JPS6150453A publication Critical patent/JPS6150453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子交換機における回線自動閉塞方式に関す
るものである。
〔従来技術〕
従来の電子交換機では、加入者回路やトランク回路等の
回線インターフェース回路の障害は、一般に手動試験あ
るいは加入者、対局等の苦情によりはじめて検出され、
この検出後に保守員が該障害回線を閉塞していた。
また、回線インターフェース回路の保守のための当該回
路ユニットの交換は、予め対応する回路を閉塞した後に
行なう必要があった。
〔発明の概要〕
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、回線インターフェース回路の障
害対策の迅速化および該回路の保守作業の簡便化をもた
らす回線自動閉塞方式を提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の回線自動閉塞方式
は、回線インターフェース回路から端末系装置に対して
定期的に正常性確認信号を送出せしめ、端末系装置が受
けるべき正常性確認信号が途絶したときにこの端末系装
置から障害情報を共通制御装置を経由して中央処理装置
に通報せしめ、この通報により中央処理装置が障害回線
を自動的に閉塞するものである。
以下、実施例と共に本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
回線インターフェース回路IA、IB、ICは、それぞ
れ回M2A、2B、2Cと交換機とのインターフェース
を行なう回路であり、1または2以上で1つの保守交換
単位である回線インターフェースユニット8を構成する
。これら回線インターフェース回路IA、IB、ICに
は、それぞれ正常性確認信号発生回路が付加されており
、100μsないし数msの間隔で周期的に正常性確認
信号が回線インターフェース回路制御信号線3A、3B
3Cに対して出力されている。
回線インターフェース回路制御信号線3A、3B、3C
は回線インターフェース回路IA、IB。
ICと端末系装置4とを接続する多重化線路であり、回
線インターフェース回路IA、IB、ICを制御する信
号および回線の走査情報に加えて上(オt、t、−、E
T、□41ヵ3よあわ、。
端末系装置4は、回線インターフェース回路IA、IB
、ICを制御することを目的とした装置であり、回線イ
ンターフェース回路3A、3B。
3Cからの正常性確認信号を常時監視する正常性確認信
号検査回路を具備する。
そして、端末系装置4は多重制御線路5.共通制御装W
6を通じ、中央処理装置7により制御される。
つぎに、回線インターフェース回路IAについて回線障
害が発生した場合の動作を説明する。
回線インターフェース回路IAに何等かの障害が発生す
ると、回線インターフェース回路制御信号1j13Aに
送出されていた正常性確認信号が途絶する。端末系装置
4内の正常性確認信号検査回路は、この正常性確認信号
の途絶を検出し、端末系装置4は該事件を認知する。
端末系装置4は多重制御線路5.共通制御装置6を通じ
て該事件を中央処理袋W7に通報する。
中央処理装置7はこの通報により回線2Aおよび同一保
守交換単位に属する2Bを自動的に閉塞し、さらには可
聴警報あるいは可視警報を発令することにより保守員の
注意を喚起する。
なお、保守のために回線インターフェースユニット8を
引き抜いた場合も回線障害の場合と同様に回線インター
フェース回路制御信号線3Aに送出されていた正常性確
認信号が途絶するため、中央処理装置7は対応する回線
を自動的に閉塞する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の回線自動閉塞方式によれ
ば、回線インターフェース回路から端末系装置に対して
定期的に正常性確認信号を送出せしめ、端末系装置が受
けるべき正常性確認信号が途絶したときに障害情報を端
末系装置から共通制御装置を経由して中央処理装置に対
して通報せしめ、この通報により中央処理装置が障害回
線を自動的に閉塞するので、回線の障害時に加入者申告
対向局の通報3手動試験等を待つことなく障害の発生を
知り、該回線を自動閉塞できる。そのため、障害復旧の
迅速化を図ることができる。
また、回線インターフェースユニットの交換に際して、
当該ユニットの引き抜きにより回線の自動閉塞がなされ
るので、予め回線閉塞をすることなく作業でき、保守作
業の簡便化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 LA、IB、IC・・・回線インターフェース回路、2
A、2B、2G・・・回線、3A、3B。 3C・・・回線インターフェース回路制御信号線、4・
・・端末系装置、5・・・多重制御線路、6・・・共通
制御装置、7・・・中央処理装置、8・・・回線インタ
ーフェースユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回線インターフェース回路を制御する端末系装置をもつ
    電子交換機において、回線インターフェース回路から端
    末系装置に対して定期的に正常性確認信号を送出せしめ
    、端末系装置が受けるべき前記正常性確認信号が途絶し
    たときにこの端末系装置から障害情報を共通制御装置を
    経由して中央処理装置に通報せしめ、この通報により中
    央処理装置が障害回線を自動的に閉塞することを特徴と
    する回線自動閉塞方式。
JP17142984A 1984-08-20 1984-08-20 回線自動閉塞方式 Pending JPS6150453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17142984A JPS6150453A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 回線自動閉塞方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17142984A JPS6150453A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 回線自動閉塞方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150453A true JPS6150453A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15922963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17142984A Pending JPS6150453A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 回線自動閉塞方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693664B2 (ja) 予備ネットワーク切換装置における警報発令方法
US4870638A (en) Remote maintenance system for a digital communication network
JPH04201963A (ja) 昇降機の遠隔監視制御装置
CN100490452C (zh) 传输装置
JPS6150453A (ja) 回線自動閉塞方式
US4056687A (en) Decoupling control arrangement for auxiliary circuits coupled to telephone lines
JP2637299B2 (ja) 通信システムの外部監視装置
JP2654406B2 (ja) 非常通報装置
JPS6285544A (ja) 異常監視装置
JPS61156350A (ja) 共通バス障害診断・救済方式
KR0174696B1 (ko) 원격가입자간의 모뎀 통신 방법
JPH01208092A (ja) 障害自動検出通知方式
JPS62135059A (ja) 遠方監視方式
JPH0656366A (ja) 群管理エレベーターの遠隔監視装置
JPH0389757A (ja) 加入者回線の保全監視方式
JPH01209853A (ja) 電子交換システム内蔵形パイロットフェイラー監視装置
JPH06326720A (ja) 自立分散形ループバック機能付伝送装置の制御方式
JPH05308414A (ja) 保守運用モジュール監視方式
JPH0385851A (ja) アナログトランク回線の保全監視方式
JPS62120152A (ja) リモ−ト局制御方式
JPS60150365A (ja) アラ−ム転送方式
JPS636951A (ja) デイジタル交換機のpcm回線障害切分け方式
JPH04132354A (ja) リモート局の障害通知方式
JPS60148261A (ja) 異常監視方式
JPH05128394A (ja) ビル遠隔監視装置