JPS61502948A - 合成ガス転化触媒の製造およびその使用 - Google Patents

合成ガス転化触媒の製造およびその使用

Info

Publication number
JPS61502948A
JPS61502948A JP60503357A JP50335785A JPS61502948A JP S61502948 A JPS61502948 A JP S61502948A JP 60503357 A JP60503357 A JP 60503357A JP 50335785 A JP50335785 A JP 50335785A JP S61502948 A JPS61502948 A JP S61502948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
catalyst
ruthenium
formula
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60503357A
Other languages
English (en)
Inventor
コツトン レオナード
ネイ バリー
ウイルコツクス マイケル ジヨン
Original Assignee
ザ ブリテイツシユ ペトロリユ−ム コムパニ− ピ−エルシ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ブリテイツシユ ペトロリユ−ム コムパニ− ピ−エルシ− filed Critical ザ ブリテイツシユ ペトロリユ−ム コムパニ− ピ−エルシ−
Publication of JPS61502948A publication Critical patent/JPS61502948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/63Platinum group metals with rare earths or actinides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成ガス転化触媒の製造およびその使用本発明は主に一酸化炭素および水素を含 むガス混合物(以下、「合成ガス」として示す)を1より大きい炭素数の炭化水 素、殊にガソリン沸点範囲の脂肪族炭化水素−・転化するのに使用する触媒の製 造方法、並びに製造された触媒を合成ガスの前記炭化水素への転化に使用するこ とに関する。
フィッシャー・トロプシュ法による合成ガスの炭化水素への転化は多年の間知ら れていたが、しかしその方法は特有の経済的因子が優勢な南米のような諸国に商 業的意義が達成されたにすぎなかった。
代替エネルギー源、例えば石炭および天然ガスの重要性が高まるとともに高品質 輸送燃料への1つまたはより多くの魅力的な直接かつ環境的に容認される経路と してフィッシャー・トロプシュ法に再び関心が集まった。
第■族金属のルテニウムは合成ガスの転化における最も活性な触媒の1つである ことが長年知られ、生成物は中程度およびより高い圧力で高分子量パラフィンろ うであり、低圧では主にメタンである。
若干の最近の特許刊行物、−1えば米国特許第4,042,614号、第4,1 71,320号、第4.206.134号、第4,413.064号および第4 ,410,637号並びにG B −A −2,119,277号には活性成分 としてルテニウムを含有する触媒を用いる合成ガスからの種々の生成物の生成が 記載され特許請求されている。
米国特許第4,042,614号にはチタン含有酸化物m体で、TiO□、Zr Ti0+゛、TiO2−炭素、Ti02ke2Ch 、TiO2−5iO2、ア ルカリ土類チタン酸塩、希土類チタン酸塩およびそれらの混合物からなる群から 選ばれるチタン含有酸化物担体上のルテニウムを触媒として用いる合成ガスから 02〜C+o鎖長のオレフィンを選択的に合成する方法が記載される。
米国特許第4,171.320号には、V20x 、Nb20t 、Tat O s、’Ii20i V70* 、A1220a NbtOs 、Af220*  Ta205 、SiO2−V2 0x 、SiO2Nb20s 、5i02 T a2 0s 、v2o、−炭素、Na20s−炭素、Ta205−炭素、アルカ リ上類−VB族酸化物、アルカリ金属−V[3族酸化物、IV[3族−VB族酸 化物およびそれらの混合物からなる群から選ばれる担体」−のルテニウムを触媒 として使用する合成ガスから02〜C5鎮長のオレフィンを合成する方法が記載 される。
米国特許第4.206.、134号にはマンガン含を酸化物担体上のルテニウム を触媒として使用する合成ガスからのメタンの生成を低下し02〜C4オレフイ ンを増加した合成方法が記載され、前記マンガン含を酸化物担体はMn01A2 203 MnO,sio2−MnOSMnO−炭素、fVB族−マンガン酸化物 、VB族−マンガン酸化物、希土頬−マンガン酸化物、およびそれらの混合物か らなる群から選ばれる。
米国特許第4,413.064号にはアルミナ担体上のコバルト、トリアまたは ランタナおよびルテニウムから実質的になる触媒を使用する合成ガスからディー ゼル燃料沸点範囲の直鎮パラフィンの高い生成物へ合成ガスを転化する方法が記 載され、前記アルミナはγ−アルミナ、η−アルミナまたはその混合物であり、 前記触媒は微粉砕アルミナと、 (A)コバルト塩の水性含浸溶液、および(B)ルテニウム塩およびトリウムま たはランタンの塩の非水性有機含浸溶液、 との接触により製造される。
米国特許第4,410,637号には鉄、ニッケル、コバルト、クロムおよび( または)ルテニウムの1種またはそれ以上、並びにl1体としてマガグイト、内 位添加により金属イオンまたは金属塩を吸収できる層状結晶ケイ酸塩化合物を含 む触媒を使用し、05〜CI2炭化水素から実質的になる炭化水素混合物を合成 ガスから製造する方法が記載される。
希土類金属酸化物触媒上の一酸化炭素と水素との反応は、キーファー(に1ef fer )ほかによりケミカル・コミュニケーションズ(Chemical C ommunications> 、 1983. 763/ 764頁に記載さ れる。研究された触媒はPd−Laz Oiおよびpd−oy 20.であり、 ともに含浸により製造された。
最後にCB −A −2,119,277号には酸化第二セリウム含有用体上に 析出させたルテニウムカルボニル化合物を含む水素と一酸化炭素、または水素と 二酸化炭素、の混合物からオレフィンを選択的に合成する触媒が記載される。実 施例3には酸化第二セリウムをRuC]i ・3+120の水溶液で含浸するこ とにより製造した触媒(ルテニウム含i(0,62%W /W )が開示される 。その含浸触媒は合成ガスの転化に使用すると(試験9)望ましくない高いメタ ン収率(35,7%)および望ましいオレフィンに対する低い選択性(1,6% )を生ずる。
共沈により製造したルテニウム含有触媒が従来技術の含浸触媒に関連する高いメ タン収率およびオレフィンに対する低い選択性に関する欠点を実質的に克服でき ることが見出された。
従って、本発明は還元的活性化後触媒として合成ガスを1より大きい炭素数の炭 化水素に転化するのに使用する組成物の製造方法を提供し、前記組成物は式: %式%( Aはアルカリ金属であり、 8は酸素に対する他の元素の原子価必要条件を満たす数であり、1は組成物の全 重量を基にして0より大きく1%w / w以下であり5 、は組成物の全重量を基にして0〜10%w / wの怜囲内であり、Ceおよ びOが組成物の残部を構成する)を有し、前記方法は、下記の段階: (ハ)金属ルテニウムおよびセリウムの可溶性塩と、アルカリ金属またはアンモ ニウムの炭酸塩および(または)炭酸水素塩並びに(または)水酸化物を含む沈 殿剤とを、ルテニウムおよびセリウムをそれらの酸化物に熱分解可能な化合物の 形態で含む沈殿が形成する条件のもとで、溶液中で一緒にする段階、および(ロ )段階(ハ)で得られた沈殿を回収する段階、が含まれる。
ルテニウム含量が1%w / wより大きい点で本発明の触媒と異なる触媒は多 量のメタンを生ずる傾向があり、メタンの実際の割合がルテニウム含量の増加と ともに増加するが、ルテニウム含量が1%w / wより少ない、好ましくは0 .5%w / wより少ない本発明による触媒は同時に活性でかつメタン以外の 炭化水素に対し、殊に(、+炭化水素が主要部分を形成する2以上の炭素数の脂 肪族炭化水素に対し選択性であることが認められた。さらに、高ルテニウム装荷 を含む触媒と異なり、希望しない二酸化炭素に対する選択性を許容範囲内に維持 することができる。
式(1)中、Aはアルカリ金属であり、それは好ましくはカリウムである。好ま しくはアルカリ金属の量すばOより大きく5%W/Wまで、より好ましくは2% w / wまでである。
工程の段階(A>に関してはルテニウムおよびセリウムの塩を適当には水溶液で 一緒にすることができる。適当には沈殿剤の水溶液を金属の水溶性塩の水溶液に 加えることができるが、しかし、添加の順序における他の変更は当業者に容易に 明らかであり、所望により用いることができる。ルテニウムおよび°セリウムの 任意の可溶性塩を用いることができるけれども、通常ルテニウムは、市販の形態 であるので塩化物の形態で、セリウムは硝酸塩の形態、例えば硝酸第一セリウム 、で使用すると便宜であることが認められよう。セリウム以外の希土類金属を含 む市販硝酸第一セリウムを、望むならば使用することができる。
段階(A)中の沈殿剤はアルカリ金属の炭酸塩および(または)炭酸水素塩並び に水酸化物である。予め形成した炭酸塩または炭酸水素塩を用いる代りにこれら の塩の前駆物質、例えば水溶性塩と二酸化炭素を用いることができる。あるいは 二酸化炭素およびアンモニアに熱分解する尿素を用いることができる。とにかく 、前記式(1)中の、はOより大きい値を有するであろうが、その値は洗浄また はさらにアルカリ金属化合物の添加により調整することができる。あるいはアン モニウムの炭酸塩および(または)炭酸水素塩並びに(または)水酸化物を沈殿 剤として用いることができ、その場合、初めに生ずる触媒中の、の値は0である けれども、この値は望むならば次にアルカリ金属の添加により調整することがで きる。
適当には、金属ルテニウムおよびセリウムの可溶性塩は0〜100℃の範囲内の 温度で一緒にすることができる。本発明の好ましい態様において、温度は適当に は60〜100℃、好ましくは80〜100℃の範囲内である。他の好ましい態 様において温度は適当には50℃以下、好ましくは30℃以下、例えば室温であ る。
沈殿剤を金属塩の溶液に添加すると混合物の初めの低いpl+が上界する。本発 明による触媒の製造において、混合物の最終pl+が6以上、好ましくは6〜l Oの範囲内、より好ましくは8〜10の範囲内であることが望ましい。沈殿剤は 前記範囲内のpHに達するまで添加することができ、そこでそれ以上の沈殿剤の 添加を停止し、それによりpHの上昇を止めることができる。触媒の均一性を改 良するために、沈殿中、適当には機械的かくはんにより混合物をかきまぜること が好ましい。沈殿後、少くとも15分の間、沈殿を終らせるために好ましくはか くはんして混合物を沸騰に近い温度に維持することが好ましい。
使用するルテニウム塩およびセリウム塩並びに沈殿剤の量は式(1)の化学量論 関係を満たすようにすべきである。あるいは組成物中のアルカリ金属含量は、製 造工程中の任窓の次の時点でさらにその添加により補給しまたは例えば洗浄によ り低下させることができる。
段階(B)において、段階(A)で得られた沈殿が回収される。
これは適当に濾過により行なうことができるが、しかし、液体から固体を分離す る他の方法、例えば遠心分離、を用いることができる。
回収後、希望しない残存可溶性物質が除去されるように適当には水で、沈殿を洗 浄することが好ましい。沈殿を適当には180℃以下の高温、例えば約120〜 150℃で乾燥することもまた好ましい。
11階([3)で回収された沈殿中に含まれる熱分解可能な化合物は好ましくは 別の段階(C)において熱分解される。これは適当に沈殿を、好適には非還元性 雰囲気、例えば、不活性ガス、例えば窒素またはtlI素合有含有、例えば空気 の流れ、中で好適には250〜600°Cの範囲内の温度で加熱することにより 行なうことができる。
1より大きい炭素数を有する炭化水素に合成ガスを転化するために用いる触媒に 式(1)の組成物を転化するため、一般に組成物を、好適には高温で還元性ガス 、例えば水素、−酸化炭またはそれらの混合物に接触させることにより還元的に 活性化することが必要である。適当な還元性ガスは例えば水素であり、それは不 活性ガス、例えば窒素で希釈することができる。典型的に用いる条件は、適当に は1〜100バールの範囲内の圧力および150〜350℃の範囲内の温度で2 4時間まで、またはより長い時間であることかできる。
還元的活性化は合成ガスの転化に触媒として使用する前に別の段階として行なう ことができ、または合成ガス転化工程中へ組み込むことができる。
熱分解段階と還元的活性化段階とを一定環境のもとて1段階に組み合わせること を可能にできることは当業者に容易に認められよう。
共沈触媒は含浸触媒とは基本的にことなり、この差異が触媒性能に反映されると 思われる。
本発明はまた合成ガスから1より大きい炭素数を有する炭化水素を製造する方法 を提供し、前記方法には還元的に活性化した式(1)を有する組成物を含む触媒 に、190〜400’Cの範囲内の温度およびO〜100バールの範囲内の圧力 で合成ガスを接触させることが含まれる。
式(1)の組成物の還元的活性化は合成ガス転化反応装置外部の別の段階として 、合成ガス転化反応装置内で合成ガス転化前の別の段階として、または合成ガス 転化反応装置内で合成ガス転化反応条件下に行なうことができる。
当該技術によく知られているように、合成ガスは主に一酸化炭素および水素、並 びにおそらくまたその由来および純度により少量の二酸化炭素、窒素および他の 不活性ガスを含む0合成ガスの製造方法は技術的に確立され、通常炭素質物質、 例えば石炭の部分酸化を含む。あるいは合成ガスは例えばメタンの接触水蒸気改 質により製造することができる。本発明の目的には一酸化炭素と水素との比は、 適当には2:1〜1:6の範囲内であることができる。前記方法により製造され た合成ガス中の一酸化炭素と水素との比はこれらの範囲と異なることができるけ れども、−酸化炭素または水素の添加により適当に変えることができ、あるいは 当業者に周知のいわゆる転化反応により調整することかできる。
炭化水素の製造方法の変形において不活性物質、例えばシリカを触媒に組み合わ せることかできる。しかし、触媒をゼオライトと組合せるととが好ましい。
ゼオライトは組成物と物理的に混合して均一混合床に形成することができ、ある いはそれと分離して例えば割り床(split bed )の形態に、ゼオライ トが床の一部を形成し触媒が他の部分を形成することができる。物理的混合の場 合に、ゼオライトを還元的活性化の前または後に組成物に混合することができる 。あるいは式(1)の組成物の製造工程中の共沈(段階A)を、殊に沈殿剤がア ンモニウムの炭酸塩および(または)炭酸水素塩並びに(または)水酸化物であ るときに、ゼオライトの存在下に行なうことができる。
適当なゼオライトはMFI型ゼオライト、例えば米国特許第3.702,886 号に記載されたZSM−5、である。アンモニウム交換型のゼオライトの酸交換 または熱分解により得ることができる水素型のゼオライトの使用が好ましい。好 ましくはアルカリ金属を含まない組成物(式(+)中の、=0)はゼオライトと 組み合わせることにより変形される。適当には触媒組成物の体積部数とゼオライ トの体8fIlrlS数との比は5:1〜1;5の範囲内、好ましくは約2:l であることができる。ゼオライトとの組合せはガソリン範囲のパラフィン系炭化 水素に対する選択性を改良することができる。
しくは10〜50バールの範囲内である。GH3Vは適当には100〜5ooo h−’の範囲内であることがモきる。
工程は回分的にまたは連続的に、固定床、流動床またはスラリー相反応装置内で 行なうことができる。
本発明は次にさらに以下の実施例により例示される。
実施例1 組成物A(0,5%Ru/ K x / CeO2)硝酸第一セリウ ム(68,8g ; 0.16モル)を脱イオン水(300ml)に溶解した。
これに、熱脱イオン水(30ml)に溶解した塩化ルテニウム(III) (0 ,31g ; 0.001モル)の溶液を添加した。溶液をかくはんして80℃ に加熱し、次に炭酸カリウム(160g)の脱イオン水(200ml)中の溶液 をpH8,3に達するまで(約60m1)滴加した。混合物をかくはんして0. 5時間約90℃に加熱した。
灰色沈殿を濾過し、2回脱イオン水(2X50(1+1)でスラリーにすること により洗浄し、空気中°125℃で17.0時間乾゛燥した。
実施例2 組成物B(0,5%Ru/ K x / CeO2)実施例1の手順 を繰返した。
実施例3 組成物C 015%Ru/ K x / CeO2触媒を実施例1の手順により製造し、さ らにそれに1%w / wカリウムを添加した。
実施例4〜6 組成物D−F &A酸第−セリウム(68,8g;0.16モル)を脱イオン水(200ml) に溶解した。これに、熱脱イオン水(30s+1)に溶解した塩化ルテニウム( III) (0,31g ; 0.001モル)の溶液を添加した。溶液を急速 かくはんして80〜85℃に加熱し、次に炭酸カリウム(150g)の税イオン 水(1000ml)中の溶液を251ml/分の速度でpH8,5〜9.5に達 するまで(約225 ml)加えた。混合物を沸点に加熱し、12分間沸騰させ た。次いで加熱を除き、かくはんをさらに20分間続けた。沈殿を溶液中で1夜 放置し、次にj濾過し、2回脱イオン水(2X300III+)でスラリーにす ることにより洗浄し、次に空気中150℃で一夜(17,0時間)乾燥した。
(b) 低温における共裏 実施例7 組成物G 硝酸第一セリウム(68,8g;0.16モル)を脱イオン水(300ml)に /8解した。これに、熱脱イオン水(30ml)に溶解した塩化ルテニウム(I II) (0,34g ; 0.0011モル)の溶液を添加した。炭酸カリウ ム(75g)の脱イオン水(500ml)中の溶液を室温で激しくかくはんして pl+9.5に達するまで滴加した。混合物をさらに15分間かくはんして完全 な反応を保証した。生じた灰色沈殿を戸遇し、2回脱イオン水(2X300ml )でスラリーにすることにより洗浄し、空気中120℃で17時間乾燥した。
(C1触媒製造のための熱分解/還元的活性化(i) 触媒A−G 組成物を次のとおり前処理した: 6h + 2h 2h 6h 実施例 8 触媒AをBSS 8〜20メツシユにふるい、固定床反応装置に装入した。触媒 を反応装置中遅い水素流下に225℃で17時時間光した。次いで合成ガスを反 応装置に導入し、圧力を20バールに調整し、試験を開始した。
用いた反応条件および得られた結果は表に示される。
実施例 9 実施例8を繰返したが、触媒Aは触媒Bにより置換した。
実施例 lO 時間8を繰返したが触媒Aは触媒Cにより置換した。
実施例 1】 実施例8を繰返したが触媒へは触媒りにより置換した。
実施例 12 実施例8を繰返したが触媒Aは触媒Eにより置換した。
実施例 13 実施例8を繰返したが触媒Aは触媒Fにより置換した。
実施例 14 実施例8を繰返したが触媒Aは触媒Gにより置換した。
実施例 15 実施例8を繰返したが触媒Aは、触媒A(6,21Il)が床の上部を形成し、 H−MFIゼオライト(4,0m1)が底部を形成するように調整した触媒から なる割り床により置換した。
実施例 16 実施例15を繰返したが温度は上昇させた。
実施例8〜16に対して用いた反応条件および得られた結果は表に示される。
国際調査報告

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.還元的活性化後合成ガスを1より大きい炭素数の炭化水素に転化するために 触媒として使用する組成物の製造方法であって、前記組成物が式 RUaAbCeOx(I) (式中、 Aはアルカリ金属であり、 xは酸素に対する他の元素の原子価必要条件を満たす数であり、aは組成物の全 重量を基にして0より大きく、1%w/w以下であり、 bは組成物の全重量を基にして0〜10%w/wの範囲内であり、 CeおよびOが組成物の残部を構成する)を有し、前記方法が以下の段階: (A)金属ルテニウムおよびセリウムの可溶性塩と、アルカリ金属またはアンモ ニウムの炭酸塩および(または)炭酸水素塩および(または)水酸化物を含む沈 殿剤とを、ルテニウムおよびセリウムをそれらの酸化物にまで熱分解可能な化合 物の形態で含む沈殿が形成するような条件のもとで溶液中に一緒にする段階、お よび (B)段階(A)で得られた沈殿を回収する段階、を含む方法。
  2. 2.前記ルテニウム含量(式I中のa)が0.5%w/wより小さい、請求の範 囲第1項記載の方法。
  3. 3.前記アルカリ金属(A)の量(b)が0より大きく5%w/wまでである、 請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. 4.前記アルカリ金属(A)がカリウムである、請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 5.前記ルテニウム塩およびセリウム塩を水溶液中で一緒にする、請求の範囲第 1項〜第4項のいずれかに記載の方法。
  6. 6.前記ルテニウム塩およびセリウム塩を0〜100℃で一緒にする、請求の範 囲第1項〜第5項のいずれかに記載の方法。
  7. 7.前記温度が80〜100℃である、請求の範囲第6項記載の方法。
  8. 8.前記温度が30℃以下である、請求の範囲第6項記載の方法。
  9. 9.前記段階(A)において最終pHが6〜10である、請求の範囲第1項〜第 8項のいずれかに記載の方法。
  10. 10.前記段階(B)で回収される沈殿中に含まれる熱分解可能な化合物が、前 記沈殿を250〜600℃で加熱することを含む別の段階(C)において熱分解 される、請求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の方法。
  11. 11.前記沈殿が窒素または空気の流れ中で加熱される、請求の範囲第10項記 載の方法。
  12. 12.前記式(I)の組成物が高温における還元性ガスとの接触により還元的に 活性化される、請求の範囲第1項〜第11項のいずれかに記載の方法。
  13. 13.前記還元性ガスが水素を含む、請求の範囲第12項記載の方法。
  14. 14.還元的活性化が1〜100バールの圧力および150〜350℃で24時 間までの時間行なわれる、請求の範囲第12項または第13項記載の方法。
  15. 15.合成ガスを還元的活性化した式(I)の組成物と、190〜400℃およ び0〜100バールの圧力で接触させることを含む、前記合成ガスから1より大 きい炭素数を有する炭化水素を製造する方法。
  16. 16.温度が250〜350℃であり、圧力が10〜50バールである、請求の 範囲第15項記載の方法。
  17. 17.ゼオライトが、還元的活性化の前または後で前記組成物に組み合わされる 、請求の範田第15項または第16項に記載の方法。
  18. 18.前記ゼオライトがMFI−型のものである、請求の範田第17項記載の方 法。
  19. 19.前記ゼオライトが水素型である、請求の範囲第17項または第18項に記 載の方法。
  20. 20.前記触媒組成物がアルカリ金属を含まない請求の範囲第17項〜第19項 のいずれかに記載の方法。
  21. 21.触媒組成物の体積部数対ゼオライトの体積部数の比が5:1〜1:5であ る、請求の範田第17項〜第20項のいずれかに記載の方法。
JP60503357A 1984-07-25 1985-07-25 合成ガス転化触媒の製造およびその使用 Pending JPS61502948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848418975A GB8418975D0 (en) 1984-07-25 1984-07-25 Synthesis gas conversion catalyst
GB8418975 1984-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502948A true JPS61502948A (ja) 1986-12-18

Family

ID=10564439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503357A Pending JPS61502948A (ja) 1984-07-25 1985-07-25 合成ガス転化触媒の製造およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4683219A (ja)
EP (1) EP0169743B1 (ja)
JP (1) JPS61502948A (ja)
CN (1) CN1008973B (ja)
AU (2) AU572340B2 (ja)
CA (1) CA1265777A (ja)
DE (1) DE3560822D1 (ja)
DK (1) DK161056C (ja)
GB (1) GB8418975D0 (ja)
NO (1) NO161420C (ja)
NZ (1) NZ212854A (ja)
WO (1) WO1986000885A1 (ja)
ZA (1) ZA855589B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8519321D0 (en) * 1985-07-31 1985-09-04 British Petroleum Co Plc Catalyst
GB8600445D0 (en) * 1986-01-09 1986-02-12 British Petroleum Co Plc Syngas conversion catalyst
US5118891A (en) * 1986-01-09 1992-06-02 The British Petroleum Company P.L.C. Syngas conversion catalyst, production and use thereof
GB8626532D0 (en) * 1986-11-06 1986-12-10 British Petroleum Co Plc Chemical process
CA2003394A1 (en) * 1988-11-22 1990-05-22 Sandra Bessell Conversion of synthesis gas into hydrocarbons
JP3226558B2 (ja) * 1991-03-12 2001-11-05 日石三菱株式会社 炭化水素の高温水蒸気改質用触媒
GB9226434D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Johnson Matthey Plc Catalyst
CN100368089C (zh) * 2005-07-06 2008-02-13 北京化工大学 一步法制备复合氧化物负载的纳米贵金属催化剂的方法
CN102500369A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 福州大学 一种含Ce活性氧化物材料及其制备方法
CN103623816B (zh) * 2013-11-08 2015-11-04 浙江大学 一种由生物质热裂解炭制备钌催化剂的方法、产品及其应用
CN114570360B (zh) * 2022-03-18 2023-12-08 中国科学院上海高等研究院 一种Ru基催化剂及其制备方法、应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830756A (en) * 1972-08-04 1974-08-20 Grace W R & Co Noble metal catalysts
JPS5018380A (ja) * 1973-06-22 1975-02-26
US4157338A (en) * 1975-04-08 1979-06-05 Mobil Oil Corporation Conversion of synthesis gas to hydrocarbon mixtures
US4172849A (en) * 1978-10-24 1979-10-30 Phillips Petroleum Company Cerium regeneration aid for ruthenium hydrogenation catalyst
JPS5929633B2 (ja) * 1979-12-05 1984-07-21 日揮株式会社 炭化水素の低温水蒸気改質法
GB2119277B (en) * 1982-05-03 1985-11-20 Air Prod & Chem Olefin synthesis catalysts
CA1196617A (en) * 1982-07-14 1985-11-12 George E. Morris Catalyst composition, method for its production and its use in the production of hydrocarbons from synthesis gas

Also Published As

Publication number Publication date
AU1273588A (en) 1988-06-02
US4683219A (en) 1987-07-28
AU4672085A (en) 1986-02-25
CN1008973B (zh) 1990-08-01
ZA855589B (en) 1987-03-25
US4755537A (en) 1988-07-05
EP0169743A1 (en) 1986-01-29
NO161420B (no) 1989-05-08
AU572340B2 (en) 1988-05-05
AU586364B2 (en) 1989-07-06
DK161056C (da) 1991-11-18
DK161056B (da) 1991-05-27
CA1265777A (en) 1990-02-13
NO161420C (no) 1989-08-16
NZ212854A (en) 1987-09-30
WO1986000885A1 (en) 1986-02-13
GB8418975D0 (en) 1984-08-30
DK131386A (da) 1986-03-21
DK131386D0 (da) 1986-03-21
DE3560822D1 (en) 1987-12-03
EP0169743B1 (en) 1987-10-28
CN85106510A (zh) 1987-03-18
NO861091L (no) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573965B2 (ja) 合成ガス転化触媒用組成物及びその使用方法
KR101026536B1 (ko) 피셔-트롭쉬 합성 반응용 철계열의 촉매와 이의 제조방법
US7067562B2 (en) Iron-based Fischer-Tropsch catalysts and methods of making and using
EP2318131B1 (en) Catalyst for direct production of light olefins and preparation method thereof
JPS61502948A (ja) 合成ガス転化触媒の製造およびその使用
JPH11276893A (ja) 金属微粒子担持炭化水素改質用触媒及びその製造方法
JP3632071B2 (ja) 硫化物触媒を用いた一酸化炭素の水素化法
US4605639A (en) Methods for making a supported iron-copper catalyst
US4795850A (en) Process for the production of a synthesis gas conversion catalyst
US5070058A (en) Method for making a catalyst composition used in the production of lower aliphatic alcohols
KR101968297B1 (ko) 고열량 합성천연가스 생산용 촉매 및 이의 용도
AU595853B2 (en) Improved syngas conversion catalyst, production and use thereof
AU592356B2 (en) Syngas conversion catalyst
US4616000A (en) Copper beryllium-containing catalysts for the production of alcohols
US5118891A (en) Syngas conversion catalyst, production and use thereof
JPH0311813B2 (ja)
JPH0249290B2 (ja)
JP2004121925A (ja) ジメチルエーテルの水蒸気改質用触媒および該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
NO171055B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av hydrkarboner ved anvendelse av en syntesegass-omdannelseskatalysator
JPS5950651B2 (ja) 一酸化炭素の変換方法