JPS6150164A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS6150164A
JPS6150164A JP59172617A JP17261784A JPS6150164A JP S6150164 A JPS6150164 A JP S6150164A JP 59172617 A JP59172617 A JP 59172617A JP 17261784 A JP17261784 A JP 17261784A JP S6150164 A JPS6150164 A JP S6150164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
input
job
original
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59172617A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59172617A priority Critical patent/JPS6150164A/ja
Publication of JPS6150164A publication Critical patent/JPS6150164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動原稿送り装置およびソータを具備する電
子複写機に関する。
従来技術 電子複写機として、コピー条件が同一である複数の原稿
を連続してコピーすることができるものが知られている
しかし、この電子複写機は、コピー条件が異なる複数群
の原稿を連続してコピーすることができないので、原稿
のコピー条件が異なるごとに操作者がコピーを開始する
操作をしなければならないという欠点がある。
目的 本発明のひとつの目的は、コピー条件が異なる複数群の
w、tf4を連続してコピーすることができ、かつ、コ
ピー条件が入力されているか否かによりコピー動作°を
制御することができる電子複写機を提供することにるる
本発明の他の目的は、コピー条件が異なる複数群の原稿
を連続してコピーすることができ、かつ、コピー条件が
入力されているか否か、および1コピ一条件が入力され
ている場合に原稿のコピーを完了したか否かによりコピ
ー動作を制御することができる電子複写vAt提供する
ことにある。
構成 本発明のひとつは、自動原稿送り装置およびソータを具
備してなり、かつ、コピー条件が異なる複数群の原稿を
連続してコピーするマルチジョブモードを選択的に設定
することができる電子複写機において、第1図(a)に
示すように、;ビー条件が異なる各幾の原稿ごとにコピ
ー条件を入力するコピー条件入力手段と、このコピー条
件入力手段によ少入力されるコピー条件を記憶するコピ
ー条件記憶手段と、このコピー条件記憶手段にコピー条
件が入力されているか否かを判定するコピー条件入力判
定手段と、このコピー条件入力判定手段によりコピー条
件が入力されていると判定した場合にコピー可能とし、
     °    □□°゛か つ、コピー条件が入力されていないと判定した場合にコ
ピー禁止とするコピー動作制御手段とを具備してなるこ
とを特徴とする。
本発明の他のものは 自動原稿送り装置およびソータを
具備してなり、かつ、コピー条件が異なる複数群の原稿
を連続してコピーするマルチジョブモードを選択的に設
定することができる電子複写機において、第1図(b)
に示すように、コピー条件が異なる各群の原稿ごとに;
ビー条件を入力するコピー条件入力手段と、このコピー
条件入力手段により入力されるコピー条件を記憶するコ
ピー条件記憶手段と、このコピー条件記憶手段にコピー
条件が入力されているか否かを判定するコピー条件入力
判定手段と、このコピー条件入力判定手段によりコピー
条件が入力さ°れている場合に入力されている原稿枚数
セット値に対するコピーを完了しているか否かを判定す
るコピー実行判定手段と、上記コピー条件入力判定手段
によりコピー条件が入力されていると判定し、かつ、コ
ピー実行判定手段により原稿枚数セット値に対するコピ
ーを完了していないと判定した場合にコピー可能とし、
かつ、コピー実行判定手段により原稿枚数セット値に対
するコピーを完了していると判定した場合またはコピー
条件入力判定手段によりコピー条件が入力されていない
と判定した場合にコピー禁止とするコピー動作制御手段
とを具備してなることを特徴とする。
次に本発明の構成の具体絡を図面に基づいて説明する。
第2図において符号1は電子複写機を示している。この
電子複写機1の上部には自動原稿送り装置2が配置され
ている。上記電子複写機1に近接してソータ3が配置さ
れている。電子複写機1の外装板1aとソータ3の外装
板3aとはほぼ接融するように配置されている。
上記外装板1aの内部にはドラム状の感光体4が配置さ
れている。この感光体4は図示していない出動手段によ
り矢印3方向へ回転される。この感光体4の周囲には、
帯電装置5、イレーザ6、露光装置7、現像装置8、転
写装置9、コピー紙供給装置10、コピー紙分離搬送装
置11、定着装置12、トナー像が定着された、コピー
紙p’it搬送するコピー紙搬送手段13、コピー紙p
を反転させる反転手段14、コピー1f4k p を一
時的に収容する中間トイレ15、除電装置16、クリー
ニング装f!、17などが所定位置に配置されていて、
帯′藏1露光%現像、転写、定着、除電およびクリーニ
ングの工程が繰り返して行える。
上記露光&*7は、外装板1aの上面に設けられたコン
タクトガラス7aと、この上に配置される原稿0の画像
面を照明する露光ランプ7bと、原ioからの画像光を
スリット状に感光体4に結像するレンズ7Cと、第1ミ
ラー7dおよび第2ミラー7eからなる。上記露光ラン
プ7bを矢印の方向へ移動すると共にこれと同期してレ
ンズ7cを矢印方向へ移動することによシ原稿0の画像
面の全面の画像光が感光体4に結像される。上記露光ラ
ンプ7bとレンズ7cとからなる。走置光学系の走立回
数を検知するためのスキャナーセンサー18が露光2ン
グ7bのホームポジションの近くに配置されている。上
記露光装置7は、レンズ7 c s第1ミニ:y−7d
および第2ミラー7eの位置を変えることにより複写倍
率を変えることができる。
上記コピー紙供給装置10は、複数の給紙トレイ10a
と、これらの給紙トレイ10a内のコピー紙pを感光体
4と転写装置9との間へ給送する送りローラおよびガイ
ド板からなる給送手段10bとからなる。
上記コンタクトガラス7aの上部およびこの近くには自
動原稿送り装置(以下「人DFJという)2が配置され
ている。この人DF2は、原稿セット台2aと、このJ
稿セット台2aに載置された複数の原稿0を下から順に
1枚ずつコンタクトガラス7aの方向へ給送する複数の
ローラおよびこれを回転させる駆動手段からなる原稿給
送手段2bと、コンタクトガラス7aの上に配置されて
いる搬送ベル)2cと、この搬送ベル)2cが取り掛け
られていると共にこれを移動させるための2つのベルト
搬送ローラ2dおよびこれらの、ベルト搬送ローラ2d
を回転させる駆動手段からなるベルト駆動手段とからな
る。上記原稿給送手段2bにはこれらの原moO給送量
を検知するだめのエンコーダ19が取り付けられている
上記原稿セット台2aに載置された原稿0は原稿給送手
段2bにより搬送ベル)2cとコンタクトガラス7aの
間に挿入され、かつ、搬送ベルト2Cにより搬送されて
コンタクトガラス7aの所定位置に停止され、露光装置
7により原稿0の画像光が感光体4に結像された後に、
再び搬送ベルト2cによりコンタクトガラス7aの外へ
搬送される。上記搬送ベル)7cの原稿0の搬送方向に
は、原稿受はトレイ2eが配置されており、この原稿受
はトレイ2eは外装板1aの上面に(支)定されている
。上記搬送ベル)2cによりコンタクトガラス7aの上
から搬送される原稿0は原稿受はトレイ2eに収容され
る。
上記搬送ベルト2Cを被覆するように原稿挿入台20が
配置されている。上記原稿給送手段2bと搬送ベルト2
cとの間にターンローラ21が配置されており、このタ
ーンローラ21の上にピンチロー222が圧接されてい
る。これらのターンローラ21とピンチローラ22と原
稿挿入台20との間に手差の原稿Oを挿入するための手
差原稿挿入口20aが形成されている。上記原稿挿入台
20に案内されながら手指で手差の原稿0が手差原稿挿
入口20aへ挿入されると、この原稿0はターンローラ
21の回転力によりターンローラ21とピンチローラ2
2に挾持された状態でコンタクトガラス7aと搬送ベル
ト2cとの間へ送ら八、かつ、搬送ベル)2Cにより上
述と同様に搬送される。これらの原稿挿入台20.手差
原稿挿入口20a1ターンローラ21、ピンチローラ2
2および搬送ベルト2cは手差の原稿送り装置(以下r
8ADFJという)20′を構成している。  。
上記原稿セット台2aの上には、第3図に示すように原
稿ガイド板2fが原稿セット台2aに設けられた固楚原
福ガイド板2gに対し接近および離隔可能に配置されて
いる。上記原稿ガイド板2fは、原稿セット台2aK複
数の原稿0が載置された場合に原+U Oのサイズに対
応して手指により固定ガイド板2gの方向へ移動される
ことにより原惰oの位置を決めるものである。原稿セッ
ト台2aの下には、原稿ガイド板2fの位置を検知する
ことにより原稿サイズを検知する原稿サイズ検知手段2
3が配置されている。
上記電子複写機1はコピー条件が異なる複数群の原稿0
を連続してコピーすることができる。このコピーモード
をマルチジョブモードと称することとする。なお、コピ
ー条件が同一である複数の原稿0を連続してコピーする
モードを1ジヨブモードと称することとする。
上記原稿セット台2aにはコピー条件が異なる複数群の
原稿0を同時にセットすることができ、かり〜各コピー
条件の原稿0ごとに仕切るために原稿0の間に仕切用紙
dが配置されている。これらの仕切用紙dには、中心か
ら対角線上において等距離になるように4つの穴dが形
成されている。
なお、上記仕切用紙dには1つの穴のみ形成してもよい
。まだ、上記仕切用紙dには、これに穴を形成する代わ
りに、仕切用紙dの色を白色系統とし、かつ1.仕切用
紙dの一部に黒色系統の色を着けてもよく、また、仕切
用紙dに磁気薄膜片を接着してもよい。
上記原稿セット台2aの近くには、これに原稿Oがセッ
トされているか否かを検知するための発光素子24aと
受光素子24bとからなる第1の原稿セット検知手段2
4が配置されている。上記原稿セット台2aの給紙方向
側には、仕切用紙dの穴d1を検知することにより仕切
用紙dであることを検知する仕切用紙検知手段25が配
置されている。この仕切用紙検知手段25は、発光素子
25aと受光素子25bとからなる。なお、上記仕切用
紙dに磁性薄膜片を接着した場合には仕切用紙検知手段
25は磁気センサーで構成される。
上記仕切用紙検知手段25と搬送ベル)2cとの間には
、ターンロー−)21の下に第1の給紙検知手段26お
よび第2の給紙検知手段27が配置されており、これら
は発光素子と受光素子とからなる。第1の給紙検知手段
26の検知信号は原稿給送手段2bを制御するためのも
のである。第2の給紙検知手段27の検知信号は原稿O
のジャムを検知するためのものである。
上記原稿挿入台204の近くには、これの上に原稿0が
セットされたか否かを検知するだめの発光素子28aと
受光素子28bとからなる第2の原稿セット検知手段2
8が配置されている。上記搬送ベル)2cおよび原稿挿
入台20は、一体的にコンタクトガラス7aから上へ回
動することができる、すなわち、開くことができるよう
になっている。上記搬送ベルト2cおよび原稿挿入台2
0を囲いてコンタクトガラス7aの上に原稿0をセット
することができ、かつ、この原稿0を搬送ベルト2cお
よび原稿挿入台20を閉じてコンタクトガラス7aに圧
着することができるようにな−っている。上記搬送ベル
)2cを保持している保持板に磁石29が固定されてお
り、かつ、これに対応してコンタクトガラス7aの近く
には圧板開閉検知手段30が配置されている。この圧板
開閉検知手段30は磁気センサーからなる。この圧板開
閉検知手段30は、搬送ベルト2cがコンタクトガラス
7aに接近または接触している場合に磁石29を検知し
てONとなり、かつ、搬送ベルト2cかコンタクトガラ
ス7aから離隔するとOFFとなる。
上記コピー紙搬送手段13は、定着装置12がら送られ
てくるコピー紙pを送る送りローラ13aと〜この送り
ローラ13aにより送られるコピー紙pを反転手段14
へ案内するガイド板13bと、反転手段14を経たコピ
ー紙pの方向を切り換える切換爪13cと、この切換爪
13cにより案内されるコピー紙pを上へ案内するガイ
ド板13dおよび送りローラ13eと、切換爪13cに
より案内されるコピー紙pをソータ3の方向へ案内する
ガイド板13fと、ベルト搬送ローラ13g、搬送ベル
)13hと、ソータ3に最も近いベルト搬送ローラ13
gのソータ3の側に配置されていてコピー紙p′fr:
ソータ3または中間トレイ15に案内する切換爪13i
からなる。
上記送りローラ13eの搬送方向にはコピー受トレイ3
1が配置されている。上記切換爪13cで上方向へ案内
されるコピー紙p゛はガイド板13dおよび送りローラ
13eによりコピー受トレ131に排出てれる。上記ガ
イド板13dの近くには、コピー紙pにより変位される
可動片とこの可動片の変位を検知するカンサーからなる
コピー排出センサー32が配置されている。
上記切換爪131により下方向へ案内されるコピー紙p
は中間トレイ15に収容される。この中間トレイ15は
回動可能に配置されている。この中間トレイ15の上に
は送りローラ33が配置されている。中間トレイ15の
下にはトレイ押上手段34が配置されている。このトレ
イ押上手段34は、中間トレイ15に収容されたコピー
紙pの給送時に中間トレイ15を押し上げて中間トレイ
15に収容されているコピー紙pを送りローラ33に圧
接させる。この送りロー233に圧接されるコピー紙p
は、送りローラ33の回転力によりコピー紙供給装置1
10の給送手段10bへ送られ、この給送手段10bに
より感光体4と転写装置9との間へ給送される。上記中
間トレイ15の近くには、これにコピー紙pが収容され
ているか否かを検出する発光素子と受光素子とからなる
中間トレイセンサー35が配置されている。
上記反転手段14は、第4図乃至第6図に示すように、
主反転ロー214aと、これの上部に変位可能に圧接し
ている2つの反転ローラ14b。
14cと、これらの上に配置されている2つの反転ガイ
ド板14dと、これらの反転ガイド板14dの上部に配
置されている逆転−一う14eと・この逆転ローラ14
eに対し接触および離隔可能に配置されている戻しロー
214fなどからなる。
上記反転ローラ14b、14cは、反転ソレノイド14
g、14hにより変位可能になっており、第4図に示す
ように相互に接近した位置と第5図および第6図に示す
相互に離隔した位置に配置することができるようになっ
ている。上記反転ソレノイド14g、14hがOFFで
ある場合に反転ローラl 4 b、 14 cは相互に
接近し、かつ、反転ソレノイド14g、14hがONで
ある場合に反転ローラ14b、14cは相互に離隔する
上記戻しローラ14fは戻しソレノイド14iにより変
位可能となっている。この戻しンレノイド14iがON
である場合に戻しローラ14fは逆転ローラl 4. 
e IC圧接し、かつ、戻しソレノイド14iがOFF
である場合に戻しローラ14fは逆転ローラ14eから
離隔する。
上記主反転ロー214aと反転ローラ14bの近くには
、これらの間にコピー紙pがあるか否かを検出する反転
センサー36が配置されている。
この反転センサー36は、コピー紙pにより変位される
可動片36aと、この可動片36aの変位全検出するフ
ォトインタラプタ36bとからなる。
上記反転ソレノイド14g、14hがONである場合す
なわち第5図に示す二うに反転ローラ14b。
14cが相互に離隔した位置に配置された状態において
、正反転ロー214aと反転ローラ14bとの間にコピ
ー紙pが無い場合には可動片36bの下部がフォトイン
タラゲタ36bの発光素子と受光素子との間に位置して
反転センサー36がOFFであり、かつ、第6図に示す
ように主反転ローラ14aと反転ローラ14bの間にコ
ピー紙pが有る場合にはこのコピー紙pで可動片36a
が変位されて可動片36aの下部がフォトインタラプタ
36bの発光素子と受光素子との間から離隔して反転セ
ンサー36がONである。この反転センサー36は、反
転ソレノイド14g、14hがOFFである場合にはコ
ピー紙pの通路から退避されて(JFFに維持される。
反転モードでない場合には、反転ソレノイド14g、1
4hはOFFでるって反転ローラ14b、14cが第3
図に示すように接近していて、定着装置12を経て送り
ローラ13aにより主反転ローラ14aと反転ローラ1
4bとの間に挿入されるコピー紙pは反転ガイド&14
dの・方向へいかないで主反転ローラ14aと反転ロー
ラ14cとの間へ挿入されてこれらにより切換爪13c
の方向へ送ら7Lる。
反転モードである場合には、反転ソレノイド14g、1
4hがONであって反転ローラ14b。
14cは第5図および第6図に示すように相互に離隔括
れていて、主反転ローラ14aと反転菌−ラ14bとの
間に挿入てれるコピーipは王反転ローラ14aと反転
ローラ14bにより反転ガイド板14dで案内されなか
ら送られてコピー紙pの先端部が逆’l畝’−ラ14e
とこれから離隔している戻しローラ14fとの間を通過
した状態でコピー紙pの後端が主反転ローラ14aと反
転ローラ14bとの間から離隔する。この時点で反転セ
ンサー36がONからOFFになるので戻しソレノイド
14iがONとなって戻しローラ14fが逆転ローラ1
4eの方向へ移動してこれらがコピー紙pを挾持する。
この状態で逆転ローラ14eおよび戻しローラ14fが
第5図の矢印方向へ回転されるので、コピー紙pは主反
転ローラ14aと反転ローラ14cとの間に挿入されて
これらにより切換爪13cの方向へ送られる。上記主反
転ローラ14aと反転ローラ14cにより送られるコピ
ー紙pは、主反転ローラ14aと反転ローラ14bとの
間に挿入された場合における上面と下面とが反転されて
いる。
上記反転手段14に複数のコピー紙pが連続して送られ
てくる場合には、先行のコピー紙pが逆転ローラ14e
と戻しロー214fとにより送られて主反転ロー214
aと反転ローラ14cとの間に挿入されてこれらにより
挾持された後に、後行のコピー#pが主反転ロー214
aと反転ローラ14bとの間に挿入されるようにコピー
紙pの送りのタイミングが調整される。
上記電子複写機1の動作には、片面モード、・両面、モ
ード、合成モードおよび反転モードがある。
上記片面モードとは、1つの原稿0の画像をコピー紙p
の片面のみにコピーし、コピーHf−p全反転手段14
で反転させず、かつ、中間トレイ15を経由しないでコ
ピー受トレイ31に排出させるモードをいう。
上起両(3)モードとは、1つの原稿0の画像をコピー
紙pの一向にコピーし、かつ、他の原稿。の画像をコピ
ー紙pの面にコピーするモードをいう。
両面モードの場合には、コピー紙pは、1つの原稿0の
画像を片面にコピーした後に反転手段14で反転されて
から中間トレイ15を経由して、次に他の面に他の原稿
0の画像をコピーした後に反転手段14で反転されず〜
かつ、中間トレイ15を経由せずにコピー受はトレイ3
1に排紙される。
上記合成モードとは、コピー紙pの片面に2つの原VI
A−0の11!Ll像を重ねてコピーするモードをいう
合成モードの場合には、コピー紙pは、先ずコピー紙p
の片面への1つの原稿0の画像をコピーした後に反転手
段14で反転されず罠や間トドレイ15を経由してから
、コピー紙pのコピーされている片面に再び他の原稿の
画像をコピーした後に反り1手段14で反転されずに、
かり、中間トレイ15を経由せずにコピー受トレイ31
に排紙される。
上記反転モードとは、片面モードにおけるコピー後にコ
ピーmpを反転手段14で反転させてコピー受トレイ3
1に排出させるモードまたは両面モードおよび合成モー
ドにおけるコピー紙pの第2面へのコピー(同一コピー
紙pへの2回目のコピー)の仮にコピー紙pを反転手段
14で反転させてコピー受トレイ31に排出するモード
をいう。
上記ソータ3は、外装板3aの内部上部に配置されてい
て電子複写PA1の搬送ベル)13hにより送られてく
るコピー紙pを水平方向へ搬送する水平搬送手段3bと
、この水平搬送手段3bにより搬送されてくるコピー紙
pを下へ向ける方向切換ガイド板3Cと、この方向切換
ガイド&3cの下に配置されていてコピー紙pを垂直に
下へ搬送する垂直搬送手段3dと、この垂直搬送手段3
dの近くに上下に所定間隔をおいて配置されている複数
のとン3eと、これらのビン3eと対応して配置されて
いて垂直搬送手段3dにより搬送されてくるコピー紙p
をビン3eへ方向を変える複数の偏向カム3fと、上記
垂直搬送手段3dととン3eとの間に垂直に移動するこ
とができるように配置されていて偏向カム3fにより方
向を変えられるコピー紙pを所定のビン3eへ系内する
ビン切換手段3gとからなる。
上記水平搬送手段3bは、′4J1pの送りローラ33
 blとカイト板3b2とからなる。上記垂M搬送手段
3dは、2つのベルト搬送ローラ3dxと、コレらに取
り掛けられている搬送ベルト3d2と、コピー紙pを搬
送ベルト3d2の方向へ吸引する吸引ファン3d3とか
らなる。上記偏向カム3fは、各別のソレノイド(図示
していない)により変位される。
上記ビン切換手段3gは、図示してない駆動手段により
昇降される保持&3glに設けられていて偏向カム3f
により方向を変えられるコピー紙pを案内するガイド板
3g2と、このガイド板3g2により案内されるコピー
紙pをビン3eへ送る送りローラ3g3とからなる。
上記ビン切換手段3gの保持板3glには、可動片とこ
の可動片の変位を検知するセンサーからなるコピー排出
センサー37が配置されている。
上記ビン3eの最上位のものの上に発光索子38aが配
置されており、この発光索子38aと対向して最下位の
ビン3eの下に受光索子38bが配置されている。上記
ビン3eVcば、先光素子38aの光が受光索子38b
に到達するように小さ毛穴が形成されている。これらの
発光索子38aと受光X子38bはビン3eの上にコピ
ーI&pが舊るか否かを検知するビンコピー紙センサ−
38會構成している。上記ビン3eの近くには、これら
に対応して複数のジョブ仕切表示器39が配置されてい
る。これらのジョブ仕切表示器39は発光ターイオード
からなる。これらのジョブ仕切表示器39はとン3eに
収容されているコピー1pを=ビー条件の興なるジョブ
ごとに区別するためのものである。
上記ソータ3の分類動作には、ソードモードおよびスタ
ックモードがある。
上記ソードモードとは、電子複写機10片面モード、合
成モードおよび反転モードに3いて、1つの原稿0あた
りの複数のコピー紙pを各ピ/3eに1枚ごと順次に分
配するモードをいう。
上記スタックモードとは、電子複写diの片面モード、
両面モード、合成モードおよび反転モーおいて、1一つ
の原稿0あたりの複数のコピー紙pを1つのビン3eに
&層して収容し、かつ、コピー紙pの枚数が1つのビン
3eの収容可能枚数より多い場合に次のビン3Cにコピ
ー紙p’egt層して収容するモードをいう。
上記ソータ3の外装板3aの上面には、コピー受トレイ
40が配置されている。このコピー受ト3でコピー紙p
がジャムした場合に後行のコピー紙pを切換爪41がコ
ピー受トレイ40の方向へ向けてコピー受トレイ40に
排出する。コピー受トレイ40の上にはコピー紙pを手
指でソータ3に挿入するためのコピー手差トレイ43が
設けられている。上記コピー受トレイ40に排紙された
コピー紙pμ、ソータ3のジャムしたコピー紙pを除去
した後に、コピー手差トレイ43から挿入すると、所定
のビン3eに所容される。
′@7図に上記電子伏写機1の外装板1aの上面に設け
られた操作表示パネル44が示されているので、次にこ
れを説明する。
上記操作表示パネル44には、@源をONまたは(JF
Fする電源キー45、この電源キー45のON4たはO
F F 7.i−表示する電源表示器46、コピーを開
始させるプリントキー47、原稿枚数およびコピ一枚数
などをセットするためのテンキー48、これらのテンキ
ー48によりセットされたコピ一枚akカウントするコ
ピ一枚数セットカウンタの値ヲ衣示するコピ一枚数セッ
トカウンタ表示器49、コピーがされた枚数をカウント
する=ビ一枚数実行カウンタの(lILを表示するコピ
一枚数芙行カウンタ表示器50、コピ一枚数セットカウ
ンタをクリアーすると共にコピー動作の中断を指示する
クリアーストップキー51、マルチジョブモードtセツ
トするためのマルチジョブキー52、マルチジョブモー
ドを弐示するマルチジョブそ一ド表示器53、マルチジ
ョブモード時に「件数」という文字を表示する件数表示
器54、マルチジョブモード時にジョブの件数を表示す
る件数カウンタ表示器55、マルチジョブモード時に各
コピー条件当りすなわち1−件蟲りの原稿枚数を入力す
るための原稿;$C数キー56、マルチジョブモード時
に1件当りのコピ一枚数を入力するだめのコピ一枚数キ
ー57、マルチジョブモード時に冬作ことに原稿枚数お
よびコピ一枚数を入力させるための入カキ−58、原稿
枚数キー押下表示器59a。
59b、コヒ一枚数キー押下表示器60 a 、 60
b。
入力キー押下表示器61a、61bs原稿枚数キー56
およびコピ一枚数キー57を押し下げてONした後にテ
ンキー48の押下を指示するテンキー押下表示器62、
マルチジョブモード時K「原稿枚数」という文字を表示
する原稿枚数表示器63、マルチジョブモード時に1件
当りの実行しようとする原稿枚数を入力される原稿枚数
セットカウンタの値を表示する原稿枚数セットヵウ°ン
タ表示器64、マルチジョブモード時にコピーが実行さ
れた原稿枚数をカウントする原稿枚数実行カウンタの値
を表示する原稿枚数実行カウンタ表示器65、マルチジ
ョブモード時に入力した内容を確認するための置数確認
キー66、マルチジョブモード時に入力可能す原稿枚数
およびコピ一枚数の残量を確認するための残量確認キー
67、マルチジョブモード時に主として所望のジョブ内
容をクリアーするためのジョブキャンセルキー68、マ
ルチジョブモード時に入力した1件当りの原稿セット枚
数とコピーを実行した原稿枚数とが一致しないことを表
示する原稿枚数不一致表示器69、マルチジョブモード
時に実行前のジョブの原稿枚数とコピ一枚数のジョブご
との乗算値の合計値を表示するトータルコピ一枚数表示
器70、マルチジョブモード時に入力した原稿枚数の合
計がADF2の最大積載数をこえると点滅する原稿枚数
置数確認表示器71、ソータ使用モード時にソータ3の
最大収容ビン数よりコピ一枚数が多い置数を行なった場
合に点滅するコピ一枚数置数確認表示器72、反転モー
ドを選択する反転キー73、この反転キー73のONま
たはOFFを表示する反転そ−ド表示器74、合成モー
ドを選択する合成キー75、この合成キー75のON、
tたけOFFを表示する合成モード表示器76、両面モ
ードを選択する両面キー77、この両面キー77のON
またはOFFを表示する両面モード表示器78、スタッ
クモードを選択するスタックキー79、このスタックキ
ー79のONまたはOFFを表示するスタックモード表
示器80、ソートモードを選択するソートキー81、こ
のソートキー81のONまたはOFFを表示するソート
モード表示器82、コピー濃度をFA整する2つの濃度
調整キー83、これらの蹟度調釡キーにより設定された
濃度を表示する濃度表示器84、割込コピー動作を行う
だめの割込キー85、この割込キー85のON”!たは
UFFを表示′する割込表示器86、両面モードの鉄面
コピー動作中および合成モードの第2面コピー動作中に
そのモードを表示する原稿2表示器87、コピー紙pを
収容している給紙トレイ10aを選択する給紙トレイ指
定キー88、指定された給紙トレイ10aを表示する指
定給紙トレイ表示器89、給紙トレイ10aのコピー紙
pのサイズを表示する給紙サイズ表示器90、複写倍率
を選択するための倍率キー91およびこれらの倍率キー
91のいずれがONされたかを表示する倍率表示器92
、原稿サイズ表示器93、原稿サイズと複写倍率により
決められる適正なサイズのコと一紙pを収容している給
紙トレイ10aがない場合に点滅するサイズ確認表示器
94、ジャム表示器95、ジャム場所表示器96、原稿
交換表示器97、トナーニヤーエンド表示器98、トナ
ーエンド表示器99、コピーできます表示器100およ
びコピー不可能状態を表示するおまちください表示器1
01などが設けられている。
次に本@明の寛子複写磯の制御FA置が第8図に示でれ
ているので、これを説明する。
上記操作表示パネル44に設けられた電諒キー45、プ
リントキー48およびマルチジョブキー53などからな
る操作手段102からの情報が入力インターフェイス回
路103を介してマイクロコンピュータ(以下「マイコ
ン」という)104に与えられる。上記電子複写71、
ADF2および5ADF20’に設けられた検知手段な
どの情報が入力インタ−7エイス回路103を介してマ
イコン104に与えられる。上記マイコン104の出力
インター7エイス105には電子複写機1、A D F
 2および5ADF20’が接続されている。
マタ、上記マイコン104の出力インターフェイス回路
105の情報が入力インターフェイス回路106を介し
てマイコン107に与えられる。またこのマイコン10
7には、ソータ3に設けられた検知手段などの情報が入
力インタ−7エイス回路106を介して与えられる。マ
イコン107の出力インターフェイス回路108はソー
タ3に接続されていると共にマイコン104の人力イン
ターフェイス回路103に接読されている。
第9図に上記マイコン104に情報を与える各棟の検知
手段または操作手段およびマイコン104により制御さ
れるも揮の表示器などの主なものが示されているので次
にこれを説明する。
上記第1の原稿セット検知手段24、エンコーダ19、
第2のMeセット検検子手段28仕切用紙検知手段25
、第1の給紙検知手段26、第2の給紙検知手段27、
圧板開閉検知手段30、コピー排出センサー32、電源
キー45、プリントキー47、テンキー48、クリアー
/ストップキー51、マルチジョブキー52、原稿枚数
キー56、コピ一枚数キー57、入カキ−58、置数確
認キー66、ii確認キー67、ジョブキインセルキー
68および割込キー85などの情報が入力インタ−7エ
イス回路103を介してマイコン104に与えられる。
マイコン104の出力インターフェイス回路105には
、コピ一枚数セントカウ/り表示器49、コピ一枚数実
行カウンタ表示器50、マルチジョブモード表示器53
、件数表示器54、件数カウンタ表示器55、原稿枚数
キー押下表示器示器64、原稿枚数実行カウンタ表示器
65、原稿枚数不一致表示器69、トータルコピ一枚数
表示器70、原稿枚数置数確認表示器71、コピ一枚数
置数確認表示器72、ブザー109およびプリントキー
表示器110などが接続されている。
このプリントキー表示器110は、プリントキー47の
下に配置されている赤色発光ダイオードと緑色発光ダイ
オードとからなり、コピー不可能の時にプリントキー4
,7を赤色に表示し、かつ、コピー可能の時にプリント
キー47を緑色に表示する。
第10図に上記マイコン107に情報を与える検知手段
およびマイコン107により制御される表示器などの主
なものが示されているので、これを説明する。
上記コピー排出センサー37およびピンコピー紙センサ
−38などの情報が入力インターフェイス回路106を
介してマイコン107に与えられる。マイコン107の
出力インターフェイス回路108にはジョブ仕切表示器
39などが接続されている。
次に、第7図乃至第10図に基づいてマルチジョブモー
ド時における各種の操作キーおよび表示器を説明する。
マルチジョブキー52は、マルチジョブモードをセット
する場合に用いる。
原稿枚数キー56は、マルチジョブモード時に1件当り
の原稿枚数を入力する場合に用いる。原稿枚数キー56
を押すと、原稿枚数セットカウント空示器64が点滅し
、次にテンキー48で入力した値がマイコン104に設
けられているi稿枚数セットカクンタでカウントされ、
かつ、原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示される
。この場合にテンキー48により人力された1直を変更
するにはクリアー/ストップキー51金押した後に再び
テンキー48により所望の1直を入力すればよい。
コヒ一枚数キー57は、マルチジョブモード時に1件当
りのコピ一枚数を入力する場合に用いる。
コヒ一枚数キー57を押すと、コピ一枚数セントカウン
タ表示器49が点滅し、次にテンキー48で入力した値
がマイコン104に設けられているコピ一枚数セットカ
ウンタでカウントされ、かつ、コピ一枚数セットカウン
タ辰示器49に表示される。この場合にテンキー48に
より入力された値を変更するにはクリアー/ストップキ
ー51を押した後に再びテンキー48により所望の値を
入力すればよい。
入カキ−58は、マルチジョブモード時に原稿枚数セッ
トカウンタおよびコピ一枚数セットカウンタの内容をマ
イコン104のRAMに入力するためのものである。
置数確認キー66は、マルチジョブモード時に入力した
ジョブの内容を確認するために表示する場合に用いる。
例えば今1件目のジョブの内容(原稿セット枚数および
コピーセット枚数)が表示されていたとすると、件数表
示器54に「1」が表示されており、この時に置数確認
キー66を押すと、件数表示値がインクリメントされて
「2」になると共に2件目のジョブの内容がRAMから
読み出されて表示される。また、所望の件数のジョブの
内容を表示したい場合には、置数確認キー66を押した
ままでテンキー48で所望値を入力するとそのテンキー
48で入力された値が件数表示器54に表示され、かつ
、置数確認キー66から手指を離すとその件数のジョブ
の内容が表示される。
残量確認キー67は、マルチジョブそ−ド時に、入力可
能な原稿枚数およびコピ一枚数を表示する場合に用いる
。残量確認キー67を押している間のみ、入力可能な原
稿枚数を原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示し、
かつ、入力可能なコピ一枚数をコピ一枚数セットカウン
タ表示器49に表示する。
ジョブキャンセルキー68は、4つの機能を有している
ジョブキャンセルキー68の1つ目の機能は、入力した
ジョブの内容をクリアーすることである。
クリアーしたい件数のジョブの内容を置数確認キー66
で表示させ、ジョブキャンセルキー68を押すとその件
数のジョブの内容はクリアーされ、その次の件数のジョ
ブの内容が順次に移される。
ジョブキャンセルキー68の2つ目の機能は、コピー動
作を開始した後に、ジョブの実行の途中で;ビー動作を
中断し、かつ、そのジョブの実行をやめる。コピー動作
中断時にジョブキャンセルキー(58t−押一すと、ジ
ョブ実行カウンタの値にrlJ加算δれて、次のプリン
トキー47の押下で次の件数のジョブから実行される。
ジョブキャンセルキー68の3つ目の機能は全ジョブの
実行後に全ジョブの原稿枚数実行カウンタおよびコピ一
枚数実行カウンタをクリアーする。
全ジョブの実行後にジョブキャンセルキー68を押すと
、全ジョブの原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実
行カウンタをクリアーする。この場合に全ジョブのU!
、+4枚数セットカウンタおよびコピ一枚数セットカウ
ンタの内容はクリアーされない。
ジョブキャンセルキー68の4つ目の機能ハ、コピー実
行前における原稿枚数不一致表示器69のON時にこれ
f Q Fl;’とし゛、また、コピー実行後における
Dx楠枚数不一致表示器69のON時にこれを(JFF
とすると共に、ジョブ実行カウンタの値に「1」を加p
−する。
上記マイコン104のRAMには、マルチジョブキー5
2のONk検知するフラグFGII、マルチジョブモー
ドを示すフラグFGI 2、原稿枚数キー56のONを
検知する7之グF G 21 、原稿枚数のデータの受
付が可能か否かを示すフラグFG22、コピ一枚数キー
57のUNを検知する7 ラ/ F G 31 、コピ
一枚数のデータの受付が可能か否かを示す7ラグFG3
2、表示されているジョブが何件目のジョブであるかを
示すメモリCT J’ B P T 、入力されたジョ
ブの最大の件数値を示すメモリCTJBTC,実行され
たジョブ゛の件数値を示すメモ!J CT J B P
 C、テンキー48のONを検知するフラグFG41、
置数確認キー65のON中におけるテンキー48のON
を検知するフラグFG42、メそりにジョブの内容が入
力δれたか否かを判定する〕2グFG51、置数確認キ
ー66のONを検知する7ラグFG61、コピ一枚数残
蓋値の入っているメモリCTCPZZs原稿枚数残量値
の入っているメモリc’rohzz。
ジョブキャンセルキー68のON’に検知するフラグF
G911JX稿Oがセットされていない時お上び搬送ベ
ルト2C(JiL稿0をコンタクトガラスに圧着させる
機能も有している)の開時にプリントキー47をコピー
不可能表示である☆牛赤色表示にすると共にコピー開始
を禁止するフラグFGI11、原稿0をセットしていな
い時およびジョブ完了時にプリントキー47を赤色表示
にすると共にコピー開始を県北するフラグFG112、
コピー動作の中断の場合にセットされるコピー動作中断
フラグFG121、ソートモードを示すソートモードフ
ラグFG1311スタックそ一ドを示すスタックモード
フラグFG132、コピーの開始を指示するコピースタ
ートフラグFGI 41、(CTJ’BPC)のインク
リメントの終了を示すフラグFGI 51.ブザー10
9のONを検知するフラグFG161、原稿セット台2
aの原稿OのADF 2による原稿送りモード(以下r
ADFモード」という)を示すADFモードフラグAF
G11、原稿挿入台20にセットされる手差の原稿0を
8ADF20’で送るモード(以下rsADFモード」
という)を示す5AFG12、ADFモードおよび5A
DFモードにおける送り動作中を示すyA稿送り動作中
フラグAFG13、エンコーダ19のパルスをカウント
するタイミングパルスカウンタTPC,仕切用1fl 
dを検知するフラグAFG21および仕切用紙dの大d
1を検知する7ラグAFG22などが設けられている。
上記マイコン107のRAMには、ソータ3においてビ
ン3eヘコピ一紙pが排出されたことを検知するフラグ
5FG11などが設けられている。
第11図に上記電子複写機1.ADF2および5ADF
20′の動作を説明するための70−のメインルーテン
が示されているの−で、次にこれt−説明する。
上記電源キー45がONにされると、ステップ■で初期
設定が行なわれる。ステップ■ではマイコン1040入
力インター7エイス回路103および出力インターフェ
イス回路105がクリアー  ゛される。
次にステップ■の待機ルーチンへいく。この待機ルーチ
ンはサブルーチン1−15からなる。
次にステップ■の原稿送し制御ルーチンへいく。
このに稿送り制御ルーチンはサブルーチン19〜21か
らなる。
次にステップ■でプリントキー47が受付OKか否かを
チェックして受付OKであるとステップ■でコピースタ
ート7ラグFG141−1であるか否かをチェックする
。ステップ■でプリントキー47が父付U f(でない
場合およびステップ■′でコピースタート7ラグFG1
41−1でない場合にはステップ■へ戻る。
ステップ■でコピースタートフラグFGI 41−1で
あるとステップ■の複写動開始ルーチンへいく。この複
写動作開始ルーチンは、サブルーチン16.18からな
る。次にステップ■の原稿送り制御ルーチンを経てステ
ップ■で複写動作制御ルーチンへいく。この複写動作制
御ルーチンはサブルーチン17からなる。次にステップ
■の原稿送り制御ルーチンを経てステップOでストップ
キーのONによる中断であるか否かをチェックし、中断
でないとステップOで1原稿のコピーセット枚数−;ビ
ー実行枚数であるか否かをチェックする。ステップOで
1原稿のコピーセット枚数−コピー実行枚数でないとス
テップ■へ戻る。
ステップOでストップキーのONによる中断である場合
およびステップQで1yA稿のコピーセット枚数−;ビ
ー実行枚数である場合にはステップ(〕の最終処理ルー
チンへいく。この最終処理ルーチンはサブルーチン17
からなる。
矢にステップOo原桶送り制御ルーチンを経てステップ
Gで最終処理終了か否かtチェックして最終処理でない
とステップOへ戻る。ステップGで最終処理終了である
と、ステップOで動作終了か否かをチェックして動作終
了でないとステップ■へ戻る。
第12図に上記ソータ3の動作を説明するためのフロー
のメインルーチンが示されているので、次にこれt−説
明する。
上記電源キー45がONにされると、ステップOで初期
設定が行なわれる。この初期設定ではマイコン107の
入カインターフエイス回路106および出力インターフ
ェイス回路108がクリアーされる。− 次にステップOの待機ルーチンへいく。この待機ルーチ
ンはサブルーチンOからなる。次にステップ(りでスタ
ート信号が有るか否かをチェックしスタート信号がない
とステップ()へ戻る。
ステップOでスタート信号が有る誤ステップOでンート
モードまたはスタックモードのいずれかのモードセット
が行なわれる。次にステップJの分類動作制御ルーチン
へいく。この分類動作制御ルーチンはサブルーチンOか
らなる。
次にステップOで1原稿のコピーくット枚故−ビン収h
i数であるか否かをチェックする。ステップ6−c 1
原稿のコピーセット枚数−ビン収容枚数でないとステッ
プ()へ戻る。ステップ0−C1原稿りコピーセント枚
数−とン収容枚数でりるとステップ()の最終処理制御
ルーチンへいく。この最終処理制御ルーチンはサブルー
チンOからなる。次にステップOで動作終了か否かrチ
ェックして動作終了でないと、ステップ17へ戻る。
第11図および第12図に示す本発明の電子複写機の動
作を説明するための70−のメインルーチンのサブルー
チンが第13図乃至第35図に示されているので次にこ
れらのサブルーチン全説明する。
第13図にはサブルーチン1が示されている。
このサブルーチン1は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、マルチジョブモードのセットまたはリセッ
トを行う。
まず、ステップ()でマルチジョブキー52がONであ
るか否かを判定し、マルチジョブキー52がONである
とステップ()でFGII±1であるか否かをチェック
する。マルチジョブキー52がONでないと、FGI 
l’toとした後にメインルーチンにリターンする(ス
テップO)。
ステップOでFGI 1−1である場合もメインルーチ
ンにリターンする。
ステップOでFGII−1でないと、F Gllを1と
した後にFGI2−1であるか否かをチェックしてFG
I2−1でない場合にマルチジョブモードであるからF
GI Zを1としくステップO〜O)ステップ()へい
く。ステップO器64t−0とし、原稿枚数実行カウン
タ表示器65をOFFとし、コピ一枚数セットカウンタ
表示器49をOとし、コピ一枚数実行カウンタ表示器5
0を(,1FFとし、かつ、原稿枚数キー押下表示器5
9a、59biONとする。次にステップC)でソータ
3にマルチジョブモード信号を出力してメインルーJ−
7にリターンする。
ス゛テップOでFGI 2 = 1である場合にはマル
チジョブモードでないからステップOでFGI2を0と
してからステンプロへいく。このステップOで件数表示
器54、件数カウンタ表示器55、原稿枚数表示器63
、原稿枚数セットカウンタ表示器64および原稿枚数実
行カウンタ表示i65’1(JFFとし、コピ一枚数セ
ットカクンタ表示器49に1を入れ、かつ、コピ一枚数
実行カウンタ表示器50、原稿枚数キー押下表示器59
a、59b、コピ一枚数キー押下表示器60a。
60bテンキ一押下表示器62、入力キー押下表示器6
1a、61b、 トータルコピ一枚数表示器70および
原稿枚数不一致表示器69eOFFとする。
次にステップOですべてのジョブが終了したことを示す
オールジョブエンド信号上ソータ3に出力し、CTJB
PT、CTJBTCおよびCTJBPCに01!:入れ
た後に(ステップσ)〜O)メインルーチンにリターン
する。
次に第14図に示すサブルーチン2およびサブルーチン
3を説明する。これらのサブルーチン2およびサブルー
チン3は、ステップ■の待機ルーチンに含まれており、
原稿枚数キー56およびコピ一枚数キー57の受付を行
う。
まず、ステップOで原稿枚数キー56がONであるか否
をチェックしてONであるとステップC)でFe21−
1であるか否かをチェックする。
ステップ()で原櫛枚数キー56がONでないとステッ
プOでFG2120としてメインルーチンにリターンす
る。′また、ステップOで14” G 21−1である
場合にはメインルーチンにリターンする。
ステップチ)でFe12−1でない場合にはステップ(
)でFe12を1としてステップ()でFe12−1の
チェック全する。Fe12−1でないと、マルチジョブ
モードでないからメインルーチンにリターンする。Fe
12−1であると、マルチジョブモードであるから、ス
テップ(〕で原稿枚数置数確認表示器71およびコピ一
枚数置数確認表示器72がONであるか否かをチェック
し、ONであると、ステップ44で(CTJBPT)y
(CTJBTC)のチェックをする。〔CTJBl’T
)は入力済の最大の件数値である。原稿枚数置数確認表
示器71およびコピ一枚数置数確認表示器72がONで
ある場合には現在入力されているデータ以上の入力がで
きないから入力済のジョブのデータの父更のみを受けつ
けるため1(CTJHPT )≦(CT、rBTc )
でない場合にはメインルーチンにリターンする。
ステップq)で原稿枚数置数確認表示器71およびコピ
一枚数置数確認表示器72がONでない場合およびステ
ップOで(CTJBPTj4(CTJBTC)である場
合にはステップ−Oで原稿枚数不一致表示器69がON
であるか否かをチェックし、ONであるとメインルーチ
ンにリターンする。JjA福枚数不一致聚示器69がO
Nでない場合にはステップ“テ)でCC’I’JBPT
〕<(CTJ BJ’C)のチェックをする。(CTJ
BPC)は実行済のジョブの件数値である。実行済のジ
ョブについてデータを入力する必要がないので、(CT
JBPT )< (CTJBPC)である場合にはメイ
ンルーチンにリターンする。(CTJ’ B P T 
) < (CT J’ RP C)でないとステップO
で(CTJ J:lPT )−(CTJBPC)のチェ
ックする。(CTJBPT )−(CTJBPC〕でな
いならば、実行前のジョークであるから原稿セット枚数
の入力を受は付ける。
(CTJBPT)−(CTJBPC)であると、テップ
O:c原稿枚数笑行カク/りおよびコピ一枚数カクンタ
がOであるか否かをチェックし、Oでない場合にはコピ
ー動作を開始してしまっているからメインルーチンにリ
ターンする。原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実
行カウンタが0であるとコピー動作前であるから原稿セ
ット枚数の受付を行なう− 次にステップOで原稿枚数キー56がONであるか否か
をチェックし、ONであるとFe12−1のチェックを
する(ステップQ)、Fe12−1であると、すてに凍
原枚数キー56が押されているからメインルーチンにリ
ターンする。
Fe12−1でないと、Fe12を1とし、Fe12を
0とした後に、テンキー押下表示器62をONとし、か
つ、原稿枚数キー押下表示器59a。
59bNニアビ一枚数キー押下表示器60a、60bお
よび入カキπ押下表示器61a、61bをOFFとする
(ステップ0−O)。
次にサブルーチン3を説明する。
まず、ステップ口でコピ一枚数キー57がONであるか
否かをチェックし、ONであるとステップ口でFe12
−1のチェックをする。コピ一枚数キー57がONでな
いとステップOでFe12をOとしてからメインルーチ
ンにリターンする。ステップ口でFe21−1である場
合にはメインルーチンにリターンする。
ステップOでFe21−1でないとステップOでFe2
1を1とした後にステップ()へいく。次にサブルーチ
ン2と共通のステップO〜Oを通る。ステップOで原稿
枚数キー56がONでないので、ステップ−()へいく
。ステップ()でFe12−1のチェックをし、Fe1
2−1でないとメインルーチンにリターンする。FG3
2雛1であるとFe22を1としFe12をOとした後
(ステップQ、e)にステップOへいく。
次に第15図に示すサブルーチン4を説明する。
このサプルーチえステップ■の待機ルーチンに含まれて
おり、テンキー48の受付を行う。
まず、ステップOでテンキー48がONであるか否かt
チェックし、ONであるとステップOでFe41 W 
1のチェックをする。テンキー48がONでないとステ
ップOでFe41をOとした後にメインルーチンにリタ
ーンする。
ステラプロでFe41富1でないと、Fe12を1とし
、Fe12−1のチェックをする(ステラ7e、(0)
)。Fe12−1でないとマルチジョブモードでないか
らメインルーチンにリターンする。FG12驕1である
とFe22ツ1のチェックをし、F G 22 ” 1
であるとテンキー48のデータに原稿枚数セットカウン
タに入れて表示する(ステップ(0)−(0))。次く
ステップ()で(コピ一枚数セットカウンタ)−0のチ
ェックをし、(コピ一枚数セン・トカウンタ)=Oであ
るとコピ一枚数キー押下表示器60a、60bをONと
し・かつ・テンキー押下表示器62をOFFとしてから
(ステップ”(0))メインルーチンにリターンする。
〔コピ一枚数カウンタ〕−〇でないと、入力キー押下表
示器61a、61bをONとし、かつ、テンキー押下表
示器62をOFFとしてから(ステップ゛O)メインル
ーチンにリターンする。
上記ステラプロでFe22−1でないとステップOでF
e32−1のチェックをする。Fe12−1であるとテ
ンキー48のデータをコピ一枚数セントカクンタに入れ
て表示し、C原楢枚数セットカウ/り〕−0のチェック
をする(ステップ0)、 O)。〔原稿枚数セットカウ
ンタ〕−〇であると、原稿枚数キー押下表示器59a。
59bをONとし、かつ、テンキー押下表示器62をO
F Fとしてから(ステップ(e>メインルーチンにリ
ターンする。ステップ()で〔原稿枚数セントカウンタ
)−0でないと、入力キー押下表示器61a、61bを
ONとし、かつ、テンキー押下表示器62t−OFFと
してから(ステップ6))メインルーチンにリターンす
る。
上記ステップOでFe32−1でないと、ステップOで
置数確認キー66がONであるか否かをチェックし、O
Nでないとメインルーチンにリターンする。置数確認キ
ー66がONであると、テンキー48のデータをCTJ
BPTに入れて、Fe42を1としてから(ステップ0
,0)メインルーチンにリターンする。
次に第16図に示すサブルーチン5を説明する。
このサブルーチン5は、ステップ■の待機ルーテ/に含
まれており、入カキ−58の受付を行う。
まず、ステップOで入カキ−58がONであるか否かを
チェックし、ONでないとメインルーチンにリターンす
る。入カキ−58がONであると、Fe12−1のチェ
ックをし、Fe22 = 1であると〔コピ一枚数セッ
トカウンタ〕−〇のチェックをする(ステップ9. O
)。Fe12−1でないとステップ“OでFe32=1
のチェックをし、Fe12−1であるとステンブOへい
き、かつ、Fe12−1でないとメインルーチンにリタ
ーンする。
ステップOで〔コピ一枚数セットカウンタ〕−0でない
とステラプロで〔原稿枚数セットカウンタ〕麿0のチェ
ックをする。〔コピ一枚数セットカウンタ〕−0または
〔原稿枚数セットカウンタ〕−0であると、メインルー
チンにリターンする。
〔コピ一枚数七ットカウ/り〕−〇でなく、かつ、C原
稿枚数セットカウンタ〕−0でない場合には、(CTJ
BPT)で指定されるメモリにコピ一枚数セットカウン
タの値および原稿枚数セットカウンタの値を入れて表示
する(ステップO)。次にFe12およびFe32i0
とし、入力キー押下表示器51a、61b、テンキー押
下表示器62およびコピ一枚数キー押下表示器60a。
60 kl(JFFとする(ステップCj)、 (E3
) >。
次にFG51’t−1としてから(CTJBPT)=M
のチェックをする(ステップe、6)。このMUマルチ
ジョブモードにおける入力可能な最大の件数値である。
(CTJBPT )−Mであると(CTJHTC)<M
のチェックをする(ステップ())。ステップ0で(C
TJBTC)<Mでない場合すなわち入力済の最大の件
数値がMより大きくなった場合には、ジョブのデータの
入力が不可能であるからステップ()のサブルーチン1
0を通ってメインルーチンにリターンする。
ステッグロで(CTJ’B i’c ) <Mであると
、ジョブのデータが入力可n目であるからステップ゛O
で(CTJBTC)+1とした後にステップ0のサブル
ーチン10を通ってメインルーチンにリターンする。
上記ステップOでCCTJBPT )−Mでないと、次
にまだ入力可能なジョブの件数エリアがあるので、原稿
枚数キー押下表示器59a、59bをONとした後に(
CTJBPT )> (CTJBTC)のチェックをす
る(ステップ(0,(9)。
これは表示されているジョブが入力済であるか否かのチ
ェックである。[CTJBPT)>(CTJBTC)で
ある場合には表示されているジョブ稿枚数数置数確認表
示器71またはコピ一枚数置数確認表示器72がONで
あるか否かのチェックをする(ステップO−O)。
上記ステップ○で原稿枚数置数確認表示器71またはコ
ピ一枚数置数確認表示器72がONでない場合にはジョ
ブの入力が可能であるから〔CTJ BPT )−1−
1とし、原稿枚数セットカウンタに0を入れて表示し、
コピ一枚数セットカウ/りに0を入れて表示してからサ
ブルーチン10を通ってメインルーチンにリターンする
(ステップ○〜(Q))。上記ステップOで原稿枚数置
数確認表示器71またはコピ一枚数置数確認表示器72
がONである場合にはジョブの入力が不可能であるから
ステップOのサブルーチン10を通ってメインルーチン
にリターンする。
上記ステップOで(CTJBPT)>(CTJ BTC
)でない場合には、表示されているジョブが入力済であ
るから、サプルーチ/7を通って原稿枚数置数確認表示
器71またはコピ一枚at数確認表示器72がONであ
るか否かをチェックする(ステップ(ア)、 (1))
 、ステップ′■で原稿枚数置数確認表示器71または
コピ一枚数を数確認表示器OがONであると、ジョブの
人 、力が不可能であるからステップq)のサブルーチ
ン10を通ってメインルーチンにリターンする。
上記ステップ(互)で原稿枚数i数確認表示器71また
はコピ一枚数置数確認表示器72がONでない場合には
ステップ(I)で(C’l’JBPT)+1とした後に
、ステップ(可)で(CTJBPT〕で指尾されるメモ
リの自答をコピ一枚数セントカウンタおよび原稿枚数セ
ットカウンタに入れて表示してから、ステンプロのサブ
ルーチン10を通ってメインルーチンにリターンする。
上述のように、入カキ−58を0°Nすると、表示され
ているジョブのデータをメモリに入れるだけでなく、次
のジョブのデータが入力できるように準備する。
次に第17図に示すサプル・−チン6を説明する。
このサブルーチン6は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、置数確認キー66の受付を行う。
まず、ステップ■でF G r/二1のチェックをし、
すなわち、入力済のジョブがあるか否かのチェックをし
、Fe12−1でない場合には入力済のジョブがないか
ら置数確認キー66のONの意味がないのでメインルー
チンにリターンする。
Fe12−1でるる場合には置数確認キー66がONで
あるか否かをチェックし、ONであるとFe21−1の
チェックをする(ステップ11c+、)。
(¥IE3)) 。F G 61−1であるとメインル
ーチンにリターンする。Fe21−1でないと、Fe1
2を1としてからCCTJJ:IPT)>CCTJB’
f’C)のチェックをする(ステップ■、′1Oe)。
I:CTJBP’l’>(CTJBTC)のチェックは
、表示されているジョブが入力されているか否かのチェ
ックを意味する。(CTJB)’’i’)>(CTJB
TC)である場合には表示されているジョブが入力され
ていないジョブであるから、次のジョブも未入力のジョ
ブであるので〔CTJI:IPTIIにする(ステップ
Cモり)。次にステップ71 x−”’@でFe22お
よびF G 32 f、HOとしてから、ステップ■で
CCTJB’PT〕で指定されるメモリの内容をコヒ一
枚淑セットカウンタ、コピ一枚数実行カウンタ、原稿枚
数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウンタに入れて
表示する。次にステップ■でテンキー押下表示器62、
入力キー押下表示器61a、61bおよびコピ一枚奴キ
ー押下表示器60a、60bをOFFとしてから、ステ
ップ(1)で〔原稿枚数セントカウンタ〕−〇のチェッ
クをする。〔原稿枚数セットカウンタ)−0であると原
稿枚数キー押下表示器60a、60bをONとしくステ
ップ(1)) 、かつ、〔原稿枚数セットカウンタ〕−
〇でないと原稿枚数キー押下表示器60a、60bをO
FFとしてから(ステップ(■))メインルーチンにリ
ターンする。
上記ステップOで(C’rJHf’T)>(CTJBT
C)でないと、表示されているジョブが入力されている
ので、ステップ(1)で(CTJBP’l’ )+1と
した後にステップ(■)で(CTJBPT )> (C
TJ BTC)のチェックをする。
ステップ(1)で(CTJBPT)’>CCTJ’B内
谷をコピ自答数セットカウンタ、コピ一枚数実行カウン
タ、原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚故央行カウン
タに入れて表示する。ステップ○で(CTJBPT)>
(CTJBl’C)であると、FCf22およびFe2
2をOとし、原稿枚数セントカウンタにOf、入れて表
示し、かつ、コピ一枚数セットカウンタに0を入れて表
示してかう(ステップ0−(I))ステラ7”■へいく
上記ステップ3で置数確認キー66がONでないと、F
G61i0としてからFe22−1のチェックとする(
ステップ(1)、3)。
Fe22=1であると、置数確認キー66の押下中にテ
ンキー48をONとしたことになるから1F042會0
にし、(CTJ BPT )> (CTJ48 krL
より入力した1直でりる。ステップ■で(CTJ BP
T )> (CTJf:ITc )であると、表示され
ているジョブが未入力ジョブであるから、CTJf3T
Cの1直をCTJBPTに入れて(ステされるメモリの
内容をコピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚数笑行カウ
ンタ、原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウ
ンタに入れて表示する。
ステップ(Σ)で(C’TJBPTj>CCTJBTC
)でない場合には表示されているジョブが人の内容をコ
ピ一枚数セットカランタ、コピ一枚数実行カウンタ、原
稿枚数セットカウンタおよび原権枚数実行カウンタに入
れて表示する。
次に第18図に示すサブルーチン7を説明する。
このサブルーチン7は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ビン38に収容可能でるるコピ一枚数セッ
ト残量値およびADF2の原稿セット台2aに積層可能
であるi本′4枚数セント残量埴金H−i算する。
このサブルーチン7におけるR1,82.R3はワーキ
ングレジスタである。
まず、ステップ■で凡1にNを入れる。このNはソータ
3のビン数30の最大値である。次にステップ■で几2
に〔C’l’JBTC)1を入れる、すなわち、几2の
値を入力断のジョブの最大の件数値とする。
次にステップ゛(I)で(l(,2:lで相定舗るメ%
 リの原稿枚数セント値=1のチェックをする。
〔1七2〕で子目定されるメモリのyA桶牧数セント値
−1でない場合には、ンートモードとして、ステップ■
で(Rx ) −((R2)で指定されるメモリのコピ
一枚数セン)(直〕の計算値をR1に入れて、ステップ
○へい@ (R1)<Oのチェックをする。
上記ステップOで(R2)で指定ぜれるメモリの原招枚
畝セノ)(l[l−1でりる場合には、スタックモード
としもステップ○で(1もl)−((R2)を指定aれ
るメモリのコヒ一枚数セント値/ P 1 )の計算;
直k RI K入れて、ステツここでP 1 ifンソ
ー3の1ピン3eに収容口」′IJヒなコピーi1我p
の最大枚数でめり、(几2)で指矩されるメモリのコピ
ー&数セット1直/P1のH士算においては小数点以下
の値は切り上ける。
−1の値を凡2に入れて、(几2)−〇のチェックをす
る(ステップQ、 ■) 。ステップ(Σ)で(f(,
2) −0でないとステップQへ戻る。ステップQで(
)Ll)く0でりると、コピ一枚数セット残量値がない
から、コピ一枚数置数確認表示器72をONとする。(
ステップTCPZZには、コピ一枚数セット残輩値すな
わちソータ3のビン残量値が入ることになる。
次に原稿枚数セント残量値の計算を説明すゐ−スfンフ
(立6 テCTJ B T CLvilii R2に入
れて、ステップ吐7でQ’iR3に入れる。このQはA
I)F 3のi稿セント台2aにセント可能な原稿Oの
蚊大枚数値である。
次にステップ(下)で(R3)−((几2)で指定され
るメモリの原稿セット枚数値)+((几2)で指定され
るメモリの原稿笑行枚数値〕の計算値を凡3に入れる。
次にステップQで(R3) <0のチェックをし、(R
3)<0でない場合に(R2)−1の値を凡2に入れた
後に(R2)−〇のチェックをする(ステップQ、 C
D)。
ステップ(1)で(R2)−0でないとステップ(1)
へ戻る。ステップOで(R3)<Oであると、原稿枚数
セット残量値がないから、ステCTO凡z乙に入れて(
ステップOルインル−チンにリターンする。このCT(
71(、ZZには原稿枚数セラ)9量値が入ることにな
る。
次に第19図に示すサブルーチン8を説明する。
このサブルーチン8は、ステップ■の待機ルーチ/に含
まれており、残量確認キー67の受付を行う。
まず、ステップσ区)で残量確認キー67がONでるる
か否かをチェックし、ONであるとFG12=1のチェ
ックをする(ステップ(F3))。
1” U 12 = 1でないと、残量確認の意味がな
いのでメインルーチンにリターンする。FG12=1で
あると、原稿枚数セットカウンタ表示器64でCTO凡
ZZの内容全表示し、かつ、コピ一枚数セントカウンタ
表示器49でCTCPZZの内容ヲ衣示して(ステア 
7’(匡))メインルーチンにリターンする。
ステップ(可)で残量確認キー67が0N−C&いと、
原稿枚数セントカウンタ表示器64で原稿枚数セット値
を表示し、かつ、コピ一枚数セットカウンタ表示器49
1コヒ一枚畝セント値を表示して、メインルーチンにリ
ターンする。
次に第20図に示すサブルーチン9を説明する。
このサプルーチ/9は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ジョブキャンセルキー68の受付を行う。
マス、ステップQでジョブキャンセルキー68がONで
あるか否かをチェックする。ジョブキャンセルキー68
がONであるとFe21−1のチェックをする(ステッ
プ(]))。ジョブキャンセルキー68がONでないと
、Fe21f、0としてから(ステップ(1))メイン
ルーチンにリターンする。ステップ(1)でFG91’
−1であると、メインルーチンにリターンする。
ステップ■でFe21−1でないとFe12を1として
からyA稿枚数不一致表示器69がONであるか否かを
チェックする(ステップ(In。
■)。原稿枚数不一致表示器69がONであると この
原稿枚数不一致表示器69をOFFとした仮に、稿枚数
実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタの値が0で
あるか否かをチェックする、すなわち、表示されている
ジョブが実行前かテップ(3で原稿枚数実行カウンタお
−よびコピ\−一−2 一枚数笑行カウンタが0である場合には、表示されてい
るジョブが実行前であるからステップOのサプルーチ/
7およびステップ瀉下)のサブルーチン10を通ってメ
インルーチンにリターンする。
ステップ■で原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実
行カウンタの値が0でない場合には、表示されているジ
ョブは夫行後であるので、このジョブの実行を中止して
ステップ0で(CTJBPC)+1とした後にジョブの
実行が終了したというlジョブエンド信号をソータ3に
出力する。
次にステップ■で(CTJBPC)<(CTJBTC)
のチェックをする。(CTJBPC)< (CTJB1
’C)である場合には、実行済のジョブの件数値が入力
された最大の件数値より大きいということである、すな
わち残りのジョブがないのでステップ(1)のサブルー
チン7およびステック(1)のサブルーチン102通っ
てメインルーチンにリターンする。
ステップQでCCTJBPC)< [:CTJBTC]
であると、実行済のジョブの件数値が入力された最大の
件数値より小さいので、CTJBPCの値1cCTJB
PTに入れて(ステップの)為(CTJBPT)で指定
されるメモリの原稿枚数セット値およびコピ一枚数セッ
ト値t−m稿枚数セットカウンタおよび;ビ一枚数セッ
トカウンタに入れて表示しくステップ(1)) 、ステ
ップ()のサブルーチン7およびステップ(IIDのサ
ブルーチン1Ot−通ってメインルーチンにリターンす
る。
上記ステップ(1)で原稿枚数不一致表示器669がO
Nでないと、ステップ9で(CTJBTC)≧(CTJ
BPT)のチェックをする。
ステップ(1)で(CTJBTC)≧(CTJBPT)
でないと、表示されているジョブが入力されていないの
でメインルーチンにリターンする。
ステップ(可)で(CTJBTC)≧(CTJBPT 
)であると、表示されているジョブが入力されているの
で、原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数来行カウン
タの値がOであるか否かのチェック7する、すなわち、
表示されているジョブが実行前であるか否かをチェック
する(ステップ(1))。ステップ(覆)で原稿枚数実
行カウンタおよびコピ一枚数爽行カウンタの値がOであ
ると、表示されているジョブは実行前であるから、(C
TJBPT )で指定されるメモリの原稿枚数セット値
およびコピ一枚数セット値を消去し、そのメモ!J t
−至白にしないで択のメモリの内容を順次に詰める(ス
テップ゛■)。
C〕−1とし、また、ステップ(1)で(CTJBTC
)−0であるとF’G51を0とした後に、(C’l’
JI3PT)で指定されるメモリの内容をコピ一枚数セ
ットカクンタおよび原稿枚数セットカラ/りに入れて表
示する(ステップ(I))。次にテンキー押下表示器6
2、入力キー押下表示器61a、61bおよびコピ一枚
数キー押下表示器60a、60b’1zOFFとしくス
テップ(1))、〔原稿枚数セットカウンタ〕禰0のチ
ェックをする(ステップ○)。ステップ○で〔原稿枚数
セットカウンタ〕−〇であると、ステップOで原稿枚数
キー押下表示器59 a、 59 bt−ONとし、ま
た、ステップOで〔原稿枚数セットカウンタ戸0でない
とステップOでX?11枚数キー押下表示器59 a 
、 759 bをOFFメインル”−チンにリターンす
る。
上記ステップO−c (CT J B T C) ;h
 c CT J’ B P T ]であり、かつ、ステ
ップ■テ原稿枚数セットカウンタおよびコピ一枚数セッ
トカウンタの値が0でないと、ステップOで〔CT J
 B T C) ;a−(CT J B P C) (
D チ:r−7りk スる。
ステップOで(C’1’ J B T C)≧(CTJ
BPC)でないと、入力済のジョブが全て実行されたこ
とになるから、ステップ(ア)でジョブに関するメモリ
の全ての原稿枚数実行値およびコピ一枚数実行値を消し
、ステップ6で全ての入力済のジョブの実行が終了した
ことを示すオールジョブエンド信号をソータ3に出力し
てから、ステップ(3のサブルーチン7およびステップ
■のサブルーチン10を通ってメインルーチンにリター
ンする。上記ステップ(ア)でジョブに関するメモリの
i稿枚数セット値およびコピ一枚数セット値を消去しな
いのは、これらと同一のパターンのマルチジョブの実行
に対して、貴入力を不要にするためである。
上記ステップ(ア)で(CTJBTC)≧〔CTJBP
C)であると、ステップ(])で〔コピ一枚数セットカ
クンタ〕−〔°コピ一枚数実行カウンタ〕のチェック金
し、かつ、〔コピ一枚数セットカクンタ〕−〔コピ一枚
数実行カウンタ〕であルトステップ(ア)で〔原稿枚数
セットカウンタ〕−〔原稿枚数実行カウンタ〕のチェッ
クtfる。
ステップ○で〔原稿枚数セントカクンタフー〔原稿枚数
実行カウンタ〕であると、入力されたジョブの最大の件
数値のものは実行されたものであるから、キャンセルす
ることができないので、メインルーチンにリターンする
上記ステップOで〔コピ一枚数セットカウンタ〕−〔コ
ピ一枚数実行カクンタ〕でないと、また、ステップ■で
〔原稿枚数セットカウンタ〕冒〔原稿枚数実行カウンタ
〕でないと、ステップ0で実行中のジョブをキャンセル
するということで(CTJBPC)+1とし、ステップ
0で1ジヨブ工ンド信号をソータ3に出力した後に為ス
テップOで(CTJBTC)< (CTJBPC)のチ
ェックをする。ステップ■で(CTJBTC)< (C
TJBPρ〕でないと、入力されているジョブで実行さ
れていないものがあるから、ステップ■へいきCTJB
PCの値をCTJBPTに入れ、かつ、ステラ1■で(
CTJBPT)で指定されるメモリの原稿枚数セット値
およびコピ一枚数セット値を原稿枚数セットカウンタお
よびコピ一枚数セットカクンタに入れて表示する。上記
ステップ゛C)で(CTJBTC)<(CTJBPC)
でざると、入力されたジョブは実行されているから、ス
テップ(0)のサブルーチン7およびステップ3のサブ
ルーチン10を通ってメインルーチンにリターンする。
次に第21図に示すサブルーチンlOの説明ヲする。
このサブルーチン10は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれて馨り、トータルコピ一枚数を計算して表示する
りをし、Fe12−1であるとステップ■で(CTJB
TC)≧(CTJBPC)のチェックをする。ステップ
QでFG51−1でない場合、また、(CTJBTC)
≧(CTJBPC)でない場合、すなわち、入力された
ジョブがすべて実行された場合には、ステップク工)で
トータルコピ一枚数カウンタに0金入れて表示し、メイ
ンルーチンにリターンする。
ステップQで(CTJBTC)≧CCTJBPC)であ
る場合にはR2を0とし、CTJBTCの値をR1に入
れた後に(FLt)−CCTJBPC)のチェックをす
る(ステップ(9〜(I))。ステップので(R1)−
CCTJBPC)でないと、ステップeで(R1)で指
定されるメモリの原稿枚数セット値とコピ一枚数セット
値との乗算値を(R2)に加算し、ステップ(I)で(
R,1)−1の値をR1に入れてからステップ(1)へ
戻る。ステップQ〜0)が繰り返されてステップ3で(
R1)−(CTJBPC)となると、ステップ(1)で
(R1)で指定されるメモリの原稿枚数セット値とコピ
一枚数セット値との乗算値を(R2)に加算し、ステッ
プ(「シで(R1)で指定されるメモリの原稿枚数実行
値とコピ一枚数実行値との乗算値を(几2)から減算し
、かつ、ステップQでその結果の値である(R2)をト
ータルコピ一枚数カウンタに入れて表示してから、メイ
ンルーチンにリターンする。
次に第22“図に示すサプルーチ/1lt−説明する。
このサブルーチン11は、マルチジョブモード時におい
てコピーをスタートする条件がそろっているか否かを判
定し、条件がそろっていない場合にコピーのスタートラ
禁止し、かつ、判定結果を表示する。
第1の原稿セット検知手段24がONであるか否かをチ
ェックする。第1の原稿セット検知手段24がONでな
いと、ステップGでコピー動作中断であるか否かをチェ
ックし、コピー動作中断であるか否かの判定は、例えば
、コピーセット枚数=コピー実行枚数のチェックまたは
ストップフラグ−1のチェックにより行う。ステップ■
を設けたのは、最終原稿のコピ一時の中断である場合に
第1の原稿セット検知手段24がOFFであるが、この
時に、プリントキー47を赤色表示にしないためである
。コピー動作中断とは、コンタクトガラス7aの上に原
稿0があり、かつ、コピー実行枚数がコピーセット枚数
に達していない場合であって、コピー動作が停止されて
いる場合をいう。
24がONであり、また、ステップ(9でコピー動作中
断であると、圧板開閉検知手段30がOFFであるか否
かをチェックする(ステラ7■)。
圧板開閉検知手段30がOB’ Fであればステップ閉
検知手段30がONであるとステップQでをし、Fe1
2−1でないとステップOでFGI12を1とする。ス
テップのでFe21ミ1でるると、ステップ〈互)で(
CTJ’BTCコb〔cTJ’BPc)のチェックをす
る。CC’J’JBTC)≧(CT、rBPc )でな
いと入力されたジョブは実行されているのでステップ(
ア)へいきFGI 12を1・とする。(CTJBTC
(≧〔CTJ’Bi’C)であると、入力されているジ
ョブで実行されていないのかりるので、ステップOでF
GI 12’t−0とする。上記ステップ(1)でFG
I2−1でないと、ステップ゛・(瓦)でFGlllお
よびFGI12を0とする。
でプリントキー47をコピー不可能の意味である赤色表
示としてメインルーチンにリターンする。
ステップ(I)でFG111=1でないと、ステリント
キー47を赤色表示する。FGI12−1でないと、ス
テップ(])でプリントキー47′1にコピー可能の意
味である緑色゛表示としてメインルーチンにリターンす
る。
次に第23図のサブルーチン12を説明する。
このサブルーチン12は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、マルチジョブモード時に原稿枚数セット
値に基づいてンートモードまたはスタックモードを自動
的にセットする。
まず、ステップ(1)でFGI2−1のチェックをし、
FGI2−1でないとマルチジョブモードでないからメ
インルーチ/にリターンする。FGI2−1であると、
ステップ(9で〔原稿枚叙セントカウンタ]−1のチェ
ックをする。〔原稿枚数セットカウンタ)−1であると
、ンートモードをリセットしくすなわちFGI 31を
0とし)、スタックモードをセントしくすなわちFGI
32を1とし)、次にソータ3にモード信号を出力して
から(ステップ0〜(■))メインルーチンにリターン
する。
ステップQで〔原稿枚数セットカウンタ〕−1でないと
ステップOで〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1のチェッ
クをする。〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1であると、
スタックモードをリセットしくすなわちFGI 32t
−0とし)、ンートモードをセットしくすなわちFG1
31’ilとし)、次にソータ3にモード信号を出力す
る(と、原稿枚数の入力値が0であるから、ソートモー
ドおよびスタックモードをリセットしてソータ次に第2
4図に示すサブルーチン13を説明する。
このサブルーチン13は、スタップ■の待機ルーチンに
含まれており、プリントキー47の受付を行う。
まず、ステップOでプリントキー47がONであるか否
かをチェックし、プリントキー47がONであるとステ
ップ(1)でプリントキー47が赤色表示であるか否か
をチェックする。ステップ(])で]プリントキー4が
ONでない場合またはステップQでプリント−P−47
が赤色表示である場合には、メインルーチンにリターン
する。
ステップOでプリントキー47が赤色表示でない、すな
わち、緑色表示であると、ステップ0でFql2−1の
チェックをする。Fql2−1であると、ステップぐ工
)でコピー動作中断であるか否かをチェックする。コピ
ー動作中断であるとコピースタートフラグFG141全
1とし、ADF2にプリントON信号?出力してから(
ステップ(■)、Q> 、メインルーチンにリターンす
る。ステップ(])でコピー動作中断でないと、コピー
スタート7ラグFGI 41を1としないでステップ(
I)でADF 2にプリン)ON信号を出力する。上記
ステップ(■)でFql 2=1でないと、マルチジョ
ブモードでないのでコピースタート7ラグFGI 41
を1としてから人DF2にプリントON信号を出力する
(ステラ7°Q、 (I)>。
ステップ〈工)でコピー動作中断でないと、ステップQ
でADF2にプリントON信号を出力し、後述するよう
に、この信号によりADF 2がONとなって原稿0ま
たは仕切用紙dを搬送し、搬送しているものが原稿0で
あると判定した場合のみ電子複写機lにコピースタート
信号を出力してコピースタート7ラグFG141を1と
し、かつ、仕切用紙dの場合にコピースタート信号を出
力しない。
上記ステップ(1)でコピー動作中断であると、コンタ
クトガラス7aの上に原稿0があるので、プリントキー
47がONされるとすぐにコピースタートフラグFGI
 4111としている。
次に第25図に示すサブルーチン14を説明する。
このサブルーチン14は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、ADF2からのコピースタート信号また
は仕切用紙検知手段25からの信号を処理する。
まず、ステップσ丁)でFG12=1のチェックをし、
Fql2−1であるとステップ(工)でコピースタート
フラグFG141−1のチェックをする。コピースター
トフラグ■I′G141=1でないと、ステップく7)
で仕切用紙検知信号の有無ケチニックする。
ステップ(■)で仕切用紙検知信号が有ると、ブザー1
09をONとし、仕切用紙検知信号e リセットした後
に〔原稿枚数セ原稿枚数実行カウンタ枚数冥行カウンタ
〕のチェックをする(ステラ0〜(D    ′− プ       )。ステップBで〔原稿枚数セットカ
ウンタ〕−〔原稿枚数実行カウンタ〕でないと、ステッ
プ0で原稿枚数不一致表示器69′f、ONとし、ステ
ップ(1)でコピースタートフラグFG141をOとし
てからメインルー経てステップ(■)で原稿枚数不一致
表示器69’e(JNとする理由は、セントされた原稿
0のうちコピーが実行されていないものがある時に仕切
用紙dがきたので、(1)入力した原稿枚数よりも誤っ
て少ない枚数の原稿0をADF2にセントした場合、(
2)入力した原稿枚数と同じ枚数の原稿oiADF2に
セットしたが複数の原稿OtXねて同時に送った、すな
わち、原稿0を重送した場合および(3)A D’F 
2にセットした原稿枚数よりも誤って多くの原稿枚数を
入力した場合である。
上記ステップ′■でコピースタートフラグ=1であり、
−または、ステップ・1丁)で仕切用紙検知信号が無い
と、ステップOでADF2からのコピースタート信号の
有無をチェックする。ステップ(])でADF 2から
のコピースタート信号が有ると、〔原稿枚数セットカウ
ンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕のチェックをし、〔
原稿枚数セットカウンタ〕−〔原稿枚数実行カウンタ〕
であると、Al)F2からのコピースタート信号をυセ
ットしくステラ7°(9,(])) 、ステップ(1)
へいって原稿枚数不一致表示器69をONとする。この
ような場合の原稿枚数不一致表示器69のONの理由は
、(4)入力した原稿枚数よりも誤って多くの枚数の原
稿of人DF2にセットした場合および(5JADF2
にセットした原稿枚数よりも誤って少ない原稿枚数を入
力した場合である。
上記ステップ(1)でFGI2−1でないと、DF2か
らのコピースタート信号が有る場合、または、ステップ
QでC原稿枚数セットカウンタ〕−〔f!j1.a枚数
実行カウンタ〕でない場合に、ど−一) ステップ1でコピースタートフラグF G 141を1
としてメインルーチンにリターンする。ステップ(■)
でADF2からのコピースタート信号がないと、メイン
ルーチンにリターンする。
1−mlのチェックをする。FGI51−1でないとス
テップ(■)で原稿が最終紙であるか否かをチェックす
る。ステップeでFGI51−1であると、また、ステ
ップ(■)で原稿が1%fAでないと、メインルーチン
にリターンする。
次にステップQで原稿が最終紙であると、ステップ(■
)で〔原稿枚数セットカウンタ戸〔原稿枚数実行カウン
タ〕であるか否かのチェックをする。ステップ(■)で
〔原稿枚数セントカウンタ〕−〔原稿枚数実行カウンタ
〕でないと、ステップ(工)へいって原稿枚数不一致表
示器69をONする。このような場合の原稿枚数不一致
表示器69をONとする理由は、上記(1)〜(3)で
示すものである。
上記ステップ0または(Σ)で〔原稿枚数セットカウン
タ〕−〔原稿枚数実行カウンタ〕である場合には、ステ
ップQでFGI51−1のチェックをする。FGI51
−1でないと、FGI51を1とし、(CTJBPC)
+1とし、1ジヨブ工ンド1H号をソータ3に出力した
後に、(CTJHTC)、1(CTJBPC)のチェッ
クをする(ステップ0−9)。上記ステラ7’(工)テ
F G 151−1であるとステップ■へいく。
ステップQで(CTJBTC) −CCTJBPC)で
あると、入力されたジョブで実行されてないものがある
から、ステ′ツブ■でCTJBPCの値をCTJ BP
Tに入れた後に、ステップ(I)で(CTJBPT)で
指定されるメモリの原稿枚数セット値およびコピ一枚数
セット値を原稿枚数セントカウンタおよびコピ一枚故セ
ットカウンタに入力して表示してからメインルーチンに
リターンする。ステップ(王)で(CTJBTC〕≧(
CTJBPC)でないと、入力されたジョブが実行され
ているので、メインルーチンにリターンする。
次に第26図に示すサブルーチン15を説明する。
このサブルーチン15はステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ONされたブザー109を一定時間後にO
FFにする。
まず、ステップ■でブザー109がONであるか否かを
チェックする。ブザー109がONであると、ステップ
■でFGI 61−1のチェックをする。はじめはFG
I61−1でないので、ステップ(■)でFGI61を
1とし、ステップQでブザーOFFカウンタの値をoと
してからメインルーチンにリターンする。上記ステップ
Qでブザー109がONでない場合にはステップ0でブ
ザーOFFカウンタの値を0としてメインルーチンにリ
ターンする。
テップ(■)で〔ブザーOFFカウンタ〕+1として1
ステツプ■で〔ブザーOFFカウンタ〕)’l’B Z
のチェック金する。このTBZは、ステップ(1)にお
いてブザー109がONである時間である。ステップ3
で〔ブザーOFFカウンタ) > T BZ  でない
とメインルーチンにリターンする。ブザー109がON
である時間にステップeで所定時間ごとにブザーOFF
カウンタにはタイミングパルスが入力され、ステップ■
)で〔ブザーOFFカウンタ)>TBZであると判定さ
れると、ブザー109をOFFとし、Fe161をOと
した後に(ステップO,O)メインルーチンにリターン
する。
次に第27図に示すサブルーチン16を説明する。
このサブルーチン16は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれており、コピースタート時に表示をこれ
から実行しようとするジョブの内容に切り換える。
まず、ステップ(■)でFe12−1のチェックをし、
Fe12−1でないとメインルーチンにリターンする。
F G 1.2−1であると、ステップステップOで(
CTJBPT)で指定されるメモリの原稿枚数セット値
、原稿枚数笑行値、コピ一枚数セント値およびコピ一枚
数実行値をそれぞれ原稿枚数セットカウンタ、原稿枚数
実行カウンタ、コピ一枚数セットカウンタおよびコピ一
枚数実行カウンタに入れて聚示してからメインルーチン
にリターンする。
次に第28図に示すサブルーチン17を説明する。
このサブルーチン17は、ステップ■の複写動作制御ル
ーチンおよびステップ()の最終処理制御ルーチンに含
まれており、ソータ3のとン3eにコピー紙pが排圧さ
れるごとにトータルコピ一枚数を減らす。
まず、ステップQでFe12−1のチェックをし、Fe
12−1であると、ステップQでソータ3からの排紙信
号の有無をチェックする。
ステップ■でFe12−1でないと、または、ステップ
(■)でソータ3からの排紙信号が無いと、メインルー
チンにリターンする。ステップ0でソータ3からの排紙
信号が有ると、ステップ(I)で〔トータルコピ一枚数
カウンタ〕−1とされ、ステップ(可)でソータ3から
の排紙信号をリセットしてメインルーチンにリターンす
る。
次に第29図に示すサブルーチン18を説明する。
このサブルーチン18は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれており、原稿9の実行枚数をカウントす
る。
まず、ステップ(eで原稿カウント信号の有無をチェッ
クし、原稿カウント信号が無いとメインルーチンにリタ
ーンする。ステップ(■)で原稿カウント信号が有ると
、ステップ(9で〔原稿枚数実行カウンタ〕+1とし、
ステップので原稿カウント信号をリセットしてからメイ
ンルチンにリターンする。
次に8g30図に示すサブルーチン19は、ステップ■
、■、■、Qの原稿送り制御ルーチンに含まれており、
原稿送りの制御をする。
まず、ステップ(I)で原稿送り動作中フラグ八FG1
3−1のチェックをし、原稿送り動作中7ラグAFG1
3−1でないと、ステップQでプリントON信号の有無
をチェックする。プリントON信号が無いとメインルー
チンにリターンする。プリントON信号が有ると、ステ
ップ■のモードセットルーチンを通ってステップ(v)
で原稿送り動作中フラグAFG13を1としてからメイ
ンルーチンにリターンする。
Fe13−1であると、ステップ(I)でエンコーダ1
9のパルスをカウントし、又ステップ()で電子複写機
1からの中断信号の有無をチェックして中断信号が有る
とメインルーチンにリターンする。
ステップ(■)で電子複写機1からの中防イg号が無い
と、ステップ<ア)でA D Fモードであるか否かを
チェックする。ADFモードであると、でA ’D F
モードでないと、ステップ〈テ)テS ADFモードで
めるか否かをチェックし、5ADFモードでないとメイ
ンルーチンにリターンする。
ステップ(ア)で5ADFモードであると、ステップ6
で5ADFモードをセットしてからメインルーチンにリ
ターンする。
次に第31図に示すサブルーチン20を説明する。
このサブルーチン20は、ステップ■、■、■○の原稿
送り制御ルーチンに含まれており、原稿送りのモードを
セットする。
リントON信号をリセットし、ステップQでAI)Fモ
ード中のコピー動作中断であるか否かをチェックする。
ADFモード中のコピー動作中断でないと、ステップ(
])で5ADFモード中のコピー動作中断であるか否か
をチェックする。5ADFモード中のコピー動作中断で
ないと、ステップ(I)で第2の原稿セット検知手段2
8かONであるか否かをチェックする。第2の1g橘セ
ント検知手段28がONでないと、ステップ(I)で第
1の原稿セット検知手段24がONであるか否をチェッ
クし、第1の原稿セット検知手段24がONでないとメ
インルーチンにリターンする。
上記ステップOで人DFモード中のコピー動作中断であ
ると、また、ステップ6で第1の原稿セット検知手段2
4がONであると、ADFモードをセットし、原稿送り
動作中72グAFG13t−1とL、エンコーダ19の
パルスtカウントするタイミングパルスカウンタTPC
の値をルーチンにリターンする。上記ステップ(■)で
5ADFモード中のコピー動作中断であると、5ADF
モードをセットし、ステップQへいく。
上記ステップ(工)で第2の原稿セット検知手段28z
>jONであると、ステップ(1)でマルチジョブモー
ドフラグFG12−1のチェックをする。
このマルチジョブモードフラグFG12−1であると、
ステップ(ア)で第1の原稿検知手段24がONである
か否かをチェックする。ステップぐT)でマルチジョブ
モードフラグFG12−1でないと、ステップぐ7)で
5ADFモードをセントする。したがって、8ADF2
0’の原稿挿入台20の原稿Oを検知する第2の原稿セ
ット検知手段28がONであり、かつ、ADF2の原稿
セット台2aの原稿ok検知する第1の原稿セット伏知
手段24がONでるる場合にな、マルチジョブモードで
あればADFモードをセットし、かつ、マルチジョブモ
ードでないと5ADFモードをセットする。
次に第32図のサブルーチン21の説’[−fる。
このサブルーチン21は、ステップ■、■、■。
Oの原稿送り制御ルーチンに含まれて蒙り、仕切用紙検
知信号およびコピースタート信号を電子複写機1に出力
する。
筐ず、ステップ(I)で(TPC)hRのチェックtす
る。このTPOはエンコーダlりから出力されるパルス
数をカウントするタイミングパルスカウンタである。上
記Rは、ADF2で仕切用紙dを給送する場合に給紙開
始時点から仕切用紙検知手段25が仕切用紙dの最初の
穴d1を検知してから次の穴dlを検知するまでの所定
の時点までにエンコーダ19が出力するパルス数である
ステツyQで(TPC)−兄でないと、ステップ(I)
で仕切用紙検知手段25がONであるか否かをチェック
する。この仕切用紙検知手段25は、仕切用紙d’1.
たは原稿0のいずれを検知FG21’ilとしてメイン
ルーチンにリターンする。このAFG21は、仕切用紙
d″f:、f:、検知グである。次にステップ0で仕切
用紙検知手段25がOFFとなると、ステップ(I)で
AFG21−.1のチェックをする。ステップ■でAF
G24=1であると、仕切用紙dの穴d1を仕切用紙検
知手段25が検知したので、ステンプ■でA F G 
22 ′(+−1としてメインルーチンにリターンする
。このAFG22は仕切用紙dの穴d1f検知するフラ
グである。ステップQでAFG21−1でないと、仕切
用紙dまたは原m o ’c仕仕切用紙検子手段25検
知してないので、メインルーチンにリターンする。
次にステップ(〔可)でL T L’ C) m 1(
!であると、ステップ(■)で(Ti’C)−凡のチェ
ックをする。(Ti’C)=Rであると、ステップ(1
)で八F G 22−1のチェックをする。このステッ
プ(I)でAIi’G22−1であると、ADF2で仕
切用紙dが送られていることになるので、ステップQで
電子複写機1に仕切用紙検知信号を出力し、−ステップ
(■)でAFG21およびAFG22を0としてメイン
ルーチンにリターンする。
ステップ(1)でAFG2”2−1でないと、ステップ
(■)でAFG21−1のチェックをする。ステラ7°
(■)でAFG21−1であると、ADF2で原稿0が
送られていることになるので、ステップOで′1子複写
mlにコピースタート信号と原稿カウント(8号を出力
して、ステップOへいく。
ステップ(I)でAI”G21−1でないと、ステップ
■で第2の給紙検知手段2りがONであるか否かをチェ
ックする。ステップ(■)で第2の給紙検知手段2qが
ONでないと、仕切用紙dまたは原稿0がジャムしてい
るから、ステップeでADFジャムフラフラt−1とじ
でステップ(I)へいく。ステップQで第2の給紙検知
手段2りがONであると、メインルーチンにリターンす
る。
次に第33図に示すサプルーチ/22(、−説明する。
このサブルーチンは、ステップ口の分類動作制御ルーチ
ンに含まれており、ソータ3のコピー排出センサー37
がONとなった場合に電子複写機lにコピー排出信号を
出力する。
まず、ステップ(I)でコピー長ト出センザー37がO
Nであるか否か全チェックする。コピー排出センサー3
7がONであると、ステップ”()で5FGII−1の
チェックをする。この5FG11はコピー排出センサー
37のONi検知するフラグである。ステップQで5F
GI 1−1でないと、5FGIIを1とし、電子複写
機lにコピー排出信号を出力して(ステップ(工)。
■’)メインルーチンにリターンする。上記ステップQ
でコピー排出センサー37がONでないと、ステップ(
])で5FGI 1を0としてからメインルーチンにリ
ターンする。ステップ(下)で5FG11=1である場
合にはメインルーチンにリターンする。
次に第34図に示すサブルーチン23を説明する。
このサブルーチン23は、ステップ○の待機ルーチンに
含まれており、電子複写機1からの1ジヨブ工ンド信号
によりジョブ仕切表示器39を制御する。
まず、ステップOで1ジヨブ工ンド信号の有無をチェッ
クする。1ジヨブ工ンド信号が有ると、ステップ(下)
で実行を終了したジョフノ最終のピン3eに対応する7
ヨプ仕切表示器39をONとしてからメインルーチンに
リターンする。
ステップ(I)で1ジヨブ工ンド信号が無いと、メイン
ルーチンにリターンする。
次に第35図に示すサブルーチン24を説明する。
このサブルーチン24は、ステップOの最終処理ルーチ
ンに含まれており、電子複写機1がらのオールジョブエ
ンド信号を゛処理する。
まず、ステップOでオールジョブエンド信号の有無をチ
ェックし、オールジョブエンド信号が有ると、ステップ
(下)でビンコピー紙センサ−38がONであるか否か
をチェックする。ビンコピー紙センサ−38がONでな
いと、ステップ(1)ですべてのジョブ仕切表示器39
をOFFとしてメインルーチンにリターンする。オール
ジョブエンド信号はマルチジョブモードを解除した時と
、ジョブキャンセルキー68の押下時に出力される。し
たがって、マルチジョブモードが解除されても、すぐに
ジョブ仕切表示器39’iOFFとせずにソータ3のす
べてのとン3Cからコピー紙pを取り除いた後にジョブ
仕切表示器39をOFFとしてコピー紙pのジョブの区
切が判るようにしている。上記ステップ6でオールジョ
ブエンド信号が無いと、または、ステップQでビンコピ
ー紙センサ−38がOFFであると、メインルーチンに
リターンする。
なお、図示した実施例においては電子複写機lに1つの
ソータ3t−接続しているが、電子複写機1に複数のソ
ータr接続することができる。電子複写機1に複数のソ
ータを接続する場合にはソータの数および各ソータのビ
ンの数に応じて、第18図のテブル−チン7のステップ
eにおいて、ソータのと/数の最大値であるNを変えれ
ばよい。
また、第22図に示すサブルーチンにおいて、・きFG
I 12をOとしてもよい。この場合には、コピー条件
すなわち原稿枚数セット値およびコピ一枚数セット値が
メモリに入力されていればコピ一可能となる。
効果 本発明によれば、コピー条件が異なる複数群の原稿を連
続してコピーすることができ、かつ、コピー条件が入力
されているか否かにより1また1これに加えて原稿のコ
ピーを完了したか否かによりコピー動作を制御すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および第1図(bJは本発明の構成を示す
ブロック図、第2図は本発明の実施例としての電子複写
機を示す概略図、第3図は同上電子複写機の自動原稿送
り装置の一部を示す斜面図、第4図乃至第6図は同上電
子複写機の反転手段を示す図、第7図は同上電子複写機
の操作表示パネルを示す平面図、第8図は同上電子複写
機の制御装置を示すブロック図、第9図および第10図
は同上制御装置の要部を示すブロック図並びに第11図
乃至第35図は同上電子複写機の動作を説明するための
70−チャートである。 1・・・電子複写機、2・・・自動原稿送り装置、3・
・・ソータ、0・・・原稿、d・・・仕切用紙、p・・
・コピー紙、48・・・テンキー、49・・・コピ一枚
数セットカウンタ表示器、50・・・コピ一枚数実行カ
ウ/り表示器、52・・・マルチジョブキー、53・・
・マルチジョブモード表示器、54・・・件数表示器、
55・・・件数カラ/り表示器、56・・・原稿枚数キ
ー、57・・・コピ一枚数キー、58・・・入カキ−1
64・・・原稿枚数セットカウンタ表示器、65・・・
原稿枚数キーカウンタ表示器、104,107・・・マ
イクロコンピュータ。 53図 %4図 ノt %5図 %6 閃 見?4図 %27図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、自動原稿送り装置およびソータを具備してなり
    、かつ、コピー条件が異なる複数群の原稿を連続してコ
    ピーするマルチジョブモードを選択的に設定することが
    できる電子複写機において、コピー条件が異なる各群の
    原稿ごとにコピー条件を入力するコピー条件入力手段と
    、このコピー条件入力手段により入力されるコピー条件
    を記憶するコピー条件記憶手段と、このコピー条件記憶
    手段にコピー条件が入力されているか否かを判定するコ
    ピー条件入力判定手段と、このコピー条件入力判定手段
    によりコピー条件が入力されていると判定した場合にコ
    ピー可能とし、かつ、コピー条件が入力されていないと
    判定した場合にコピー禁止とするコピー動作制御手段と
    を具備してなることを特徴とする電子複写機。
  2. (2)、自動原稿送り装置およびソータを具備してなり
    、かつ、コピー条件が異なる複写群の原稿を連続してコ
    ピーするマルチジョブモードを選択的に設定することが
    できる電子複写機において、コピー条件が異なる各群の
    原稿ごとにコピー条件を入力するコピー条件入力手段と
    、このコピー条件入力手段により入力されるコピー条件
    を記憶するコピー条件記憶手段と、このコピー条件記憶
    手段にコピー条件が入力されているか否かを判定するコ
    ピー条件入力判定手段と、このコピー条件入力判定手段
    によりコピー条件が入力されている場合に入力されてい
    る原稿枚数セット値に対するコピーを完了しているか否
    かを判定するコピー実行判定手段と、上記コピー条件入
    力判定手段によりコピー条件が入力されていると判定し
    、かつ、コピー実行判定手段により原稿枚数セット値に
    対するコピーを完了していないと判定した場合にコピー
    可能とし、かつ、コピー実行判定手段により原稿枚数セ
    ット値に対するコピーを完了していると判定した場合ま
    たはコピー条件入力判定手段によりコピー条件が入力さ
    れていないと判定した場合にコピー禁止とするコピー動
    作制御手段とを具備してなることを特徴とする電子複写
    機。
JP59172617A 1984-08-20 1984-08-20 電子複写機 Pending JPS6150164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172617A JPS6150164A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172617A JPS6150164A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150164A true JPS6150164A (ja) 1986-03-12

Family

ID=15945192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172617A Pending JPS6150164A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150164A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137222A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動送り式マイクロ写真撮影装置
JPH04111570A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137222A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Minolta Camera Co Ltd 原稿自動送り式マイクロ写真撮影装置
JPH04111570A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826336B2 (ja) タッチ対話式ユーザーインタフェースを備えた複写機
EP0004451B1 (en) A dual mode copier
JPS6150164A (ja) 電子複写機
US4963946A (en) Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon
JPS6162070A (ja) 電子複写機
JPH08166744A (ja) 複写装置
JPS6162071A (ja) 電子複写機
JPS6153664A (ja) 電子複写機
JPS6161174A (ja) 電子複写機
JPS6162060A (ja) 電子複写機
JPS61113077A (ja) 電子複写機
JPS6162067A (ja) 電子複写機
JPS6162061A (ja) 電子複写機
JPS6150158A (ja) 電子複写機
JPS6161177A (ja) 電子複写機
JPS6162063A (ja) 電子複写機
JPS6162062A (ja) 電子複写機
JPS6150157A (ja) 電子複写機
JPS6162064A (ja) 電子複写機
JPS6160567A (ja) 電子複写機
JPS6161175A (ja) 電子複写機
JPS6161173A (ja) 電子複写機
JPS61140957A (ja) 電子複写機
JPS6161178A (ja) 電子複写機
JPS6157951A (ja) 電子複写機