JPS6161174A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS6161174A
JPS6161174A JP59183518A JP18351884A JPS6161174A JP S6161174 A JPS6161174 A JP S6161174A JP 59183518 A JP59183518 A JP 59183518A JP 18351884 A JP18351884 A JP 18351884A JP S6161174 A JPS6161174 A JP S6161174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
original
job
key
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59183518A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59183518A priority Critical patent/JPS6161174A/ja
Priority to US06/765,821 priority patent/US4693590A/en
Publication of JPS6161174A publication Critical patent/JPS6161174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動原稿送り装置およびソータを具備する電
子複写機に関する。
従来技術 電子複写機として、コピー条件が同一である複数の原稿
を連続してコピーすることができるものが知られている
しかし、この電子複写機は、コピー条件が異なる複数群
の原稿を連続してコピーすることができないので、原稿
のコピー条件が異なるごとに操作者がコヒー動作を開始
させる操作をしなければならないという欠点がある。
目   的 本発明の目的は、コピー条件が異なる複数群の原稿を連
続してコピーすることができる電子複写機において、1
群の原稿のコピーが終了した場合に次にコピーを実行す
る1群の原稿のコピー条件を表示することができる電子
複写機を提供することにある。
構成 本発明は、自動原稿送り装置およびソータを具備してな
り、かつ、コピー条件が異なる複数群の原稿を連続して
コピーすることができる電子複写機において、第1図に
示すように、複数群のコピー条件を入力するコピー条件
入力手段と、これにより入力されるコピー条件を記憶す
るコピー条件記憶手段と、各群の原稿ごとに仕切るため
に原稿の間に配置される仕切用紙が自動原稿送り装置に
より送られることを検知する仕切用紙検知手段と、これ
により仕切用紙が検知された場合に次にコピーを実行す
る1群の原稿のコピー条件をコヒー条件記憶手段から読
み出して表示するコピー条件表示手段とを具備すること
を特徴とする。
次に本発明の構成の具体例を図面に基づいて説明する。
第2図において符号lは電子複写機を示している。この
電子複写機lの」二部には自動原稿送り装置2が配置さ
れている。上記電子複写機lに近接してソータ3が配置
されている。電子複写機1の外装板1aとソータ3の外
装板3aとはほぼ接触するように配置されている。
上記外装板lHの内部にはドラム状の感光体4が配置さ
れている。この感光体4は図示してない駆動手段により
矢印方向へ回転される。この感光体4の周囲には、帯電
装置5、イレーザ6、露光装#7、現像装置8、転写装
置9、コピー紙供給装置IO、コピー紙分離搬送装置1
11定着装置12、トナー像が定着されたコピー紙Pを
搬送するコピー紙搬送手段13、コピー紙Pを反転させ
る反転手段14、コピー紙Pを一時的に収容する中間ト
レイ15、除電装置16、クリーニング装置17などが
所定位置に配置されていて、帯電、露光、現像、転写、
定着、除電およびクリーニングの工程が繰り返えして行
える。
上記露光装置7は、外装板1aの上面に設けられたコン
タクトガラス7aと、この上に配置される原稿Oの画像
面を照明する露光ランプ7bと、原稿0からの画像光を
スリット状に感光体4に結像するレンズ7Cと、第1ミ
ラー7dおよび第2ミラー7eからなる。上記露光ラン
プ7bを矢印方向へ移動すると共にこれと同期してレン
ズ7Cを矢印方向へ移動することによa+iaoの画像
面の全面の画像光が感光体4に結像される。上記霧光ラ
ンプ7bとレンズ7Cとからなる走査光学系の走査回数
を検知するためのスキャナーセンサー18が霧光ランプ
7bのホームポジションの近くに配置されている。上記
露光装置7は、レンズ7c1第1ミラー7dおよび第2
ミラー7eの位置を変えることにより複写倍率を変える
ことかできる。
上記コピー紙供給装置lOは、複数の給紙トレイ1. 
Oaと、これらの給紙トレイ10a内のコピー紙Pを感
光体4と転写装#9との間へ給送する送りローラおよび
ガイド板からなる給送手段lObとからなる。
上記コンタクトガラス7aの上部およびこの近くには自
動原稿送り装#(以下[AT)Fjという)2が配置さ
れている。このADF2は、原81セット台2aと、こ
の原稿セット台2aに載置された複数の原稿0を下から
順に1枚ずつコンタクトガラス7aの方向へ給送する複
数のローラおよびこれらを回転させる駆動手段からなる
原稿給送手段2bと、コンタクトガラス7aの上に配置
されている搬送ベルト2Cと、この搬送ベル)2cが取
り掛けられていると共にこれを移動させるだめの2つの
ベルト搬送ローラ2dおよびこれらのベルト搬送ローラ
2dを回転させる駆動手段からなるベルト駆動手段とか
らなる。上記原稿給送手段2bには、これの原goの給
送量を検知するためのエンコーダ19が改り付けられて
いる。
上記原稿セット台2aに載量された踪稙0は原稿給送手
段2bにより搬送ベルト2Cとコンタクトガラス7aの
間に挿入され、かつ、搬送ベルト2(lこより搬送され
てコンタクトガラス7aの所定位置に停止され、露光装
置7により原稿Oの画像光が感光体4に結像された後に
、再び搬送ベル) 2 c 1mよりコンタクトガラス
7aの外へ搬送される。上記搬送ベル)7cの原稿0の
搬送方向には、原稿受はトレイ2eが配置されており、
この原秘受はトレイ2eは外装板laの上面に固定され
ている。上記搬送ベルト2Cによりコンタクトガラス7
aの上から搬送される原稿Oは原□稿受はトレイ2eに
収容される。
上記搬送ベルト2cを被覆するように原稿挿入台20が
配置されてbる。上記原稿給送手段2bと搬送ベルI−
2cとの間にター:フローラ21が配置されており、こ
のターンローラ21の上にピンチローラ22が圧接され
ている。これらのターンローラ2]とピンチローラ22
と簡!相挿入台2゜との間に手差の原11ioを挿入す
るだめの手差原稿挿入口20aが形成されている。上記
片和、扛入台20に案内されながら手指で手差の原稿0
が手差原稿挿入口20aへ挿入されると、この原稿0は
ターンローラ21の回転力にょシクーンローラ21とピ
ンチローラ22に挾持された状態でコンタクトガラス7
aと搬送ベル12cとの間へ送らハ、かつ、搬送ベルト
2cにより上述と同様に搬送される。これらの原稿挿入
台20.手差原稿挿入口20a1 ターンローラ21.
  ピンチローラ22および搬送ベル)2cは手差の原
稿の送り装置(以下1−8A、DFJという)20′を
構成している。
上記原稿セット台2aの上には、第3図に示すように原
稿ガイド板2fが原稿セット台2aに設けられた固定原
稿ガイド板2gに対し接近および離隔可能に配置されて
いる。上記原稿ガイド板2fは、原稿セット台2aに複
数の原稿Oが載置された場合に原稿0のサイズに対応し
て手指により固定原稿ガイド板2gの方向へ移動される
ことにより原稿0の位置を決めるものである。原稿セッ
ト台2aの下には原稿ガイド板2fの位置を検知するこ
とにより原稿サイズを検知する原稿サイズ検知手段23
が配置されている。
上記電子複写機1はコピー条件が異なる複数群の原稿0
を連続してコピーすることができる。このコピーモード
をマルチジョブモードと称することとする。なお、コピ
ー条件が同一である複数の原稿Oを連続してコピーする
モードを1ジヨブモードと称することとする。
上記原稿セット台2aにはコピー条件が異なる複数群の
原稿0を同時にセットすることができ、    ′かつ
、各コピー条件の原稿Oごとに仕切るために原稿0の間
に仕切用紙dが配置されている。これらの仕切用紙dに
は、中心から対角線上において等距離になるように4つ
の穴diが形成されている。なお、上記仕切用紙dには
1つの穴のみ形成してもよい。また、上記仕切用紙dに
は、これに穴を形成する代わりに、仕切用紙dの色を白
色系統とし、かつ、仕切用紙dの一部に黒色系統の色を
着けてもよく、また、仕切用紙dに磁気薄膜片を接着し
てもよい。
上記原稿セット台2aの近くには、これに原稿0がセッ
トされているか否かを検知するための発光素子24aと
受光素子24bとからなる第1の原稿セット検知手段2
4が配置されている。上記原稿セット台2aの給紙方向
側lこは、仕切用紙dの穴diを検知することにより仕
切用紙dであることを検知する仕切用紙検知手段25が
配置されている。この仕切用紙検知手段25は、発光素
子25aと受光素子25bとからなる。なお、上記仕切
用紙dに磁性薄膜片を接着した場合には仕切用紙検知手
段25は磁気センサーで構成される。
上記仕切用紙検知手段25と搬送ベルト2cとのf  
9   ’i 間には、ターンローラ21の下に第1の給紙検知手段2
6および第2の給紙検知手段27が配置されており、こ
れらは発光素子と受光素子とからなる。第1の給紙検知
手段26の検知信号は原稿給送手段2bを制御するだめ
のものである。第2の給紙検知手段27の検知信号は1
阜稿0のジャムを検知するためのものである。
上記原稿挿入台20の近くには、これの土に抑稿Oがセ
ットされたか否かを検知するための発光素子28aと受
光素子28bとからなる第2の原稿セット検知手段28
が配置されている。上記搬送ベルト2Cおよび原稿挿入
台20は、一体的にコンタクトガラス7aから上へ回動
することができる、すなわち、開くことができるように
なっている。上記搬送ベルト2cおよび原稿挿入台2゜
ヲ開いてコンタクトガラス7aの上に原稿0をセットす
ることができ、かつ、この原稿0を搬送ベル)2cおよ
び原稿挿入台20を閉じてコンタクトガラス7aに圧着
することができるようになっている。上記搬送ベル)2
cを保持している保持板に磁石29が固定されており、
かつ、これに対応してコンタクトガラス7aの近くには
圧板開閉検知手段30が配置されている。この圧板開閉
検知手段30は磁気センサーからなる。この圧板開閉検
知手段30は、搬送ベル)2Cがコンタクトガラス7a
に接近または接触している場合に磁石29を検知してO
Nとなり、かつ、搬送ベルト2Cがコンタクトガラス7
aから離隔するとOFFとなる。
上記コピー紙搬送手段13け、定着装置12から送られ
てくるコピー紙Pを送る送りローラ13aと、この送り
ローラ13aにより送られるコピー紙Pを反転手段14
へ案内するガイド板13bと、反転手段14を経たコピ
ー紙Pの方向を切り換える切換爪13cと、この切換爪
13Cにより案内されるコピー紙Pを上へ案内するガイ
ド板13dおよび送りローラ13eと、切換爪13Cに
より案内されるコピー紙Pをソータ3の方向へ案内する
ガイド板13fと、ベルト搬送ローラ13gと、搬送ベ
ルト13hと、ソータ3に最も[111 近いベルト搬送ローラ13gのソータ3の側に配置され
ていてコピー紙Pをソータ3または中間トレイ15に案
内する切換爪131からなる。
上記送りローラ13eの搬送方向にはコピー受トレイ3
1が配置されている。上記切換爪13cで上方向へ案内
されるコヒー紙Pはガイド板13dおよび送りローラ1
3eによりコピー受トレイ31に排出される。上記ガイ
ド板13dの近くには、コピー紙Pにより変位される可
動片とこの可動片の変位を検知するセンサーからなるコ
ピー排出センサー32が配置されている。
上記切換爪131により下方向へ案内されるコピー紙P
は中間トレイ15に収容される。この中間トレイ15け
回動可能に配置されている。この中間トレイ15の上に
は送りローラ33が配置されている。中間トレイ15の
下にはトレイ押上手段34が配置されている。このトレ
イ押上手段34は、中間トレイ15に収容されたコピー
紙Pの給送時に中間トレイ15を押し上げて中間トレイ
15に収容されているコピー紙Pを送りローラ33に圧
接させる。この送りローラ33に圧接されるコピー紙P
は、送りローラ33の回転力によりコヒー紙供給装置l
OO給送手段10bへ送られ、この給送手段10bによ
り感光体4と転写装置9との間へ給送される。上記中間
トレイ15の近くには、これにコピー紙Pが収容されて
いるか否かを検出する発光素子と受光素子とからなる中
間トレイセンサー35が配置されている。
上記反転手段14は、第4図乃至第6図に示すように、
主反転ローラ14aと、これの上部に変位可能に圧接し
ている2つの反転ローラ14b。
14Cと、これらの上に配置されている2つの反転ガイ
ド板14dと、これらの反転ガイド板14dの上部に配
置されている逆転ローラ14eと、この逆転ローラ14
eに対し接触および離隔可能に配置されている戻しロー
ラ14fなどからなる。
上記反転ローラ14b、14Cは、反転ソレノイド14
g、14hにより変位可能になっており、第4図に示す
ように、相互に接近した位置と第5図および第6図に示
す相互に離隔した位置に配置することができるようにな
っている。上記反転ソレノイド14g、14hがOFF
である場合に反転ローラ14b、14Cは相互に接近し
、かつ、反転ソレノイド14g、x4hがONである場
合に反転ローラ14b、14Cは相互に離隔する。
上記戻しローラ14fは戻しソレノイド141により変
位可能となっている。この戻しソレノイド14iがON
である場合に戻しローラ14fは逆転ローラ14eに圧
接し、かつ、戻しソレノイド14iがOFFである場合
に戻しローラ14fは逆転ローラ14eから離隔する。
上記主反転ローラ14aと反転ローラ14bの近くには
、これらの間にコピー紙Pがあるか否かを検出する反転
センサー36が配置されている。
この反転センサー36は、コピー紙Pにより変位される
可動片36aと、この可動片36aの変位全検出するフ
ォトインタラプタ36bとからなる。
上記反転ソレノイド14g、14hがONである場合、
すなわち、第5図に示すように反転ローラx4b、14
cが相互に離隔した位置に配置された状態において、主
反転ローラ14aと反転ローラ14bとの間にコピー紙
Pが無い場合には可動片36aの下部がフォトインタラ
プタ36bの発光素子と受光素子との間に位置して反転
センサー36がOF Fであり、かつ、第6図に示すよ
うに主反転ローラ14aと反転ローラ14bの間にコピ
ー紙Pが有る場合にはこのコピー紙Pで可動片36aが
変位されて可動片36aの下部がフォトインタラプタ3
6bの発光素子と受光素子との間から離隔して反転セン
サー36がONである。この反転センサー36は、反転
ソレノイド14g。
14hがOFFである場合にはコピー紙Pの通路から退
避されてOFFに維持される。
反転モードでない場合には、反転ソレノイド14g、1
4hはOFFであって反転ローラ14b + 14 c
が第7図に示すように接近しゼいて、定着装置12を経
て送りローラ13aにより主反転ローラ14aと反転ロ
ーラ14bとの間に挿入されるコピー紙Pは反転ガイド
板14dの方向へいか々いて主反転ローラ14aと反転
ローラ14Cとの間へ挿入されてこれらにより切換爪1
3Cの方向へ送られる。
反転モードである場合には、反転ソレノイド14g、1
4hがONであって反転ローラ14b+ 14cは第5
図および第6図に示すように相互に離隔されていて、主
反転ローラ14aと反転ローラ14bとの間に挿入され
るコピー紙Pは主反転ローラ14aと反転ローラ14b
により反転カイト板14dで案内されながら送られてコ
ピー紙Pの先端部が逆転ローラ14eとこれから離隔し
ている戻しローラ14fとの間を通過した状態でコピー
紙Pの後端が主反転ローラ14aと反転ローラ14bと
の間から離隔する。この時点で反転センサー36がON
からOFFになるので戻しソレノイド141がONとな
って戻しローラ14fが逆転ローラ14eの方向へ移動
してこれらがコピー紙Pを挾持する。この状態で逆転ロ
ーラ14eおよび戻しローラ14fが第5図の矢印方向
へ回転されるので、コヒー紙Pは主反転ローラ14aと
反転ローラ14Cとの間に挿入されてこれらにより切換
爪13cの方向へ送られる。上記主反転ローラ14aと
反転ローラ14cにより送られるコピー紙Pは、主反転
ローラ14aと反転ローラ14bとの間に挿入された場
合jこおける上面と下面とが反転されている。
上記反転手段14に複数のコピー紙Pが連続して送られ
てくる場合には、先行のコピー紙Pが逆転ローラ14e
と戻しローラ14fとにより送られて主反転ローラ14
aと反転ローラ14cとの間に挿入されてこれらにより
挾持された後に、後行のコピー紙Pが主反転ローラ14
aと反転ローラ14bとの間に挿入されるようにコピー
紙Pの送りのタイミングが調整される。
上記電子複写機lの動作には、片面モード、両面モード
、合成モードおよび反転モードがある。
上記片面モードとは、1つの原1ffioの画像をコピ
ー紙Pの片面のみにコピーし、コピー紙Pを反転手段1
4で反転させず、かつ、中間トレイ15を経由しないで
コピー受トレイ31に排出させるモードをいう。
r 17  ) 上記両面モードとは、1つの原稿0の画像をコピー紙P
の一面にコピーし、かつ、他の原稿0の画像をコピー紙
Pの他の面にコピーするモードをいう。両面モードの場
合には、コピー紙pH11つの原稿0の画像を片面にコ
ピーした後に反転手段14で反転されてから中間トレイ
15を経由して、次に他の面に他の原稿0の画像をコピ
ーした後に反転手段14で反転されず、かつ、中間トレ
イ15を経由せずにコピー受トレイ31に排紙される。
上記合成モードとは、コピー紙Pの片面に2つの原稿0
の画像を重ねてコピーするモードをいう。
合成モードの場合には、コピー紙Pは、先ずコピー紙P
の片面への1つの原稿0の画像をコピーした後に反転手
段14で反転されずに中間トレイ15を経由してから、
コピー紙Pのコピーされている片面に再び他の原稿の画
像をコピーした後に反転手段14で反転されずに、かつ
、中間トレイ15を経由せずにコピー受トレイ31に排
紙される。
■8) 上記反転モードとは、片面モードにおけるコピー後にコ
ピー紙Pを反転手段14で反転させてコピー受トレイ3
1に排出させるモードまたは両面モードおよび合成モー
ドにおけるコピー紙Pの第2面へのコヒー(同一コピー
紙Pへの2回目のコピー)の後にコピー紙Pを反転手段
14で反転させてコピー受トレイ31に排出するモード
をいう。
上記ソータ3は、外装板3aの内部上部に配置されてい
て電子複写機1の搬送ベル)13hにより送られてくる
コピー紙Pを水平方向へ搬送する水平搬送手段3bと、
この水平搬送手段3bにより搬送されてくるコピー紙P
を下へ向ける方向切換ガイド板3Cと、この方向切換ガ
イド板3Cの下に配置されていてコピー紙Pを垂直に下
へ搬送する垂直搬送手段3dと、この垂直搬送手段3d
の近くに上下に所定間隔をおいて配置されている複数の
ビン3eと、これらのビン3eと対応して配置されてい
て垂直搬送手段3dにより搬送されてくるコピー紙Pを
ビン3eへ方向を変える複数の偏向カム3fと、上記垂
直搬送手段3dとビン3eとの間に垂直に移動すること
ができるように配置されていて偏向カム3fにより方向
を変えられるコピー紙Pを所定のビン3eへ案内するビ
ン切換手段3gとからなる。
上記水平搬送手段3bは、複数の送りローラ3b1とガ
イド板3b2とからなる。上記垂直搬送手段3dは、2
つのベルト搬送ローラ3dlと、これらに取り掛けられ
ている搬送ベル)3d2と、コピー紙Pを搬送ベル)3
d2の方向へ吸引する吸引ファン3d3とからなる。上
記偏向カム3fは、各別のソレノイド(図示してない)
tこより変位される。
上記ビン切換手段3gは、図示してない駆動手段により
列降される保持板3g1lこ設けられていて偏向カム3
fにより方向を変えられるコピー紙Pを案内する7ガイ
ド板3g2と、このガイド板3g2により案内されるコ
ピー紙Pをビン3eへ送る送りローラ3g3とからなる
上記ビン切換手段3gの保持板3glには、可動片とこ
の可動片の変位を検知するセンサーからc 20 ) なるコヒー排出センサー37が配置されている。
上記ビン3eの最上位のものの上に発光素子38aが配
置されており、この発光素子38aと対向して最下位の
ビン3eの下に受光素子38bが配置されている。−上
記ピン3eには、発光素子38aの光が受光素子38b
に到達するように小さい穴が形成されている。これらの
発光素子38aと受光素子38b1はビン3eのHにコ
ピー紙Pが有るか否かを検知するピンコピー紙十ンサー
38を構成している。上記ビン3eの近くには、これら
に対応して複数のジョブ仕切表示器39が配置きれてい
る。これらのジョブ仕切表示器39は発光ダイオードか
ら々る。これらのジョブ仕切表示器39はビン3eに収
容されているコピー紙Pをコピー灸件の異々るジョブご
とに区別するだめのものである。
上記ソータ3の分類動作にけ、ソートモードおよびスタ
ックモードがある。
上記ソートモードとけ、宜子衿写機1の片面モード、両
面モード、合成モードおよび反転モードにおいて、1つ
の原稿0あたりの複数のコピー紙Pを各ビン3eに1枚
ごと(11次に分配するモードをいう。
上記スタックモードとは、電子複写機lの片面モード、
両面モード、合成モード、および反転モードにおいて、
1つの原稿0あたりの複数のコピー紙Pを1つのビン3
eに積層して収容し、かつ、コピー紙Pの枚数が1つの
ビン3eの収容可能枚数より多い場合に次のビン3eに
コピー紙Pを積層して収容するモードをいう。
上記ソータ3の外装板3aの上面には、コピー受トレイ
40が配置されている。このコピー受トレイ40と水平
搬送手段3bの電子複写機lに最も近い送りローラ3b
lとの間には切換爪41および送りローラ42が配置さ
れている。ソータ3でコピー紙Pがジャムした場合に後
行のコピニ紙Pを切換爪41がコピー受トレイ4oの方
向へ向けてコピー受トレイ40に排出する。コピー受ト
レイ40の上にはコピー紙Pを手指でソータ3に挿入す
るためのコピー手差トレイ43が設けられている。上記
コピー受トレイ40に排紙されたコピー紙Pは、ソータ
3のジャムしたコピー紙Pを除去した後に、コピー手差
トレイ43から挿入すると、所定のビン3eに収容され
る。
第7図に上記電子複写機lの外装板1aの上面に設けら
れた操作表示パネル44が示されているので、次にこれ
を説明する。
上記操作表示パネル44には、電源をONまたはOFF
する電源キー45、この電源キー45のONまたはOF
Fを表示する電源表示器46、コピーを開始させるプリ
ントキー47、原稿枚数およびコピ一枚数などをセット
するだめのテンキー48、これらのテンキー48により
セットされたコピ一枚数をカウントするコピ一枚数セッ
トカウンタの値を表示するコピ一枚数セットカウンタ表
示器49、コピーがされた枚数をカウントするコピ一枚
数実行カウンタの値を表示するコピ一枚数実行カウンタ
表示器50、コピ一枚数セットカウンタをクリアーする
と共にコピー動作の中断を指示するクリアー/ストップ
キー51.マルチジョブモードをセットするためのマル
チジ目ブキー52、マルチ・ジョブモードを表示するマ
ルチジョブモード表示器53、マルチジョブモート時に
「件数」という文字を表示する件数表示器54、マルチ
ジョブモード時にジョブの件数を表示する件数カウンタ
表示器55、マルチジョブモード時に各コピー条件当り
すなわち1件当りの原稿枚数を入力するだめの原稿枚数
キー56、マルチジョブモード時に1件当りのコピ一枚
数を入力するだめのコピー&[キー57、マルチジョブ
モード時に冬作ごとに原稿枚数およびコピ一枚数を入力
させるための入カキ−58、原稿枚数キー押下表示器5
9a、、5gb、コピ一枚数キー押下表示器60a、6
0b、入力キー押下表示器61a、61b%原稿枚数キ
ー56およびコピ一枚数キー57を押し下げてONした
後にテンキー48の押下を指示するテンキー押下表示器
62、マルチジョブモード時に「原稿枚数」という文字
を表示する原稿枚   ′数表示器63、マルチジョブ
モード時に1件当りの実行しようとする原稿枚数を入力
される原稿枚数セットカウンタの値を表示する原稿枚数
セットカウンタ表示器64、マルチジョブモード時にコ
ピーが実行された原稿枚数をカウントする原稿枚数実行
カウンタの値を表示する原稿枚数実行カウンタ表示器6
5、マルチジョブモード時に入力した内容を確認するた
めの置数確認キー66、マルチジョブモード時に入力可
能な原稿枚数およびコピ一枚数の残量を確認するだめの
残量確認キー67、マルチジョブモード時に主として所
望のジョブの内容をクリアーするだめのジョブキャンセ
ルキー68、マルチジョブモード時に入力した1件当り
の原稿セット枚数とコピーを実行した原稿枚数とが一致
しないことを表示する原稿枚数不一致表示器69、マル
チジョブモード時に実行前のジョブの原稿枚数とコピ一
枚数のジョブごとの乗算値の合計値を表示するトータル
コピ一枚数表示器70、マルチジョブモード時に入力し
た原稿枚数の合計がADF2の最大積載数をこえると点
滅する原稿枚数置数確認表示器71、ソータ使用モード
時にソータ3の最大収容ビン数よりコピ一枚数が多い置
数を行なった場合に点滅するコピ一枚数置数確認表示器
72、反転モードを選択する反転キー73、この反転キ
ー73のONまたはOFFを表示する反転モード表示器
74、合成モードを選択する合成キー75、この合成キ
ー75のONまたはOFFを表示する合成モード表示器
76、両面モードを選択する両面キー77、この両面キ
ー77のONまたはOFFを表示する両面モード表示器
78、スタックモードを選択するスタックキー79、こ
のスタックキー79のONまたはOFFを表示するスタ
ックモード表示器80、ソートモードを選択するソート
キー81.  このソートキー81のONまたはOFF
を表示するソートモード表示器82、コピー濃度を調整
する2つの濃度調整キー83、これらの濃度調整キーに
より設定された濃度を表示する濃度表示器84、割込コ
ピー動作を行うだめの割込キー85、この割込キー85
のONまたはOFFを表示する割込表示器86、両面モ
ードの裏面コピー動作中および合成モードの第2面コピ
ー動作中にそのモードを表〔26) 示する原稿2表示器87、コピー紙Pを収容している給
紙トレイ10aを選択する給紙トレイ指定キー88、指
定された給紙トレイlOaを表示する指定給紙トレイ表
示器89、給紙トレイ10aのコピー紙Pのサイズを表
示する給紙サイズ表示器90、複写倍率を選択するため
の倍率キー91およびこれらの倍率キー91のいずれが
ONされたかを表示する倍率表示器92、原稿サイズ表
示器93、原稿サイズと複写倍率によね決められる適正
なサイズのコピー紙Pを収容している給紙トレイlOa
がない場合に点滅するサイズ確認表示器94、ジャム表
示器95、ジャム場所表示器96、原稿交換表示器97
、トナーニヤーエンド表示器98、トナーエンド表示器
99、コピーできオす表示器100およびコピー不可能
状態を表示するおまちください表示器101などが設け
られている。
次に本発明の電子複写機の制御装置が第8図に示されて
いるので、これを説明する。
上記繰作表示パネル44に設けられた電源キー45、プ
リントキー47、テンキー48およびマルチジョブキー
53々どからなる操作手段102からの情報が入力イン
ターフェイス回路103を介シテマイクロコンビーータ
(以下「マイコン」という)104に与えられる。上記
電子複写機l。
ADF2およびS A D F 20’に設けられた検
知手段などの情報が入力インターフ−イス回路103を
介してマイコン104に与えられる。上記マイコン10
4の出力インターフ−イス回路105には電子複写機l
、’ADF2およびS A D F 20’が接続され
ている。また、上記マイコン104の出力インターフ、
イス回路105の情報が入力インターフ−イス回路10
6を介してマイコン107に与えられる。また、このマ
イコン107には、ソータ3に設けられた検知手段など
の情報が入力インターフ−イス回路106を介して与え
られる。
マイコン107の出力インターフェイス回路108はソ
ータ3に接続されていると共にマイコン104の入力イ
ンターツメイス回路103に接続されている。
第9図に上記マイコン104に情報を与える各種の検知
手段または操作手段およびマイコン104により制御さ
れる各種の表示器などの主々ものが示されているので、
次にこれを説明する。
上記第lの原稿セット検知手段24、エンコーダ19、
$2の原稿セット検知手段28、仕切用紙検知手段25
、第1の給紙検知手段26、第2の給紙検知手段27、
圧板開閉検知手段30、コピー排出センサー32、電源
キー45、プリントキー47、テンキー48、クリアー
/ストップキー51、マルチジョブキー52、原稿枚数
キー56、コピ一枚数キー57、入カキ−58、置数確
認キー66、残量確認キー67、ジョブキャンセルキー
68および割込キー85などの情報が入力インターフェ
イス回路103を介してマイコン104に与えられる。
マイコン104の出力インターフ−イス回路105には
、コピ一枚数セットカウンタ表示器49、コピ一枚数実
行カウンタ表示器50.マルチジョブモード表示器53
、件数表示器54、件数カウンタ表示器55、原稿枚数
キー押下表示器59 a 159 bs コピ一枚数キ
ー押下表示器60at60b、入力キー押下表示器61
 a 、 6 l b。
テンキー押下表示器62、原稿枚数表示器63、原稿枚
数セットカウンタ表示器64、原稿枚数実行カウンタ表
示器65、原稿枚数不一致表示器69、トータルコピ一
枚数表示器70、原稿枚数置数確認表示器71、コピ一
枚数置数確認表示器72、ブザー109およびプリント
キー表示器110などが接続されている。このプリント
キー表示器110は、プリントキー47の下に配置され
ている赤色発光ダイオードと緑色発光ダイオードとから
々す、コピー不可能の時にプリントキー47を赤色に表
示し、かつ、コピー可能の時にプリントキー47を緑色
に表示する。
第1O図に上記マイコン107に情報を与える検知手段
およびマイコン107により制御される表示器などの主
なものが示されているので、これを説明する。
上記コピー排出センサー37およびビンコピー紙センサ
−38などの情報が入力インターフ−イス回路106を
介してマイコン107に与えられる。マイコン107の
出力インターフェイス回路108にはジョブ仕切表示器
39などが接続されている。
次lこ、第7図乃至第10図に基づいてマルチジョブモ
ード時における各種の操作キーおよび表示器を説明する
マルチジョブキー52は、マルチジョブモードをセット
する場合に用いる。
原稿枚数キー56は、マルチジョブモード時に1件当り
の原稿枚数を入力する場合に用いる。原稿枚数キー56
を押すと、原稿枚数セットカウンタ表示器64が点滅し
、次にテンキー48で入力した値がマイコン104に設
けられている原稿枚数セットカウンタでカウントされ、
かつ、原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示される
。この場合にテンキー48により入力された値を変更す
るにはクリアー/ストップキー51を押した後に再びテ
ンキー48により所望の値を入力すればよい。
コピ一枚数キー57は、マルチジョブモード時に1件当
りのコピ一枚数を入力する場合に用いる。
コピ一枚数キー57を押すと、コピ一枚数セットカウン
タ表示器49が点滅し、次にテンキー48で入力した値
がマイコン104に設けられているコヒ一枚数セットカ
ウンタでカウントされ、カッ、コピ一枚数セットカウン
タ表示器49に表示される。この場合にテンキー48に
より入力された値を変更するには2リアー/ストツプキ
ー51を押した後に再びテンキー48により所望の値を
入力すればよい。
入カキ−58は、マルチジョブモード時に原稿枚数セッ
トカウンタおよびコピ一枚数セットカウンタの内容をマ
イコン104のRAMに入力するためのものである。
置数確認キー66は、マルチジョブモード時に入力した
ジョブの内容を確認するために表示する   1場合に
用いる。例えば今1件目のジョブの内容(原稿セット枚
数およびコピーセット枚数)が表示されていたとすると
、件数表示器54にrlJが表示されており、この時に
置数確認キー66を押すと、件数表示値がインクリメン
トされて「2」になると共に2件目のジョブの内容がR
AMから読み出されて表示される。また、所望の件数の
ジョブの内容を表示したい場合には、置数確認キー66
を押したままでテンキー48で所望値を入力するとその
テンキー48で入力された値が件数表示器54に表示さ
れ、かつ、置数確認キー66から手指を離すとその件数
のジョブの内容が表示される。
残量確認キー67は、マルチジョブモード時に、入力可
能な原稿枚数およびコピ一枚数を表示する場合に用いる
。残量確認キー67を押している間のみ、入力可能な原
稿枚数を原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示し、
かつ、入力可能なコピ一枚数をコピ一枚数セットカウン
タ表示器49に表示する。
ジョブキャンセルキー68は、4つの機能を有している
ジョブキャンセルキー68の1つ目の機能は、入力した
ジョブの内容をクリアーすることである。
クリアーしたい件数のジョブの内容を蓋数確認キー66
で表示させ、ジョブキャンセルキー68を押すとその件
数のジョブ内容はクリアーされ、その次の件数のジョブ
の内容が順次に移される。
ジョブキャンセルキー68の2つ目の機能は、コピー動
作を開始した後に、ジョブの実行の途中でコピー動作を
中断し、かつ、そのジョブの実行をやめる。コピー動作
中断時にジョブキャンセルキー68を押すと、ジョブ実
行カウンタの値に「l」加算されて、次のプリントキー
47の押下で次の件数のジョブから実行される。
ジョブキャンセルキー68の3つ目の機能ハ、全ジョブ
の実行後に全ジョブの原稿枚数実行カウンタおよびコピ
一枚数実行カウンタをクリアーする。全ジョブの実行後
にジョブキャンセルキー68を押すと、全ジョブの原稿
枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタをクリ
アーする。
この場合に全ジョブの原稿枚数セットカウンタおよびコ
ピ一枚数セットカウンタの内容はクリアーされない。
ジョブキャンセルキー68の4つ目の機能は、コピー実
行前における原稿枚数不一致表示器69のON時にこれ
をOIi’ Fとし、また、コピー実行後における原稿
枚数不一致表示器69のON時にこれ−i 0 F f
l’とすると共にジョブ実行カウンタの値に「1」を加
算する。
上記マイコン104の几AMには、マルチジョブキー5
2のONを検知するフラグFGI l、マルチジョブモ
ードを示すフラグFG12、原稿枚数キー56のONを
検知するフラグli’ G 21 、原稿枚数のデータ
の受付が可能か否かを示すフラグF () 22、コピ
一枚数キー57のONを検知するフラグFG3 l、コ
ピ一枚数のデータの受付が可能か否かを示すフラグli
’G32、表示されているジョブが伺件目のジョブであ
るかを示すメモリCTJBPT、入力されたジョブの最
大の件数値を示すメモリCTJ BTC1実行されたジ
ョブの件数値を示すメモリCT J’ RP C、テン
キー48のONを検知するフラグFG4 l、置数確認
キー65のON中におけるテンキー48のONを検知す
るフラグFG42、メモリにジョブの内容が入力された
か否かを判定するフラグFG5 l、置数確認キー66
のONを検知するフラグFG61、コピ一枚数残量値の
入っているメモIJCTCPZZ。
原稿枚数残量値の入っているメモリCTORZZ、ジョ
ブキャンセルキー68のONを検知するフラグFG91
.原稿Oがセットされていない時および搬送ベルト2C
(原稿Oをコンタクトガラスに圧着させる機能も有して
いる)の開時にプリントキー47をコピー不可能表示で
ある赤色表示にすると共にコピー開始を禁止するフラグ
FG111、原稿0をセットしていない時およびジョブ
完了時にプリントキー47を赤色表示にすると共にコピ
ー開始を禁止するフラグFG112、コピー動作の中断
の場合にセットされるコピー動作中断フラグFG121
、ソートモードを示すソートモードフラグFG131、
スタックモードを示すスタックモードフラグFG132
、コピーの開始を指示するコピースタートフラグFG1
41.(CTJBPC)のインクリメントの終了を示す
フラグFGI 51.ブザー1o9のONを検知するフ
ラグFG161、原稿セット台2aの原稿0のADF2
による原稿送りモード(以下「ADFモード」という)
を示すADFモードフラグAFGII、原稿挿入台20
にセットされる手差の原稿0をS A D F 20’
で送るモード(以下「5ADFモード」という)を示す
5ADFモードフラグ8AFG12、ADFモードおよ
び5ADFモードにおける送り動作中を示す原稿送り動
作中フラグAFG13、エンコーダ19のパルスをカウ
ントスルタイミングパルスカウンタTPC,仕切用紙d
を検知するフラグAFG21および仕切用紙dの穴dl
を検知するフラグAFG22などが設けられている。
上記マイコン107のRAMには、ソータ3においてビ
ン3eヘコピ一紙Pが排出されたことを検知するフラグ
5FGIIなどが設けられている。
第11図に上記電子複写機1SADF2およびS A 
D F 20’の動作を説明するだめのフローのメイン
ルーチンが示されているので、次にこれを説明する。
上記電源キー45がONにされると、ステップ■で初期
設足が行なわれる。ステップ■ではマイコン104の入
力インター7−イス回路103および出力インタ−7エ
イス回路105がクリアーされる。
次にステップ■の待機ルーチンへいく。この待機ルーチ
ンはサブルーチン1−15からなる。
次にステップ■の原稿送り制御ルーチンへいく。
この原稿送り制御ルーチンはサブルーチン19〜21か
らなる。
次にステップ■でプリントキー47が受付OKか否かを
チーツクして受付OKであるとステップ■でコピースタ
ートフラグFGI 41 =1であるか否かをチー、り
する。ステップ■でプリントキー47が受付OKでない
場合およびステ、ブ■でコピースタートフラグFG14
1=1でない場合にはステップ■へ戻る。
ステップ■でコピースタートフラグFGI 41−1で
おるとステップ■の複写動作開始ルーチンへいく。この
複写動作開始ルーチンは、サブルーチン16.18から
なる。次にステップ■の原稿送り制御ルーチンを経てス
テップ■で複写動作制御ルーチンへいく。この複写動作
制御ルーチンはサブルーチン17からなる。次にステッ
プ■の原稿送り制御ルーチンを経てステップ[相]でス
トップキーのONによる中断であるか否かをチェックし
、中断でないとステップ0で1原稿のコピーセット枚数
−コピー実行枚数であるか否かをチーツクする。ステッ
プ@でIJliJ稿のコピーセット枚数;コピー実行枚
数でないとステップ■へ戻る。
ステップ[相]でストップキーのONによる中断である
場合およびステップ0で1原稿のコピーセット枚数=コ
ピー実行枚数である場合にはステップ0の最終処理ルー
チンへいく。この最終処理ルーチンはサブルーチン17
からなる。
次にステップ[相]の原稿送り制御ルーチンを経てステ
ップ0で最終処理終了か否かをチーツクして、最終処理
終了でないとステップ[相]−\戻る。ステップ0で最
終処理終了であると、ステップ[相]で動作終了か否か
をチーツクして動作終了でないとステップ■へ戻る。
第12図に上記ソータ3の動作を散1明するためのフロ
ーのメインルーチンが示されているので、次にこれを説
明する。
上記電源キー45がONにされると、ステップ[相]で
初期設定が行なわれる。この初期設定では・マイコン1
07の入力インターフ−イス回路106および出力イン
ターン−イス回路108がクリアーされる。
次にステップ0の待機ルーチンへいく。この待機ルーチ
ンはザブルーチン23からなる。次にステップ[相]で
スタート信号が有るか否かをチーツクしスター)・信号
がないとステップOへ戻る。
ステップ0でスタート信号が廟るとステップ0でソート
モード−またはスタックモードのいずれか   “のモ
ードセットが行なわれる。次にステップ[相]の分類動
作制御ルーチンへいく。この分類動作制御ルーチンはサ
ブルーチン22から々る。
次にステップ@でl原稿のコピーセット枚数=ビン収容
枚数であるか否かをチーツクする。ステップ[相]で1
原稿のコピーセット枚数−ビン収容枚数でないとステッ
プ[相]へ戻る。ステップ@で1原稿のコピーセット枚
数=ビン収容枚数であるとステップ[相]の最終処理制
御ルーチンへいく。この最終処理制御ルーチンはサブル
ーチン24から々る。
次にステップ0で動作終了か否かをチーツクして動作終
了でないとステップ@へ戻る。
第11図および第12図に示す本発明の電子複写機の動
作を説明するためのフローのメインルーチンのサブルー
チンが第13図乃至第35図に示されているので次にこ
れらのサブルーチンを説明する。
第13図にはサブルーチン1が示されている。
このサブルーチン1は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、マルチジョブモードのセットまたはリセッ
トを行う。
マス、ステップ@でマルチジ、プキー52がONである
か否かを判定し、マルチジョブキー52がONであると
ステップ[相]でFGI +=1であるか否かをチェッ
クする。マルチジョブキー52がONでないと、FGI
 1を0とした後にメインルーチンにリターンする(ス
テップ[相])。ステップ[相]でFG11=1である
場合もメインルーチンにリターンする。
ステップ[相]でFGI l=1でないと、FGllを
1とした後にFG12=1であるか否かをチーツクして
FG12=1でない場合にマルチジョブモードであるか
らFGI 2を1としくステップ■〜[相])ステップ
[相]へいく。ステップ[相]で、件数表示器54をO
Nとし、件数カウンタ表示器55を1とし、原稿枚数表
示器63をONとし、原稿枚数セットカウンタ表示器6
4をOとし、原稿枚数実行カウンタ表示器65をOFF
とし、コピ一枚数セ、トカウンタ表示器49をOとし、
コピ一枚数実行カウンタ表示器50をOFFとし、かつ
、原稿枚数キー押下表示器59a 、59bをONとす
る。次にステップ■でソータ3にマルチジョブモード信
号を出力してメインルーチンにリターンする。
ステップ[相]でF G l 2 = 1である場合に
はマルチジョブモードでないからステップ[相]でFG
I 2を0としてからステップ[相]へいく。このステ
ップ[相]で件数表示器54、件数カウンタ表示器55
、原稿枚数表示器63、原稿枚数セットカウンタ表示器
64および原稿枚数実行カウンタ表示器65をOFFと
し、コピ一枚数セットカウンタ表示器49に1を入れ、
かつ、コピ一枚数実行カウンタ表示器50、原稿枚数キ
ー押下表示器59a。
59b、コピ一枚数キー押下表示器60a、60b1テ
ンキ一押下表示器62、入力キー押下表示器61a、6
1b、)−タルコピ一枚数表示器70および原稿枚数不
一致表示器69をOFFとする。
次にステップ[相]ですべてのジョブが終了したことを
示すオールジョブエンド信号をソータ3に出力し、CT
JBPT、CTJBTCおよびCTJBPCにOを入れ
た後に(ステップ[相]〜[相])メインルーチンにリ
ターンする。
次に第14図に示すサブルーチン2およびサブルーチン
3を説明する。これらのサブルーチン2およびサブルー
チン3は、ステップ■の待機ルーチンに含まれており、
原稿枚数キー56およびコピ一枚数キー57の受付を行
う。
まず、ステップ[相]で原稿枚数キー56がONである
か否かをチーツクしてONであるとステップ[相]でF
G21=1であるか否かをチーツクする。
ステップ[相]で原稿枚数キー56がONでないとステ
ップ0でFG21をOとし2てメインルーチンにリター
ンする。また、ステップ[相]でFG21=1である場
合にはメインルーチンにリターンする。
ステ、プ[相]でFG21 =1でない場合にはステッ
プOでFG21を1としてステ、ブOでFG12=1の
チェックをする。FG+ 2=1でないと、マルチジョ
ブモードでないからメインルーチンにリターンする。F
GI 2=1であると、マルチジョブモードであるから
、ステップOで原稿枚数置数確認表示器7】およびコピ
一枚数置数確認表示器72がONであるか否かをチーツ
クし、ONであると、テスップ0で〔CTJBPT)≦
〔CTJBTC)のチェックをする。[CTJBPT:
]は現在表示されているジ璽ブの件数値であり、〔CT
JBTC)は入力済の最大の件数値である。
原稿枚数置数確認表示器71およびコピ一枚数置数確認
表示器72がONである場合には現在入力されているデ
ータ以上の入力ができないから入力済のジョブのデータ
の変更のみを受けつけるため、(CTJBPT)≦[C
TJBTC]でない場合にはメインルーチンにリターン
する。
ステップ0で原稿枚数置数確認表示器71およびコピ一
枚数置数確堅表示器72がONでない場合およびステッ
プOで[CTJBPT]≦(CTJ BTC)である場
合にはステップ@で原稿枚数不一致表示器69がONで
あるか否かをチー、りし、ONであるとメインルーチン
にリターンする。
原稿枚数不一致表示器69がONでない場合にはステッ
プ@で(CTJBPT)((CTJBPC)のチーツク
をする。(CTJ BPC)は実行済のジョブの件数値
である。実行済のジョブについてデータを入力する必要
がないので、(CTJBPT)<JCT、TBPC)で
ある場合にはメインルーチンにリターンする。(CTJ
BPT)((C’rJBPC)でないと〔C′rJBP
T〕=〔CTJBPC〕のチェックをする。[CTJB
PT]=(CTJBPC)でないならば、実行前のジョ
ブであるから原稿セット枚数の入力を受は付ける。(C
TJBPT)=(CTJBPC)であると、ステップO
で原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数カウンタが0
であるか否かをチーツクし、0でない場合にはコピー動
作を開始してし1っているからメインルーチンにリター
ンする。原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カ
ウンタが0であるとコピー動作前であるから原稿セット
置数の受付を行う。
次にステップOで原稿枚数キー56がONであるか否か
をチーツクし、ONであるとFG22=1のデー、りを
する(ステップ[相])。FG22=1であると、すで
に原稿枚数キー56が押されているからメインルーチン
にリターンする。FG22=1でないと、FG22を1
とし、FG32をOとした後に、テンキー押下表示器6
2をONとし、かつ、原稿枚数キー押下表示器59a。
59b、:yピ一枚数キー押下表示器60a 、60b
および入力キー押下表示器61a、61bをOFFとす
る(ステ、プ[相]〜0)。
次にサブルーチン3を説明する。
まず、ステップ■でコピ一枚数キー57がONであるか
否かをチーツクし、ONであるとステップ[相]でFG
31=1のチェックをする。コピ一枚数キー57がON
でないとステップ[相]でFG31を0としてからメイ
ンルーチンにリターンする。
ステ、プ[相]でFG31=1である場合にはメインル
ーチンにリターンする。
ステ、プ[相]でFG31=1でないとステップOでF
G31を1とした後にステップOへいく。次にサブルー
チン2と共通のステップ0〜Oを通る。
ステップOで原稿枚数キー56がONでないので、ステ
ップ0へいく。ステップ0でFG32=1(7)チーツ
クをし、FG32=1であるとメインルーチンにリター
ンする。FG32=1でないとFG32を1としFG2
2をOとしだ後(ステップ[相]、@)にステップ[株
]へいく。
次に第15図に示すサブルーチン4を説明する。
このサブルーチン4はステップ■の待機ルーチンに含ま
れており、テンキー48の受付を行う。
まず、ステップ0でテンキー48がONであるか否かを
チー、りし、ONであるとステップOでFG41=1の
チーツクをする。テンキー48がONでないとステップ
OでFG41をOとした後にメインルーチンにリターン
する。FG41=1であるとメインルーチンにリターン
する。
ステ、プOでFG41=1でないと、FG41を1とし
、FGI 2=1のチェックをする(ステ、プ0,0)
。FGI 2=1でないと、マルチジョブモードでない
からメインルーチンにリターンする。FG12=1であ
るとFG22=1のチェックをし、FG22=1である
とテンキー48のデータを原稿枚数セットカウンタに入
れて表示すル(ステップ@〜@)。次にステップ0で〔
コピ一枚数セットカウンタ〕−〇のチー、クヲシ、〔コ
ピ一枚数セットカウンタ〕=0であるとコピ一枚数キー
押下表示器60a、60bをONとし、かつ、テンキー
押下表示器62をOFFとしてから(ステップO)メイ
ンルーチンにリターンする。
〔コピ一枚数カウンタ〕=0でないと、入力キー押下表
示器61a、61bをONとし、かつ、テンキー押下表
示器62をOFFとしてから(ステップ■)メインルー
チンにリターンする。
上記ステップ[相]でFG22=1でないとステップO
でFG32=1のチーツクをする。FG32=1である
とテンキー48のデータをコピ一枚iセットカウンタに
入れて表示し、〔原稿枚数セットカウンタ〕=0のチー
ツクをする(ステップ09O)。〔原稿枚数セットカウ
ンタ〕=0であると、原稿枚数キー押下表示器59a 
、59bをONとし、かつ、テンキー押下表示器62を
OFFとしてから(ステップ0)メインルーチンにリタ
ーンする。ステップ[相]で〔原稿枚数セットカウンタ
〕−〇でないと、入力キー押下表示器61a。
l AQ   蔦 61bをONとし、かつ、テンキー押下表示器62をO
FFとしてから(ステップ@)メインルーチンにリター
ンする。
上記ステップOでFG32=1でないと、ステップ[相
]で置数確認キー66がONであるか否かをチェ、りし
、ONでないとメインルーチンにリターンする。置数確
認キー66がONであると、テンキー48のデータをC
TJ BPTに入れて、FG42を1としてから(ステ
ップ@、[相])メインルーチンにリターンする。
次に第16図に示すサブルーチン5を説明する。
このサブルーチン5は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、入カキ−58の受付を行う。
まず、ステップ0で入カキ−58がONであるか否かを
チーツクし、ONでないとメインルーチンにリターンす
る。入カキ−58がONであると、FG22=1のチー
ツクをし、FG22=1であると〔コピ一枚数セットカ
ウンタ〕=0のチーツクをする(ステップ0.o)。F
G22=1でないとステップOでFG32=1のチーツ
クをし、150  フ FG32=1であるとステップ[相]へいき、かつ、F
G32=1でないとメインルーチンにリターンする。
ステップOで〔コピ一枚数セットカウンタ〕=0でない
とステップ[相]で〔原稿枚数セットカウンタ〕−〇の
チーツクをする。〔コピ一枚数セットカウンタ)]−0
−)たは〔原稿枚数セットカウンタ〕=0であると、メ
インルーチンにリターンする。
〔コピ一枚数セットカウンタ〕−〇でなく、かつ〔原稿
枚数セットカウンタ〕=0でない場合ニは、(CTJB
PT)で指定されるメモリにコピ一枚数セットカウンタ
の値および原稿枚数セットカウンタの値を入れて表示す
る(ステップO)。
次にFG22およびFG32をOとし、入力キー押下表
示器61a、、61b、テンキー押下表示器62および
コピ一枚数キー押下表示器60a 。
60bをOF’Fとする(ステップ[相]、O)。次に
FG51を1としてから〔CTJBP’I’)=Mのチ
ーツクをする(ステップ0.@)。このMはマルチジョ
ブモードにおける入力可能な最大の件数値である。〔C
TJBPT)=Mであると(C’TJBTC)(Mのチ
ーツクをする(ステップ・)。
ステップ0で(CTJ BTC)(Mでない場合すなわ
ち入力済の最大の件数値がMより大きくなった場合には
、ジョブのデータの入力が不可能であるからステップ[
相]のサブルーチン10を通ってメインルーチンにリタ
ーンする。ステップ0で〔CTJBTC〕〈Mであると
、ジョブのデータが入力可能であるからステップ■で〔
CTJBTC〕+1とした後にステップ[相]のサブル
ーチン1oを通ってメインルーチンにリターンする。
上言己ステップ[相]で[CTJ BPTI =Mでな
いと、次にまだ入力可能なジョブの件数エリアがあるの
で、原稿枚数キー押下表示器59a、59bをONとし
た後に〔CTJBPT〕〉〔CTJBTc〕のチーツク
をする(ステップ■、@)。これは表示されているジョ
ブが入力済であるか否かのチーツクである。(CTJ 
BPT ))(CTJBTCIである場合には表示され
ているジョブがまだ入力されていないので、CTJBP
Tの値をCTJBTCに入れてサブルーチン7を通って
原稿枚数置数確認表示器71またはコピ一枚数置数確認
表示器72がONであるか否かのチーツクをする(ステ
ップ■〜[相])。
上記ステップ[相]で原稿枚数置数確認表示器71また
はコピ一枚数置数確認表示器72がONでない場合には
ジョブの入力が可能であるから(CTJBPT)+1と
し、原稿枚数セットカウンタに0を入れて表示し、コピ
一枚数セットカウンタに0を入れて表示してからサブル
ーチン10を通ってメインルーチンにリターンする(ス
テップ[相]〜[相])。上記ステップ[相]で原稿枚
数置数確認表示器71″!!たけコピ一枚数置数確認表
示器72がONである場合にはジョブの入力が不可能で
あるからステップ[相]のサブルーチンlOを通ってメ
インルーチンにリターンする。
上記スフ ッ7”@”t’(CTJBPT):)(CT
JBTC)でない場合には、表示されているジョブが入
力済であるから、サブルーチン7を通って原稿枚数置数
確認表示器71またはコピ一枚数置数確認表示器72が
ONであるか否かをチーツクする(ステップσ6g−)
 、■つ)。ステップ(11)で原稿枚数置数確認表示
器71またはコピ一枚数置数確認表示器72がONであ
ると、ジョブの入力が不可能であるからステップ0のサ
ブルーチン10を通ってメインルーチンにリターンする
上記ステップ0丁]91つで原稿枚数置数確認表示器7
1またはコピ一枚数置数確認表示器72がONでない場
合にはステップ(IT q、Q)で(CTJBPTI+
1とした後にステップげ吐)で〔CTJBPT〕で指定
されるメモリの内容をコピ一枚数セットカウンタおよび
原稿枚数セットカウンタに入れて表示してから、ステッ
プ[相]のサブルーチンlOを通ってメインルーチンに
リターンする。
上述のように、入カキ−58をONすると、表示されて
いるジョブのデータをメモリに入れるだけでなく、次の
ジョブのデータが入力できるように準備する。
次に第17図に示すサブルーチン6を説明する。
このサブルーチン6は、ステップ■の待機ル−チンに含
捷れており、置数確認キー66の受付を行う。
まず、ステップ■■でFe51=1のチェックをし、す
なわち、入力済のジョブがあるか否かのチェックをし、
Fe51=1でない場合には入力済のジョブがないから
置数確認キー66のONの意味がないのでメインルーチ
ンにリターンする。
Fe51=1である場合には置数確認キー66がONで
あるか否かをチーツクし、ONであるとFe61=1の
チーツクをする(ステップ■D。
■〕)。Fe61 = 1であるとメインルーチンにリ
ターンする。Fe61=1でないと、Fe61を1とし
てから(CTJ BPT))〔CTJBTC〕のチェッ
クをする(ステップσ[)、■D)。
(CTJBPT))(CTJBTC)のチーツクは、表
示されているジョブが入力されているか否かのチーツク
を意味する。(’ CTJBPT))(CTJBTC)
である場合には、表示されているジョブが入力されてい
ないジョブであるから、次のジョブも未入力のジョブで
あるので(CT13PPT)を1にする(ステップ■d
)。次にステップω刀でFe22およびFe32をOと
してから、ステップω]で(CTJBPT)で指定され
るメモリの内容をコピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚
数実行カウンタ、原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚
数実行カウンタに入れて表示する。次にステップ■刀で
テンキー押下表示器62、入力キー押下表示器61a、
61bおよびコピ一枚数キー押下表示器60 a 、 
60 bをOFFとしてから、ステップ■刀で〔原稿枚
数セットカウンタ〕=0のチェックをする。〔原稿枚数
セットカウンタ〕=Oであると原稿枚数キー押下表示器
59a。
59bをONとし〔ステップ■工〕、かつ、〔原稿枚数
セットカウンタ〕=0でないと原稿枚数キー押下表示器
’; ’l a 、 5 ’11)をOFFとしテカら
(ステップ■刀)メインルーチンにリターンする。
上記ステ、プ0よりで(CTJBPT))(CTJ B
TC)でないと、表示されているジョブが入   力さ
れているので、ステップω]で〔CTJBPT〕+1と
した後にステップOI工)で(CTJBPT)) (C
T J 、B ’r C)のチェックをする。ステップ
口二で〔CTJBPT))〔CTJBTC]でないとス
テップO■0を通ってステップGよりで〔CTJBPT
〕で指定されるメモリの内容をコピ一枚数セットカウン
タ、コピ一枚数実行カウンタ、原稿枚数セットカウンタ
および原稿枚数実行カウンタlこ入れて表示する。ステ
ップGmでCCTJ BPT)’)〔CTJBPC)で
あるとFe22およびFe32をOとし、原稿枚数セッ
トカウンタに0を入れて表示し7、かつ、コピ一枚数セ
ットカウンタに0を入れて表示してから(ステップ■刀
〜Q■Q)ステップσよりへいく。
上記ステップ口二で置数確聞キー66がONでないと、
Fe61をOとしてからFe42=1のチーツクをする
(ステップ■D、■■)。li’G42−1であると、
置数確認キー66の押下中にテンキー48をONとした
ことになるから、Fe42をOにし、(CTJBPT)
)(CTJBTC)のチーツクをする(ステップ■J、
 (TXD)Oこの場合の(CTJBPT)はテンキー
48により入力した値である。ステップ口二で(CTJ
BPT) ) [CT 、T B T C〕であると、
表示されているジョブが未入力ジョブであるからCTJ
BTCの値をCTJ BPTに入れて(ステップ口二)
、すなわち、〔CTJBPT)を入力済の最大の件数時
としてからステップ■刀を通ってステップσので(CT
 J n I) T )で指定されるメモリの内容をコ
ピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚数実行カウンタ、原
稿枚数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウンタに入
れて表示する。ステップσmで〔CTJBPT])I:
CTJBTC,:)でない場合には表示されているジョ
ブが入力済であるから、ステップσ工0を通ってステッ
プ0よりでl”C’rJBPT〕で指定されるメモリの
内容をコピ一枚数士ットカウンタ、コピ一枚数実行カウ
ンタ、原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウ
ンタに入れて表示する。
次に第18図に示すサブルーチン7を説明すZIoこの
サブルーチン7は、ステップ■の待機ルーチンに含まれ
ており、ビン3eに収容可能であるコピ一枚数セット残
量値およびADF2の原稿セット台2aに積層可能であ
る原稿枚数セット残量値を計算する。
このサブルーチン7におけるR1.R2,R3はワーキ
ングレジスタである。
まず、ステップ■刀でR1にNを入れる。このNはソー
タ3のビン数3eの最大値である。次にステップ■Dで
R2に[CTJBTC]を入れる、すなわち、R2の値
を入力済のジ、プの最大の件数値とする。
次にステップ■刀で〔R2〕で指定されるメモリの原稿
枚数セット値=1のチーツクをする。〔R,2)で指定
されるメモリの原稿枚数セット値=1でない場合には、
ソートモードとして、ステップ■刀で(Rx )−((
R2)で指定されるメモリのコピ一枚数セット値〕の計
算値をR1に入れて、ステップ■コへいき(R1)〈0
のチーツクをする。
上記ステップ■Dで(R2)で指定されるメモリの原稿
枚数セット値−1である場合には、スタックモードとし
て、ステップσよりで(Rt’)−((R,2)で指定
されるメモリのコピ一枚数セット値/p1〕の計算値を
R1に入れて、ステップ■刀へいき(R1)(Oのチー
ツクをする。ここでplはソータ3の1ビン3eに収容
可能なコピー紙Pの最大枚数であり、(R2)で指定さ
れるメモリのコピ一枚数セット値/p1の計算において
は小数点以下の値は切り上げる。
ステップ■コで(R1)(0でないと、(R+2)−1
の値をR12に入れて、(R2)=Oのチーツクをする
(ステップ■Dlσ「))。ステップ■D:c(R2)
=Oでないとステ、プ■Dへ戻る。ステップ■■で(R
,1)(Oであると、コピ一枚数セット残量値が々いか
ら、コピ一枚数置数確認表示器72をONとする(ステ
ップCXXD)。
上記ステップOゴI)で(R2)=0である場合、また
は−ステップ■Dを経た後に、R1O値をCTCPZZ
に入れる(ステップσ■暉。このC’TCPZZには、
コピ一枚数セット残量値すなわちソータ3のビン残量値
が入ることになる。
次に原稿枚数セット残量値の計算を説明する。
ステップ■DでCT、 J 13 T Cの値をR2に
入れて、ステップ■コでQ f Raに入れる。このQ
はADF2の原稿セット台2aにセツ、ト可能な原稿0
の最大枚数値である。
次にステップ■刀で(R3)−C(R2)で指定される
メモリの原稿セット枚数価1+(()R2)で指定され
るメモリの原稿実行枚数値〕の計算値をR3に入れる。
次にステップ■刀で(R3)<0のチェックをし、(R
a)(0でない場合に(R2)−1の値をR2に入れた
移に(R2)=0のチーツクをする(ステップ■”+ 
C0D)oステップ■Dで(R2)−〇でないとステッ
プ(TTエンへ戻る。ステップ■Dで(FL3)(Oで
あると、原稿枚数セット残量値がないから、ステップ■
刀で原稿枚数置数確認表示器71をONとする。ステッ
プσよりで(R2)=0である場合またはステップ■D
を経た後に、Raの値をCTORZZに入れて(ステッ
プ■コ)メインルーチンにリターンする。このCTOR
ZZには原稿枚数セット残量値が入ることになる。
次に第19図に示すサブルーチン8を説明する。
このサブルーチン8は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、残量確認キー67の受付を行う。
まず、ステップωDで残量確認キー67がONであるか
否かをチーツクし、ONであるとFGI 2;1のチー
ツクをする(ステップCXXD)。FG12=1でない
と、残量確認の意味がないのでメインルーチンにリター
ンする。FGI 2=1であると、原稿枚数セットカウ
ンタ表示器64でCTORZZの内容を表示し、かつ、
コピ一枚数セットカウンタ表示器49でCTCPZZの
内容を表示して(ステップ■J6)メインルーチンにリ
ターンする。
ステップ■Dで残量確認キー67がONでないと、原稿
枚数セットカウンタ表示器64で原稿枚数セット値を表
示し、かつ、コピ一枚数士ットカウンタ表示器49でコ
ピ一枚数セット値を表示して、メインルーチンにリター
ンする。
次に第20図に示すサブルーチン9を説明する。
このサブルーチン9は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ジョブキャンセルキー68の受付を行う。
まず、ステップ■刀でジョブキャンセルキー68がON
であるか否かをチェーツクする。ジョブキャンセルキー
68かONであるとFG91=1のチーツクをする(ス
テップσJル。ジM7・キャンセルキー68がONで々
いと、F091を0としてから(ステップC¥EgJ)
)メインルーチンにリターンする。ステップ■DでFG
91 =1であると、メインルーチンにリターンする。
ステップ■刀でFG91=1でないとFG91を1とし
てから原稿枚数不一致表示器69がONであるか否かを
デーツクする(ステップ■コ。
■刀)。原稿枚数不一致表示器69がONであると、こ
の原稿枚数不一致表示器69をOFFとしだ後に原稿枚
数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタの値がO
であるか否かをチーツクする、すなわち、表示されてい
るジョブが実行前か否かをチーツクする(ステップ■T
LCEED)Oステップ■ので原稿枚数実行カウンタお
よびコピ一枚数実行カウンタが0である場合には、表示
されているジョブが実行前であるからステップ■刀のサ
ブルーチン7およびステップ■刀のサブルーチン10を
通ってメインルーチンはリターンする。
ステップ(rEDで原稿枚数実行カウンタおよびコピ一
枚数実行カウンタの値が0でない場合には、表示されて
いるジョブは実行後であるので、このジョブの実行を中
止してステップ■Dで(CTJBPC) +lとした後
にジョブの実行が終了したという1ジヨブ工ンド信号を
ソータ3に出力する。
次にステップ■コで(CTJBPC)((CTJBTC
)のチーツクをする。〔CTJBPC]([CTJBT
C]である場合には、実行済のジョブの件数値が入力さ
れた最大の件数値より大きいということである、すなわ
ち残りのジョブがないので、ステ、プ■刀のサブルーチ
ン7およびステップ■刀のサブルーチン10を通ってメ
インルーチンにリターン−t−ル。
ステップ(■Dで(CTJBPC)((CTJBTC)
     ’であると、実行済のジョブの件数値が入力
された最大の件数値より小さいので、CTJBPCの、
値をCTJBPTに入れて(ステ、プ■刀)、〔CTJ
BPT)で指定されるメモリの原稿枚数セ。
ト値およびコピ一枚数セット値を原稿枚数セットカウン
タおよびコピ一枚数セットカウンタに入れて表示しくス
テップ■D)、ステップ■■のサブルーチン7およびス
テップ■刀のサブルーチン10を通ってメインルーチン
にリターンする。
上記ステップ■コで原稿枚数不一致表示器69がONで
ないと、ステップ■刀で(CTJBTC)≧(CTJB
PTIのチーツクをする。ステ、プσよりで(CTJB
TC)≧(CTJBPTIでないと、表示されているジ
ョブが入力されていないのでメインルーチンにリターン
する。
ステップσよりで(CTJBTC)≧〔CTJBPTI
であると、表示されているジョブが入力されているので
、原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタ
の値がOであるか否かのチーツクをする、すなわち、表
示されているジョブが実行前であるか否かをチーツクす
る(ステップ(亘刀)。
ステップ■コで原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数
実行カウンタの値が0であると、表示されているジョブ
は実行前であるから、(CTJBPT)で指定されるメ
モリの原稿枚数セット値およびコピ一枚数セット値を消
去し、そのメモリを空白にしないで次のメモリの内容を
順次に詰める(ステ、プσより)。
次にステップ■Dで(CTJ BTC)=Oのチーツク
をする。ステップσよりで(CTJBTC)=0でない
とステップ■刀で(CTJBTC)−1とし、また、ス
テップ■コで(CTJBTC)=0であるとFG51を
Oとした後に、[CTJBPT)で指定されるメモリの
内容をコピ一枚数セ、トカウンタおよび原稿枚数セット
カウンタに入れて表示する(ステップ■■)。次にテン
キー押下表示器62、入力キー押下表示器61a、61
bおよびコピ一枚数キー押下表示器60a 、60bを
OFFとしくステップ■刀)、〔原稿枚数セットカウン
タ〕=0のチー、りをする(ステップσLQJ)。ステ
ップ■Dで〔原稿枚数セットカウンタ〕=0であると、
ステ、プ■Dで原稿枚数キ−押下表示器59a、59b
をONとし、また、ステップ■刀で〔原稿枚数セットカ
ウンタ〕=oでないとステップ■刀で原稿枚数キー押下
表示器59a 、59t)をOFFとした後に、ステッ
プ■■のサブルーチン7およびステップ■刀のサブルー
チン10を通ってメインルーチンにリターンする。
上記ステップ0IDで[CTJBTC]≧[CTJBP
T]であり、かつ、ステップσ「)で原稿枚数セットカ
ウンタおよびコピ一枚数セットカウンタの値が0でない
と、ステップσ了)で[CTJ BTC)≧〔CTJB
PC)のチェックをする。
ステップσよりで[CT J B T C)≧(CTJ
 BPCIでないと、入力済のジョブが全て実行された
ことになるから、ステップ■Dでジョブに関するメモリ
の全ての原稿枚数実行餉およびコピ一枚数実行値を消し
、ステップ■〕で全ての入力済のジョブの実行が終了し
たことを示すオールジョブエンド信号全ソータ3に出力
してから、ステップ■刀のサブルーチン7およびステッ
プ■刀のサブルーチン10を通ってメインルーチンにリ
ターンする。上記ステップ■のでジョブに関するメモリ
の原稿枚数セット値およびコピ一枚数セット値を消去し
ないのは、これらと同一のパターンのマルチジジブの実
行に対して、再入力を不要にするためである。
上記ステップσよりで[CT J B T C]≧〔C
TJ BPCIであると、ステップ(GDで〔コピ一枚
数セットカウンタ〕=〔コピ一枚数実行カウンタ〕のチ
ェックをし、かつ、〔コピ一枚数士ットヵウンタ〕=〔
コピ一枚数実行カウンタ〕であるとステップ(TXDで
〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ
〕のチェックをする。ステップ■コで〔原稿枚数セット
カウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕であると、入力
されたジョブの最大の件数値のものは実行されたもので
あるから、キャンセルすることができないので、メイン
ルーチンにリターンする。
上記ステップ■Dで〔コピ一枚数セットカウンタ〕=〔
コピ一枚数実行カウンタ〕でないと、また、ステップ(
コで〔原稿枚数セットカウンタ〕−〔原稿枚数実行カウ
ンタ〕でないと、ステップσ■で実行中のジョブをキャ
ンセルするということで〔CTJBPC)+1と1−、
ステップ■■で1ジヨブ工ンド信号をソータ3に出力し
た後に、ステップ(■Dで[CTJBTCI(JCTJ
BPC〕のチェックをする。ステップ(匪で(CTJB
TCI([CTJBPCIでないと、入力されているジ
ョブで実行されてないものがあるから、ステップ(iへ
いきCTJ BPCの値をCTJBPTに入れ、かつ、
ステップ■Dで(CTJBPT〕で指定されるメモリの
原稿枚数セット値およびコピ一枚数セット値を原稿枚数
セットカウンタおよびコピ一枚数セットカウンタに入れ
て表示する。上記ステップ(]で〔CTJBTC〕〈〔
CTJBPC)であると、入力されたジョブは実行され
ているから、ステップ(mのサブルーチン7およびステ
ップ(IMDのサブルーチン10を通ってメインルーチ
ンにリターンする。
次に第21図に示すサブルーチン10の説明をC68) する。
このサブルーチン10は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、トータルコピ一枚数を計算して表示する
まず、ステップ■刀でFG51=1のチェックをし、F
G51=1であるとステップσ■Dで〔CTJBTCI
≧[CTJ BPCIのチェックをする。ステップ(T
UDでFG51=1でない場合、また、(CTJBTC
)≧〔CTJBPC:]でない場合、すなわち、入力さ
れたジョブがすべて実行された場合には、ステップ(T
iDでトータルコピ一枚数カウンタにOを入れて表示し
、メインルーチンにリターンする。
ステッフσIDテ(CT J B T C〕≧(CT 
J BPC〕である場合にはR2を0とし、CTJBT
Cの値をR1に入れた後に(R1)=[CTJBPC〕
のチェックをする(ステップCTED−(XED )。
ステップ(「〕で(Rt)=(CTJBPCIでないと
、ステップ(]Dで(R1)で指定されるメモリの原稿
枚数セット値とコピ一枚数セット値との乗算値を(R2
)に加算し、ステップσよりで(R1)−1の値f R
tに入れてからステップ(IUC)へ戻る。ステップσ
ID〜σよりが繰り返されてステップσよりで(R1)
=[CTJ BPCIとなると、ステップCTEE)で
(R1)で指定されるメモリの原稿枚数セット値とコピ
一枚数セット値との乗算値(R2)に加算1〜、ステッ
プ■コで(R1)で指定されるメモリの原稿枚数実行値
とコピ一枚数実行値との乗算値を(R2)から減算し、
かつ、ステップ(TiDでその結果の値である(R2)
をトータルコピ一枚数カウンタに入れて表示してから、
メインルーチンにリターンする。
次に第22図に示すサブルーチン11を説明する。
このサブルーチン11は、マルチジョブモード時におい
てコピーをスタートする条件がそろっているか否かを判
定し、条件がそろっていない場合にコピーのスタートを
禁止し、かつ、判定結果を表示する。
まず、ステップ(TiDでFG12=1のチェックをし
、FG12=1であるとステップ(I「Dで第1の原稿
セット検知手段24がONであるか否かをチェックする
。第1の原稿セット検知手段24がONでないと、ステ
ップ(]刀でコピー動作中断であるか否かをチェックし
、コピー動作中断でないとFGI 11を1とする(ス
テップ(TAX) )。このコピー動作中断であるか否
かの判定は、例えば、コピーセット枚数=コピー実行枚
数のチェックまたはストップフラグ−1のチェックによ
り行う0ステツプ(DI檜設けたのは、最終原稿のコピ
一時の中断である場合に第1の原稿セット検知手段24
がOFFであるが、この時にプリントキー47を赤色表
示にしないためである。コピー動作中断とは、コンタク
トガラス7aの上に原稿Oがあり、かつ、コピー実行枚
数がコピーセット枚数に達していない場合であって、コ
ピー動作が停止されている場合をいう。
ステップ■コで第1の原稿セット検知手段24がONで
あり、また、ステップ(mでコピー動作中断であると、
圧板開閉検知手段30がOFFであるか否かをチェック
する(ステップ(■ID)。圧板開閉検知手段30がO
FFであればステップ■DへいきFGIIIを1とし、
また、圧板開閉検知手段30がONであるとステップ■
コでFGl 11(zOとしてステップσffiへいく
次にステップω口でFG51=1のチェックをし、FG
51 =1でないとステップGIDでFGll2を1と
する。ステップ■DでFG51=1であると、ステップ
(XUDで(CTJBTC)≧〔CTJBPC)のチェ
ックをする。[CTJBTC〕≧〔CTJBPC)でな
いと、入力されたジョブは実行されているのでステップ
(+いきFGll2を1とする。(CTJBTC)≧[
CTJ BPCIであると、入力されているジョブで実
行されていないのがあるので、ステップ(dでFGll
2をOとする。上記ステップσよりでFGI2−1でな
いと、ステップ(IDでFQIIIおよびFGll2を
0とする。
次にステップ■のでFGI ] 1=1のチェックをし
、F’G111=1であるとステップ(TE)でプリン
トキー47をコピー不可能の意味である赤色表示として
メインルーチンにリターンする。ステップ(dでFGl
l、1.=1でないと、ステップ(10でFGI 12
=1のチェック全する。FG112=1であるとステッ
プ(TEIへいきプリントキー47を赤色表示する。F
GI 12=1でないと、ステップ■刀でプリントキー
47をコピー可能の意味である緑色表示としてメインル
ーチンにリターンする。
次に第23図のサブルーチン12を説明する。
このサブルーチン12は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、マルチジョブモード時に原稿枚数セット
値に基づいてソートモードまたけスタックモードを自動
的にセットする。
まず、ステップ■刀でFG12=1のチェックをし、F
G12=1でないとマルチジョブモードでないからメイ
ンルーチンにリターンする。FG12=1であると、ス
テップ(遷って〔原稿枚数セットカウンタ〕=1のチェ
ックをする。〔原稿枚数セットカウンタ〕−1であると
、ソートモードをりセットしくすなわちFG131を0
とし)、スタックモードをセットしくすなわちFG13
2を1とし)、次にソータ3にモード信号を出力しテカ
ラ(ステップ(万力〜CTED )メインルーチンにリ
ターンする。
ステップ■]で〔原稿枚数セットカウンタ〕=1でない
とステップ(刀工で〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1の
チェックをする。〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1であ
ると、スタックモードをリセットしくすなわちFG13
2をOとし)、ソートモードをセットしくすなわちFG
131を1とし)、次にソータ3にモード信号を出力す
る(ステップ(■刀1(Tml(k)。ステップ0より
で〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1でないと、原稿枚数
の入力値が0であるから、ソートモードおよびスタック
モードをリセットしてソータ3にモード信号を出力する
(ステップ■DI(TXD)。
次に第24図に示すサブルーチン13を説明する。
このサブルーチン13は、ステップ■の待機ル一チンに
含まれており、プリントキー47の受付を行う。
まず、ステップ(エコでプリントキー47がONである
か否かをチェックし、プリントキー47がONであると
ステップ(亘造でプリントキー47が赤色表示であるか
否かをチェックする。ステップ(mでプリントキー47
がONでない場合またはステップ(10でプリントキー
47が赤色表示である場合には、メインルーチンにリタ
ーンする。
ステップ(亘りでプリントキー47が赤色表示でない、
すなわち、緑色表示であると、ステップ(■刀でF G
 12 = 1のチェックをする。FG12=1である
と、ステップ(ffiでコピー動作中断であるか否かを
チェックする。コピー動作中断であるとコピースタート
フラグFG141を1とし、ADF2にプリン)ON信
号を出力してから(ステップ(TEE) l (d )
メインルーチンにリターンする。ステップ(エコでコピ
ー動作中断でないと、コピースタートフラグFG141
を1としないでステップ([でADF 2にプリントO
N信号を出力する。上記ステップ(■刀でFG12=1
でないと、マルチジョブモードでないのでコピースター
トフラグFG141i1としてからADF2にプリン)
ONN信号全方力る(ステップ<l二+ (TiD>。
ステップ<■刀でコピー動作中断でないと、ステップ(
2HDでADF2にプリン)ON信号を出力し、後述す
るように、この信号によりADF 2がONとなって原
稿0または仕切用紙dを搬送し、搬送しているものが原
稿Oであると判定した場合のみ電子複写機1にコピース
タート信号全出力してコピースタートフラグFG141
′j&:lとし、かつ、仕切用紙(1の場合にコピース
タート信号を出力しない。
上言己ステップ(頂刀でコピー動作中断であると、コン
タクトガラス7aの上に原稿0があるので、プリントキ
ー47がONされるとすぐにコピースタートフラグF’
G141’(rlとしている。
次に第25図に示すサブルーチン14を説明する。
このサブルーチン14は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、ADF2からのコピースタート信号また
は仕切用紙検知手段25からの信号を処理する。
まず、ステップ(TUDでFG12=1のチェックをし
、FG12=1であるとステップ(万力でコピースター
トフラグFG141=1のチェックをする。コピースタ
ートフラグ)”G141=1でないと、ステップ(iで
仕切用紙検知信号の有無をチェックする。
ステップ(dで仕切用紙検知信号が有ると、ブザー10
9をONとし、仕切用紙検知信号をリセットした後に〔
g槁枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕
のチェックをする(ステップ(エコ〜CTED )。ス
テップ(1過で〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚
数実行カウンタ〕でないと、ステップ(Mで原稿枚数不
一致表示器69をONとし、ステップ(mでコピースタ
ートフラグFG141をOとしてからメインルーチンに
リターンする。ステップ(■)〜(Mを経てステップ(
TEOで原稿枚数不一致表示器69をONとする理由は
、セットされた原稿0のうちコピーが実行されていない
ものがある時に仕切用紙dがきたので、(1)入力した
原稿枚数よりも誤って少ない枚数の原稿0をADF2に
セットした場合、(2)入力した原稿枚数と同じ枚数の
原稿0をADF2にセットしたが複数の原稿Oを重ねて
同時に送った、すなわち、原稿0を重送した場合および
(3)ADF2にセットした原稿枚数よりも誤って多く
の原稿枚数を入力した場合である。
上記ステップ(TUDでコピースタートフラグ−1であ
り、または、ステップ(fflで仕切用紙検知信号が無
いと、ステップ(dでADF2からのコピースタート信
号の有無をチェックする。ステップ(頂りでADF2か
らのコピースタート信号が有ると、〔原稿枚数セットカ
ウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕のチェックをし、
〔原稿枚数セットカウンタ〕−〔原稿枚数実行カウンタ
〕であると、ADF2からのコピースタート信号をリセ
ットしくステップ(Tml(Fより)、ステップ(jD
)へいって原稿枚数不一致表示器69をONとする。こ
のような場合の原稿枚数不一致表示器69のONの理由
は、(4)入力した原稿枚数よりも誤って多くの枚数の
原′@0をADF2にセットした場合および(5)AD
F2にセットした原稿枚数よりも誤って少ない原稿枚数
を入力した場合である。
上記ステップ(jD)でFGI 2=1でないと、ステ
ラ7”(MでADF2からのコピースタート信号の有無
をチェックする。ステップ(TiDでADF2からのコ
ピースタート信号が有る場合、または、ステップ(万力
で〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カウン
タ〕でない場合に、ステップ(2D)でコピースタート
フラグFG141を1としてメインルーチンにリターン
する。ステップ(TMDでADF2からのコピースター
ト信号がないと、メインルーチンにリターンする。
上記ステップ(dでADF 2からのコピースタート信
号が無いと、ステップ(mでFG151=1のチェック
をする。FG151=lでないとス    1テツプ(
ffiで原稿が最終紙であるか否かをチェックする。ス
テップ(mでFG151=1であると、蒐 80 ) また、ステップ■コで原稿が最終紙でないと、メインル
ーチンにリターンする。
次にステップ(TiDで原稿が最終紙であると、ステッ
プ(頂]で〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実
行カウンタ〕であるか否かのチェックをする。ステップ
(エコで〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行
カウンタ〕でないと、ステップ(DDへいって原稿枚数
不一致表示器69をONする。このような場合の原稿枚
数不一致表示器69をONとする理由は、上記(1)〜
(3)で示すものである。
上舵ステップ(fflまたは(DDで〔原稿枚数セット
カウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕である場合には
、ステップ(DDでFG151=1のチェックをする。
FG151=1でないと、FGI 51を1とし、[C
TJBPCI+1とし、1ジヨブ工ンド信号をソータ3
に出力した後に、(CTJBTCI≧[CTJBPC〕
のチェックをする(ステップ(■D−0より)。上記ス
テップ(TmでFG151=1であるとステップ(3D
へいく。
ステップ(mで(CTJBTC〕≧[CTJBPC〕で
あると、入力されたジョブで実行されてないものがある
から、ステップ(mでCTJBPCの値をCTJ BP
Tに入れた後に、ステップ(Tmで[CTJBPT]で
指定されるメモリの原稿枚数セット値およびコピ一枚数
セット値を原稿枚数セットカウンタおよびコピ一枚数セ
ットカウンタに入力して表示してからメインルーチンに
リターンする。ステップ(fflで(CTJBTC,]
≧(CTJBPCIでないと、入力されたジョブが実行
されているので、メインルーチンにリターンする。
次に第26図に示すサブルーチン15を説明する。
このサブルーチン15はステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ONされたブザー109を一定時間後にO
FFにする。
まず、ステップ(mでブザー109がONであるか否か
をチェックする。ブザー109がONであると、ステッ
プ(mでFGI(31=1のチェッりをする。はじめは
FG161=1でないので、ステップαよりでFG16
1tlとし、ステップ(dでブザーOFFカウンタの値
を0としてからメインルーチンにリターンする。上記ス
テップ(mでブザー109がONでない場合にはステッ
プ(万力でブザーOF’ Fカウンタの値をOとしてメ
インルーチンにリターンする。
ステップ(fflでF G 161 = 1であると、
ステップ<Wで〔ブザーOFFカウンタ〕+1として、
ステップ(工m−7’〔プf−OFFカウyり、])T
nzのチェックをする。このTBZけ、ステップ(2E
lにおいてブザー109がONである時間である。ステ
ップ(亘りで〔ブザーOFFカウンタ〕) TBZでな
いとメインルーチンにリターンする。ブザー109がO
Nである時間にステップ(2F)で所定時間ごとにブザ
ーOFFカウンタにはタイミングパルスが入力され、ス
テップ(TiDで〔ブザーOFFカウンタ):>Tnz
であると判定されると、ブザー109をOFFとし、F
Gl、61を0とした後に(ステップ(Tm l (2
UD )メインルーチンにリターt 83 ) ンする。
次に第27図に示すサブルーチン16を説明する。
このサブルーチン16は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれており、コピースタート時に表示をこれ
から実行しようとするジョブの内容に切り換える。
まず、ステップ(dでFG12=1のチェックをし、F
GI 2=1でないとメインルーチンにリターンする。
FGI 2=1であると、ステップ(mでCTJI3P
Cの値をCTJBPTに入れ、ステップ(万力で[CT
 J B P i’ 、]で指が・されるメモリの原稿
枚数セット値、原稿枚数実行値、コピ一枚数セット値お
よびコピ一枚数実行値をそれぞれ原稿枚数セットカウン
タ、原稿枚数実行カウンタ、コピ一枚数セットカ白ンタ
およびコピ一枚数実行カウンタに入れて表示してからメ
インルーチンにリターンする。
次に第28図に示すサブルーチン17を説明する。
このサブルーチン17は、ステップ■の複写動作制御ル
ーチンおよびステップ[相]の最終処理制御ルーチンに
含まれており、ソータ3のビン3eにコピー紙Pが排出
されるごとにトータルコピ一枚数を減らす。
まず、ステップ(]コでFG12=1のチェックをし、
FGl、2=1であると、ステップ(工刀でソータ3か
らの排紙信号の有無をチェックする。ステップ(LDで
FGI 2=1でないと、または、ステップ(ffiで
ソータ3からの排紙信号が無いとメインルーチンにリタ
ーンする。ステップ(2UDでソータ3からの排紙信号
が有ると、ステップ(Tmで〔トータルコピ一枚数カウ
ンタ〕−1とされ、ステップ(■Dでソータ3からの排
紙信号をリセットしてメインルーチンにリターンする。
次に第29図に示すサブルーチン18を説明する。
このサブルーチン18は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれており、原稿0の実行枚数をカウントす
る。
tQ  ζ  ) まず、ステップ(TiEDで原稿カウント信号の有無を
チェックし、原稿カウント信号が無いとメインルーチン
にリターンする。ステップ(よりで原稿カウント信号が
有ると、ステップ■コで〔原稿枚数実行カウンタ〕+1
とし、ステップ(dで原稿カウント信号をリセットして
からメインルーチンにリターンする。
次に第30図に示すサブルーチン19は、ステップ■、
■、■、0の原稿送り制御ルーチンに含まれており、原
稿送りの制御をする。
まず、ステップ(nで原稿送り動作中フラグAFG13
=1のチェックをし、原稿送り動作中フラグAFGI 
3=1でないと、ステップ(d?プリン)ON信号の有
無をチェックする。プリントON信号が無いとメインル
ーチンにリターンする。
プリントON信号が有ると、ステップ(Uのモードセッ
トルーチンを通ってステップ(2UDで原稿送り動作中
ソラグAFGI 3を1としてからメインルーチンにリ
ターンする。
上記ステップ(nで原稿送り動作中フラグAFGL 8
6 ) 13=1であると、ステップσI)でエンコーダ19の
パルスをカウントし、ステップ(dで電子複写機1から
の中断信号の有無をチェックして中断信号が有るとメイ
ンルーチンにリターンする。
ステップ(i30で電子複写機1からの中断信号が無い
と、ステップ(mでADFモードであるか否かをチェッ
クする。ADFモードであると、ステップ(′¥iDの
ADFモートルーチンを通ってメインルーチンにリター
ンする。ステップ(■DでADFモードでないと、ステ
ップ(M)で5ADFモードであるか否かをチェックし
、5ADFモードでないとメインルーチンにリターンす
る。ステップ(よりで5ADFモードであると、ステッ
プ(2UDTSADFモードをセットしてからメインル
ーチンにリターンする。
次に第31図1こ示すサブルーチン20を説明する。
このサブルーチン20は、ステップ■、■、■、0の原
稿送り制御ルーチンに含まれており、原稿送りのモード
をセットする。
まず、ステップ(IIDで電子複写機1からのプリント
ON信号をリセットし、ステップ(22DでADFモー
ド中のコピー動作中断であるが否がをチェックする。A
 D Pモード中のコピー動作中断でないと、ステップ
’(mでS A D H’モード中のコイ−動作中断で
あるか否かをチェックする。5ADFモード中のコピー
動作中断でないと、ステップ(mで第2の原稿セット検
知手段28がONであるか否かをチェックする。第2の
原稿セット検知手段28がONで斤いと、ステップCT
EDで第1の原稿セット検知手段24がONであるが否
かをチェックし、′@1の原稿セット検知手段24がO
Nでないとメインルーチンにリターンする。
上記ステップ(Ti3OでADFモード中のコピー動作
中断であると、また、ステップ(T7JDで第1の原稿
セット検知手段24がONであると、ADFモードをセ
ットし、原稿送り動作中フラグAFGI3を1とし、エ
ンコーダ19のパルスをカウントす   ゛るタイミン
グパルスカウンタTPCの値を0としてから(ステップ
(■D〜(10)メインルーチンにリターンする。上記
ステップmDで8ADFモード中のコピー動作中断であ
ると、5ADFモードをセットし、ステップ(エコへい
く。上記ステップ(でDで第2の原稿セット検知手段2
8がONであると、ステップ(亘りでマルチジョブモー
ドフラグFG12=1のチェックをする。このマルチジ
ョブモードフラグFG12=1であると、ステップ(D
Dで第1の原稿検知手段24がONであるか否かをチェ
ックする。ステップ(mでマルチジョブモードフラグF
G12=1でないと、ステップ(]刀で5ADFモード
をセットする。したがって、S A D F20’の原
稿挿入台20の原稿0を検知する第2の原稿セット検知
手段28がONであり、かつ、ADF2の原稿セット台
2aの原稿0を検知する第1の原稿セット検知手段24
がONである場合には、マルチジョブモードであればA
DFモードをセットし、かつ、マルチジョブモードでな
いと5ADFモードをセットする。
次に第32図のサブルーチン21の説明をする。
このサブルーチン21は、ステップ■、■、■、[相]
の原稿送り制御ルーチンに含まれており、仕切用紙検知
信号およびコピースタート信号を電子複写機1に出力す
る。
まず、ステップ(iで(TPCI≧Rのチェックをする
。このTPCはエンコーダ19かう出力されるパルス数
をカウントするタイミングパルスカウンタである。上記
Rは、ADF2で仕切用紙dを給送する場合に給紙開始
時点から仕切用紙検知手段25が仕切用紙dの最初の穴
d1を検知してから次の穴d1を検知するまでの所定の
時点までにエンコーダ19が出力するパルス数である。
ステップ(Mで(TPCI≧Rでないと、ステップ(M
)で仕切用紙検知手段25がONであるか否かをチェッ
クする。この仕切用紙検知手段25は、仕切用紙dまた
は原稿0のいずれを検知してもONとなる。ステップ(
fflで仕切用紙検知手段25がONになると、ステッ
プ(江工ばAFG21を1としてメインルーチンにリタ
ーンする。このAFG21は、仕切用紙dを検知するフ
ラグである。次にステップ(10で仕切用紙検知手段2
5がOFF’となると、ステップ(EI戻AFG21=
1のチェックをする。ステップ(21)でAFG21 
=1であると、仕切用紙dの穴d1を仕切用紙検知手段
25が検知したので、ステップ(エコでAFG22を1
としてメインルーチンにリターンする。
このAFG22は仕切用紙dの穴d1を検知するフラグ
である。ステップ(万りでAFG21=1でないと、仕
切用紙dまたは原稿0を仕切用紙検知手段25が検知し
てないので、メインルーチンにリターンする。
次にステップ(TUDで〔TPC)≧Rであると、ステ
ップ(万力で〔TPC]=Rのチェックをする。
[’TPC]=Rであると、ステップ(亘りでAFG2
2=1のチェックをする。このステップ(MでAFG2
2=1であると、ADF 2で仕切用紙dが送られてい
ることになるので、ステップ(TEDで電子複写機1に
仕切用紙検知信号を出力し、ステップ(FDでAFG2
1およびAFG22を0としてメインルーチンにリター
ンする。
ステップ(dでAFG22=1でないと、ステップ(W
DでAFG21=1のチェックをする。ステップ(TE
DでAFG21=1であると、ADF 2で原稿0が送
られていることになるので、ステップ(iで電子複写機
1にコピースタート信号と原稿カウント信号を出力して
、ステップ(TEDへいく。
ステップ(mでAFG21=1でないと、ステップ(1
〕で第2の給紙検知手段27がONであるか否かをチェ
ックする。ステップ(TEDで第2の給紙検知手段27
がONでないと、仕切用紙dまたは原稿0がジャムして
いるから、ステップ■DでADFジャムフラグを1とし
てステップ(Uへいく。ステップ(TEDで第2の給紙
検知手段27がONであると、メインルーチンにリター
ンする。
次に第33図に示すサブルーチン22を説明する。
このサブルーチン22は、ステップ[相]の分類動作制
御ルーチンに含まれており、ソータ3のコピー排出セン
サー37がONとなった場合に電子複写機1にコピー排
出信号を出力する。
まず、ステップ(2EDでコピー排出センサー37がO
Nであるか否かをチェックする。コピー排出センサー3
7がONであると、ステップ(=で5FG11=1のチ
ェックをする。この5FG11はコピー排出センサー3
7のONを検知するフラグである。ステップ(mで5F
G11=1でないと、5FGIIを1とし、11子複写
機1にコピー排出信号全出力して(ステップ(TEE)
 、 (]D)メインルーチンにリターンする。上記ス
テップ(TiJfDでコピー排出センサー37がONで
ないと、ステラ7”CLTDで5FGIIを0としてか
らメインルーチンにリターンする。ステップ(fflで
5FG11−1である場合にはメインルーチンにリター
ンする。
次に第34図に示すサブルーチン23を説明する。
このサブルーチン23は、ステップOの待機ルーチンに
含まれており、電子複写機1からの1ジヨブ工ンド信号
によりジョブ仕切表示器39を制御する。
まず、ステップ(]刀で1ジヨブ工ンド信号の有r 9
2 ) 無をチェックする。1ジヨブ工ンド信号が有ると、ステ
ップ(]刀で実行を終了したジョブの最終のビン3eに
対応するジョブ仕切表示器39iONとしてからメイン
ルーチンにリターンする。ステップ(dで1ジヨブ工ン
ド信号が無いと、メインルーチンにリターンする。
次に第35図に示すサブルーチン24を説明する。
このサブルーチン24は、ステップ@の最終処理ルーチ
ンに含まれており、電子複写機1からのオールジョブエ
ンド信号を処理する。
まず、ステップ(mでオールジョブエンド信号の有無を
チェックし、オールジョブエンド信号が有ると、ステッ
プ(よりでビンコピー紙センサ−38がONであるか否
かをチェックする。ビンコピー紙センサ−38がONで
ないと、ステップ(亘ですべてのジョブ仕切表示器39
iOFFとしてメインルーチンにリターンする。オール
ジョブエンド信号はマルチジョブモードを解除した時と
、ジップキャンセルキー68の押下時に出力される。し
たがって、マルチジョブモードが解除されても、すぐに
ジョブ仕切表示器39iOFFとせずにソータ3のすべ
てのビン3eからコピー紙Pを取り除いた後にジョブ仕
切表示器39をOFFトシてコピー紙Pのジョブの区切
が判かるようにしている。上記ステップ(Mでオールジ
ョブエンド信号が無いと、または、ステップ(3E)で
ビンコピー紙センサ−38がOFFであると、メインル
ーチンにリターンする。
なお、図示した実施例においては電子複写機1に1つの
ソータ3を接続しているが、電子複写機1に複数のソー
タを接続することができる。電子複写機1に複数のソー
タを接続する場合にはソータの数および各ソータのビン
の数に応じて、第18図のサブルーチン7のステップ(
GDにおいて、ソータのビン数の最大値であるNを変え
ればよい。
効果 本発明によれば、コピー条件が異なる複数群の原稿を連
続してコピーすることができる電子複写機において、1
群の原稿のコピーが終了した場合r 95 ) に次にコピーを実行する1群の原稿のコピー条件を表示
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の実施例としての電子複写機を示す概略図、第3図は
同上電子複写機の自動原稿送り装置の一部を示す斜面図
、第4図乃至第6図は同上電子複写機の反転手段を示す
図、第7図は同上電子複写機の操作表示パネルを示す平
面図、第8図は同上電子複写機の制御装置を示すブロッ
ク図、第9図および第10図は同上制御装置の要部を示
すブロック図並びに第11図乃至第35図は同上電子複
写機の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・電子複写機、2・・・自動原稿送り装置、3・
・・ソータ、O・・・原稿、d・・・仕切用紙、P・・
・コピー紙、25・・・仕切用紙検知手段、48・・・
テンキー、49・・・コピ   1一枚数セットカウン
タ表示器、52・・・マルチジョブキー、55・・・件
数カウンタ表示器、56・・・原稿枚数キー、58・・
・入カキ−164・・・原稿枚数セットカウンタ表示器
、104.107・・・マイクロコンピュータ 革 5 図 特開昭Gl−61174(31) 特開昭Gl−61174(36) 兜?4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動原稿送り装置およびソータを具備してなり、かつ、
    コピー条件が異なる複数群の原稿を連続してコピーする
    ことができる電子複写機において、複数群の原稿のコピ
    ー条件を入力するコピー条件入力手段と、これにより入
    力されるコピー条件を記憶するコピー条件記憶手段と、
    各群の原稿ごとに仕切るために原稿の間に配置される仕
    切用紙が自動原稿送り装置により送られることを検知す
    る仕切用紙検知手段と、これにより仕切用紙が検知され
    た場合に次にコピーを実行する1群の原稿のコピー条件
    をコピー条件記憶手段から読出して表示するコピー条件
    表示手段とを具備することを特徴とする電子複写機。
JP59183518A 1984-08-20 1984-09-01 電子複写機 Pending JPS6161174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183518A JPS6161174A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 電子複写機
US06/765,821 US4693590A (en) 1984-08-20 1985-08-15 Electronic copier with automatic document feeder and sorter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183518A JPS6161174A (ja) 1984-09-01 1984-09-01 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161174A true JPS6161174A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16137244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183518A Pending JPS6161174A (ja) 1984-08-20 1984-09-01 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281558A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Nec Corp 複写同時指定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07281558A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Nec Corp 複写同時指定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330200A (en) Copying machine with collating apparatus
JP2001158564A (ja) 用紙処理装置および画像形成装置並びに画像形成システム
EP0108840B1 (en) Higher productivity recirculative document copying
JPS6161174A (ja) 電子複写機
JPS6162070A (ja) 電子複写機
EP0408133B1 (en) Apparatus for supplying and discharging originals in a copying machine
JPS6162062A (ja) 電子複写機
JPS6162071A (ja) 電子複写機
JPS6153664A (ja) 電子複写機
JPS6162064A (ja) 電子複写機
JPS6160567A (ja) 電子複写機
JPS6150164A (ja) 電子複写機
JPS6162067A (ja) 電子複写機
JPS61113077A (ja) 電子複写機
JPS6162060A (ja) 電子複写機
JPS6162061A (ja) 電子複写機
JPS6161173A (ja) 電子複写機
JPS6162063A (ja) 電子複写機
JPS6161138A (ja) 電子複写機
JPS6161175A (ja) 電子複写機
JPS6159461A (ja) 電子複写機
JPS6161178A (ja) 電子複写機
JPS6162069A (ja) 電子複写機
JPS6157951A (ja) 電子複写機
JPS6161177A (ja) 電子複写機