JPS6157951A - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS6157951A
JPS6157951A JP59180032A JP18003284A JPS6157951A JP S6157951 A JPS6157951 A JP S6157951A JP 59180032 A JP59180032 A JP 59180032A JP 18003284 A JP18003284 A JP 18003284A JP S6157951 A JPS6157951 A JP S6157951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
original
key
job
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180032A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Umeda
梅田 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59180032A priority Critical patent/JPS6157951A/ja
Publication of JPS6157951A publication Critical patent/JPS6157951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00126Multi-job machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動原稿送り装置およびソータを具備してな
る電子複写機に関する。
従来技術 電子複写機として、同一のpビー条件の複数の原稿を連
続してコピーすることができるものが知られている。
しかし、この電子複写機は、コピー条件が異なる複数群
の原稿を連続してコピーすることができないので、原稿
のコピー条件が異なるごとに操作者がコピー動作を開始
させる操作をしなければならないという欠点がある。
目的 本発明の目的は、コピー条件が異なる複数群の原稿を連
続してコピーすることができ、かつ、自動原稿送シ装誼
にセット可能な原稿枚数セット残量値を計算しこれが0
より小さいか否かを判定して表示することができる電子
複写機を提供することにある。
構成 本発明は、自動原稿送シ装置およびソータを具備してな
り、かつ、コピー条件が異なる複数群の原稿を連続して
コピーするマルチジョブモードを選択的に設定すること
ができる電子複写機において、マルチジョブモードに関
する原稿枚数を入力する原稿枚数セット値入力手段と、
この原稿枚数セット値入力手段により入力された原稿枚
数を記憶する原稿枚数セット値記憶手段と、コピーを実
行した原稿をカウントする原稿枚数実行カウンタと、こ
の原稿枚数実行カラ/りの原稿枚数実行値を記憶する原
稿枚数実行値記憶手段と、自動原稿送シ装置にセットす
ることができる原稿の最大載置枚数から原稿枚数セット
値記憶手段の原稿枚数セット値を減算した値に原稿枚数
実行カウンタ・段の原稿枚数実行値を加算して原稿枚数
セット残量値を計算する原稿枚数セット残量値計算手段
と、この原稿枚数セット残量値計算手段による原稿枚数
セット残量値が0より小さいか否かを判定する残量値判
定手段と、この残量値判定手段の判定結果を表示する表
示手段とを具備してなることを特徴とする。
次に本発明の構成の具体例を図面に基づいて説明する。
第2図において符号1は電子複写機を示している。この
電子複写機1の上部には自動原稿送シ装置2が配置され
ている。上記電子複写機1に近接してソータ3が配置さ
れている。電子複写機1の外装板1aとソータ3の外装
板3aとはほぼ接触するように配置されている。
上記外装板1aの内部にはドラム状の感光体4が配置さ
れている。この感光体4は図示してない駆動手段により
矢印方向へ回転される。この感光体4の周囲には、帯電
装置5、イレーザ6、露光装ニア、現像装置8、転写装
置9、コピー紙供給装置10、コピー紙分離搬送装置1
1、定着装置12、トナー像が定着されたコピー紙pを
搬送するコピー紙搬送手段13、コピー紙pを反転させ
る反転手段14、コピー紙pを一時的に収容する中間ト
レイ15、除電装置16、クリーニング装置17などが
所定位置に配置されていて、帯電、露光、現像、転写、
定着、除電およびりIJ  =ングの工程が繰り返えし
て行える。
上記露光装置7は、外装板1aの上面に設けられたコン
タクトガラス7aと、この上に配置される原稿Oの画像
面を照明する露光ランプ7bと、面稿Oからの画像光を
スリット状に感光体4に結f、ff−jるレンズ7Cと
、第1ミラー7dおよび第2ミラー7eからなる。上記
露光ランプ7bを矢印方向へ移動すると共にこれと同期
してレンズ7Cを矢印方向へ移動することにより原稿0
の画像面の全面の画像光が感光体4に結像される。上記
露光ランプ7bとレンズ7Cとからなる。走査光学系の
走査回数を検知するためのスキャナーセンサー18が露
光ランプ7bのホームポジションの近くに配置されてい
る。上記露光装置7は、レンズ7C1第1ミラー7dお
よび第2ミラー7eの位置を変えることにより複写倍率
を変えることができる。
上記コピー紙供給装置10は、複数の給紙トレイ10a
と、これらの給紙トレイ10a内のコピー紙pを感光体
4と転写装置9との間へ給送する送υローラおよびガイ
ド板からなる給送手段10bとからなる。
上記コンタクトガラス7aの上部およびこの近くには、
自動原稿送り装置(以下「ADFJという)2が配置さ
れている。このADF2は、原稿セット台2aと、この
原稿セット台2aに載置された複数の原稿0を下から順
に1枚ずつコンタクトガラス7aの方向へ給送する複数
のローラおよびこれらを回転させる駆動手段からなる原
稿給送手段2bと、コンタクトガラス7aの上に配置さ
れている搬送ベルト2Cと、この搬送ベルト2Cが取り
掛けられていると共にこれを移動させるための2つのベ
ルト搬送ローラ2dおよびこれらのベルト搬送ローラー
2dを回転させる駆動手段からなるベルト駆動手段とか
らなる。上記原稿給送手段2bには、これの原稿0の給
送量を検知するためのエンコーダ19が取シ付けられて
いる。
上記原稿セット台2aK載量された原稿0は原稿給送手
段2bにより搬送ベルト2Cとコンタクトガラス7aの
間に挿入され、かつ、搬送ベルト2cにより搬送されて
コンタクトガラス7aの所定位置に停止され、露光装置
7によりi稿0の画像光が感光体4に結像された後に、
再び搬送ベルト2cによりコンタクトガラス7aの外へ
搬送される。上記搬送ベルト7Cの原稿0の搬送方向に
は、原稿受はトレイ2eが配置されており、この原稿受
はトレイ2eは外装板1aの上面に固定されている。上
記搬送ベルト2Cによりコンタクトガラス7aの上から
搬送される原稿0は原稿受はトレイ2eに収容される。
上記搬送ベルト2Gを被覆するように原稿挿入台20が
配量されている。上記原稿給送手段2bと搬送ベルト2
Cとの間にターンローラ21が配置されておシ、このタ
ーンロー221の上にピンチローラ22が圧接されてい
る。これらのターンローラ21とピンチローラ22と原
稿挿入台20との間に手差の原稿0を挿入するための手
差原稿挿入口20aが形成されている。上記原稿挿入台
20に案内されながら手指で手差の原稿0が手差原稿挿
入口20aへ挿入されると、この原稿0はターンローラ
210回転力によジター/ローラ21とピンチロー22
2に挾持された状態でコンタクトガラス7aと搬送ベル
ト2Gとの間へ送られ、a1ターンローラ21、ピンチ
ロー222および搬送ベルト2cは手差の原稿の送り装
置(以下「5ADFJという)20′を構成している。
上記原稿セット台2aの上には、第3図に示すように原
稿ガイド板2fが原稿セット台2aに設けられた固定原
稿ガイド板2gに対し接近および離隔可能に配置されて
いる。上記原稿ガイド板2fは、原稿セット台2aに複
数の原稿0が載置さ原稿0の位置を決めるものである。
原稿セット台2aの下には、原稿ガイド板2fの位置を
検知することにより原稿サイズを検知する原稿サイズ検
知手段23が配置されている。
上記電子複写機1はコピー条件が異なる複数群の原稿0
を連続してコピーすることができる。このコピーモード
をマルチジップモードと称することとする。なお、;ビ
ー条件が同一である複数の原稿0を連続してコピーする
モードを1ジヨブモードと称することとする。
上記原稿セット台2aにはコピー条件が異なる複数群の
原稿0を同時にセットすることができ、かつ、各コピー
条件の原稿0ごとに仕切るために原稿0の間に仕切用紙
dが配置されている。これらの仕切用紙dには、中心か
ら対角線上において等距離になるように4つの穴d1が
形成されている。
なお、上記仕切用紙dには1つの穴のみ形成してもよい
。また、上記仕切用紙dには、これに穴を形成する代わ
シに、仕切用紙dの色を白色系統とし、かつ、仕切用紙
dの一部に黒色系統の色を着けてもよく、また、仕切用
紙dに磁気偲膜片を接着してもよい。
上記原稿セット台2aの近くには、これに原稿0がセッ
トされているか否かを検知するための発光素子24aと
受光素子24bとからなる第1の原稿セット検知手段2
4が配置されている。上記原稿セット台2aの給紙方向
側には、仕切用紙dの穴d1を検知することにより仕切
用紙dであることを検知する仕切用紙検知手段25が配
置されている。この仕切用紙検知手段25は、発光素子
25aと受光素子25bとからなる。なお、上記仕切用
紙dに磁性薄膜片を接着した場合には仕切用紙検知手段
25は磁気センサーで構成される。
上記仕切用紙検知手段25と搬送ベル1−2cとの間に
は、ターンローラ21の下に第1の給紙検知手段26お
よび第2の給紙検知手段27が配置されており、これら
は発光素子と受光素子とからなる。第1の給紙検知手段
26の検知信号は原稿給送手段2bを制御するためのも
のである。第2の給紙検知手段27の検知信号は原稿0
のジャムを検知するためのものである。
上記原(にS挿入台20令の近くには、これの上に原稿
0がセットされたか否かを検知するための発光素子28
aと受光素子28bとからなる第2の原稿セット検知手
段28が配置されている。上記搬送ベルト2cおよび原
稿挿入台20は、一体的にコンタクトガラス7aから上
へ回動することができる。すなわち、開くことができる
ようになっている。上記搬送ベルト2cおよび原稿挿入
台20を開いてコンタクトガラス7aの上に原稿0をセ
ットすることかでさ、かつ、この原稿ot−搬送ベルl
−2cおよび原稿挿入台20を閉じてコンタク1   
トガラス7aに圧着することができるようになっている
。上記搬送ベルl−20を保持している保持板に磁石2
9が固定されておシ、かつ、これに対応してコンタクト
ガラス7aの近くには圧板開閉検知手段30が配置され
ている。この圧板開閉検知手段30は磁気センサーから
なる。この圧板開閉検知手段30は、搬送ベルト2Cμ
コンタトガラス7aに接近または接触している賜金に磁
石29を検知してONとなり、かつ、搬送ベルト2cが
コンタクトガラス7aから離隔するとOFF’となる。
上記コピー紙搬送手段13は、定着装置12から送られ
てくるコピー紙pを送る送シローラ13aと、この送)
ローラ13aにより送られるコピー紙pを反転手段14
へ案内するガイド板13bと、反転手段14を経たコピ
ー紙pの方向を切り換える切換爪13cと、この切換爪
13cにより案内されるコピー紙pを上へ案内するガイ
ド板13dおよび送シローラ13eと、切換爪13cに
より案内されるコピー紙pをソータ3の方向へ案内する
ガイド板13fと、ベルト搬送ローラ13g搬送ベル)
13hと、ソータ3に最も近いベルト皺送ローラ13g
のソータ3の側に配置されていてコピー紙pをソータ3
または中間トレイ15に案内する切換爪131からなる
上記送シローラ13eの搬送方向にはコピー受トレイ3
1が配置されている。上記切換爪13Cで上方向へ案内
されるコピー紙pはガイド板13dおよび送シローラ1
3eによりコピー受トレイ31に排出される。上記ガイ
ド板13dの近くには、コピー紙pにより変位される可
動片とこの可動片の変位を検知するセンサーからなるコ
ピー排出センサー32が配置されている。
上記切換爪13iにより下方向へ案内されるコピー紙p
は中間トレイ15に収容される。この中間トレイ15は
回動可能に配置されている。この中間トレイ15の上に
は送υローラ33が配置されている。中間トレイ15の
下にはトレイ押上手段34が配量されている。このトレ
イ押上手段34ば、中間トレイ15に収容されたコピー
紙pの給送時に中間トレイ15を押し上げて中間トレイ
15に収容されているコピー紙pを送りローラ33に圧
接させる。この送シローラ33に圧接されるコピー紙p
は、送90−ラ33の回転力によ)コピー紙供給装置1
0の給送手段10bへ送られ、この給送手段lObによ
り感光体4と転写装置9との間へ給送される。上記中間
トレイ15の近くには、これにコピー紙pが収容されて
いるか否かを検出する発光素子と受光素子とからなる中
間トレイセンサー35が配置されている。
上記反転手段14は、第4図乃至第6図に示すように、
主反転ロー214aと、これの上部に変位可能に圧接し
ている2つの反転ローラ14b。
14cと、これらの上に配置されている2つの反転ガイ
ド板14dと、これらの反転ガイド板14dの上部に配
置されている逆転ローラ14eと、この逆転ローラ14
eに対し接触および離隔可能に配置されている戻しロー
214fなどからなる。
上記反転ローラ140−ラ14b 、14cは、反転ソ
レノイド14g、14hにより変位可能になっておシ、
第4図に示すように相互に接近した位置と第5図および
第6図に示す相互に離隔した位はに配置することができ
るようになっている。
上記反転ソレノイド14g、14hがOFFでめる場合
に反転ローラ14b、14cは相互に接近し、かつ、反
転ソレノイド14g、14hがONでちる場合に反転ロ
ーラ14b 、14cは相互に離隔する。
上記戻しローラ14fは戻しソレノイド141により変
位可能となっている。この戻しソレノイド141がON
である場合に戻しローラ14fは逆転ローラ14eに圧
接し、かつ、戻しソレノイド14iがOFFである場合
に戻しローラ14fは逆転ローラ14eから離隔する。
上記主反転ロー214aと反転ローラ14bの近くには
、これらの間にコピー紙pがあるか否かを検出する反転
センサー36が配置されている。
この反転センサー36は、コピー紙pにより変位される
可動片36aと、この可動片36aの変位を検出するフ
ォトインタラプタ36bとからなる。
上記反転ソレノイド14g 、14hがONである場合
すなわち第5図に示すように反転ローラ14b 、14
cが相互に離隔した位置に配置された状態において、主
反転ロー214aと反転ローン14bとの間にコピー!
If、pが無い場合には可動片36aの下部が7オトイ
ンタラプタ36bの発光素子と受光素子との間に位置し
て反転センサー36がOFFであシ、かつ、第6図に示
すように主反転ローラ14aと反転ローラ14bの間に
コピー紙pが有る場合にはこのコピー紙pで可IJJ片
36 aが変位されて可動片36aの下部がフォトイン
クラブタ36bの発光素子と受光素子との間から離隔し
て反転センサー36がONである。この反転センサー3
6は、反転ツレイド14g、14hがOFFである場合
にはコピー紙pの通路から退避されてOFI’に維持さ
れる。
反転モードでない場合には、反転ソレノイド14g、1
4hはOFFであって反転コーラ14b。
14cが第3図に示すように接近していて、定着装置1
2を経て送シローラ13aによυ主反転ロー214aと
反転ローラ14bとの間に挿入されるコピー紙pは、反
転ガイド板14dの方向へいかないで主反転ローラ14
aと反転ローラ14Cとの間へ挿入されてこれらにより
切換爪13eの方向へ送られる。
反転モードである場合には、反転ツレノーイド14g、
14hがONであって反転ローラ14b、14Cは第5
図および第6図に示すように相互に離隔されていて、主
反転ローラ14aと反転ローラ14bとの間に挿入され
るコピー紙pは主反転ローラ14aと反転ローラ14b
により反転ガイド板14dで案内されながら送られてコ
ピー紙pの先端部が逆転ローラ14eとこれから離隔し
ている戻しローラ14fとの間を通過した状態でコピー
紙pの後端が主反転ローラ14aと反転ローラ14bと
の間から離隔する。この時点で反転センサー36がON
からOFFになるので戻しツレノイド141がONとな
って戻しローラ14fが逆転ローラ14eの方向へ移動
してこれらがコピー紙pを挾持する。この状態で逆転ロ
ーラ14eおよび戻しローラ14fが第5図の矢印方向
へ口伝されるの゛で、コピー紙pは主反転ローラ14a
と反転ローラ14cとの間に挿入されてこれらにより切
換爪13cの方向へ送られる。上記主反転ローラ14a
と反転ローラ14cにより送られるコピー紙pは、主反
転ローラ14aと反転ローラ14bとの間に挿入された
場合における上面と下面とが反転さnている。
上記反転手段14に複数のコピー紙pが連続して送られ
てくる場合には、先行のコピー紙pが逆転ローラ14e
と戻しローラ14fとにより送られて主反転ローラ14
aと反転ローラ14cとの間に挿入されてこれらにより
挾持された後に、後行のコピー紙pが主反転ロー214
aと反転ローラ14bとの間に挿入されるようにコピー
紙pの送υのタイミングが調整される。上記電子複写機
1の動作には、片面モード、両面モード、合成モードお
よび反転モードがある。
上記片面モードとは、1つの原稿0の画像をコピー紙p
の片面のみにコピーし、コピー紙pを反転手段14で反
転させず、かつ、中間トレイ15を経由しないでコピー
受IJトレイ31に排出させるモードをいう。
上記両面モードとは、1つの原稿0の画像をコビー紙p
の一面にコピーし、がっ、他の原稿0の画像をコピー#
;pの他の面にコピーするモードをいう。両面モードの
場合には、コピー紙pは、1つの原稿0の画像を片面に
コピーした後に反転手段14で反転されてから中間トレ
イ15をB由して、次に他の面に他の原稿0の画像をコ
ピーした後に反転手段14で反転されず、がっ、中間ト
レイ15を経由せずにコピー受■γトレイ31に排紙さ
れる。
上記合成モードとは、コピー紙pの片面に2つの原稿0
の画像を重ねてコピーするモードをいう。
合成モードの場合には、コピー紙pは、先ずコピー紙p
の片面への1つの原稿0の画像をコピーした後に反転手
段14で反転されずに中間トレイ15を経由してから、
コピー紙pのコピーされている片面に再び他の原稿の画
像をコピーした後に反転手段14で反転されずに、かつ
、中間トレイ15を経由せずにコピー受トレイ31に排
紙される。
上記反転モードとは、片面モードにおけるコピー後にコ
ピー紙pを反転手段14で反転させてコピー受トレイ3
1に排出させるモードまたは両面モードおよび合成モー
ドにおけるコピー紙pの第2面へのコピー(同一コピー
、祇pへの2回目のコピー)の後にコピー゛紙pt−反
転手段14で反転させてコピー受はトレイ31に排出す
るモードをいう1゜ 上記ソータ3は、外装板3aの内部上部に配置されてい
て電子複写機1の搬送ベルト13hにより送られてくる
コピー紙pを水平方向へ搬送する水平搬送手段3bと、
この水平搬送手段3bkてより搬送されてくるコピー紙
pを下へ向ける方向切換ガイド板3Cと、この方向切換
ガイド板3Cの下に配置されていてコピー紙pを垂直に
下へ搬送する垂直搬送手段3dと、この垂直搬送手段3
dの近くに上下に所定間隔をおいて配置されている複数
のビン3Cと、これらのビン3eと対応して配置されて
いて垂直搬送手段3dにより搬送されてくるコピー紙p
をビン3eへ方向を変える複数の偏向カム3fと、上記
香石搬送手段3dとビン3eとの間に堰直に移動するこ
とができるように配置されていて偏向カム3fにょシ方
向を変えられるコピー紙pを所定のとン3eへ案内する
ビン切換手段3gとからなる。
上記水平搬送手段3bは、複数の送シローラ3b1とガ
イド板3b2とからなる。上記垂直搬送手段3dは、2
つのベルト搬送ロー23d1と、これらに取シ掛けられ
ている搬送ベルト3d2と、コピー紙pを搬送ベルト3
d2の方向へ吸引する吸引ファン3d3とからなる。上
記偏向カム3fは、各別のソレノイド(図示してない)
にょシ変位される。
上記ピン切換手段3gは、図示してない、駆動手段によ
り昇降される保持板3glに設けられていて偏向カム3
fにより方向を変えられるコピー紙pを案内するガイド
板3g2と、このガイド板3g2により案内されるコピ
ー紙pをビン3eへ送る送ジロー23g3とからなる。
上記ピン切換手段3gの保持板3glには、可動片とこ
の可動片の変位を検知するセンサーからなるコピー排出
センサー37が配置されている。
上記ビン3eの最上位のものの上に発光素子38aが配
置されておシ、この発光素子38aと対向して最下位の
ビン3eの下に受光素子38bが配置されている。上記
ビン3eには、発光素子38aの光が受光素子38bに
到達するように小さい穴が形成されている。これらの発
光素子38aと受光素子38bはビン3eの上にコピー
紙pが有るか否かを検知するピンコピー紙センサ−38
を植成している。上記ビン3eの近くには、これらに対
応して複数のジョブ仕切表示器39が配置されている。
これらのジョブ仕切表示器39は発光ダイオードからな
る。これらのジョブ仕切表示器39はビン3eに収容さ
れているコピー紙ptコピー条件の異なるジョブごとに
区別するためのものである。
上記ソータ3の分類動作には、ソートモードおよびスタ
ックモードがある。
つの原稿Oちた)の複数のコピー紙pを各ビン3eに1
枚ごと順次に分配するモードをいう。
上記スタックモードとは、電子複写機1の片面モード、
両面モード、合成モードおよび反転モードにおいて、1
つの原稿0あたシの複数のコピー紙pを1つのとン3e
に積層して収容し、がっ、コピー紙pの枚数が1つのピ
ン3eの収容可能枚数よ)多い場合に次のピン3eにコ
ピー紙pを積層して収容するモードをいう。
上記ソータ3の外装板3aの上面には、コピー受トレイ
40が配置されている。このコピー受トレイ40と水平
搬送手段3bの電子複写機1に最も近い送りローラ3b
lとの間には切換爪41および送ジロー242が配置さ
れている。ソータ3でコピー紙pがジャムした場合に後
行のコピー紙pを切換爪41がコピー受トレイ4oの方
向へ向けてコピー受トレイ4oに排出する。コピー受ト
レイ40の上にはコピー紙pを手指でソータ3に挿入す
るためのコピー手差トレイ43が設けられている。上記
コピー受トレイ4oに排紙されたコピー紙pは、ソータ
3のジャムしたコピー紙pを除去した後に、コピー手差
トレイ43がら挿入すると、所定のピン3eに収容され
る。
第7図に上記電子複写機1の外装板1aの上面に設けら
れた操作表示パネル44が示されているので、次にこれ
を説明する。
上記操作表示パネル44には、電源をONまたはOFF
する電源キー45、この電源キー45のONまたはOF
Fを表示する電源表示器46、コピーを開始させるプリ
ントキー47、原稿枚数およびコピ一枚数などを、セッ
トするためのテンキー48、これらのテンキー48によ
りセットされたコピ一枚数をカウントするコピ一枚数セ
ットカンタの値を表示するコピ一枚数セットカウンタ表
示器49、コピーがされた枚数をカウントするコピ一枚
数実行カウンタの値を表示するコピ一枚数実行カウンタ
表示器50、コピ一枚数セットカウンタをクリアーする
と共にコピー動作の中断を指示するクリアー/ストップ
キー51、マルチジップモードをセットするためのマル
チジョブキー52、マルチジョブモードを表示するマル
チジョブモード表示器53、マルチジョブモード時に「
件数」という文字を表示する件数表示器54、マルチジ
ョブモード時にジョブの件数を表示する件数カウンタ表
示器55、マルチジョブモード時に各コピー条件当)す
なわち1件当シの原稿枚数を入力するための原稿枚数キ
ー56、マルチジョブキード時に1件当シのコピ一枚数
を入力するためのコピ一枚数キー57、マルチジョブモ
ード時に冬作ごとに原稿枚数およびコピ一枚数を入力さ
せるだめの入カキ−58、原稿枚数キー押下表示器59
a、59b、コピ一枚数キー押下表示器6゜a、60b
、入力キー押下表示器61a、61b。
原稿枚数キー56およびコピ一枚数キー57を押し下げ
てONした後にテンキー48の押下を指示するテンキー
押下表示器62、マルチジョブモード時に「W、稿枚数
」という文字を表示する原稿枚数表示器63、マルチジ
ョブモード時に1件轟シの実行しようとする原稿枚数を
入力される原稿枚数セットカウンタの値を表示する原稿
枚数セットカウンタ表示器64、マルチジョブモード時
にコピーが実行された原稿枚数をカウントする原稿枚数
実行カウンタの値を表示する原稿枚数実行カウンタ表示
器65、マルチジョブモード時に入力した内容を確認す
るための置数確認キー66、マルチジョブキード時に入
力可能な原稿枚数およびコピ一枚数の残量を確認するだ
めの残量確認キー67、マルチジョブモード時に主とし
て所望のジョブの内容をクリアーするだめのジョブキャ
ンセルキー68、マルチジョブモード時に入力した1件
当シの原稿セット枚数とコピーを実行した原稿枚数とが
一致しないことを表示する原稿枚数不一致表示器69、
マルチジップモード時に実行前のジョブの原稿枚数とコ
ピ一枚数のジョブごとの乗算値の合計値を表示するトー
タルコピ一枚数表示器70、マルチジョブモード時に入
力した原稿枚数の合計がADF2の最大積載数をこえる
と点滅する原稿枚数置数確認表示器71、ソータ使用モ
ード時にソータ3の最大収容ピン数よりコヒ一枚数が多
い置数を行なった場合に点滅するコピ一枚数置数確認表
示器72、反転モードを選択する反≦ン 伝キ73、この反転キー73のONまたはOFFを表示
する反転モード表示器74、合成モードを選択する合成
キー75、この合成キー75のONまたはOFFを表示
する合成モード表示器76、両面モードを選択する両面
キー77、この両面キー77のONまたはOFFを表示
する両面モード表示器78、スタックモードを選択する
スタックキー79、このスタックキー79のONまたは
OFFを表示するスタックモード表示器80、ソートモ
ードを選択するソートキ−81、このソートキー81の
ONまたはOFFを表示するソートモード表示器82、
コピー濃度を調整する2つの0度調整キー83、これら
の濃度調監キーにより設定された濃度を表示する濃度表
示器84、割込コピー動作を行うための割込キー85、
この割込キー85のON jたはOFFを表示する割込
表示器86、両面モードの裏面コピー動作中および合成
モードの第2面コピー動作中にそのモードを表示する原
稿2表示器87、コピー紙pを収容している給紙トレイ
10aを選択する給紙トレイ指定キー88、指定された
給紙トレイ10aを表示する指定給紙トレイ表示器89
、給紙トレイ10aのコピー紙pのサイズを表示する給
紙サイズ表示器90、複写倍率を選択するための倍率キ
ー91およびこれらの倍率キー91のいずれがONされ
たかを表示する倍率表示器92、原稿サイズ表示器93
、原稿サイズと複写倍率により決められる適正なサイズ
のコピー紙pを収容している給紙トレイ10aがない場
合に点滅するサイズ確認表示器94、ジャム表示器95
、ジャム場所表示器96、原稿交換表示器97、トナー
ニヤーエンド表示器98、トナーエンド表示器99、コ
ピーできます表示器100およびコピー不可能状態を表
示するおまちください表示器101などが設けられてい
る。
次に本発明の電子複写機の制御装置が第8図に示されて
いるので、これを説明する。
上記操作表示パネル44に設けられた電源キー45、プ
リントキー47、テンキー48およびマルチジョブキー
53などからなる操作手段102からの情報が入力イン
ターフェイス回路103を介してマイクロコンビーータ
(以下「マイコン」という)104に与えられ°る。上
記電子複写機1、ADF2および5ADF20’に設け
られた検知手段などの情報が入力インターフェイス回路
103子複写機1、ADF2および5ADF’20’が
接続されている。また、上記マイコン104の出力イン
ターフェイス回路105の情報が入力インターフェイス
回路106を介してマイコン107に与えられる。また
このマイコン107には、ソータ3に設けられた検知手
段などの情報が入力インクー7エイス回路106を介し
て与えられる。マイコン107の出力インターフェイス
回路108はソータ3に接続されていると共にマイコン
104の入力インタ−7エイス回路103に接続されて
いる。
第9図に上記マイコン104に情報を与える各社の検知
手段または操作手段およびマイコン104によケ制御さ
れる各種の表示器などの主なものが示されているので、
次にこれを説明する。
上記第1の原稿セット検知手段24、エンコーダ19、
第2の原稿セット検知手段28、仕切用紙検知手段25
、第1の給紙検知手段26、第2の給紙検知手段27、
圧板開閉検知手段30、コピー排出センサー32、電源
キー45、プリントキー47、テンキー48、クリアー
/ストップキー51、マルチジョブキー52、原稿枚数
キー56、コピ一枚数キー57、入カキ−58、置数確
認キー66、残量確認キー67、ジョブキャンセルキー
′68および割込キー85などの情報が入力インターフ
ェイス回路103を介してマイコン104に与えられる
マイコン104の出力インターフェイス回路105には
、コピ一枚数セットカウンタ表示器49、コピ一枚数実
行カウンタ表示器50、マルチジョブモード表示器53
、件数表示器5・1、件数カウンタ表示器55、原稿枚
数キー押下表示器59a 、59b、コピ一枚数キー押
下表示器60a、60b、入力キー押下表示器61 a
 、 6 l b −。
テンキー押下表示器62、原稿枚数表示器63、原稿枚
数セットカウンタ表示器64、原稿枚数実行カウンタ表
示器65、原稿枚数不一致表示器69、トータルコピ一
枚数表示器70、原稿枚数置数確認表示器71、コピ一
枚数置数確認表示器72、ブザー109およびプリント
キー表示器110などが接続されている。このプリント
キー表示器110は、プリントキー47の下に配置され
ている赤色発光ダイオードと緑色発光ダイオードとから
なシ、コピー不可能の時にプリントキー47を赤色に表
示し、かつ、;ビー可能の時にプリントキー47を緑色
に表示する。
第10図に上記マイコン107に情報を与える検知手段
およびマイコン107により制御される表示器などの主
なものが示されているので、これを説明する。
上記コピー排出センサー37およびビンコピー紙センサ
−38などの情報が入力インターフェイス回路106を
介してマイコン107に与えられる。マイコン107の
出力インタ−7エイス回路108にはジョブ仕切表示器
39などが接続されている。
次に、第7図乃至第10図に基づいてマルチジョブモー
ド時における各種の操作キーおよび表示器を説明する。
マルチジョブキー52は、マルチレード也−ドをセット
する場合に用いる。
原稿枚数キー56は、マルチジョブモード時に1件当シ
の原稿枚数を入力する場合に用いる。原稿枚数キー56
を押すと、原稿枚数セットカウンタ表示器64が点滅し
、次にテンキー48で入力した値がマイコン104に設
けられている原稿枚数セットカウンタでカウントされ、
かつ、原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示される
。この場合にテンキー48により入力された値を変更す
るにはクリアー/ストップキー51を押した後に再びテ
ンキー48により所望の値を入力すればよい。
コピ一枚数キー57は、マルチジョブモード時に1件当
シのコピ一枚数を入力する場合に用いる。
コピ一枚数キー57を押すと、コピ一枚数セットカウン
タ表示器49が点滅し、次にテンキー48で入力した値
がマイコン104に設けられているコピ一枚数セットカ
ウンタでカウントされ、かつ、コピ一枚数セットカウン
タ表示器49に表示される。この場合にテンキー48に
より入力された値を変更するにはクリアー/ストップキ
ー51を押した後に再びテンキー48により所望の値を
入力すればよい。
入カキ−58は、マルチジョブモード時に原稿枚数セッ
トカウンタおよびコピ一枚数セットカウンタの内容をマ
イコン104のRAMに入力するだめのものである。
置数確認キー66は、マルチジ:I’%プ也−ド時に入
力したジョブの内容を確認するために表示する場合に用
いる。例えば今1件目のジョブのF’3g(原稿セット
枚数およびコピーどット枚数)が表示されていたとする
と、件数表示器54に「1」が表示されておシ、この時
に置数確認キー66を押すと、件数表示値がインクリメ
ントされて「2」になると共に2件目のジョブの内容が
RAMから読み出されて表示される。また、所望の件数
のジョブの内容を表示したい場合には、置数確認キー6
6を押したままでテンキー48で所望値を入力するとそ
のテンキー48で入力された値が件数表示器54に表示
され、かつ、置数確認キー66から手指を離すとその件
数のジョブの内容が表示される。
残量確認キー67ば、マルチジョブキード時に、入力可
能な原稿枚数およびコピ一枚数を表示する場合に用いる
。残量俸認キー67を押している間のみ、入力可能な原
稿枚数を原稿枚数セットカウンタ表示器64に表示し、
かつ、入力可能なコピ一枚数をコピ一枚数セットカウン
タ表示器49に表示する。
ジョブキャンセルキー68は、4つの機能を有している
ジョフ゛キャンセルキー68の1つ目の機能は、入力し
たジョブの内容をクリアーすることである。
クリアーしたい件数のジョブの内容を置数確認キー66
で表示させ、ジョブキャンセルキー68を押すとその件
数のジョブの内容はクリアーされ、その次の件数のジョ
ブの内容が順次に移される。
ジョブキャンセルキー68の2つ目の機能は、コピー動
作を開始した後に、ジョブの実行の途中でコピー動作を
中断し、かつ、そのジョブの実行をやめる。コピー動作
中断時にジョブキャンセルキー68を押すと、ジョブ実
行カウンタの値に「1」加算されて、次のプリントキー
47の押下で次の件数のジョブから実行される。
ジョブキャンセルキー68の3つ目の機能は、全ジョブ
の実行後に全ジョブの原稿枚数実行カウンタおよびコピ
一枚数実行カウンタをクリアーする。全ジョブの実行後
にジョブキャンセルキー68を押すと、全ジョブの原稿
枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタをクリ
アーする。
この場合に全ジョブの原稿枚数セットカウンタおよびコ
ピ一枚数セットカウンタの内容はクリアーされない。
ジョブキャンセルキー68の4つ目の機能は、コピー実
行前における原稿枚数不一致表示器69のON時にこれ
をOFFとし、また、コピー実行後における原稿枚数不
一致表示器69のON時にこれをOFFとすると共にジ
ョブ実行カウンタの値に「1」を加算する。
上記マイコン104のRAMには、マルチジョブキー5
2のONを検知するフラグFG11、マルチジョブモー
ドを示す7ラグFG12、原稿枚数キー56のONを検
知するフラグFG21、原稿枚数のデータの受付が可能
か否かを示すフラグFG22、コピ一枚数キー57のO
Nを検知するフラグFG31、コピ一枚数のデータの受
付が可能か否を示すフラグF C)32、表示されてい
るジョブが何件口のジョブであるかを示すメモリCTJ
BPT、入力されたジョブの最大の件数値を示すメモ!
j、0TJBTo、実行されたジョブの件数値を示すメ
モリ0TJBPO,テンキー48のONを検知するフラ
グFG41X置数確認キー65のON中におけるテンキ
ー48のONを検知するフラグFG42、メモリにジョ
ブの内容が入力された否かを判定するフラグFG51、
置数確認キー66のONを検知する7ラグF’G61、
コピ一枚数残量値の入っているメモ!jc!TOPZZ
、原稿枚数残量値の入っているメモIJOTORZZ。
ジョブキャンセルキー68のONを検知するフラグFG
91、原稿Oがセットされていない時および搬送ベルト
2C(原稿0をコンタクトガラスに圧着させる機能も有
している)の開時にプリントキー47をコピー不可能表
示である赤色表示にすると共にコピー開始を禁止するフ
ラグFGI 11、原稿0をセットしていない時および
ジョブ完了時にプリントキー47を赤色表示にすると共
にコピー NJ始を禁止するフラグFG112、コピー
動作の中断の場合にセットされるコピー動作中断フラグ
FG121、ソートモードを示すソートモードフラグF
G131、スタックモードを示すスタックモードフラグ
FG132、コピーの(3i始を指示するコピースター
トフラグFG141、(OTJBPC〕のインクリメン
トの終了を示すフラグFG151、ブザー109のON
を検知するフラグFG161、原稿セット台2aの原稿
0のADF2による原稿送シモード(以下rADFモー
ド」という)を示すADFモードフラグAFGII、原
稿挿入台20にセットされる手差の原稿0をSび5AD
Fモードにおける送シ動作中を示す原稿送り動作中7ラ
グAF G 13、エンコーダ19のパルスをカウント
するタイミングパルスカウンタTPO,仕切用紙dを検
知するフラグAF G21および仕切用紙dの穴d0を
検知するフラグAFG22などが設けられている。
上記マイコン107のRAMには、ソータ3においてビ
ン3eヘコピ一紙pが排出されたことを検知するフラグ
5F011などが設けられている。
第11図に上記電子複写機1、ADF2および5ADF
20’の動作を説明するだめのフローのメインルーチン
が示されているので、次にこれを説明する。
上記電源キー45がONにされると、ステップ■で初期
設定が行なわれる。ステップ■ではマイコン104の入
力インタ−7エイス回路103および出力インターフェ
イス回路105がクリアーされる。
次にステップ■の待機ルーチンへいく。この待機ルーチ
ンはサブルーチン1〜15からなる。
次にステップ■の原稿送9制御ルーチンへいく。
この原稿送9制御ルーチンはサブルーチン19〜21か
らなる。
次にステップ■でプリントキー47が受付OKか否かを
チェックして受付OKであるとステップ■でコピースタ
ートフラグF G 1.41 = 1であるか否かをチ
ェックする。ステップ■でプリントキー47が受付OK
でない場合およびステップ■でコピースタートフラグF
G141=1でない場合にはステップ■へ戻る。
いく。この複写動作開始ルーチンは、サブルーチン16
.18からなる。次にステップ■のWf?%送シ制御ル
ーチンを経てステップ■で複写動作制御ルーチンへいく
。この複写動作制御ルーチンはサブルーチン17からな
る。次にステップ■の原稿送り制御ルーチンを経てステ
ップ(ゴ]つでストップキーのONによる中断であるか
否かをチェノクし、中断でないとステップ(TDで原稿
のコピーセット枚数=コピー実行枚数であるか否かをチ
ェノする。ステップσDで1原稿のコピーセット枚数=
コピー実行枚数でないとステップ■へ戻る。
ステップ(よりでストップキーのONによる中断である
場合およびステップQI)で1原稿のコピーセット枚数
=コピー実行枚数である場合にはステップσ刀の最終処
理ルーチンへいく。この最終処理ルーチンはサブルーチ
ン17からなる。
次にステップσDの原稿送9制御ルーチンを経てステッ
プ匹りで最終処理終了か否かをチェックして、最終処理
終了でないとステップσDへ戻る。ステップ(JDで最
終処理終了であると、ステップQlで動作終了か否かを
チェックして動作修了でないとステップ■へ戻る。
第12図に上記ソータ3の動作を説明するためのフロー
のメインルーチンが示されているので、次にこれを説明
する。
上記電源キー45がONにされると、ステップ(]]っ
て初期設定が行なわれる。この初期設定では、マイコン
107の入力インタ−7エイス回路106および出力イ
ンタ−7エイス回路108がクリアーされる。
次にステップ(71)の待機ルーチンへいく。
この待機ルーテンはサブルーチン23からなる。
次にステップCI]=)でスタート信号が有るか否かを
チェックしスタート信号がないとステップ(17)へ戻
る。
ステップ(−Llつでスタート信号が有るとステップL
ljでソートモードまたはスタックモードのいずれかの
モードセットが行なわれる。次にステップ(−Hの分類
動作11tij御ルーチンへいく。
この分類動作制御ルーチンはサブルーチン22からなる
次にステップ(二2丁りで1原稿のコピーセット枚数コ
ピ/収容枚数であるか否かをチェックする。
ステラ7’ 0口つで1原稿のコピーセット枚数=ピン
収容枚数でないとステップ(]]コヘ戻る。
ステップ(]〕つで1原稿のコピーセット枚数=ピン収
容枚数であるとステップ(]]コの最終処理制御ルーチ
ンへいく。この最終処理制御ルーチンはサブルーチン2
4からなる。次にステップCL3)で動作終了か否かを
チェックして動作終了でないと、ステップ(]コつへ戻
る。
第11図および第12図に示す本発明の電子複写機の動
作を説明するための70−のメインルーチンのサブルー
チンが第13図乃率第35図に示きれているので次にこ
れらのサブルーチンを説明する。
第13図にはサブルーチン1が示されている。
このサブルーチン1は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれておシ、マルチジョブモードのセットまたはリセッ
トを行う。
ます、ステップ(コ21でマルチジョブキー52がON
であるか否かを判定し、マルチジョブキー52がONで
あるとステップ(=[■つでFG11=1であるか否か
をチェックする。マルチジョブキー52がONでないと
、FGllを0とした後にメインルーチンにリターンす
る(ステノプロロロ)。ステップ(=E■つでFG11
=1である場合もメインルーテンにリターンする。
ステップuU」テF G 11 = 1でないと、FG
llを1とした後にFG12=1であるか否をチェック
してFG12=1でない場合にマルチジョブニードであ
るからFGI2を1としくステップC口D〜CM )ス
テップ(コ]コへいく。
トカウンタ表示器64をOとし、原稿枚数実行カウンタ
表示器65をOFFとし、コピ一枚数七ッ℃   トカ
ウンタ表示器49を0とし、コピ一枚数実行カウンタ表
示器50をOFFとし、かつ、原稿枚数キー押下表示器
59a 、59bをONとする。
次にステップC口っでソータ3にマルチジョブモード信
号を出力してメインルーチンにリターンする。
ステップL2F)でF’ Gl 2=1である場合には
マルチジョブモードでないからステップ(32JでFG
I 2を0としてからステップC口りへいく。このステ
ップC口りで件数表示器54、件数カウンタ表示器55
、原稿枚数表示器63、原稿枚数セットカウンタ表示器
64および原稿枚数実行カウンタ表示器65をOFFと
し、コピ一枚数セットカウンタ表示器49に1を入れ、
かつ、コピ一枚数実行カウンタ表示器50、原稿枚数キ
ー押下表示器59a、59b、コピ一枚数キー押下表示
器60a 、60b、テンキー押下表示器62、入力キ
ー押下表示器61a、61b、  トータルコピ一枚数
表示器70および原桶枚数不一致表示器69をOFFと
する。
次にステップ(]コDですべてのジョブが終了したこと
を示すオールジョブエンド信号をソータ3に出力し、0
TJBPT 、0TJBTOお工びCTJB′PCに0
を入れた後に(ステップ(1〜M>メインルーチンにリ
ターンする。
次に第14図に示すサブルーチン2およびサブルーチン
3を説明する。これらのサブルーチン2およびサブルー
チン3は、ステップ■の待機ルーチンに含まれておシ、
原稿枚数キー56およびコピ一枚数キー57の受付を行
う。
まず、ステップロロロで原稿枚数キー56がONである
か否をチェックしてONであるとステップXでFG21
=1であるか否かをチェックする。ステップC口りで原
稿枚数キー5GがONでないとステップC口りでFe1
2を0としてメインルーチンにリターンする。また、ス
テップじLL)でFG21=1である場合にはメインル
ーチンにリターンする。
ステップC口りでFG21=1でない場合にはステップ
・巳つでFe12を1としてステップC口DでF’GI
 2=・1のチェックをする。FG12=1でないと、
マルチジョブモードでないからメインルーテンにリター
ンする。FGI 2=1であると、マルチジョブモード
であるから、ステップCDつで原稿枚数a数確認表示器
71およびコピ一枚数置数確認表示器72がONである
か否かをチェノし、ONであると、ステップC口つで〔
0TJBPT)≦(OTJBTO)のチェックをする。
(:CTJBPT)は現在表示されているジョブの件数
値であり、(CTJBTO〕は入力済の最大の件数値で
ある。原稿枚数置数確認表示器71およびコピ一枚数置
数確認表示器72がONである場合は現在入力されてい
るデータ以上の入力ができないから入力済のジョブのデ
ータの変更のみを受けつけるため、〔CTJBPT)≦
(OTJBTO)でない場合にはメインルーチンにリタ
ーンする。
ステップ<mで原稿枚数置数確認表示器71およびコピ
一枚数置数確認表示器72がONでない場合およびステ
ップC口つで(CTJBPT〕≦(OT、TBTO,l
である場合にはステップ(]]って]]原稿枚数不一致
表示器がONであるか否かをチェックし、ONであると
メインルーチンにリターンする。原稿枚数不一致表示器
69がONでない場合にはステップ(=工]=)で〔C
TJBPT)<(OTJBPO)のチェックをする。
〔0TJBPO)は実行済のジョブの件数値である。実
行済のジョブについてデータを入力する必要がないので
、〔0TJBPT)<(OTJBPC)でちる場合には
メインルーチンにリターンする。(OTJBPT)<(
OTJBP’O)でないとステ710口りで〔0TJB
PT:)=(OTJBPO)のチェックをする。(OT
JBPT)=(OTJBPO)でないならば、実行前の
ジョブでちるから原稿セット枚数の入力を受は付ける。
(OTJBPT)=(:0TJBPO)であると、ステ
ップCr8Jで原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数
カウンタが0であるか否かをチェックし、0でない場合
にはコピー動作を開始してしまっているからメインルー
チンにリターンする。原稿枚数実行カウンタおよびコピ
一枚数実行カウンタが0であるとコピー動作前であるか
ら原稿セット枚数の受付を行う。
次にステップ(=[Iっで原稿枚数キー56がONであ
るか否かをチェックし、ONであるとFG22=1のチ
ェックをする(ステップCコロ)。
FG22=1であると、すでに原稿枚数キー56が押さ
れているからメインルーチンにリターンする。FG22
=1でないと、Fe12を1とし、Fe12を0とした
後くいテンキー押下表示器62をONとし、かつ、原稿
枚数キー押下表示器59a、59bs コピ一枚数キー
押下表示器60a。
60bおよび入力キー押下表示器61a、61bをOF
’Fとする(ステップC口D〜LLL))。
次にサブルーチン3を説明する。
まず、ステップ(]]っでコピ一枚数キー57がONで
あるか否かをチェックし、ONであるとステップ(]]
DでFG31=1のチェックをする。コピ一枚数キー5
7がONでないとステップ0〕DでFe12を0として
からメインルーチンにリターンする。ステップC■]=
)で]”C)31=1である場合にはメインルーチンに
リターンする。
ステップC口りでFG31=1でないと17710口つ
でFe12を1とした後にステップ〔CDへいく。次に
サブルーチン2と共通のステップ○r0〜(TDを通る
。ステップ(]]Dで原稿枚数キー56がONでないの
で、ステップCDDへいく。ステップ(=[IコでFG
32=1のチェックをし、FG32=1でないとメイン
ルーチンにリターンする。FC)32=1でおるとFe
12を1としFe12をOとした後(ステップ(]]コ
、GTllL))にステップ(]]コへいく。
次に第15図に示すサブルーチン4を説明する。
このサブルーチン4はステップ■の待機ルーチンに含ま
れておシ、テンキー48の受付を行う。
まず、ステ710口つでテンキー48がONであるか否
かをチェックし、ONであるとステップ0口口でFG4
1=1、のチェックをす机テンキー48がONでないと
ステップ(GjU)でFe12を0とした後にメインル
ーチンにリターンする。Fe21=1であるとメインル
ーチンにリターンする。
17710口りでIi”G41=1でないと、Fe12
を1とし、FGI 2=1のチェックをする(1771
0口り、0口つ)。FG12=1でないと、マルチジョ
ブモードでないからメインルーチンにリターンする。F
G12=1であるとFG22=1のチェックをし、F’
G22=1であるとテンキー48のデータを原稿枚数セ
ットカウンタに入れて表示する(ステップC亘〕=〕〜
cICD)。
次に17710口つで〔コピ一枚数セットカウンタ〕=
00チェックをし、〔コピ一枚数セットカウンタ〕二〇
であるとコピ一枚数キー押下表示器60a 、60bを
ONとし、かつ、テンキー押下表示器62をOFFとし
てから(ステップ(6FJ )メインルーチンにリター
ンする。〔コピ一枚数カウンタ〕二〇でないと、入力キ
ー押下表示器51a、61bをONとし、かつ、テンキ
ー押下表示器62′fcOFFとしてから(ステップC
IFC))メインルーチンにリターンする。
上記ステップ(]ココでFG22=1でないとステップ
(コ]つでF G32 =1のチェックをす。
る。FG32=1であるとテンキー48のデータをコピ
一枚数セットカウンタに入れて表示し、〔原稿枚数セッ
トカウンタ〕=0のチェックをする(ステップrrrつ
、○u )、C原稿枚数セノトカクンタ〕二〇であると
、原稿枚数キー押下表示器59a、、59bをONとし
、かつ、テンキー押下表示器62をOF’Fとしてから
(ステップLLI))メインルーチンにリターンする。
ステップCE[で〔原稿枚数セットカウンタ〕=0でな
いと、入力キー押下表示器61a、61bをONとし、
かつ、テンキー押下表示器62をOFFとしてから(ス
テップ$)メインルーチンにリターンする。
上記ステップ(IDでF’G32=1でないと、ステッ
プL7UI)で置数確認キー66がONであるか否かを
チェックし、ONでないとメインルーチンにリターンす
る。置数確認キー66がONであると、テンキー48の
データを0TJBPTに入れて、I”G42を1として
から(ステップα至X(工0メインルーチンにリターン
する。
次に第16図に示すサブルーチン5を説明する。
コノサブルーチン5は、ステップ■のn Mlルーチン
に含まれており、入カキ−58の受付を行う。
まず、ステップ(=2二亘=)で入カキ−58がONで
ちるか否かをチェックし、ONでないとメインルーチン
にリターンする。入カキ−58がONであると、Fe2
2=1のチェックをし、F’G22=1であると〔コピ
一枚数セットカウンタ〕=0のチェックをする(ステッ
プ○Dつ、LLD)。
F’G22=1でないとステップ(]ココでFe32=
1のチェックをし、Fe32=1であるとステップ(−
[ユ」へいき、かつ、Fe32=1でないとメインルー
チンにリターンする。
ステップ(LLI)で〔コピ一枚数セットカウンタ〕=
OでないとステップL83Jで〔原稿枚数セットカウン
タ〕二〇のチェックをする。〔コピ一枚数セットカウン
タ〕=0または〔原稿枚数セットカウンタ〕二〇である
と、メインルーチンにリターンする。
〔コピ一枚数セットカウンタ〕=Oでなく、かつ、〔原
稿枚数セットカウンタ〕二〇でない場合には、(OTJ
BPT)で指定されるメモリにコピ一枚数セットカウン
タの値および原稿枚数セットカウンタの値を入れて表示
する(ステップCM )。次にFe22およびF’G3
2を0とし、入力キー押下表示器61 a 、 6 l
 b−、テンキー押下表示器62およびコピ一枚数キー
押下表示器60a 、60bをOFFとする(ステップ
C33J 、 CUE二fiD)o 次にFe21el
としてから(OT J B P T ) = Mのチェ
ックをする(ステツ7’ (TLL) 、 (コ[■つ
)。このMはマルチジくMのチェックをする(ステップ
0cL))。ステップ0口りで(CTJBTO)<Mで
ない場合すなわち入力済の最大の件数値がMより大きく
なった場合には、ジョブのデータの入力が不可能である
からステップC=+コのサブルーチン10を通ってメイ
ンルーチンにリターンする。ステップLLI)で(Oj
J B T O〕<λ(であると、ジョブのデータが入
力可能でるるからステップ(3EEDで(OTJBTC
)+1とした後にステップロロロのサブルーチン10を
通ってメインルーチンにリターンする。
上記ステップ0口っで(OTJBPT)=Mでないと、
次にまだ入力可能なジョブの件数エリアがあるので、原
稿枚数キー押下表示器59a。
59bをONとした後に(OTJBPT))〔0TJB
TO)のチェックをする(ステップ(ココ。
0口D)、これは表示されているジョブが入力済である
か否かのチェックである。(OTJBPT)>(OTJ
BTO)である場合には表示されているジョブがまだ入
力されていないので、CTJBPTの値を0TJBTO
に入れてサブルーチン7を通って原稿枚数置数確認表示
器71またはコピ一枚数置数確認表示器72がONrあ
るか否かのチェックをする(ステップC瓦]二)〜(]
]D)。
上記ステップ0口っで原稿枚数置数確認表示器71また
はコピ一枚数置数確認表示器72がONでない場合には
ジョブの入力が可能であるから(OTJBPT)+1と
し、原稿枚数セノトカクンタKOを入れて表示し、コピ
一枚数セットカウンタに0を入れて表示してからサブル
ーチン1゜を通ってメインルーチンにリターンする(ス
テップLLL)〜0口D)。上記ステップ○DDで原稿
枚数置数確認表示器71またはコピ一枚数置数確認表示
器72がONである場合には、ジョブの入力が不可能で
あるからステップ0コのサブルーチン10を通ってメイ
ンルーテンにリターンする。
上記ステップ0Dっで(OTJBPT)>(OTJBT
O)でない場合には、表示されているジョブが入力済で
あるから、サブルーチン7を通って原稿枚数置数確認表
示器71またはコピ一枚数置数確認表示器72がONで
あるか否がをチェックする(ステップ0コ日コ、C「I
ゴD)。
ステップ0コ)LDで原稿枚数置数確認表示器7、  
 1またはコピ一枚数置数確認表示器72がONでちる
と、ジョブの入力が不可能であるからステップ(9−9
−)のサブルーチン10を通ってメインルーチンにリタ
ーンする。
上記ステップ0コEl)で原稿枚数置数確認表示器71
またはコピ一枚数置数確認表示器72がONでない場合
にはステップCF]−【Dで[”0TJBPT)+1と
した後にステップ(二[亘]二)で[:0TJBPT)
で指定されるメモリの内容をコピ一枚数セットカウンタ
、および原稿枚数セットカウンタに入れて表示してから
、ステップ(■Dのサブルーチン10を通ってメインル
ーチンにリターンする。
上述のように、入カキ−58をONすると、表示されて
いるジョブのデータをメモリに入れるだけでなく、次の
ジョブのデータが入力できるように準備する。
次に第17図に示すサブルーチン6を説明する。
このサブルーチン6は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれてお9、置数確認キー66の受付を行う。
まず、ステップ0コ口りでF G 5”/= 1のチェ
ックをし、すなわち、入力済のジョブがあるか否かのチ
ェックをし、Fe51=1でない場合には入力済のジョ
ブがないから置数確認キー66のONの意味がないので
メインルーチンにリターンする。Fe51=1である場
合には置数確認キー66がONであるか否かをチェック
し、ONであるとFe61=1のチェックをする(ステ
ップロロロD + LJコLL))。F’G61 =1
であるとメインルーチンにリターンする。F G61 
=1でないと、Fe61を1としてから(OTJBPT
 )>(OTJBTO)のチェックをする(ステップL
L立jD、(J cmw >。(0’l’JBPT)>
〔0TJBTO)のチェックは、表示されているジョブ
が入力されているが否かのチェックを意味する。(OT
JBPT)>(OTJBTO)である場合には、表示さ
れているジョブが入力されていないジョブでちるから、
次のジョブも未入力のジョブであるので(OTJBPT
)を1にする(ステップ(=Σ]=Wつ)。次にステッ
プ(]=IIDでFe12およびFe12をOとしてか
ら、ステップ(〕〕]〕で(OTJBPT)で指定され
るメモリの内容をコピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚
数実行カウ/り、原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚
数実行カウンタに入れて表示する。次にステップ<Xで
テンキー押下表示器62、入力キー押下表示器61a、
61bおよびコピ一枚数キー押下表示器60a 、60
bをOFFとしてから、ステップ(iml)で〔原稿枚
数セットカウンタ〕二〇のチェックをする。〔原稿枚数
セットカウンタ〕=0であると、原稿枚数キー押下表示
器5’? a 、S’?bf:ONとしくステップ(ゴ
]〕D)、かつ、〔原稿枚数セットカウンタ〕=0でな
いと原稿枚数キー押下表示器S ’f a 、 S ’
i I)をOFFとしてから(ステップ0コ30)メイ
ンルーチンにリターンする。
上記ステップ0]]つT(OTJBP、T)〉(OTJ
BTO)でないと、表示されているジョブが入力されて
いるので、ステップ0コ]つで(OTJBPT)+1と
した後にステップσよりで(OT J B P T )
 ) (OT J B T O〕+7) f ニックを
する。ステップ0ココツで(OTJBPT))(OTJ
BTO)でないとステップ0コ]コを通ってステップC
ココDで(OTJBPT)で指定されるメモリの内容を
コピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚数実行カウンタ、
原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウンタに
入れて表示する。ステップ0コmで(0’l’JBPT
)’)(OTJBPO)であると、Fe12およびFe
32をOとし、原稿枚数セットカウンタにOを入れて表
示し、かつ、コピ一枚数セットカウンタに0を入れて表
示してから(ステップ0]]コ〜Oコff)ステップ0
コ]Dへいく。
上記ステップ(WΣつで置数確認キー66がONでない
と、Fe61を0としてからF’G42=1のチェック
をする(ステップ0コDコ。
■D)。・FG42=1であると、置数確認キー66の
押下中にテンキー48をONとしたことべなるから、F
e12をOにし、(OTJBPT)>〔cT、rBTc
)のチェックをする(ステップCココD 、0コロD)
。この場合の〔CTJBPT〕はテンキー48により入
力した値である。ステップ$ テ(OT J B P 
T ) >(OTJB’TO:]であると、表示されて
いるジョブが未入力ジョブであるから、0TJBTOの
値をCTJBPTK入れて(ステ716口口つ)、すな
わち、(OTJBPT)を入力済の最大の件数値として
からステップ(]コココを通ってステップ0コココで(
OTJBPT)で指定されるメモリの内容をコピ一枚数
セットカウンタ、コピ一枚数実行カウンタ、原稿枚数セ
ノトカウ/りおよび原稿枚数実行カウンタに入れて表示
する。ステップ0コロって〔CTJBPT〕〉〔CTJ
BTO)でない場合には表示されているジョブが入力済
であるから、ステップ0コ]つを通ってステップ(〕〕
二ロIで(OTJBPT)で指定されるメモリの内容を
コピ一枚数セットカウンタ、コピ一枚数実行カウンタ、
原稿枚数セットカウンタおよび原稿枚数実行カウンタに
入れて表示する。
次に第18図に示すサブルーチン7を説明する。
このサブルーチン7は、ステップ■の待機ルーチンに宮
まれておυ、ビン3eに収容可能であるコピ一枚数セッ
ト残量値およびADP2のW、稿セット台2aに積層可
能である原稿枚数セット残量値を計算する。
このサブルーチン7におけるR、、R,、R,はワーキ
ングレジスタでちる。
まず、ステップ0コロDでR,にNを入れる。
このNはソータ3のピン数3eの最大値である。
次にステップ(]]ユコでR2に〔CTJBTC〕を入
れる。すなわち、R2の値を入力済のジョブの最大の件
堂値とする。
次にステップ(=で〔R2〕で指定されるメモリの原稿
枚数セット値=1のチェックをする。
〔R2〕で指定されるメモリの原稿枚数セット値=1で
ない場合には、ソートモードとして、ステップ0コロD
で(R1)  ((R2)で指定されるメモリのコピ一
枚数セット値〕の計算値を現に入れて、ステップ0コ]
Dへいき(R1)<Oのチェックをする。
上記ステップ(」」]って(R2)で指定されるメモリ
の原稿枚数セット値=1である場合には、スタ・す〃キ
ーk”J−1で、ステップ(]]]コで(R1)  (
(Rt)で指定されるメモリのコピ一枚数セット値/P
I〕の計算値をR1に入れて、ステップ・」口りへいき
l+)くoのチェックをする。ここでP、はソータ3の
1ピン3eに収容可能なコピー紙pの最大枚数であり、
(島)で指定されるメモリのコピ一枚数セット値/P、
の計算においては小数点以下の値は切シ上げる。
ステラ1C丁〕]〔)で(R1)<0でないと、(R2
)  1の値をR2に入れて、(R2) = o のチ
ェックをする(ステップ2 、 C口[D)。
ステップC:ロロで(R2)=0でないとステップ(]
]]コへ戻る。ステップ(=「:[て=)で(几、)く
0であると、コピ一枚数セット残量値がないから、コピ
一枚数置数確認表示器72をONとする(ステップCコ
コ)。
上記ステップ(fで(R’2)”Oである場合、または
ステップ0:口りを経た後に、R1の値r、HOTO’
PZZに入れる(ステップ(m)。
この0TOPZZには、コピ一枚数セット残量値すなわ
ちソータ3のビン残量値が入ることになる。
次に原稿枚数セット残量値の計算を説明する。
ステップ(]]]コで0TJBTOの値をR7に入れて
、ステップ0コ]DでQをR8に入れる。
このQはADF2の原稿セット台2aにセット可能な原
稿0の最大枚数値である。
次にステノプロロロロで(几s)  ((R2)で指定
されるメモリの原稿セット枚数値)+((R2)で指定
されるメモリの原稿実行枚数値〕の計算値をR5に入れ
る。次にステップ0コ]Dで(R5)くOのチェックを
し、(R5)<0でない場合に(at)−1の値をR2
に入れた後に(R1)=Oのチェックをする(ステップ
Oコ〕D、0コロつ)。
ステップ0コ]っで(R2)=Oでないとステップ0コ
mへ戻る。ステップ0コ]Dで(R3)く0でおると、
原稿枚数セット残量値がないから、ステップ(=「〕=
7)で原稿枚数置数確認表示器71t−ONとする。ス
テップ01コっで(R2)=Oである場合またはステッ
プ0ココつを経た後に、R3の値を0TORZZに入れ
て(ステップC14jC) )メインルーチンにリター
ンする。このCTORZZには原稿枚数セット残量値が
入ることになる。
次に第19図に示すサブルーチン8を説明する。
このサブルーチン8は、ステップ■の待機ルーチンに含
1れておシ、残量確認キー67の受付を行う。
筐ス、ステップ〔「Inで残量確認キー67がONであ
るか否かをチェックし、ONであるとFe12=1のチ
ェックをする(ステップ2)。
Fe12=1でないと、残量確認の意味がないのでメイ
ンルーチンにリターンする。Fe12=1でおると、原
稿枚数セットカウンタ表示器64で0TO1’LZZの
同各を表示し、かつ、コピ一枚数セットカウンタ表示器
49で0TOPZZの同各を表示して(ステップml−
46))メインルーチンにリターンする。
ステップ(=r〕=正つで残量確認キー67がONでな
いと、原稿枚数セットカウンタ表示器64で原稿枚数セ
ット値を表示し、かつ、コピ一枚数でソトカウンタ表示
器49でコピ一枚数セット値を表示して、メインルーチ
ンにリターンする。
次に第20図に示すサブルーチン9を説明する。
このサブルーチン9は、ステップ■の待機ルーチンに含
まれており、ジョブキャンセルキー68の受付を行う。
まず、ステップ0コ]Dでジョブキャンセルキー68が
ONであるか否かをチェックする0ジヨツキヤンセルキ
ー68がONであるとFe91=1のチェックをする(
ステップ0ココD)。
ジョブキャンセルキー68がONでないと、Fe91を
Oとしてから(ステップ0二ロコ)メインルーチンにリ
ターンする。ステップ(149)でFe91=1である
と、メインルーチンにリターンする。
ステップ0コつっでFe21=1でないとFe91を1
としてから原稿枚数不一致表示器69がONであるか否
かをチェックする(ステップ(」」」〕、 0]]D)
。原稿枚数不一致表示器69がONであると、この原稿
枚数不一致表示rVx PA −/−M ri m l
−I J= 4y−Ir方’I’d +k ”Rh 中
傷−h丙−/Atしよびコピ一枚数実行カウンタの値が
Oであるか否をチェックする、すなわち、表示されてい
るジョブが実行前か否かをチェックする(ステップ0コ
ロD、0コff)。ステップロロロっで原稿枚数実行カ
ウンタおよびコピ一枚数実行カンタが0である場合には
、表示されているジョブが実行前であるからステップ0
コDコのサブルーチン7およびステップ(二I〕=yつ
のサブルーチン10を通ってメインルーチンにリターン
する。
ステップ0コロっで原稿枚数実行カウンタおよびコピ一
枚数実行カウンタの値が0でない場合には、表示されて
いるジョブは実行後であるので、このジョブの実行を中
止してステップ<Xで〔CTJBP○〕+1とした後に
ジョブの実行が終了したという1ジヨブ工ンド信号をソ
ータ3に出力する。
次にステップ0コロコで(OTJBPO)<(OTJB
TO)のチェックをする。(0’rJBPC)<C0T
JBTO)である場合には、実行済のジョブの件2々値
75z人カたれた情実の件数値より大きいということで
ある、すなわち残シのジョブがないので、ステップ(=
[■■Dのサブルーチン7およびステップ0コDつのサ
ブルーチン10を通ってメインルーチンにリターンする
ステップ0コロDで(OTJBPO)<(OTJBTO
)であると、実行済のジョブの件数値が入力された最大
の件数値より小さいので、CTJ BPOQ値を0TJ
BPTに入れて(ステップO■)、(0’rJ BPT
’ )で指定されるメモリの原稿枚数セット値およびコ
ピ一枚数セット値を原稿枚数セットカウンタおよびコピ
一枚数セットカウンタに入れて表示しくステップLLL
L) )、ステップ0コロ〕のサブルーチン7およびス
テップ0工]二〔つ・のサブルーチン10を通ってメイ
ンルーチンにリターンする。
上記ステップ0コDつで原稿枚数不一致表示器69がO
Nでないと、ステップ0コmで〔0TJBTO)≧(:
O’I’JBP’r)のチェックをする。ステップ0コ
LL)で(OTJBTCり≧〔0TJBPT)でないと
、表示されているジョブが入力されていないのでメイン
ルーチンにリターンする。
ステップ0]]っで〔CTJBTC〕≧〔CTJBPT
)であると、表示されているジョブが入力されているの
で、原稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウン
タの値が0であるが否のチェックをする、すなわち、表
示されているジョブが実行前であるか否かをチェックす
る(ステップ0コLL) ’) 。ステップLlnで原
稿枚数実行カウンタおよびコピ一枚数実行カウンタの値
がOであると、表示されているジョブは実行前であるか
ら、(OTJBPT)で指定されるメモリの原稿枚数セ
ット値およびコピ一枚数セット値を消去し、そのメモリ
を空白にしないで次のメモリの内容を順次に詰める(ス
テップ0コm)。
次にステップ0コロっで(Or、rBTc)=0のチェ
ックをする。ステップCコロDで〔CTJBTO)=O
でないとステップ0コmで(OTJBTO)−1とし、
また、ステップ0コロって(OTJBTO)=Oである
とFG51を0とした後に、(OTJBPT)で指定さ
れるメモリの内容をコピ一枚数セットカウンタおよび原
稿枚数セットカウンタに入れて表示する(ステップCl
5Wつ)。次にテンキー押下表示器62、入力キー押下
表示器61a 、61bおよびコピ一枚数キー押下表示
器60a、60bt−OFFとしくステップC口[D)
 、C原稿枚数セットカウンタ〕=00チェックをする
(ステップff)。ステップ0:コロで〔原稿枚数セッ
トカウンタ〕二〇であると、ステップcIDで原稿枚数
キー押下表示器59a、59bをONとし、また、ステ
ップ(]コ]つで〔原稿枚数セットカウンタ〕=0でな
いとステップ0ココDで原稿枚数キー押下表示器59a
 、59bをOFFとした後に、ステップ0コ]〕のサ
ブルーチン7およびステップ(コニ■]Dのサブルーチ
ン10を通ってメインルーチンにリターンする。
上記ステップ0コDつで(OTJBTO)≧(OTJB
PT)であシ、かつ、ステップσ■Dで原稿教数セット
カウンタおよびコピ一枚数セットカウンタの値がOでな
いと、ステップ(173)で(OT、TBTO)≧(O
TJ BPO)のチェックをする。
ステップ$ テ(OT J B ’I’ O)≧〔CT
JBPC〕でないと、入力済のジョブが全て実行された
ことになるから、ステップ0ココっでジョブに関するメ
モリの全ての原稿枚数実行値およびコピ一枚数実行値を
消し、ステップ0工0で全ての入力済のジョブの実行が
終了したことを示すオールジョブエンド信号をソータ3
に出力してから、ステップ0コロ〕のサブルーチン7お
よびステップ0コ]Dのサブルーチン10を通ってメイ
ンルーチンにリターンする。上記ステップ(]]コって
ジョブに関するメモリの原稿枚数セット値およびコピ一
枚数セット値を消去しないのは、これらと同一のパター
ンのマルチジョブの実行に対して、再入力を不要にする
ためである。
上記ステップ(」73−)で〔CTJBTC〕≧〔CT
JBPC〕であると、ステップ(コニTIっで〔コピ一
枚数セットカウンタ〕=〔コピ一枚数実行カウンタ〕の
チェックをし、かつ、〔コピ一枚数セットカウンタ)=
(コピ一枚数実行カウンタ〕であるとステップCユニT
にンで〔原稿枚数セットカウンタ)=(原稿枚数実行カ
ウンタ〕のチェックをする。ステップ0」ココで〔原稿
枚数セットカウンタ)=(原稿枚数実行カウンタ〕であ
ると、入力されたジョブの最大の件数値のものは実行さ
れたものであるから、キャンセルすることができないの
で、メインルーチンにリターンする。
上記ステップ0]]コで〔コピ一枚数セットカウンタ)
=Cコピ一枚数実行カウンタ〕でないと、また、ステッ
プ0ココDで〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数
実行カウンタ〕でないと、ステップ0コ]Dで実行中の
ジョブをキャンセルするということで(OTJBPO)
+1とし、ステップ0]]っで1ジヨブ工ンド信号をソ
ータ3に出力した後に、ステップCEI■つで〔CTJ
BTC〕く〔CTJBPC〕のチェックをする。ステッ
プ(]コココで(OTJBTO)<(OTJBPO)で
ないと、入力されているジョブで実行されてないものが
あるから、ステップ0コロDへいき0TJBPCの値を
0TJBPTに入れ、かつ、ステップ(=[]=IDで
C0TJBPT)で指定されるメモリの原稿枚数セット
値およびコピ一枚数セット値を原稿枚数セットカウンタ
およびコピ一枚数セットカウンタに入れて表示する。上
記ステップ0コmで〔OTJ B’l’0)<(OTJ
BPO)であると、入力されたジョブは実行されている
から、ステップ0コココのサブルーチン7およびステッ
プ0コ1のサブルーチン10を通ってメインルーチンに
リターンする。
次に第21図に示すサブルーチン10の説明をする。
このサブルーチン10は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれておシ、トータルコピ一枚数を計りをし、FG5
1=1であるとステップ(Tff)で(OTJBTC)
≧(OTJBPO)のチェックをする。ステップ0コロ
DでFG51=1でない場合、また、(OTJBTO)
≧(OTJBPC)でない場合すなわち、入力されたジ
ョブがすべて実行された場合には、ステップ(1でトー
タルコピ一枚数カウンタに0を入れて表示し、メインル
ーチンにリターンする。
ステップ0コmで(OTJBTO)≧〔CTJBPO)
である場合には′FL2をOとし、O’rJBTOO値
をR,に入れた後に(R,)=(OTJBPC〕のチェ
ックをする(ステップ0コロD〜■m)。ステップ0コ
mで(R1)=(OT、rnpc)でないと、ステップ
(ココココで(R1)で指定されるメモリの原稿枚数セ
ット値とコピ一枚数セット値との乗算値を(R2)に加
算し、ステップ0コmで(R1)−1の値をR1に入れ
てから、ステップXへ戻る。ステノプ ロロロつ〜(]コココが繰シ返されてステップ〔「工1
つで(R,)=(OTJBPO)となると、ステップ(
]]]コで(R1)で指定されるメモリの原稿枚数セッ
ト値とコピ一枚数セット値との乗算値を(R2)に加算
し、ステップ0コEEDで(R1)で指定されるメモリ
の原稿枚数実行値とコピ一枚数実行値との乗算値を(R
2)から減算し、かつ、ステップ0コロっでその結果の
値である(R2)をトータルコピ一枚数カウンタに入れ
て表示してから、メインルーチンにリターンする。
次に第22図に示すサブルーチン11を説明する。
このサブルーチン11は、マルチジョブモード時におい
てコピーをスタートする条件がそろっているか否かを判
定し、条件がそろっていない場・合にコピーのスタート
を禁止し、かつ、判定結果を表示する。
1ず、ステップ<XでFG12=1のチェックをし、F
G12=1であるとステップ0コmで第1の原稿セット
検知手段24がONであるか否かをチェックする。第1
の原稿セット検知手段24がONでないと、ステップ(
コニでコピー動作中断であるか否かをチェックし、コビ
ー動作中断でないとFGI 11を1とする(ステップ
(=[]二■つ)。このコピー動作中断であるか否かの
判定は、例えば、コピーセット枚数=コピー実行枚数の
チェックまたはストップフラグ=1のチェックにより行
う。ステップ0コロコを設けたのは、最終原稿のコピ一
時の中断である場合に第1の原稿セット検知手段24が
OFFであるが、この時にプリントキー47を赤色表示
にしないためである。コピー動作中断とは、コンタクト
ガラス7aの上に原稿0があり。かつ、コピー実行枚数
がコピーセット枚数に達していない場合であって、コピ
ー動作が停止されている場合をいう。
ステップ0コDっで第1の原稿セット検知手段24がO
Nであシ、また、ステップ0コロっでコピー動作中断で
あると、圧板開閉検知手段30がOFFであるか否かを
チェックする(ステップ<1 )。゛圧板開閉検知手段
30がOFF’であればステップL195)へいきFG
IIIを1とし、また、圧板開閉検知手段30がONで
あるとステップ0コmでFGlllをOとしてステップ
0コ口口へいく。
次にステップ<XでFG51=1のチェックをし、FG
51=1でないとステップ(]工でFGI 12を1と
する。ステップCLLiL)でF’G’51=1である
と、ステップC口LLJで〔0TJBTC)≧(OTJ
BPO〕のチェックをする。〔0TJBTo)≧(OT
JBPO)でないと入力さ九たジョブは実行されている
のでステップ0]DつへいきF’G112を1とする。
〔0TJBTO)≧(OTJBPO)であると、人力さ
れているジョブで実行されていないのがあるので、ステ
ップ(]]]つでFG112を0とする。上記ステップ
0コDつでFG12=1でないと、27710口口りで
FGlllおよびFG112をOとする。
次に27710口口つでF<)111=1のチェックを
し、FG111=1であるとステップnでプリントキー
47をコピー不可能の意味である赤色表示としてメイン
ルーチンにリターンする。27710口口りでFG11
1=1でないと、27710口口つでFG112=1の
チェックをする。FGI 12=1であるとステップL
21Jコへいきプリントキー47を赤色表示する。FG
I 12=1でないと、ステップ2でプリントキー47
をコピー可能の意味である緑色表示としてメインルーチ
ンにリターンする。
次に第23図のサブルーチン12を説明する。
このサブルーチン12は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれており、マルチジョブモー)’時に原稿枚数セッ
ト値に基づいてソートモードまたはスタックモードを自
動的にセットする。
まず、ステップCDココでFG12=1のチェックをし
、FG12=1でないとマルチジョブモードでないから
メインルーチンにリターンする。
FG12=1であると、ステップ(][■1つで〔原稿
枚数セットカウンタ〕=1のチェックをする。
〔原稿枚数セットカウンタ〕=1であると、ソートモー
ドをリセットしくすなわちFG131を0とし)、スタ
ックモードをセットしくすなわちFG132を1とし)
、次にソータ3にモード信号を出力してから(ステップ
C口DD−CEED)メインルーチンにリターンする。
ステップ(:21Dで〔原稿枚数セットカウンタ〕=1
でないとステップ(]]]コで〔原稿枚数セットカウン
タ〕〉1のチェックをする。〔原稿枚数セットカウンタ
〕〉1であると、スタックモードをリセットしくすなわ
ちFG132を0とし)、ソートモードをセットしくす
なわちFGI31を1とし)、次にソータ3にモード信
号を出力する(ステップC口11 、ff四〇、(、V
工)。
ステップ(]〕ココで〔原稿枚数セットカウンタ〕〉1
でないと、原稿枚数の入力値が0でるるから、ソートモ
ードおよびスタックモードをリセットしてソータ3にモ
ード信号を出力する(ステップ0コD、(■=つ)。
次に第24図に示すサブルーチン13を説明する。
このサブルーチン13は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれておシ、プリントキー47の受付を行う。
昔ず、ステップC0コDでプリントキー47がONであ
るか否かをチェックし、プリントキー47がONである
とステップLLIL)でプリントキー47が赤色表示で
あるか否かをチェックする。ステップrcrc+でプリ
ントキー47がONでない揚台またはステップ(コ〔〔
口でプリントキー47が赤色表示である場合には、メイ
ンルーチンにリターンする。
ステップ(ココココでプリントキー47が赤色表示でな
い、すなわち、緑色表示であると、ステップ(]暮、f
)でFG12=1のチェックをする。
FG12=1であると、ステップ2でコピー動作中断で
あるか否かをチェックする。コピー動作中断であるとコ
ピースタートフラグFGI41を1とし、ADF2にプ
リントON信号を出力してから(ステップ<]]]〕、
 C口口つ)メインルーチンにリターンする。ステップ
αmでコピー動作中断でないと、コピースタート7ラグ
FG141を1としないでステップ(ff0EでADF
2にプリントON信号を出力する。上記ステップ(」」
」つでFGI 2=1でないと、マルチジョブモードで
ないので、コピースタートフラグF G 141を1と
してからA D F 2にプリントON信号を出力する
(ステップc−z、<wx>。
ステップ(」」」ってコピー動作中断でないと、ステッ
プC1〕コニ)でADF2にプリントON信号を出力し
、後述するように、この信号によ)ADF2がONとな
って原稿0または仕切用紙dを搬送し、搬送しているも
のが原稿0であると判定した場合のみ電子複写機1にコ
ピースタート信号を出力してコピースタートフラグFG
I 41を1とし、かつ、仕切用紙dの場合にコピース
タート信号を出力しない。
上記ステップ(−2T[[うでコピー動作中断であると
、コンタクトガラス7aの上に原稿0があるので、プリ
ントキー47がONされるとすぐにコピースタートフラ
グFG141を1としている。
次に第25図に示すサブルーチン14を説明する。
このサブルーチン14は、ステップ■の待機ルーチンに
含まれておp、ADF2からのコピースタート信号また
は仕切用紙検知手段25からの信号を処理する。
まず、ステップC口C口でFG12=1のチェックをし
、FG12=1であるとステップ(=でコピースタート
フラグFG141=1のチェックをする。コピースター
ト7ラグFG141=1でないと、ステップ(215E
で仕切用紙検知信号の有無をチェックする。
ステップ(U35 )で仕切用紙検知信号が有ると、ブ
ザー109をONとし、仕切用紙検知信号をリセットし
た後に〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カ
ウンタ〕めチェックをする(ステップC○m 〜C1)
、ステップ (〕]]コで〔原稿枚数セノトカクンタ〕=〔原第1“
3枚¥9.実行カウンタ〕でないと、ステップ(L2−
1)で原稿枚数不一致表示器69をONとし、ステップ
(23L」−)でコピースタートフラグFG141を0
としてからメインルーチンにリターンする。
ステップ(][■ID〜(コ[■Iつを経てステップC
口りつで原稿枚数不一致表示器69をONとする理由は
、セットされた原稿0のうちコピーが実行されていない
ものがある時に仕切用紙dがきたので、(1)入力した
原稿枚数よりも誤って少ない枚数の原稿OをADF2に
セットした場合、(2)入力した原稿枚数と同じ枚数の
原稿0をADF 2にセットしたが複数の原稿0を重ね
て同時に送った、すなわち、原稿0を重送した場合およ
び(3)ADF2にセットした原稿枚数よυも誤って多
くの原稿枚数を入力した場合である。
上記ステラプリしLL)でコピースタートフラグ=1で
あシ、または、ステラプロ務薯コで仕切用紙検知信号が
無いと、ステップC0コでADF2からのコピースター
ト信号の有無をチェックする。ステップ(T2Ll)で
ADF2からのコピースタート信号が有ると、〔原稿枚
数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕のチェ
ックをし、〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実
行カウンタ〕であると、ADF2からのコピースタート
信号をリセットしくステップ!。
L2! ) 、ステップ(−2]ココへいって原稿枚数
不一致表示器69をONとする。このような場合の原稿
枚数不一致表示器69のONの理由は、(4)入力した
原稿枚数よりも誤って多くの枚数の原稿0をADF2に
セットした場合および(5) A D F2にセットし
た原稿枚数よりも誤って少ない原稿枚数を入力した場合
である。
上記ステップ2でFG12=1でない と、ステップC口口りでADF2がらのコピースタート
信号の有無をチェックする。ステップCCヨコでADF
2からのコピースタート信号が有る場合、または、ステ
ップL230で〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚
数実行カウンタ〕でない場合に、ステップ8つでコピー
スタートフラグFG141を1としてメインルーチンに
リターンする。ステップC口口つでADF2からのコピ
ースタート信号がないと、メインルーチンにリターンす
る。
上記ステップC1=「ゴー)でADF’2からのコピー
スタート信号が無いと、ステップ(]]〕DでFG15
1=1のチェックをする。FG151=1でないとステ
ップ(−23=てっで原稿が最終紙であるか否かをチェ
ックする。ステップC口3−eでFG151=1である
と、また、ステップ(Wで原稿が最終紙でないと、メイ
ンルーチンにリターンする。
次にステップ(fで原稿が最終紙であると、ステップ(
]]]つで〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実
行カウンタ〕であるか否かのチェックをする。ステップ
G−」」で〔原稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実
行カウンタ〕でないと、スフフグり口Dコへいって原稿
枚数不一致表示器69をONする。このような場合の原
稿枚数不一致表示器69t−ONとする理由は、上記(
1)〜(3)で示すものである。
上記ステップ(=疋mまたは(−2TZaTaJで〔原
稿枚数セットカウンタ〕=〔原稿枚数実行カウンタ〕で
ある場合には、ステップ(2]]DでFG151=1の
チェックをする。FGI 51=1でないと、FGI 
51を1とし、(0’rJBPO)+1とし、1ジヨブ
工ンド信号をソータ3に出力した後に、(OTJBTO
)≧(0’I’JBPO:1のチェックをする(ステッ
プ(]]]コ〜(−ココ3))。
上記ステップ<XでFG151=1であるとステップC
口H3−)へいく。
ステップC口]って(OTJBTO)≧〔CTJBP(
)であると、入力されたジョブで実行されてないものが
あるから、ステップ(ユ土=Wで0TJBPOの値をC
TJBP’[’に入れた後に、ステップC口1で(OT
JBPT)で指定されるメモリの原稿枚数セット値お、
よびコピ一枚数セット値を原稿枚数セットカウンタおよ
びコピ一枚数セットカウンタに入力して表示してからメ
インルーチンにリターンする。ステップC2]ゴー)で
(OTJBTO)≧(:0TJBPO)でないと、入力
されたジョブが実行されているので、メインルーチンに
リターンする。
次に第26図に示すサブルーチン15を説明する。
このナブル−チン15はステップ■の待機ルーチンに含
まれておシ、ONされたブザー109を一定時間後にO
FF’にする。
まず、ステップ(コ4J6  でブザー109がONで
あるか否かをチェックする。ブザー109がONである
と、ステップC口]DでF’GI 61=1のチェック
をする。はじめはFG161=1でないので、ステップ
C口]Dで、FG161を1とし、ステップmつでブザ
ーOFFカウンタの値をOとしてからメインルーチンに
リターンする。上記ステ2105口っでブザー109が
ONでない場合にはステップC口DDでブザーOFFカ
ウンタの値を0としてメインルーチンにリターンする。
ステップCf口つでB’G161=1であると、ステッ
プCロロロで〔ブザーOFFカウンタ〕+1として、ス
テップC口口りで〔ブザーOF”Pカウンタ)>TBZ
のチェックをする。このTBZは、ステップ(Hにおい
てブザー1゜9がONである時間ある。ステップ2で〔
ブザーOFFカウンタ〕〉TBzでないとメインルーチ
ンにリターンする。ブザー109がONである時間にス
テップCロロロで所定時間ごとにブザーOFI?’カウ
ンタにはタイミングパルスが入力され、ステップ(=1
=酊nで〔ブザーOFFカウンタ、l>TBZであると
判定されると、ブザー109をOIi’Fとし、FG1
61をOとした後に(ステップC口CD、$ )メイン
ルーチンにリターンする。
次に第27図に示すサブルーチン16を説明する。
このサブルーチン16は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれて2シ、コピースタート時に表示をこれ
から実行しようとするジョブの内容に切シ換える。
まず、27710口口つでF’G12=1のチェックを
し、FG12=1でないとメインルーチンにリターンす
る。FG12=1であると、ステ210ロ]コでCTJ
BPOの値を0TJBPTに入れ、ステノフロT]−r
ツーc (CT J B P T〕で指定されるメモリ
の原稿枚数セット値、原稿枚数実行値、コピ一枚数セッ
ト値およびコピ一枚数実行値をそれぞれ原稿枚数セット
カウンタ、原稿枚数実行カウンタ、コピ一枚数セットカ
ウンタおよびコピ一枚数実行カウンタに入れて表示して
からメインルーチンにリターンする。
次に第28図に示すサブルーチン17を説明する。
このサブルーチン17は、ステップ■の複写動作制御ル
ーチンおよびステップCXXDの最終処理制御ルーチン
に含まれておシ、ソータ3のピン3eにコピー紙pが排
出されるごとにトータルコピ一枚数を減らす。
まず、ステノプロロロりでFG12=1のチェックをし
、FG12=1であると、ステノプロロココでソータ3
からの排紙信号の有無をチェックする。ステップロロロ
ってF C) 12 = 1でないと、または、ステッ
プ口【■Jつでソータ3からの排紙信号が無いとメイン
ルーチンにリターンする。ステップ(TTT)でソータ
3からの排紙信号が有ると、ステップ2で〔トータルコ
ピ一枚数カウンタ〕−1とされ、27710口口りでソ
ータ3からの排紙信号をリセットしてメインルーチンに
リターンする。
次に第29図に示すサブルーチン18を説明する。
このサブルーチン18は、ステップ■の複写動作開始ル
ーチンに含まれておシ、原稿0の実行枚数をカウントす
る。
まず、ステップmユニ)で原稿カウント信号の有無をチ
ェックし、原稿カウント信号が無いとメインルーチンに
リターンする。ステップαmで原稿カウント信号が有る
と、ステップCよりで〔原稿枚数実行カウンタ〕+1と
し、ステップC口りっで原稿カウント信号をリセットし
てからメインルーチンにリターンする。
次に第30図に示すサブルーチン19は、ステップ■、
■、■、cDの原稿送シ制御ルーチンに言まれてお)、
原稿送シの制御をする。
まず、27710口口つで原稿送り動作中7ラグAFG
13=1のチェックをし、原稿送シ動作中フラグAFG
13=1でないと、ステップCロロロでプリン)ON信
号の有無をチェックする。プリントON信号が無いとメ
インルーチンにリターンする。プリントON信号が有る
と、ステップCヌ=ケ〕二)のモードセットルーチンを
通ってステップmで原稿送り動作中フラグAFGI 3
を1としてからメインルーチンにリターンする。
上記ステップ<””ymで原稿送シ動作中7ラグAFG
13=1であると、ステップ(コ」」つでエンコーダ1
9のパルスをカウントシ、ステップ(]]コDで電子複
写機1からの中断信号の有無をチェックして中断信号が
有るとメインルーチンにリターンする。
ステップ(]]]って電子複写機1からの中断信号が無
いと、ステップ(T7o−)でA D Fモードである
か否かをチェックする。ADFモードであると、ステッ
プ(■ゴ]二)のA’D Fモードル−チンを通ってメ
インルーチンにリターンする。ステップCEMでADF
’モードでないと、ステップ(j21jmで5ADE’
モードであるか否かをチェックし、5ADFモードでな
いとメインルーチンにリターンする。ステップ(272
)で8ADFモードであると、ステップL273)で5
ADFモードをセットしてからメインルーチンにリター
ンする。
次に第31図に示すサブルーチン20を説明する。
このサブルーチン20は、ステップ■、■、■。
(よりの原稿送9制御ルーチンに含まれておシ、原稿送
シのモードをセットする。
捷ず、ステップCロココで電子複写機1からのプリント
ON信号をリセットし、ステップ(][]二3二つでA
DFモード中のコピー動作中断であるか否かをチェック
する。ADFモード中のコピー動作中断でないと、ステ
ップCココDで5ADFモード中のコピー動作中断であ
るか否かをチェックする。SAD Fモード中のコピー
動作中断でないと、ステップエ工で第2の原稿セット検
知手段28がONでちるか否かをチェックする。第2の
原稿セット検知手段28がONでないと、ステップ(]
ココDで第1の原稿セット検知手段24がONであるか
否をチェックし、第1の原稿セット検知手段24がON
でないとメインルーチンにリターンする。
上記ステップ(−「τ]−)でADFモード中のコピー
動作中断であると、また、ステップ(1で第1の原稿セ
ット検知手段24がONであると、ADFモードをセッ
トし、原稿送9動作中フラグAF()13elとし、エ
ンコーダ19のノくルスをカウントするタイミングパル
スカウンタTPOの値を0としてから(ステップC:[
9〜CXXD)メインルーチンにリターンする。上記ス
テップ(]lで3ADFモード中のコピー動作中断でち
ると、5ADFモードをセットし、ステノプロロDDへ
いく。上記ステノプエ困で第2の原稿セット検知手段2
8がONであると、ステップ13つでマルチジョブモー
ドフラグFG 12.= 1のチェックをする。このマ
ルチジョブモードフラグFG12=1であると、ステッ
プCロロロでWJlの原稿検知手段24がONであるか
否かをチェックする。ステップ<Xでマルチジョブモー
ドフラグFG12=1でないと、ステ、プcccrrで
5ADIi”モードをセットする。したがって、5AD
F20’の原稿挿入台20の原稿Oを検知する第2の原
稿セット検知手段28がON″′Cあり、かつ、ADF
2の原稿セット台2aの原稿0を検知する第1の原稿セ
ット検知手段24がONである場合には、マルチジョブ
モードであればADFモードをセットし、かつ、マルチ
ジョブモードでないと5ADFモードをセットする。
次に第32図のサブルーチン21の説明をする。
このサブルーチン21は、ステップ■、■、■。
+の原稿送シル1]御ルーチンに含まれており、仕切用
紙検知信号およびコピースタート信号を電子複写機1に
出力する。
まず、ステノブ二〇で〔TPO)≧凡のチェックをする
。このTPOはエンコーダ19から出力されるパルス数
をカウントするタイミングパルスカウンタである。上記
孔は、ADF2で仕切用紙dを給送する場合に給紙開始
時点から仕切用紙検知手段25が仕切用紙dの最初の穴
d1を検知してから次の穴d1 を検知するまでの所定
の時点までにエンコーダ19が出力するパルス数である
ステップ(][工]=)で(TPO)≧Rでないと、ス
テップ(Th−8L)で仕切用紙検知手段25がONで
あるか否かをチェックする。この仕切用紙検知手段25
ば、仕切用紙dまたは原稿0のいずれを検知してもON
となる。ステップC四口っで仕切用紙検知手段25がO
Nになると、ステノプロ■でAF’G21を1としてメ
インルーチンにリターンする。このAFG21は、仕切
用紙dを検知するフラグである。次にステップαmで仕
切用紙検知手段25がOFFとなると、ステップ(〕コ
mでAFG21=1のチェックをする。ステップ<’3
3ココでA F G 21 = 1であると、仕切用i
dの穴d、を仕切用紙検知手段25が検知したので、ス
テ710口口りでAFG22を1としてメインルーチン
にリターンする。この人FG22は仕切用紙dの穴d1
を検知するフラグである。ステップC1=[に)でAF
G21=1でないと、仕切用紙dまたは原稿0を仕切用
紙検知手段25が検知してないので、メインルーチンK
 リターンする。
次にステップ○Xで[TPO)≧几であると、ステ、プ
ロr)]って[”TPO)=R,(Dチェックをする。
(Tpc〕=uであると、ステップCmmでAFG22
=1のチェックをする。
このステップC口DDでA1i’G−22=1であると
、ADF2で仕切用紙dが送られていることになるので
、ステップCD口っで電子複写機1に仕切用紙検知信号
を出力し、ステップCLL2つ、  でAF G21お
よびAFG22をOとしてメインルーチンにリターンす
る。
ステップC口]DでAF G22 =1でないとステッ
プ2でAFG21=1のチェックをする。ステ710口
口りでAFG21=1であると、ADF2で原稿0が送
られていることになるので、ステップ(=T]=fって
電子複写機1にコピースタート信号と原稿カウント信号
を出力して、ステップじ巳r2つへいく。
ステップC口LL)でAFG21=1でないと、ステッ
プCnCDで第2の給紙検知手段27がONであるか否
かをチェックする。ステップ(I■で第2の給紙検知手
段2ワがONでないと、仕切用紙d、またけ原稿0がジ
ャムしているから、ステップσT5e=)でADFジャ
ムフラグを1としてステップ(コy−ci2Bへいく。
ステップ2で第2の給紙検知手段27がONであると、
メインルーチンにリターンする。
次に第33図に示すサブルーチン22を説明する。
このサブルーチン22は、ステップ(7nの分類動作制
御ルーチンに含まれておシ、ソータ3のコピー排出セン
サー37がONとなった場合に電子複写?&1にコピー
排出信号を出力する。
まず、ステ710口口つで;ビー排出センサー37がO
Nであるか否かをチェックする。コピー排出センサー3
7がONであると、ステップ3−でSF’G11=1の
チェックをする。
この8FG11はコピー排出センサー37のONを検知
するフラグである。ステップ(]コ]って5FG11=
1でないと、5FGIIを1とし、電子複写機1にコピ
ー排出信号を出力して(ステ′  ツブ(=[■]二)
、 CロロD)メインルーチンにリターンする。上記ス
テップ〔「I■っでコピー排出センサー37がONでな
いと、ステップCロロコで5FGIIをOとしてからメ
インルーチンにリターンする。ステップ−(]]]Dで
5FGI 1=1である場合にはメインルーチンにリタ
ーンする。
次に第34図に示すサブルーチン23を説明する。
このサブルーチン23は、ステップ(IIIDの待機ル
ーチンに含まれておシ、電子複写機1からの1ジヨブ工
ンド信号によりジョプ仕切表示器39を制御する。
まず、ステップCD口っで1ジヨブ工ンド信号の有無を
チェックする。1ジヨブ工ンド信号が有ると、ステップ
(コ]]Dで実行を終了したジョブの最終のビン3eに
対応するジョブ仕切表示器39をONとしてからメイン
ルーチンにリターンする。ステップ(]]]コで1ジヨ
ブ工ンド信号が無いと、メインルーチンにリターンする
次に第35図に示すサブルーチン24を説明する。
このサブルーチン24は、ステップ(]コツの最終処理
ルーチンに含1れており、電子複写機1からのオールジ
ョブエンド信号を処理する。
1ず、ステップffci 4つでオールジョブエンド信
号の有無をチェックし、オールジョブエンド信号が有る
と、ステップC口]ってピンコピー紙七ン丈−38がO
Nであるか否かをチェックする。ビンコピー紙センサ−
38がONでないと、ステップ(]コココですべてのジ
ョブ仕切表示器39をOFI’としてメインルーチンに
リターンする、オールジョブエンド信号はマルチジョブ
モードを解除した時と、ジョブキャンセルキー68の押
下時に出力される。したがって、マルチジョブモードが
解除されても、すぐにジョブ仕切表示器39t−OFF
とせずにソータ3のすべてのビン3eからコピー紙pを
取シ除いた後にジョブ仕切表示器39をOFFとしてコ
ピー紙pのジョブの区切が判かるようにしている。上記
ステップ(−36エ)でオールジョブエンド信号が無い
と、または、ステップQ o gつでとンコピー紙セン
サー38がOFFでおると、メインルーチンにリターン
する。
なお、図示した実施例においては電子複写機1に1つの
ソータ3を接続しているが、電子複写機1に複数のソー
タを接続することができる。電子複写a1に複数のソー
タを接続する場合にはソータの数および各ソータのビン
の数に応じて、第1、  8図のサブルーチン7のステ
ップ0]]Dにおいて、ソータのピン数の最大値である
Nを変えればよい。
効果 本発明によれば、コピー条件の異なる複数群の原稿を連
続してコピーすることができ、かつ、自′?h原稿送り
製置にセット可能な原稿枚数セット残か値を計算しこれ
がOより小さいか否かを判定して表示することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の描成を示すブロック図、第2図は本発
明の実施例としての電子複写機を示す概略図、第3図は
同上電子複写機の自動原稿送9芸口の一部を示す斜面図
、第4図乃至第6図は同上電子複写機の反転手段を示す
図、第7図は同上電子複写機の操作表示パネルを示す平
面図、第8図は同上電子複写機の制御装置を示すブロッ
ク図、第9図および第10図は同上制御装置の要部を示
すブロック図並びに第11図乃至第35図は同上電子複
写機の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・電子複写機、2・・・自動原稿送シ装置、3・
・ ・ソータ、0・・・原稿、d・・・仕切用紙、p・
・・コピー紙、48・・・テンキー、52・・・マルチ
ジョツキ−156・・・原稿枚数キー、58・・・入カ
キ−164・・・原稿枚数セットカウンタ表示器、64
・・・原稿枚数実行カウンタ表示器、71・・・原稿枚
数置数確認表示器、104,107・・・マイクロコン
ピュータ % (図 %′J5図 %4図 第5 図 篤べ %29園

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自動原稿送り装置およびソータを具備してなり、かつ、
    コピー条件が異なる複数群の原稿を連続してコピーする
    マルチジョブモードを選択的に設定することができる電
    子複写機において、マルチジョブモードに関する原稿枚
    数を入力する原稿枚数セット値入力手段と、この原稿枚
    数セット値入力手段により入力された原稿枚数を記憶す
    る原稿枚数セット値記憶手段と、コピーを実行した原稿
    をカウントする原稿枚数実行カウンタと、この原稿枚数
    実行カウンタの原稿枚数実行値を記憶する原稿枚数実行
    値記憶手段と、自動原稿送り装置にセットすることがで
    きる原稿の最大載置枚数から原稿枚数セット値記憶手段
    の原稿枚数セット値を減算した値に原稿枚数実行値記憶
    手段の原稿枚数実行値を加算して原稿枚数セット残量値
    を計算する原稿枚数セット残量値計算手段と、この原稿
    枚数セット残量値計算手段による原稿枚数セット残量値
    が0より小さいか否かを判定する残量値判定手段と、こ
    の残量値判定手段の判定結果を表示する表示手段とを具
    備してなることを特徴とする電子複写機。 (2)上記残量値判定手段により原稿枚数セット残量値
    が0より小さいと判定した場合にコピー動作を禁止する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子複写
    機。
JP59180032A 1984-08-29 1984-08-29 電子複写機 Pending JPS6157951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180032A JPS6157951A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180032A JPS6157951A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 電子複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157951A true JPS6157951A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16076278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180032A Pending JPS6157951A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982234A (en) * 1989-03-01 1991-01-01 Xerox Corporation Exception grouping for machine programming

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982234A (en) * 1989-03-01 1991-01-01 Xerox Corporation Exception grouping for machine programming

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3870295A (en) Sorter supplement control
US3871643A (en) Sorter control
US4751550A (en) Image forming apparatus capable of copying an original in a plurality of image forming modes
JPH04350062A (ja) 画像形成装置及びその制御装置
JPS6157951A (ja) 電子複写機
JPS6162070A (ja) 電子複写機
JP2837999B2 (ja) シート後処理装置及びこの装置を備える画像形成装置
JPS6162067A (ja) 電子複写機
JPS6150157A (ja) 電子複写機
JPS6161175A (ja) 電子複写機
JPS6162071A (ja) 電子複写機
JPS6153664A (ja) 電子複写機
JPS6161177A (ja) 電子複写機
JPS6162060A (ja) 電子複写機
JPS6161178A (ja) 電子複写機
JPS61113077A (ja) 電子複写機
JPS6160567A (ja) 電子複写機
JPS6162063A (ja) 電子複写機
JPS6161173A (ja) 電子複写機
JPS6160568A (ja) 電子複写機
JPS6161174A (ja) 電子複写機
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JPS6162064A (ja) 電子複写機
JPS6162062A (ja) 電子複写機
JPS6162061A (ja) 電子複写機