JPS614918A - レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ - Google Patents

レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ

Info

Publication number
JPS614918A
JPS614918A JP59126698A JP12669884A JPS614918A JP S614918 A JPS614918 A JP S614918A JP 59126698 A JP59126698 A JP 59126698A JP 12669884 A JP12669884 A JP 12669884A JP S614918 A JPS614918 A JP S614918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolver
rotational position
digit
position detection
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59126698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Kato
加藤 由人
Hajime Amano
天野 肇
Takeshi Ogawa
武志 小川
Shigeharu Kato
茂春 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Toyota Motor Corp
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Toyota Motor Corp
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Toyota Motor Corp, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59126698A priority Critical patent/JPS614918A/ja
Publication of JPS614918A publication Critical patent/JPS614918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/28The target being driven in rotation by additional gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、回転体の多回転にわたる回転位置を検出する
ことができるレゾルバを用いた多回転の回転位置検出用
アブソリュートセンサに関するものである。
[従来技術] 従来、この種のアブソリュートセンサとして2極のレゾ
ルバが使用され、該レゾルバの回転角度に応じたカウン
ト数をもつ出力を得て、回転体の回転位置をアブソリュ
ートで検出することが可能であった。
ところで、一般にレゾルバのセンサとしての分解能は、
励磁周波数、併用する基本クロックパルス数、及びレゾ
ルバの極数によって定まり、例えば励磁周波数を低くし
基本クロックパルスを増加させることにより、理論上分
解能を高めることができる。ところが、これらの励磁周
波数の低下及び基本クロックパルスの増加は、電子回路
の周波数応答や雑音などに制約されるので、極端に分解
能を高めることはできない。一方、レゾルバの極数を4
極、6極・・・と増加させると、分解能を2倍。
3倍・・・と高めることができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の回転位置検出用アブソリュートセ
ンサでは、単にレゾルバの極数を増加するのみでは多回
転にわたる回転位置をアブソリュートで検出することが
できないという問題があった。次にその理由を述べる。
今、2極のレゾルバの出力分割数を4096とすれば、
4極のレゾルバでは最初の半回転で0から4095まで
をカウント出力し、次の半回転で再びOから4095ま
でをカウント出力することになる。従って、レゾルバの
極数を4極とした場合、レゾルバが1回転する間に同じ
カウント数をもつ信号が2回出力されることになる。こ
れらの同じカウント数の二つの信号は電気的に識別する
ことができず、結局、2極を越えるレゾルバを使って分
解能を高めてもそれを有効に利用することができなかっ
た。また、従来のアブソリニー1−センサでは、レゾル
バの1回転以内の回転位置検出しか行うことができず、
多回転にわたる回転位置の検出に適用することができな
いと[発明の目的] 本発明の目的は、分解能が高く、かつ多回転にわたる回
転位置検出を行うことができるレゾルバをm1た多回転
の回転位置検出用アブソリュートセンサを提供すること
にある。
[問題点を解決するための手段] 上記、の目的を達成するために、本発明は、回転体に連
結されて該回転体の回転位置を検出するレゾルバを用い
た回転位置検出用アブソリコートセンサにおいて、前記
回転体の1回転内の回転位置を検出する少なくとも4極
の極数をもつ下位桁回転位置検出用レゾルバと、前記回
転体の多回転にわたる回転位置検出に必要な上位の桁の
数だけ設けられて該回転体の多回転における上位の桁の
回転位置を検出するとともに下位桁の回転位置検出信号
を識別する信号を出力する2極の上位桁回転(Qtl!
検出用レゾルバと、前記各レゾルバを所定の回転比で直
列に連結するギヤ装置とを具備することを特徴とする。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図tよ本発明に係る回転位置検出用アブソリツー1
ヘセンサの実施例を示したものである。本発明が対象と
する多回転にわたる回転位置検出ということは、いわば
多桁の回転位置を検出することに当たる。そこで第1図
において、本実施例のセンサは、回転体の回転軸Sに連
結されてその下位桁の回転位置を検出する下位桁回転位
置検出用レゾルバ(以下、下位桁レゾルバという)1と
、中位桁の回転位置を検出する中位桁回転位置検出用レ
ゾルバ(以下、中位桁レゾルバという)2と、上位桁の
回転位置を検出する上位桁回転位置検出用レゾルバ(以
下、上位桁レゾルバという)3とを有している。そして
、前記各レゾルバ1〜3はギヤ装@4.5により、それ
ぞれ16対10回転比で直列に連結されている。従って
、下位桁レゾルバ1が16回転すれば、中位桁レゾルバ
2が1回転し、中位桁レゾルバ・2が16回転すれば、
上位桁レゾルバ3が1回転することになる。
上記の下位桁レゾルバ1には4@のレゾルバが使用され
、また中位桁レゾルバ2及び上位桁レゾルバ3にはそれ
ぞれ2極のレゾルバが使用されている。
第2図は下位桁レゾルバ1の回転角度と下位桁レゾルバ
1及び中位桁レゾルバ2による出力カウント数との関係
を示したものである。この図から明らかなように、下位
桁レゾルバ1からは最初の半回転でOから4095まで
の4096個のカウント数をもつ出力が得られ、次の半
回転で再びOから4095までの4096個のカウント
数をもつ出力が得られる。
そして、中位桁レゾルバ2からはその1回転で0から5
11までの512個のカウント数をもつ出力が得られる
第3図は中位桁レゾルバ20回転角度と中位桁レゾルバ
2及び上位桁レゾルバ3による出力カウント数との関係
を示したものである。この図から明らかなように、中位
桁レゾルバ2からは1回転毎に512のカウント数をも
つ出力が得られ、更に上位桁レゾルバ3からは1回転毎
に256のカウント数をもつ出力が得られる。
このような構成において、前述のように下位桁レゾルバ
1からはOから4095までの4096個のカウント数
をもつ出力が2回繰り返し出力されるが、本発明では同
じカウント数をもつ二つの出力信号を中位桁レゾルバ2
の出力を用いて電気的に識別することが可能となる。す
なわち、例えば4096のカウント数をもつ二つの出力
はそれ自体では識別できないが、同じ409Gのカウン
ト数をもつ出力であっても、回転位置の前と後とでは第
2図に見られるように中位桁レゾルバ2のカウント数が
16或いは32というように異なるので、前記の両信号
を識別することができる。これにより、例えば下位桁レ
ゾルバ1の出力カウント数が同じ2048であっても、
中位桁レゾルバ2の出力カウント数が8か24かにより
回転位置は前者の場合90°、後者の場合270°回転
した位置であることが検知される。そこで、例えば下位
桁レゾルバ1の出力カウント数が2048、中位桁レゾ
ルバ2の出力カウント数が488、上位桁レゾルバ3の
出力カウント数が30の場合は、回転体の回転位置は第
2図及び第3図から、360°x (16+15)+9
0’、すなわち31回転と90°の角度だけ回転した位
置であることが検知される。
なお、中位桁レゾルバ2の代りに上位桁レゾルバ3の出
力により下位桁レゾルバ1の出力信号を電気的に識別す
ることも可能である。
また、本実施例では桁の順にレゾルバ相互をいずれも1
6対1の回転比をもつギヤ装置で直列に連結したが、一
般にn対1(nは2以上の整数)の回転比のギヤ装置で
連結してもよい。
更に、本実施例ではレゾルバを3個設けて下位。
中位、上位の3桁の多回転にわたる回転位置を検出する
ようにしたが、レゾルバは検出すべき回転位置の多回転
数に応じて2個以上の複数個を設ければよい。
なおまた、本実施例では下位桁レゾルバに4極のものを
用いたが、4極より多極のものを用いることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、回転体の1回転に
対して4極以上の極数をもつ下位桁レゾルバから複数回
出力される同じカウント数をもつ出力信号を、下位桁よ
りも上位の桁のレゾルバの出力により識別するようにし
たので、下位桁レゾルバに多極のものを用いて回転位置
検出の分解能を有効に高めることができる。また、レゾ
ルバは検出すべき回転位置の多回転数に応じて所要の桁
数だけ設けられ、各レゾルバが所定の回転比のギヤ装置
で直列に連結されているので、多回転の回転位置検出を
満足に行うことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る回転位置検出用アブソリコートセ
ンサの実施例の構成を示す説明図、第2図及び第3図は
上記の実施例における各レゾルバの回転角度と出力カウ
ント数との関係を示す説明図である。 1・・・下位桁回転位置検出用レゾルバ、2・・・中位
桁回転位置検出用1ノゾルバ、3・・・上位桁回転位置
検出用レゾルバ、4.5・・・ギヤ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転体に連結されて該回転体の回転位置を検出するレゾ
    ルバを用いた回転位置検出用アブソリュートセンサにお
    いて、前記回転体の1回転内の回転位置を検出する少な
    くとも4極の極数をもつ下位桁回転位置検出用レゾルバ
    と、前記回転体の多回転にわたる回転位置検出に必要な
    上位の桁の数だけ設けられて該回転体の多回転における
    上位の桁の回転位置を検出するととに下位桁の回転位置
    検出信号を識別する信号を出力する2極の上位桁回転位
    置検出用レゾルバと、前記各レゾルバを所定の回転比で
    直列に連結するギヤ装置とを具備することを特徴とする
    レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリュー
    トセンサ。
JP59126698A 1984-06-20 1984-06-20 レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ Pending JPS614918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126698A JPS614918A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126698A JPS614918A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614918A true JPS614918A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14941631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126698A Pending JPS614918A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148949A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2013104778A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法
US8526013B2 (en) 2008-03-25 2013-09-03 Sanyo Denki Co., Ltd. Batterless absolute encoder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988612A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Toshiba Mach Co Ltd アブソリユ−ト位置の検知方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988612A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Toshiba Mach Co Ltd アブソリユ−ト位置の検知方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003148949A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
US8526013B2 (en) 2008-03-25 2013-09-03 Sanyo Denki Co., Ltd. Batterless absolute encoder
JP2013104778A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Oriental Motor Co Ltd 多回転アブソリュート回転角検出装置及びアブソリュート回転角を検出する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3385678B1 (en) Rotary position sensor
CN108592956A (zh) 旋转编码器及其绝对角度位置检测方法
US6519549B1 (en) Method and device for determining absolute angular position of a rotating body
JP2733504B2 (ja) 多回転位置検出器
JPS614918A (ja) レゾルバを用いた多回転の回転位置検出用アブソリユ−トセンサ
JPH03225217A (ja) 測定装置
JPS6396511A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ
JPH02105015A (ja) 回転体の絶対位置検出装置
JPH0620142Y2 (ja) エンコーダの断線検出回路
JPH04110727A (ja) エンコーダ
JPH0469348B2 (ja)
JPH03176614A (ja) アブソリュート型エンコーダ
KR940003383Y1 (ko) 모터의 회전속도 검출회로
JPH047813B2 (ja)
KR890002464B1 (ko) 회전 정도 계수회로
JPH0197824A (ja) トルク検出装置
JPH01136019A (ja) パルスエンコーダ回路
JPH0342325Y2 (ja)
JPS5621066A (en) Rotation state detecting circuit
JPH0431533B2 (ja)
JPH01119717A (ja) 複速レゾルバを用いた絶体位置検出方法
JPS62261015A (ja) アブソリユ−トエンコ−ダ
JPH03287014A (ja) 多回転アブソリュート・エンコーダ
JPH0520018Y2 (ja)
JPS5550133A (en) Abnormal rotation detector