JPH0197824A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置

Info

Publication number
JPH0197824A
JPH0197824A JP25369287A JP25369287A JPH0197824A JP H0197824 A JPH0197824 A JP H0197824A JP 25369287 A JP25369287 A JP 25369287A JP 25369287 A JP25369287 A JP 25369287A JP H0197824 A JPH0197824 A JP H0197824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
magnetic
output
detection device
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25369287A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kawamata
昭一 川又
Tadashi Takahashi
正 高橋
Kunio Miyashita
邦夫 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25369287A priority Critical patent/JPH0197824A/ja
Priority to KR1019880007458A priority patent/KR890000890A/ko
Priority to DE3821083A priority patent/DE3821083A1/de
Priority to US07/209,998 priority patent/US4874053A/en
Priority to DE3844579A priority patent/DE3844579C2/de
Priority to DE3844577A priority patent/DE3844577C2/de
Priority to DE3844578A priority patent/DE3844578C2/de
Priority to DE3844580A priority patent/DE3844580C2/de
Priority to GB8814893A priority patent/GB2207763B/en
Publication of JPH0197824A publication Critical patent/JPH0197824A/ja
Priority to GB9113393A priority patent/GB2245712B/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トルク検出装置に係り、特に軸のねじれによ
って生ずる位置の相対ずれを検出するものに好適なトル
ク検出装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、例えば三菱電機技報VoQ、58゜Nα
7 1984の図1に記載のように、軸のねじれを軸に
取り付けた歯車A、Bの位相差として、電磁ピックアッ
プで検出する構成となっていた。しかし、電磁ピックア
ップの出力信号の大きさは、歯車の回転数に依存し、低
速になると出力信号は小さくなってしまうので高速回転
中でのトルク検出にのみ使用され、超低速あるいは停止
時におけるトルク検出については配慮されていなかった
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記、従来の技術は、超低速あるいは停止時におけるト
ルク検出については配慮されておらず、モータ等の停止
時におけるトルクの測定ができない問題があった。
本発明の目的は、磁気抵抗効果素子を用いて磁気式ロー
タリイエンコーダの技術を利用し、停止時から高速域ま
で使用できる高精度で分解能の高いトルク検出装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、軸のねじれ検出を、表面に磁気信号を記録
した信号トラックを有する磁気ドラムとこれに対向配置
させた磁気抵抗効果素子から成る磁気センサで構成する
ことにより、達成される。
〔作用〕
磁気抵抗効果素子はパーマロイ等をガラス基板上に蒸着
して作られ、極性に無関係に磁界の強さによって抵抗値
が変化する。従って、全周にN。
Sの磁気信号が記録された、磁気ドラムに、前記、磁気
抵抗効果素子を対向させると、磁気ドラムのN、S信号
に応じた磁界が磁気抵抗効果素子に加えて、速度に無関
係に磁気ドラムの相対位置を磁気抵抗素子の抵抗変化と
して取り出すことができる。それにより、出力波形を三
角波とすることで、停止時のトルクでも、各々の三角波
の大きさより゛角度を測定することにより検出できる。
〔実施例〕
本発明に係るトルク検出装置の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例であるトルク検出装置の略示
構成図である。第2図は第1図において一方の磁気ドラ
ムと磁気センサの関係を示した略示構成図である。第3
図は(A) 、  (Th)、・第2図の一部展開図で
あり、第4図、第5図はその動作波形説明図である。
第1図において、1は回転する軸であり、2゜2′は回
転ドラムである。磁気信号を記録した磁性体3,3′を
有する回転ドラム2,2′は軸1に間隔りだけで隔てて
固着されている。4は磁気抵抗効果素子(以下MR素子
と称す)Rで構成される磁気センサであり、各々回転ド
ラム2,2′に対向し、小さな間隙を介して配置される
。ここで、回転ドラム2.2′と磁気センサ4,4′の
動作について第2図を用いて説明する。
第2図では、動作説明上回転ドラム2と磁気センサ4を
取り出したものである。前述したように。
回転ドラム2の磁性体3にはN、Sの磁気信号が全周に
わたって記録されており1間隙Qを介してMR素子R1
,Rzで構成された磁気センサ4が対向配置されている
第3図(A)および第3図(B)は、第2図に示した回
転ドラム2における磁性体3と磁気センサ4の配置関係
を示す拡大展開図である。第3図において、MR素子R
z、Rzは、記録波長(N極とS極の間隔)λに対して
λ/2ずつ離して配置している。第4図にこの動作波形
を示した。第4図において、前記回転ドラム2の磁性体
3は、回転ドラム2の回転によって図示矢印のように移
動するものである。一方1周知のようにMR素子Ri、
Rzは、磁気信号のN極、S極の磁束変化のいずれかの
信号が加わると抵抗値が低下する特性を有しているので
、磁性体3が朱印の、ごとく移動すると、MR素子RL
、Rzの抵抗変化は、記録波長λに応じた抵抗変化が得
られ各々−(R1、Rx )はλ/2位相のずれた波形
となる。ここで、前記MR素子Rz、Rzを第5図(イ
)のように3端子に接続し、両端に電圧Vを加えると出
力端子E^1から得られる電圧は、第6図(A)に示す
ような波形となり、磁性体3に記録した磁気信号に対応
した出力E^1が得られるものである。一方、同様に第
1図で示した回転ドラム2′と磁気センサ4′からも同
様の作用で第6図(B)に示した波形EA4が得られる
ここで、第1図のトルク検出装置において、例えば軸1
の駆動側にモータを取り付け、負荷側に負荷を取り付け
ると軸1は、その負荷トルクに比例して角度θだけねじ
れる。これを式であられすと次のようになる。
ここで、θ:ねじれ角(rad’ ) + G ”軸の
せん新係数Ocg/aI) 、 L ニドラム間の距離
(an) 、 D:軸径(an)である。せん新係数G
は軸の材質で決まるもので、ドラム間の距離りと軸径り
が決まればねじれ角θに対するトルクTがわかる。従っ
て、軸1のねじれ角θを検出することにより、トルク測
定が可能となる。軸1のねじれ角θの測定方法の一例を
第7図(A)および第7図(B)に示す。第7図(A)
において、軸1のねじれθは、回転ドラム2と磁気セン
サ4で得られる出力EA□と回転ドラム2′と磁気セン
サ4′で得られる出力E^2の零クロスにおける位相差
02−01を測定して行う。すなわち、第7図(A)に
示すように負荷トルクが小さい場合は、軸1のねじれ量
も小さいので出力EAIとExzの零クロスにおける位
相差θ1は小さくなる。逆に、第7図(B)のように負
荷トルクが大きい場合は軸1のねじれ量も増加するので
、零クロスにおける位相差θ2は大きくなる。従って、
この位相差θ1あるいはθ2を測定すればトルクの大き
さを検出できる。第8図は、本発明によるトルク検出装
置の一特性を示したもので、トルクTに対する位相角θ
の関係を実測したものである。
一方、MR素子Rは、前述したように磁界の大きさに対
応して抵抗値が変化するため、軸1が停止していても、
MS素子には回転ドラム2,2′の磁性体3,3′から
のN極、S極による所定強度の磁界が常に加わっている
ため軸1の停止時のトルクを検出することができる。第
9図及び第10図に停止時におけるトルク検出の一例を
示す。
第9図においては、本発明のトルク検出装置をモータ6
に組込んだ例を示したものである。回転ドラム2,2′
はモータ6のシャフト1に任意の間隔をおいて固着され
ている。磁気センサ4,4′は各々、回転ドラム2,2
′に小さな間隙をおいて対向して配置されている。又、
回転ドラム2゜2′側のシャフト1端には、例えば工作
機などの負荷が接続される。一般に、工作機等を駆動す
る電動機は、インバータ等の発展に伴い直流電動機から
交流電動機化が急速に進んでいる。一方、工作機等を駆
動する電動機の軸トルクの検出は、加工物の加工精度、
加工速度等の制御のフィードバックに欠くことができな
い。電動機の軸トルクは、直流電動機の場合には、電流
とトルクが比例することから、電流を検出することによ
り容易にトルクを検出できるが、交流電動機では、電流
トルクが比例しないため、電流でのトルク検出は、困難
である。そこで、本発明のようなトルク検出装置が必要
となる。
第9図のトルク検出装置で第1図と異なっている点は、
磁気センサの出力をトルク検出の他に位置検出及び速度
検出用として用するため、磁気センサ4,4′の出方を
各々2相出力としている点である。ここで、磁気センサ
の出力を2相出力にすることはMS素子の場合、前述し
たように、パーマロイ等をガラス基板上に蒸着して作る
ため、MR素子パターンの簡単な仕様変更によりガラス
基板上に一体化して製作できるため、磁気センサ4.4
′の数も増えず、センサ自体の大きさもほとんど変らな
いのでシステム全体の構造も簡単になる。
さて、第9図において、磁気センサ2及び2′からほぼ
90度位相のずれた2相出力E^1とEBI及びEA2
とEB2を取り出し、各出力は、比較器51.52.5
2’及び53′により方形波A1゜Bx、A2及びB2
を得る。この2相の方形波A I 。
Blは、第10図(B)に示すように磁気センサ4の出
力E^1を4つのモードに分けるために使用される。例
えば、出力EA1のO@〜90″の範囲では、A1.B
1の関係はHt、Loとなり、90@〜180°の範囲
ではHl、HAとなる。同様に180″〜270″では
Lo、 Htt 270’ 〜360°の範囲ではLo
、Loとなる。さらに方形波Az、Bzは、磁気センサ
4′の出力E^2を4つのモードに分けるために使用さ
れる。また、磁気センサ4,4′の出力E^it EA
tは前記の方に、第10図(A)の(ロ)のように各々
、三角波の搬送波PMと比較し、三角波出力AMI及び
AMzを得る。例えば、磁気センサ4,4′の出力11
.AzwE^2は第10図(A)の(イ)のように正弦
波と仮定すれば、出力E^1t EAtのアナログ量で
角度θを求めることができる。さらに、出力EAtsE
ARのアナログ量は各々1周期間で同一電圧になる点が
存在するが、モード判別部8あるいは8′により0〜9
0度、90〜180度、180〜270度及び270〜
360度の判定ができる。
さらに位置検出部9及び9′により、トルク検出14の
他に位置検出12.12’及び速度検出13.13’の
情報を得ることができる。なお、位置および速度検出に
ついては負荷7の位置及び速度検出を精度良く行う時に
は負荷側の回転ドラム2′と磁気センサ4′の情報で行
うと検出精度の向上が図れる。あ′るいは、モータ制御
をスムーズに行ないたい時はモータ側(駆動側)の回転
ドラム2と磁気センサ4の位置及び速度情報を使用する
方が良い、更に、負荷の運転状態により負荷側と駆動側
をスイッチ10及び10′により切り換える場合もある
ここで1回転ドラム2,2′が第10図(イ)の(a)
点で停止している場合を考えると、搬送波PMが磁気セ
ンサ4の出力E^五の(a)点に達するまで時間tax
の幅のパルスAMIが得られる。
この時、第9図のモータ6のシャフト1にトルクTが加
わっていれば1回転ドラム2′と磁気センサ4′から得
られる出力EAtは、第10図(A)の(イ)の破線で
示すような波形となり1時間t、2の間の幅のパルスA
Msが得られる。このパルスA MiとAMsは、セン
サ出力EAlとEAtのアナログ量に比例するので1時
間jmlとtmZの値をトルク測定部1に入力しドラム
2,2′間の角度差として求められ、トルク検出が可能
となる。
以上の例では正弧波状の出力が得られるものと仮定して
説明して来た。しかし、実際−磁気センサ4,4′から
の出力には磁気抵抗効果素子(MR素子)の抵抗変化が
飽和するため奇数次高調波を多く含むため正弦波出力を
得ることは困しい、第11図は実用的に最も近い実施例
を示す、第3図のような回転ドラム2と磁気センサ4の
配置で考えると、回転ドラム2に記録する磁気信号の及
び回転ドラム2と磁気センサ4の間の小さな間隙(スペ
ーシング)を適当に選ぶことにより、MR素子R1,R
zの抵抗変化が飽和するようにすれば、第11図に示す
ようなMR素子Rz、Rzの抵抗変化波形が得られる。
なお各MR素子は第12図のように接続しているのでそ
の出力EARは第13図(A)のような三角波の出力が
得られる。この三角波は回転ドラムの磁気信号に変して
直線的に変るので回転角度と出力EARのアナログ値が
一対一に対応するので、第10図で示した角度の検出も
精度良く得られる。同様にして磁気ドラム2′の出力も
第13図(B)のEARのように得られるので、再磁気
センサ4及び4′の出力から各々の角度を検出するもの
も容易にできる。
本実施例では、回転ドラム2,2′と磁気センサ4,4
′をモータ6のシャフト1に外付けした構造で説明した
が、回転ドラム2,2′と磁気センサ4,4′をモータ
6の中に内蔵しても良い。
さらに、回転ドラム2,2′の形状をドラムタイプとし
たが、第14図の様に円板の平面(片面又は両面)に磁
性体3,3′を装着して検出する構造としてもよい、磁
性体3.3′を円板の両面に装着した場合は磁気センサ
の数も必要個数配置させる必要がある。
又、本実施例ではトルク検出の他に位置検出及び速度検
出の情報を同一のセンサから得られるので、モータ制御
等の高信頼、高精度化が図れる。
(発明の効果〕 本発明によれば、トルク検出装置を、磁気信号を記録し
た磁性体を有する回転ドラムとMR素子を配置した磁気
センサとにより構成することにより三角波出力を得るこ
とができるので停止時においても高精度でトルク検出が
できる。さらに磁\ 1 気センサの出力の大きさは回転数に依存せず一定であり
処理回路の構成も簡単にできる。また、磁気を利用して
いるため塵埃、結露等の耐環境性に優れているので信頼
性の高いトルク検出装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のトルク検出装置の略示構成
図、第2図はトルク検出装置を構成する回転ドラムと磁
気センサの詳細図、第3図(A)は磁性体の展開図、第
3図(B)はこの磁性体に対する磁気センサの平面図、
第4図は磁性体に記録された磁極とセンサの出力を示す
図、第5図はMR素子の三端子接続図、第6図(A)お
よび第6図(B)は三端子の中点から得られる出力波形
図、第7図(A)および第7図(B)も同じく磁気セン
サから得られる出力波形に基づいて負荷トルク検出する
手法説明図、第8図は本発明によるトルク検出装置の特
性図、第9図は停止時におけるトルク検出の一実施例を
示すトルク検出装置の構成図、第10図(A)はセンサ
出力波形と搬送波との関係を示す図、第10図(B)は
二つの磁気センサ出力信号からのモードの生別説明図、
第11図は他の実施例の磁性体に記録された磁極と磁気
センサの出力を示す図、第12図は他の実施例のMR素
子の三端子接続図、第13図(A)および第13図(B
)は他の実施例の三端子の中性点から得られる出力波形
図、第14図は他の実施例の略示構成図である。 1・・・軸、2,2′・・・回転ドラム、3,3′・・
・磁性体、4,4′・・・磁気センサ、6・・・モータ
、7・・・負荷、8.8’・・・モード判別部、9,9
′・・・位置検出部、10.10’・・・切り換スイッ
チ、11・・・トルク測定部、12.12’・・・位置
出力部、13゜13′・・・速度出力部、14・・・ト
ルク出力部、51゜52.53,51’ 、52’ 、
53’・・・比較器、R・・・MS素子、EAR,EA
t・・・磁気センサ出力、At、Bl・・・モード判別
用2相出力、AMI、 AMz・・・停止時のパルス出
力。 躬′2−図 帛4日 率5図    范6図 高−10 (A) EAI          トルク/1\CB) 乞菌不目馬 e

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動源と負荷とを結ぶ回転軸上に所定間隔で取付け
    られた複数の角度検出器と、この複数の角度検出器によ
    つて検出された角度の相対的な角度差により負荷トルク
    を検出する装置に於いて 前記回転軸の駆動側と負荷側に所定の間隔をもつて取付
    けられ、表面に磁気信号を生成する複数の磁極を有する
    複数の回転ドラムあるいは回転ディスクと、これらそれ
    ぞれの回転ドラムあるいは回転ディスクの前記表面に対
    向して配置され、かつ前記磁極の磁界に感応して内部抵
    抗が変化する磁気抵抗効果素子を具備する磁気センサを
    備え、前記それぞれの回転ドラムあるいは回転ディスク
    の角度に対応した2組のほぼ三角波状出力磁気センサよ
    り得てこれら2組の三角波出力の角度差を演算して負荷
    トルクを検出することを特徴とするトルク検出装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、前記各
    組の出力は各々位相の異なる多相出力としたことを特徴
    とするトルク検出装置。 3、特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、前記多
    相出力を使用して角度を演算することを特徴とするトル
    ク検出装置。 4、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、最大ト
    ルク印加時の複数の回転ドラムあるいは回転ディスク間
    の角度差は出力の1サイクル以内としたことを特徴とす
    るトルク検出装置。 5、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、出力の
    1サイクル間を複数モードに分けて、角度演算を行うこ
    とを特徴とするトルク検出装置。 6、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、磁気セ
    ンサの出力信号をトルク検出の他に回転軸の位置又は速
    度を演算して出力するようにしたことを特徴とするトル
    ク検出装置。
JP25369287A 1987-06-22 1987-10-09 トルク検出装置 Pending JPH0197824A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369287A JPH0197824A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 トルク検出装置
KR1019880007458A KR890000890A (ko) 1987-06-22 1988-06-21 토크검출장치
DE3844577A DE3844577C2 (ja) 1987-06-22 1988-06-22
US07/209,998 US4874053A (en) 1987-06-22 1988-06-22 Torque detecting apparatus
DE3844579A DE3844579C2 (ja) 1987-06-22 1988-06-22
DE3821083A DE3821083A1 (de) 1987-06-22 1988-06-22 Drehmomenterfassungsgeraet
DE3844578A DE3844578C2 (ja) 1987-06-22 1988-06-22
DE3844580A DE3844580C2 (ja) 1987-06-22 1988-06-22
GB8814893A GB2207763B (en) 1987-06-22 1988-06-22 Torque detecting apparatus
GB9113393A GB2245712B (en) 1987-06-22 1991-06-19 Torque detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25369287A JPH0197824A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 トルク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197824A true JPH0197824A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17254821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25369287A Pending JPH0197824A (ja) 1987-06-22 1987-10-09 トルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523501A (ja) * 1999-03-26 2003-08-05 ファースト テクノロジー アーゲー トルク兼速度センサ
JP2005148063A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Snr Roulements 絶対トルクを検出するシステムと該システムからなるモジュール
CN108005939A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 沈阳透平机械股份有限公司 离心压缩机扭矩监测装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523501A (ja) * 1999-03-26 2003-08-05 ファースト テクノロジー アーゲー トルク兼速度センサ
JP2005148063A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Snr Roulements 絶対トルクを検出するシステムと該システムからなるモジュール
CN108005939A (zh) * 2017-11-29 2018-05-08 沈阳透平机械股份有限公司 离心压缩机扭矩监测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840374B2 (ja) アブソリュートエンコーダ装置及びモータ
KR101721087B1 (ko) 다중-주기 절대 위치 센서
EP3161420B1 (en) Rotation angle measuring apparatus and measuring method
JP4907770B2 (ja) フラックスゲート・センサを使用する位置エンコーダ
WO2008094813A2 (en) Magnetic speed, direction, and/or movement extent sensor
JPH0197826A (ja) トルク検出装置
Miyashita et al. Noncontact magnetic torque sensor
JPH0197824A (ja) トルク検出装置
JPS62239031A (ja) トルク検出装置
JPS59147213A (ja) 磁気回転センサ
JPS6363050B2 (ja)
JP3058406B2 (ja) 回転量測定装置
JPH0197825A (ja) トルク検出装置
JPS6390733A (ja) トルク検出装置
JPS63205516A (ja) 近接センサ
JPH052925B2 (ja)
JPH10311742A (ja) 位置検出センサ
JPH07104180B2 (ja) 磁気回転エンコーダ系
JPH0430756B2 (ja)
JPH0469348B2 (ja)
JPH0125287Y2 (ja)
JPH04168303A (ja) 角度検出装置
JPH0241869Y2 (ja)
JPS63212805A (ja) 回転角計測装置
JPH01318916A (ja) 磁気エンコーダ