JPH0430756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430756B2
JPH0430756B2 JP59159349A JP15934984A JPH0430756B2 JP H0430756 B2 JPH0430756 B2 JP H0430756B2 JP 59159349 A JP59159349 A JP 59159349A JP 15934984 A JP15934984 A JP 15934984A JP H0430756 B2 JPH0430756 B2 JP H0430756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
pitch
sensor
magnetoresistive
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59159349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139592A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15934984A priority Critical patent/JPS6139592A/ja
Publication of JPS6139592A publication Critical patent/JPS6139592A/ja
Publication of JPH0430756B2 publication Critical patent/JPH0430756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、移動体の移動量を磁気的に検出して
電気信号出力を得る磁気エンコーダ、さらに詳述
すれば、電気抵抗が磁界強度に応じて変化する磁
気抵抗素子の4個A1,A2,B1,B2をA1,A2
及びB1,B2間のピツチが夫々λMRで、かつB1
A1とA2の中央位置となるように配設し、A1とA2
の直列接続回路とB1とB2の直列接続回路とを並
列接続した回路に一定電圧Vcを印加し、A1とA2
の中間接続点A及びB1とB2の中間接続点Bを電
圧検出端子とする磁気抵抗センサを、λPのピツチ
でN極、S極が交互に着磁された永久磁石に対し
て空隙を介して対向配置することで上記永久磁石
の移動量に応じた電圧信号を上記電圧検出端子
A、Bより得る磁気エンコーダに関するもので、
例えば、電動機の速度制御の回転子の位置検出用
として、あるいは、ロボツトやVTR(ビデオ・テ
ープ・レコーダ)等の制御用検出部に利用され
る。
〔発明の背景〕
鉄あるいはニツケル等の磁性材料及びその合金
の薄膜で形成した導電体にその電流通過方向と直
角に磁界を加えると、第4図実線曲線に示すよう
に、導電体の電圧抵抗値が減少することが知られ
ており、磁気抵抗効果と呼ばれ、磁界の測定、位
置の検出装置等に利用されている。なお、磁線曲
線は導電体にバイアス用磁石を並置した場合の関
係曲線である。
この磁気抵抗効果を利用して回転体の位置検出
を行なう磁気エンコーダが実用されており、その
従来例を第5図に示す。これは、電動機の回転子
の回転移動量に応じた電気信号を得ようとする例
で、第5図aは磁気エンコーダとその周辺部分の
側面図とそのX−X断面図を示し、1は電動機、
2は回転子軸、3はその外周に多数のN極、S極
に着磁された永久磁石を備えて回転子軸2と一体
的に回転する永久磁石回転体、4が磁気抵抗効果
素子(以下、磁気抵抗素子と称す)で構成した磁
気抵抗センサ(以下、MRセンサと称す)、5は
カバーである。永久磁石回転体3の永久磁石と
MRセンサ4とが空隙を介して対向配設され、回
転子軸2の回転位置をMRセンサ4により検出す
る構成となつている。
MRセンサ4と永久磁石回転体3の永久磁石と
の関係は、第5図bに示すように、MRセンサ4
には4個の磁気抵抗素子A1,A2、B1,B2が、A1
とA2間のピツチがλMR、B1とB2間のピツチもλMR
かつB1がA1とA2間の中央位置となるように配設
され、各素子は第5図dに示す電気回路を形成し
ている。即ち、A1とA2の直列接続回路と、B1
B2の直列接続回路とを並列接続した回路に一定
電圧Vcを印加し、A1とA2の中間接続点A及びB1
とB2の中間接続点Bを電圧検出端子とするもの
である。また、MRセンサ4の永久磁石回転体3
と対向しない面にはバイアス用磁石6が配置され
ている。バイアス用磁石6はMRセンサ4に固着
されており、磁性が一定(図示例ではN極)の磁
界を常にMRセンサ4に作用させるようになつて
いるので、MRセンサ4には、永久磁石回転体3
の磁界と、バイアス用磁石6の磁界との合成磁界
が作用し、永久磁石回転体3の永久磁石による磁
界は電動機の回転に伴つてその大きさと磁性とが
変化するので、MRセンサ4の検出端子A、Bよ
り、電動機の回転子軸2の位置及び回転方向が検
出できる。
第5図cは、検出端子A、Bの接地電位に対す
る電圧を、回転体が永久磁石の着磁ピツチλPの間
移動した場合の変化を示すもので、バイアス用磁
石6の磁界の大きさを調整することで、回転体の
移動角に対してほぼ正弦波状の変化をし、また検
出端子AとBに現われる電圧信号の位相角は(1/
4)・λPとなつており、電気角で90度の位相角とな
り電動機制御に必要な特性を備えている。
しかしながら、上記した従来技術には次のよう
な問題点があつた。即ち、電動機制御の精度を高
くするには、永久磁石回転体3に設ける永久磁石
の数を増加する必要があるが、MRセンサ4の素
子の配設ピツチλMRを一定とすると永久磁石の着
磁ピツチλPも定まるので、永久磁石の数を増加す
るには永久磁石回転体3の直径を大きくする必要
があることになり、制御精度を高くするには大径
の回転体が必要となり磁気エンコーダが大形にな
るという問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術における上記した問
題点を解決し、磁気抵抗素子の配設ピツチλMR
永久磁石回転体の直径を一定とし、永久磁石の着
磁ピツチλPを変化するだけで、異なつた分解度の
磁気エンコーダを形成し、永久磁石回転体の直径
を大きくすることなく、より高い分解度とするこ
とのできる磁気エンコーダを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、永久磁石回転体に設ける永久
磁石の着磁ピツチλPと、MRセンサを形成する磁
気抵抗素子の配設ピツチλMRとの関係を、nを4
の倍数を除く3以上の自然数としてλP=(4/
n)・λMRとし、かつ、nが偶数のときは、上記磁
気抵抗素子に一定方向の磁界を作用させるバイア
ス用磁石を設け、nが奇数のときは、このバイア
ス用磁石を設けない、構成としたことにある。
〔発明の実施例〕
前述した関係式λP=(4/n)・λMRのnを種々
の自然数として、永久磁石の着磁ピツチλPを定め
る場合にn=2はすでに従来技術で採用している
ものであり、n=1は従来構成より永久磁石の着
磁ピツチλPが大きくなり、本発明の目的に反す
る。従つて、n=2及びn=1は共に採用せず、
nを3以上の自然数とする場合について以下に述
べる。
n=3の場合のMRセンサ4と永久磁石回転体
3との配置関係を第1図aに、電気回路図をc
に、検出端子A、Bに現われる電圧信号の位相関
係をbに示す。MRセンサの素子の配設ピツチ
λMRと、永久磁石の着磁ピツチλPとの間にはλP
(4/3)・λMRの関係式が成立しており、かつ、
第5図bの従来構成と異なり、バイアス用磁石を
備えていない。
第1図実施例は次のように動作する。第1図a
の図示状態では素子A1は対向磁束が零で抵抗値
は最大であり、素子A2はS極の最大磁束を受け
抵抗値が最低であるから出力Aのレベルは、
Vc/2を零ラインとして示すと、b図における
a1の位置となる。次に永久磁石が矢印方向に(1/
8)・λPだけ回転すると素子A1とA2とはほぼ同じ
磁束を受けるために抵抗値は同じとなり、従つて
出力AのレベルはVc/2=0でa2の位置となる。
永久磁石がさらに(1/8)・λP回転すると素子A1
の受ける磁束が最大となり抵抗値は最小・A2
受ける磁束は零、抵抗値は最大となつて出力Aの
レベルはa3の位置となる。以下永久磁石が(1/
8)・λPだけ回転するに従つて出力Aのレベルは
a4,a5、…と位置するようになり、回転体の回転
移動量の変化(1/2)・λPに対して1サイクルのレ
ベル変化をする。
一方、素子B1とB2の方は、素子A1,A2に対し
(1/2)・λMRだけ位置をずらして配設してあるの
で、その出力Bの波形はb図に示すようにAの波
形に対し(1/8)・λPだけ位相がずれた形で同じ波
形b1〜b5…を出力する。
このように、第1図に示したn=3の実施例に
おいては、1バイアス用磁石が不要である、2
MRセンサの出力AあるいはBの波形は永久磁石
の着磁ピツチλPの1/2のピツチを1周期とした出
力となるので出力波形のサイクル数が従来例のn
=2の場合の2倍となり、一方、永久磁石の着磁
ピツチが1/1.5となり極数が増加することと相
まつて、同一のMRセンサと同一直径の永久磁石
によつて1.5×2=3倍の分解度の磁気エンコー
ダを構成することができる。
次に他の実施例としてn=6、即ちλP=(4/
6)・λMR=(2/3)・λMRの場合について説明す
る。MRセンサ4と永久磁石回転体3との関係を
第2図aに、出力電圧の波形をbに示す。MRセ
ンサの電気回路は第1図cの場合と同一である
が、第2図実施例ではバイアス用磁石6を設ける
ことが必要となる。
第2図実施例は次のように動作する。図示位置
では素子A1とA2は共に永久磁石から受ける磁束
は零であり、さらに、バイアス用磁石のN極の同
一磁束を受けるから抵抗値は等しく、出力Aのレ
ベルはVc/2で、b図においてa1の位置にある。
次に永久磁石が(1/4)・λPだけ矢印方向に回転す
ると素子A1は、永久磁石のN極最大とバイアス
用磁石のN極との合成で大きな磁束を受け抵抗値
が最低となり、素子A2は、永久磁石のS極の最
大とバイアス用磁石のN極との差の磁束を受けそ
の抵抗値が最大となるから出力Aのレベルは最も
高くなりb図のa2の位置となる。さらに(1/4)・
λPだけ矢印方向に回転が進むと、素子A1とA2
共に永久磁石より受ける磁束が零となり、バイア
ス用磁石より同じ磁束を受けるから抵抗値は相等
しく、出力AのレベルはVc/2となつてb図の
a3の位置となる。以下永久磁石が(1/4)・λP回転
するごとに素子A1とA2の抵抗値が相対的に増減
し永久磁石がλPだけ回転するとこれを1周期とし
た波形の出力Aが得られる。一方、素子B1とB2
は素子A1とA2に対し(1/2)・λMRだけ位置をずら
して配置してあるので、出力Bの波形は出力Aの
波形に対し(1/4)・λPだけ位相がずれた同じ波形
となる。
即ち、第2図に示したn=6の場合の特長は、
1バイアス用磁石が必要である、2永久磁石の着
磁ピツチλPがλP=(2/3)・λMRであるから第5
図に示した従来例に比し、同一直径の永久磁石に
対し3倍の数の磁極を配設したことにより、3倍
の分解度の磁気エンコーダを得ることができる。
さらに、n=4の場合を検討すると、第3図a
に示すように、λP=(4/4)・λMR=λMRとなり、
バイアス用磁石を使用しても、MRセンサの対と
なる素子A1とA2及びB1とB2が夫々同時に同じ方
向に抵抗値が変化するので、磁気エンコーダとし
て動作しない。
同じようにn=5,8,10,12,…とnに順
次、自然数を代入してその動作を第3図b、e、
c、d、…について検証し、上記の結果と合せて
MRセンサ4の素子配設ピツチλMRと、永久磁石
の着磁ピツチλPとの関係式λP=(4/n)・λMR
おけるnとして、「4の倍数を除く3以上の自然
数」を用いることにより、本発明の目的が達成さ
れることが判る。
nのうちから4の倍数が除外される理由は、n
を4の倍数とすると、対となる磁気抵抗素子の
夫々に作用する永久磁石の磁性が同じとなり、た
とえバイアス用磁石を設けても、抵抗値の変化が
同じとなつて、出力電力が発生せず、磁気エンコ
ーダとして動作しないからである。
これに対し、nが4の倍数を除く3以上の自然
数である場合は、対となる磁気抵抗素子の夫々に
作用する永久磁石の磁性、又は磁束の大きさの変
化の方向が逆の方向となり、夫々の抵抗値の変化
が逆方向となり、出力電圧が得られる。又、nが
奇数の場合はバイアス用磁石は不要であり、nが
偶数の場合にはバイアス用磁石が必要である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、MRセ
ンサの素子の配設ピツチλMRを一定とし対向して
設ける永久磁石の着磁ピツチλPを選定するだけで
種々の分解度の磁気エンコーダを構成することが
でき、永久磁石の直径を大きくすることなく、よ
り高い分解度の磁気エンコーダを得ることができ
る。特に、関係式λP=(4/n)・λMRのnとして
n=3,5,…のような3以上の奇数を採用すれ
ば、1バイアス用磁石が不要であり、2MRセン
サの出力波形の周期は永久磁石の着磁ピツチλP
1/2となり、従来構成に比し2倍の分解度が得ら
れ、また、nとしてn=6,10,…のような4の
倍数を除いた偶数を採用すれば1バイアス用磁石
を必要とするが、2MRセンサの出力波形の周期
は永久磁石の着磁ピツチλPと同じとなり、出力波
形は正弦波に近い形となるので出力波形の一波長
分をさらに細分化した微小角度の検出に使用する
ことができる利点がある。
なお、実施例においてはλPのピツチで着磁する
永久磁石を回転体として説明したが、直線状に延
在する直動体の移動方向にN極、S極交互に着磁
した直線動作の磁気エンコーダにも、本発明は適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例図でaは磁気抵抗セ
ンサと磁石回転体との配置関係図、bは出力信号
の位相関係図、cは磁気抵抗センサの電気回路
図、第2図はn=6とした実施例図でaは磁気抵
抗センサと永久磁石回転体との配置関係図、bは
出力信号波形図、第3図はnに種々の自然数を用
いた場合の動作検討図、第4図は磁気抵抗素子の
特性説明図、第5図は従来例の説明図でaは側面
図とそのX−X断面図、bは磁気抵抗センサと永
久磁石回転体との配置関係図、cは出力信号波形
図、dは磁気抵抗センサの電気回路図である。 符号の説明、1…電動機、2…回転子軸、3…
永久磁石回転体、4…磁気抵抗センサ、5…カバ
ー、6…バイアス用磁石、A,B…電圧検出端
子、A1,A2,B1,B2…磁気抵抗素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気抵抗が磁界強度に応じて変化する磁気抵
    抗素子の4個A1,A2,B1,B2をA1,A2間及び
    B1,B2間のピツチが夫々λMRで、かつB1がA1
    A2の中央位置となるように配設し、A1とA2の直
    列接続回路とB1とB2の直列接続回路とを並列接
    続した回路に一定電圧Vcを印加し、A1とA2の中
    間接続点A及びB1とB2の中間接続点Bと電圧検
    出端子とする磁気抵抗センサを、λPのピツチでN
    極、S極が交互に着磁された永久磁石に対して空
    隙を介して対向配置することで上記永久磁石の移
    動量に応じた電圧信号を上記電圧検出端子A、B
    より得る磁気エンコーダにおいて、上記永久磁石
    の着磁ピツチλPと上記磁気抵抗素子の配設ピツチ
    λMRとの関係を、nを4の倍数を除く3以上の自
    然数としてλP=4/n・λMRとし、かつ、nが偶数の ときは、上記磁気抵抗素子に一定方向の磁界を作
    用させるバイアス用磁石を設け、nが奇数のとき
    は、このバイアス用磁石を設けないことを特徴と
    する磁気エンコーダ。
JP15934984A 1984-07-31 1984-07-31 磁気エンコ−ダ Granted JPS6139592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934984A JPS6139592A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気エンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15934984A JPS6139592A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気エンコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139592A JPS6139592A (ja) 1986-02-25
JPH0430756B2 true JPH0430756B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=15691900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15934984A Granted JPS6139592A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気エンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139592A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539372A (en) * 1990-12-20 1996-07-23 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Magnetic resistance element, method for preparing the same and magnetic sensor using the same
US5297881A (en) * 1991-05-16 1994-03-29 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Printing machine carriage having a magnetic encoder
JP3879777B2 (ja) * 2004-02-27 2007-02-14 株式会社村田製作所 長尺型磁気センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441335A (en) * 1977-09-03 1979-04-02 Pola Kasei Kogyo Kk Cosmetics
JPS5559314A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Sony Corp Magnetic scale signal detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441335A (en) * 1977-09-03 1979-04-02 Pola Kasei Kogyo Kk Cosmetics
JPS5559314A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Sony Corp Magnetic scale signal detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139592A (ja) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115239A (en) Magnetic absolute position encoder with an undulating track
JPS58106462A (ja) 回転検出装置
US5422569A (en) Rotation detecting apparatus using magnetroresistive element with an arrangement of detection units
JPH04282417A (ja) 磁気センサ
JPH0430756B2 (ja)
JPH01301113A (ja) 磁気抵抗素子の信号処理回路
JP2550085B2 (ja) 絶対位置検出装置
JP3136921B2 (ja) 磁気センサおよび磁気センサを搭載したモータ
JPH1010141A (ja) 磁気式回転検出装置
JPH0330089B2 (ja)
JPH0241869Y2 (ja)
JPS6111982Y2 (ja)
JP2805071B2 (ja) 位置検出用感磁性抵抗素子センサ
JPS61189414A (ja) 磁束密度変化検知装置
JPH0469348B2 (ja)
JPH04240564A (ja) 磁電変換器
JPH01202669A (ja) 磁気差動型回転計
JPS61161418A (ja) 磁気エンコ−ダ
JPH01223309A (ja) 磁気式エンコーダ
JPH01185414A (ja) 磁気式ロータリーエンコーダ
JPH01318916A (ja) 磁気エンコーダ
JPH03191817A (ja) 磁気エンコーダ
JPH03191815A (ja) 磁気エンコーダ
JPH03191821A (ja) 磁気エンコーダ
JPH0754595B2 (ja) Vtr用ドラムモ−タにおけるスイツチングパルス発生装置