JPS6148521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148521B2
JPS6148521B2 JP55119942A JP11994280A JPS6148521B2 JP S6148521 B2 JPS6148521 B2 JP S6148521B2 JP 55119942 A JP55119942 A JP 55119942A JP 11994280 A JP11994280 A JP 11994280A JP S6148521 B2 JPS6148521 B2 JP S6148521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
acrylic acid
organic solvent
crosslinking agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55119942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744627A (en
Inventor
Shigeji Oohayashi
Morio Nakamura
Takushi Yamamoto
Masato Fujikake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP11994280A priority Critical patent/JPS5744627A/ja
Publication of JPS5744627A publication Critical patent/JPS5744627A/ja
Publication of JPS6148521B2 publication Critical patent/JPS6148521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は吸水性樹脂の水への分散性向上および
吸水性改良に関するものである。 さらに詳しくは、アクリル酸アルカリ塩を構成
成分として含有する吸水性樹脂を水と親水性有機
溶剤との混合溶媒中に分散させ、カルボキシレー
ト基と反応しうる2個以上の官能基を有する架橋
剤を加えて架橋せしめることを特徴とする分散性
および吸水性改良方法に関するものである。 吸水性樹脂は生理用品、おむつ、使い捨て雑巾
などの衛生関係や保水剤として農園芸関係などに
使われているほか、汚泥の凝固、建材の結露防止
や油類の脱水などの種々の用途に有用である。 この種の吸水性樹脂としては、カルボキシメチ
ルセルローズ架橋物、ポリエチレンオキシド部分
架橋物、澱粉―アクリロニトリルグラフト共重合
体の加水分解物やポリアクリル酸塩部分架橋物ビ
ニルアルコール―アクリル酸塩共重合体などが知
られているが、いずれの場合も、吸水能が低くか
つたり、たとえ吸水能が高くても、水への分散性
が悪いとか吸水速度が遅いとかの欠点を有してい
る。 これらの欠点が解決されれば、生理用ナプキ
ン、紙おむつ、アンダーパツト等の衛生材をはじ
め、いろいろの用途に対して応用範囲が一段と広
まるとは明らかであり改良品の出現が望まれてい
る。 吸水性樹脂としては上述のごとく種々の重合体
類が知られているが、本発明者らは品質が一定
で、工業的に入手容易なアクリル酸を出発原料と
して吸水性樹脂の製造方法に関して種々検討し、
特願昭54−172356号、55−34967号、55−51322号
としての製造方法を特許出願した。 しかしながら、水および電解質水溶液中での吸
水能や吸水状態での経時安定性の向上については
その目的が達せられたが、水への分散性および吸
水速度の点において未だ十分に改善されるまでに
は到つていない。 本発明者らは、従来から知られている前記種々
の吸水性樹脂に較べて一段とすぐれた水分散性お
よび吸水速度を有する重合体を得るべく鋭意検討
を重ねた結果、アクリル酸アルカリ塩を構成成分
として含有する吸水性樹脂を水と親水性有有機溶
剤との混合溶媒中に分散させ、半析出状態でカル
ボキシレート基と反応しうる2個以上の官能基を
有する架橋剤と反応せしめることにより著しく吸
水速度の速い、かつ分散性良好なる吸水性樹脂が
得られることを見い出し、本発明を完成するに到
つた。 一般に、親水性重合体の水への分散性および溶
解または吸水速度を向上させるには、重合体表面
を疎水化する方法が採られている。すなわち、ソ
ルビタンモノステアレート等の界面活性剤、非揮
発性炭化水素およびステアリン酸カルシウム等の
滑剤を粉末状の親水性重合体に混合して、水への
分散性改善が図られた。しかしながら、この方法
を吸水性樹脂に適用してもごく初期において水へ
の分散性が改善されるものの、吸水速度が遅いた
め、これが改善されなければ吸水過程においてい
わゆる“ままこ”現象が発現し、十分な効果は発
揮されない。吸水性樹脂の吸水速度を速める他の
方法としては、架橋密度を高くして樹脂の親水性
を低下させる方法がある。 しかしながら、この方法を実施すれば、吸水速
度は速くなるが、吸水性樹脂の吸水能が低下し、
吸水性樹脂本来の性能が損われるので好ましい方
法とは云い難い。 本発明者らはアクリル酸アルカリ塩を構成成分
として含有する吸水性樹脂の吸水能を損なうこと
なく、水への分散性および吸水速度の向上を図る
ことを目的として種々実験を重ねた結果、吸水性
樹脂を水/親水性有機溶剤の混合溶媒中に分散さ
せ、半析出状態下で吸水性樹脂粒子の表面層を二
官能性架橋剤と反応させることにより、吸水能を
保持させたまま、水への分散性および吸水速度の
向上が図られることを見い出したことによつて本
発明を完成したものである。 次に本発明の実施態様について詳細に説明す
る。アクリル酸アルカリ塩を重合体の一構成成分
として含有する吸水性樹脂は、前述した方法すな
わち特願昭54−172356号、55−34967号、55−
51322号の方法で製造できるが、その他の方法す
なわち特公昭54−30710号、特公昭54−37994号、
特公昭53−46200号、米国特許第4041228号などに
示されている種々の方法で製造することができ
る。代表的な吸水性樹脂の製造例としては次のよ
うなものがあげられる。 例 1 アクリル酸およびアクリル酸アルカリ塩水溶液
をHLB8〜12の界面活性剤を共存する脂環族また
は脂肪族炭化水素溶媒中に懸濁させ、水溶性ラジ
カル重合開始剤の存在下に重合せしめる方法。 例 2 例1と同様の方法で得た重合反応液にカルボキ
シレート基と反応する多官能性化合物、例えば水
溶性ジグリシジルエーテル化合物、ハロエポキシ
化合物、ジアルデヒド化合物等と反応させ、さら
に軽度に架橋せしめる方法。 例 3 アクリル酸およびアクリル酸アルカリ塩水溶液
を親油性界面活性剤と含有する脂環族または脂肪
族炭化水素溶媒と脂肪族アルコール類との混合溶
媒中に懸濁させて、水溶性ルジカル重合触媒の存
在下に重合せしめる方法。 例 4 部分中和度が50〜90モル%のアクリル酸水溶液
を脂肪族ケトン類に懸濁させ、水溶性ラジカル重
合触媒および水溶性高分子分散剤の存在下にて重
合せしめる方法。 例 5 石油系脂肪族炭化水素溶媒中に、水溶性ラジカ
ル重合開始剤を含有する40重量パーセント以上の
濃度のアクリル酸アルカリ金属塩水溶液をHLB3
〜6のソルビタン脂肪酸エステルの存在下に分散
させ、懸濁させ、架橋剤の不在下にて重合せしめ
る方法。 例 6 アクリル酸ナトリウム重合体水溶液とカルボキ
シレート基と反応しうる架橋剤とを混合し、30℃
以上の温度に加熱乾燥して吸水性アクリル酸ナト
リウム重合体を製造する方法。 例 7 澱粉とアクリル酸を硝酸第二セリウムアンモニ
ウム溶液存在下に水溶液重合させ、その後カセイ
ソーダ水溶液と架橋剤を加えた後、得られた半透
明液を加熱乾燥して製造する方法。 例 8 酢酸ビニルとアクリル酸メチルを乳化重合せし
め、得られた共重合体をメタノール―水混合溶媒
中でカセイソーダによりケン化し、過乾燥して
製造する方法。 吸水性樹脂の製造方法としては前記の方法に限
定されず、いかなる方法で製造しても良い。 しかしながら、いずれの方法で吸水性樹脂を製
造しても、得られた吸水性樹脂は水への分散性、
吸水速度の点で十分満足しうる性能を示さないの
が実情である。 このようにして得られた吸水性樹脂の性能を改
良するためには、まず、生成した吸水性樹脂を水
と親水性有機溶剤との混合溶媒中に分散させなけ
ればならない。 本発明において使用される親水性有機溶剤とし
ては、低級アルコール類、多価アルコール類、ケ
トン類、エーテル類等が挙げられる。低級アルコ
ール類としては炭素数1〜8のものが好ましく、
それらの具体例としては、メチルアルコール、エ
チルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、
イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコ
ール、イソブチルアルコール、ターシヤリーブチ
ルアルコール、アミルアルコール、オクチルアル
コール等が使用できる。 また、多価アルコール類としては、エチレング
リコール、プロピレングリコール、グリセリン、
ジエチレングリコール等が有効であり、ケトン類
としてはアセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等が、エーテル類としてはジエ
チルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等が使用できる。 これら親水性溶剤は単独または2種以上を混合
して使用してもよいが、工業的にはメチルアルコ
ールを使用するのが最も便利であり好ましい。 水と親水性有機溶剤との混合割合によつて、本
発明の効果が大いに左右される。使用する親水性
有機溶剤の種類によつて水との混合割合は異なる
が、混合溶媒中の親水性有機溶剤の割合は20〜98
重量パーセントの範囲が適当であり、さらには50
〜95重量パーセントの囲が最も好ましい。20重量
パーセント以下では、重合体が水によつて膨潤状
態を呈し、次に行なう架橋反応が重合体粒子の内
部層にまで起り、水への分散性および吸水速度を
向上させるためには、架橋剤を多く必要とし、ひ
いては重合体の吸収能を極度に低下させることに
なる。一方、98重量パーセント以上では重合体
が、ほぼ完全析出状態となり、架橋剤との反応が
進みにくく、長時間の反応時間を要するので工業
的には不利である。 本発明で使用されうる架橋剤としては、カルボ
キシレート基と反応しうる2個以上の官能基を有
する架橋剤であれば、いずれも使用することがで
きる。たとえば、ジグリシジルエーテル化合物、
ハロエポキシ化合物、アルデヒド化合物、イソシ
アネート化合物等が使用できるが、特にジグリジ
ルエーテル化合物が適する。ジグリシジルエーテ
ル化合物としては(ポリ)エチレングリコールジ
グリシジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、(ポリ)グリセリン
ジグリシジルエーテル等があり、ハロエポキシ化
合物としてはエピクロルヒドリン、エピプロモヒ
ドリン、α―メチルエピクロルヒドリン等があ
り、アルデヒド化合物としてはグルタルアルデヒ
ド、グリオキザール等があり、イソシアネート化
合物としては2,4―トリレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート等があり、
いずれも本発明に使用できる。このような架橋剤
は、その種類によつて異なるが、吸水性を有する
重合体に対し、再度架橋構造を付与させることに
あり、したがつて架橋剤の使用量は極めて少な
い。通常の使用量は、架橋剤の種類、溶媒組成お
よび重合体の使用用途によつて異なるが、重合体
に対して0.005〜5.0重量パーセントが適切な範囲
である。架橋剤の使用量が0.005パーセントより
少ない場合は添加効果が発現せず、5.0重量パー
セントより多い場合は、極度に架橋度の高い重合
体が得られるために吸収能が著しく低下する。 架橋剤の添加方法としては種々の方法がある。
すなわち、吸水性重合体を水と親水性有機溶剤と
の混合溶媒中に分散させ、これに架橋剤を加えて
熱処理するか、あるいはこのスラリー液を加熱蒸
発するか、または反応工程から得られる吸水性樹
脂を含有した反応液を親水性有機溶剤中に投入
し、さらに水と親水性有機溶剤との混合割合を調
節した後、架橋剤を添加して熱処理することによ
つて架橋反応を行なうことができる。架橋反応を
円滑に行なうためには加熱するのが好ましく、特
に40℃〜15℃の範囲で反応させるのが好ましい。 本発明の特徴は、処理方法が簡単であること、
吸水初期に生じやすい、“ままこ”の発生を防止
でき、水への分散性が飛躍的に良くなると同時に
吸水速度が一段と向上すること、用途に応じて使
用する際の作業性が改善されること等にある。 以下実施例および比較例によつて本発明を具体
的に説明するが、本発明がこれら実施例に限定さ
れるものではない。 なお本発明における吸収能とは次の操作によつ
て求めた値である。 純水の吸収能の場合は、3のビーカーに純水
(脱イオン水)2と乾燥した重合体1gとをと
り、静置下で所定時間吸水させたのちに、100メ
ツシユの金網で別し、滓として得られた膨潤
状の重合体の体積をメスシリンダーで計測し、そ
の値を純水における吸収能とした。 生理食塩水の吸収能の場合は、300mlのビーカ
ーに生理食塩水(0.9重量%塩化ナトリウム水溶
液)200mlと乾燥した重合体1gとをとり、静置
下で所定時間吸水させたのちに、200メツシユの
金網で別し、滓として得られた膨潤状の重合
体の体積をメスシリンダーで計測し、その値を生
理食塩水における吸収能とした。 実施例および比較例の結果は第1表に示す。 実施例 1 純度99.8重量%のアクリル酸39.1gを200mlの
フラスコに取り、冷却しつつ撹拌下に22.6重量%
の苛性ソーダ水溶液76.5gを滴下して80モル%の
中和を行なつたのち、過硫酸カリウム0.13gを添
加し、撹拌を継続して室温にて溶解した。 あらかじめ系内を窒素置換した還流冷却器付き
500mlフラスコにシクロヘキサン213gとHLB8.6
のソルビタンモノラウリレート1.9gを仕込み、
撹拌下室温にて界面活性剤を溶解させたのち前述
のアクリル酸部分中和塩水溶液を滴下し懸濁せし
めた。再び系内を窒素で充分に置換したのち昇温
を行ない、浴温を55〜60℃に保持して3時間重合
反応を行なつた。 還流冷却器付き1フラスコにメタノール300
mlとエチレングリコールジグリシジルエーテル
0.4gを仕込み、撹拌下にて得られた重合液を滴
下して生成重合体を半析出状態とし、浴温を80℃
に保持して3時間架橋反応を行なつた。得られた
処理液を減圧下で蒸発乾固することによつて微顆
粒状の乾燥重合体49.0gを得た。 実施例 2 冷却器付き1フラスコにメタノール300mlと
エチレングリコールジグリシジルエーテル0.1g
を仕込み、撹拌下にて実施例1で得られた重合液
を滴下して半析出状態とし、浴温を130℃に保持
して蒸発乾固することによつて微顆粒状の乾燥重
合体49.5gを得た。 実施例 3 還流冷却器付き1フラスコにメタノール300
mlを仕込み、撹拌下にて実施例1で得られた重合
液を滴下して半析出状態とし、減圧下で過する
ことにより滓74g(固型分65重量%)を得た。
冷却器付き500mlフラスコにエチレングリコール
ジグリシジルエーテル0.02gを溶かしたメタノー
ル46gと滓を仕込み、撹拌下でよく混合したの
ち、浴温を130℃に保持して蒸発乾固することに
よつて微顆粒罪乾燥重合体48.5gを得た。 実施例 4 架橋剤をエピクロルヒドリンに変えた以外は実
施例1と同処法で行ない微顆粒状の乾燥重合体
49.0gを得た。 実施例 5 実施例1で得た重合生成液を減圧下で蒸発乾固
することにより得た微顆粒状の乾燥重合体48.0g
を還流冷却器付き500mlのフラスコに仕込み、水
38.4gとメタノール153.6gの混合溶液にエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル0.4gを溶か
した溶液を撹拌下で混合したのち、浴温80〜90℃
に保持して3時間架橋反応を行なつた。 得られた処理液を減圧下で蒸発乾固することに
よつて微顆粒状の乾燥重合体48.3gを得た。 実施例 6 純度99.8重量%のアクリル酸39.1gを200mlの
フラスコに取り、冷却しつつ撹拌下に24.1重量%
の苛性ソーダ水溶液67.4gを滴下して7モル%の
中和を行なつたのち、過硫酸カリウム0.13gを添
加し、撹拌を継続して室温にて溶解した。 あらかじめ系内を窒素置換した還流冷却器付き
500mlフラスコにノルマルヘキサン297mlとHLB
=4.7のソルビタンモノステアレート2.34gを仕
込み撹拌下にて界面活性剤を溶解させたのち、前
述のアクリル酸部分中和塩水溶液を滴下し懸濁せ
しめた。再び系内を窒素で充分に置換したのち昇
温を行ない、浴温を60〜65℃に保持して6時間重
合反応を行なつた。 以下実施例1と同処法で行ない微粒子状の乾燥
重合体48.0gを得た。 実施例 7 純度99.8重量%のアクリル酸39.1gを200mlの
フラスコに取り、冷却しつつ撹拌下に28重量%の
苛性ソーダ水溶液54.2gを滴下して70モル%中和
を行なつたのち、過硫酸カリウム0.13gを添加
し、撹拌を続けて室温にて溶解した。 あらかじめ系内を窒素置換した還流冷却器付き
500mlフラスコにシクロヘキサン207.2gとメタノ
ール6.4gの混合溶液にソルビトールモノステア
レート1.9gを仕込み、撹拌下50〜55℃で界面活
性剤を溶解したのち室温まで冷却し、前述のアク
リル酸部分中和塩水溶液を滴下し、懸濁せしめた
系内を窒素で充分置換したのち昇温を行ない、浴
温を55〜60℃に保持して重合反応を6時間行なつ
た。 以下実例1と同処法で行ない微粒子状の乾燥重
合体47.2gを得た。 実施例 8 純度80重量%のアクリル酸46gを300mlのフラ
スコに取り、冷却しつつ撹拌下に28重量%の苛性
ソーダ水溶液54gを滴下して75モル%の中和を行
なつた後、過硫酸カリウム0.12gを添加し、撹拌
を続けて、室温にて溶解した。 あらかじめ系内を窒素置換した還流冷却器付き
500mlフラスコにアセトン125gを仕込み、前述の
アクリル酸部分中和塩水溶液を滴下し、懸濁さ
せ、ポリエチレンオキシド0.7gを添加した。 系内を十分窒素置換した後、昇温を行ない、浴
温を55〜60℃に保持して重合反応を3時間行なつ
た。 この懸濁液にエチレングリコールジグリシジル
エーテル0.4gを添加し、浴温を80℃に保持して
3時間架橋反応を行ない、この懸濁粒子を過し
減圧乾燥して粒状の白色乾燥ポリマー45.3gを得
た。 実施例 9 20gのトウモロコシデンプと400gの水とを、
撹拌棒、窒素吹込み管、温度計を備えた反応容器
に仕込み、窒素気流下80℃で1時間撹拌した。得
られた水溶液を30℃まで冷却し、60gのアクリル
酸と30gの硝酸第二セリウムアンモニウム溶液
(IN硝酸中0.1モルセリウムイオン)を添加し、30
〜40℃で3時間撹拌して重合させた。 この重合液に30%カセイソーダ水溶液50gを撹
拌しながら添加し、次いで0.5gのエチレングリ
コールジグリシジルエーテルを添加した後、生成
した液をトレイに注ぎ、100℃、3時間乾燥し、
さらに60℃、2時間減圧乾燥を行なつた。得られ
たシート状物を粉砕して白色の粉末95gを得た。 このうち45gを還流冷却器付き500mlのフラス
コ中に仕込み、水36gとメタノール144gの混合
溶液にエチレングリコールジグリシジルエーテル
0.2gを溶かした溶液を撹拌下で混合したのち、
浴温80〜90℃に保持して3時間架橋反応を行なつ
た。 得られた処理液を減圧下で蒸発乾固することに
よつて乾燥重合体44gを得た。 実施例 10 酢酸ビニル60gとアクリル酸メチル40gをポリ
ビニルアルコール3gと塩化ナトリウム10gを含
んだ水300mlに分散せしめ、過酸化ベンゾイル0.5
gを加えて65℃で6時間懸濁重合せしめた後、生
成共重合体を過、乾燥した。 次いで前記共重合体34.4gを800gのメタノー
ルと40gの水および5Nのカセイソーダ水溶液160
mlからなるケン化液中に懸濁し、25℃で1時間ケ
ン化反応を行なつたのち、さらに65℃に昇温し
て、5時間ケン化反応を行なつた、ケン化終了
後、メタノールで充分洗浄した後、乾燥し、吸水
性共重合体26gを得た。 得られた吸水性共重合体15gを還流冷却器付き
300mlのフラスコ中に仕込み、水12gとメタノー
ル48gの混合溶液にエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル0.07gを溶かした溶液を撹拌下で混
合したのち、浴温80〜90℃に保持して3時間架橋
反応を行なつた。 得られた吸水性共重合体を過乾燥することに
よつて粒状乾燥体14.1gを得た。 比較例 1 エチレングリコールジグリシジルエーテルを添
加しなかつたこと以外は実施例1と同処法で行な
い微顆粒状の乾燥重合体48.5gを得た。 比較例 2 エチレングリコールジグリシジルエーテルの量
を0.002gの変えた以外は実施例1と同処法で行
ない微顆粒状の乾燥重合体48.8gを得た。 比較例 3 メタノールの量を0mlに変えた以外は実施例1
と同処法で行ない微顆粒状の乾燥重合体48.5gを
得た。 比較例 4 水―メタノール混合溶媒中でエチレングリコー
ルジグリシジルエーテルで処理しなかつたこと以
外、実施例9と同じ方法で白色の粉末を得た。 比較例 5 エチレングリコールジグリシジルエーテルで架
橋反応しなかつたこと以外、実施例10同様の方法
で吸水性共重合体を得た。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリル酸アルカリ塩を重合体の構成成分と
    して含有する吸水性樹脂を水と親水性有機溶剤と
    の混合溶媒中に分散させ半析出状態で、カルボキ
    シレート基と反応しうる2個以上の官能基を有す
    る架橋剤を加えて架橋せしめることを特徴とする
    吸水性アクリル酸塩重合体の吸水性改良方法。 2 親水性有機溶剤がメタノールである特許請求
    の範囲第1項記載の改良方法。 3 水と親水性有機溶剤との混合溶媒中の親水性
    溶剤の含有量が50〜95重量パーセントの範囲であ
    る特許請求の範囲第1項記載の改良方法。 4 架橋剤がエチレングリコールジグリシジルエ
    ーテルである特許請求の範囲第1項記載の改良方
    法。
JP11994280A 1980-08-29 1980-08-29 Improvement of water absorption of water-absorbing polymer of acrylic acid salt Granted JPS5744627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994280A JPS5744627A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Improvement of water absorption of water-absorbing polymer of acrylic acid salt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994280A JPS5744627A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Improvement of water absorption of water-absorbing polymer of acrylic acid salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744627A JPS5744627A (en) 1982-03-13
JPS6148521B2 true JPS6148521B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=14773981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11994280A Granted JPS5744627A (en) 1980-08-29 1980-08-29 Improvement of water absorption of water-absorbing polymer of acrylic acid salt

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5744627A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175624U (ja) * 1986-04-28 1987-11-07
WO1991016380A1 (fr) * 1990-04-20 1991-10-31 Arakawa Chemical Industries Ltd. Procede de moulage et de production d'une resine a absorption d'eau, et utilisation de celle-ci
WO2008041775A1 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Kao Corporation Treatment composition for textile products
EP2272898A1 (en) 2000-09-20 2011-01-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent polymer particles and production process therefor

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962665A (ja) * 1982-09-02 1984-04-10 Kao Corp 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS6023122B2 (ja) * 1982-10-08 1985-06-06 エスレン化工株式会社 吸水性樹脂の製造方法
JPS59189103A (ja) * 1983-04-11 1984-10-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水剤
JPS6116903A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸水剤
JPS63118308A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 高吸水性樹脂の製造法
JPH0615574B2 (ja) * 1987-08-26 1994-03-02 積水化成品工業株式会社 吸水性樹脂の製造方法
US5326819A (en) * 1988-04-16 1994-07-05 Oosaka Yuuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Water absorbent polymer keeping absorbed water therein in the form of independent grains
US5180622A (en) * 1990-04-02 1993-01-19 The Procter & Gamble Company Absorbent members containing interparticle crosslinked aggregates
US5140076A (en) * 1990-04-02 1992-08-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of treating the surface of an absorbent resin
US5492962A (en) * 1990-04-02 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Method for producing compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5300565A (en) * 1990-04-02 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5149334A (en) * 1990-04-02 1992-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent articles containing interparticle crosslinked aggregates
US5124188A (en) * 1990-04-02 1992-06-23 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
DE69133620D1 (de) * 1990-12-21 2009-09-10 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung sowie wasserabsorbierender Artikel und Verfahren zu seiner Herstellung
CA2086031A1 (en) * 1992-01-28 1993-07-29 Shigeki Ueda Process for producing improved water absorbing resin and resin made by the same
TW256840B (ja) 1992-06-10 1995-09-11 Nippon Catalytic Chem Ind
JP2654739B2 (ja) * 1993-03-31 1997-09-17 三洋化成工業株式会社 表面架橋された吸水性樹脂の製造法
DE69505398T2 (de) * 1994-08-12 1999-03-11 Kao Corp Verfahren zur herstellung von verbesserten superabsorbierenden polymeren
CN1199320A (zh) 1995-09-05 1998-11-18 有限会社向山兰园 植株栽培用支持体及植株育成方法
US6286254B1 (en) 1996-08-01 2001-09-11 Mebiol Inc. Water-holding carrier for plants
US6107358A (en) * 1996-08-23 2000-08-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and method for production thereof
KR100649731B1 (ko) 1998-11-06 2006-11-24 메비올 가부시키가이샤 식물 보수용 담체 및 식물체 육성용 보수재
ES2629014T3 (es) 2001-04-16 2017-08-07 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Resina absorbente de agua adecuada para absorber líquidos viscosos que contienen compuestos de alto peso molecular, y absorbente y artículo absorbente que comprenden la misma
US6716894B2 (en) 2001-07-06 2004-04-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin powder and its production process and uses
EP1510229B1 (en) 2003-08-27 2010-07-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of surface-treated particulate water-absorbent resin
TWI625355B (zh) 2017-03-31 2018-06-01 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
TWI642713B (zh) 2017-03-31 2018-12-01 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
TWI761904B (zh) 2020-08-10 2022-04-21 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂及其製造方法
JPWO2023277018A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05
TWI805461B (zh) 2022-08-04 2023-06-11 臺灣塑膠工業股份有限公司 吸水性樹脂與其製作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136588A (en) * 1975-05-09 1976-11-26 Nat Starch Chem Corp Surface treatment for dispersion improvement of hygroscopic composites
JPS5214689A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing a macromolecular material excellent in water abs orption properties
JPS52117393A (en) * 1976-03-25 1977-10-01 Hercules Inc Modification of increasing absorption rate of absorbent resin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136588A (en) * 1975-05-09 1976-11-26 Nat Starch Chem Corp Surface treatment for dispersion improvement of hygroscopic composites
JPS5214689A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing a macromolecular material excellent in water abs orption properties
JPS52117393A (en) * 1976-03-25 1977-10-01 Hercules Inc Modification of increasing absorption rate of absorbent resin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175624U (ja) * 1986-04-28 1987-11-07
WO1991016380A1 (fr) * 1990-04-20 1991-10-31 Arakawa Chemical Industries Ltd. Procede de moulage et de production d'une resine a absorption d'eau, et utilisation de celle-ci
EP2272898A1 (en) 2000-09-20 2011-01-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent polymer particles and production process therefor
WO2008041775A1 (en) 2006-10-02 2008-04-10 Kao Corporation Treatment composition for textile products

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5744627A (en) 1982-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148521B2 (ja)
US4507438A (en) Water-absorbent resin having improved water-absorbency and improved water-dispersibility and process for producing same
JP5349723B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
US4340706A (en) Alkali metal acrylate or ammonium acrylate polymer excellent in salt solution-absorbency and process for producing same
US4755560A (en) Process for producing highly water-absorbing polymer
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
US4272422A (en) Aqueous microhydrogel dispersions, processes for producing the same, and processes for producing microhydrogels
US5314952A (en) Processes for producing highly water absorptive resins
JPH0578412A (ja) 超吸収性ポリマーの残留アクリル酸含量を低下させる方法
JPS5980459A (ja) 吸水性樹脂粉末組成物
JPS61252212A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造方法
US4524186A (en) Process for producing water-absorbing resins
JPS61211305A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JP2901368B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
JPH03195713A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JPS6343930A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS61264006A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH01144404A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JPH0778095B2 (ja) 高膨張型吸水性ポリマ−の製造法
US5508381A (en) Process for preparing highly water absorbent resin
JPH09194514A (ja) 高吸水性ポリマーの製造方法
JPH01213307A (ja) 高膨張型吸水性ポリマーの製造方法
JPH05123573A (ja) 高吸水性セルロース材料の製造方法
JPS61213206A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造方法