JPS6148376A - 改良した血液浄化膜及びその製造方法 - Google Patents
改良した血液浄化膜及びその製造方法Info
- Publication number
- JPS6148376A JPS6148376A JP59169023A JP16902384A JPS6148376A JP S6148376 A JPS6148376 A JP S6148376A JP 59169023 A JP59169023 A JP 59169023A JP 16902384 A JP16902384 A JP 16902384A JP S6148376 A JPS6148376 A JP S6148376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- regenerated cellulose
- membrane
- solution
- functional group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、改良した再生セルロース製血液浄化膜及びそ
の製造方法に関する。更に詳しくは、血液に対する適合
性を改良した再生セルロース製血液浄化膜及びその製造
方法に関する。
の製造方法に関する。更に詳しくは、血液に対する適合
性を改良した再生セルロース製血液浄化膜及びその製造
方法に関する。
周知のように、近年、腎不全患者に対する人工透析療法
は透析器、透析装置、及び透析技術の進歩に支えられて
長足の発展を遂げ、腎不全患者の延命、社会復帰に大き
な役割を果たしている。こうした人工透析療法の発展の
中で、再生セルロース膜と逆わけ銅アンモニウム法再生
セルロース膜の果した役割は大きく、過去現在に渡って
透析療法の過半は、これら銅アンモニウム法再生セルロ
ース1屍を用いて行なわれている。これは、酸膜が透析
性能において優れていると共に、長年の実績によって裏
付けられた高い安全性を有しているからに他ならない。
は透析器、透析装置、及び透析技術の進歩に支えられて
長足の発展を遂げ、腎不全患者の延命、社会復帰に大き
な役割を果たしている。こうした人工透析療法の発展の
中で、再生セルロース膜と逆わけ銅アンモニウム法再生
セルロース膜の果した役割は大きく、過去現在に渡って
透析療法の過半は、これら銅アンモニウム法再生セルロ
ース1屍を用いて行なわれている。これは、酸膜が透析
性能において優れていると共に、長年の実績によって裏
付けられた高い安全性を有しているからに他ならない。
しかしながら、この様な透析療法の発展にもかかわらず
、例えば透析時に使用される抗凝固剤の長期大量投与に
よると考えられている種々の副作用等の問題や、また、
透析患者の臨床症状との対応は明らかではないが、透析
時に白血球数が一時的に低下する現象(ロイコベニア)
や補体成分が活性化され一部消費される現象も指摘され
ている。
、例えば透析時に使用される抗凝固剤の長期大量投与に
よると考えられている種々の副作用等の問題や、また、
透析患者の臨床症状との対応は明らかではないが、透析
時に白血球数が一時的に低下する現象(ロイコベニア)
や補体成分が活性化され一部消費される現象も指摘され
ている。
これらの現象は、血液成分が膜素材そのものと接触する
ことによ)引き起されると考えられているが1.再生セ
ルロース膜や一部の合成膜にこの現象が見られる。
ことによ)引き起されると考えられているが1.再生セ
ルロース膜や一部の合成膜にこの現象が見られる。
かかる問題や現象に対して、新しい抗凝固剤の開発透析
療法の改良及び血液適合性に優れた透析膜の研究が試み
られている。
療法の改良及び血液適合性に優れた透析膜の研究が試み
られている。
例えば、再生セルロース膜表面をへiRリンやビタミン
等を用いて改質することが提案されている〃;、被膜の
安全性やコストの面で満足すべき結果が得られていない
。1だ、ある種の合成j漠やセルロース) IJアセテ
ート膜は、血液の凝固またはロイコベニア現象が比較的
軽微であるが、これらの膜は、透析性能、機械的強度あ
るいは耐熱性等の物性面でのバランスが悪く、またコス
ト面でも割高になる欠点を有する。
等を用いて改質することが提案されている〃;、被膜の
安全性やコストの面で満足すべき結果が得られていない
。1だ、ある種の合成j漠やセルロース) IJアセテ
ート膜は、血液の凝固またはロイコベニア現象が比較的
軽微であるが、これらの膜は、透析性能、機械的強度あ
るいは耐熱性等の物性面でのバランスが悪く、またコス
ト面でも割高になる欠点を有する。
本発明の目的は、優れた透析性能を損なう量なく、血液
に対する適合性を改良した再生セルロース製血液浄化膜
を提供することにある。
に対する適合性を改良した再生セルロース製血液浄化膜
を提供することにある。
本発明者らは、再生セルロース膜が血液成分と接触した
とき膜表面にあるβ−1,4−グルコシド結合したグル
コースが異物認識され、血液成分の反応が誘起されるの
ではないかと推測し、再生セルロース膜面を改質するこ
とに関し、鋭意研究した結果、表面にポリマーをコーテ
ィングすることによ)塩基性官能基及び酸性官能基を伺
与した再生セルロース膜が、本発明の目的を満足させる
ことを見い出し、本発明を完成した。
とき膜表面にあるβ−1,4−グルコシド結合したグル
コースが異物認識され、血液成分の反応が誘起されるの
ではないかと推測し、再生セルロース膜面を改質するこ
とに関し、鋭意研究した結果、表面にポリマーをコーテ
ィングすることによ)塩基性官能基及び酸性官能基を伺
与した再生セルロース膜が、本発明の目的を満足させる
ことを見い出し、本発明を完成した。
本発明は、再生セルロース膜の血液と接する膜面に、合
成高分子をコーティングすることによシ塩基性官能基及
び酸性官能基が付与されていることを特徴とする再生セ
ルロース製血液浄化膜に係るO また、本発明は、以下の3つの再生セルロース血液浄化
膜の製造方法に係わる。
成高分子をコーティングすることによシ塩基性官能基及
び酸性官能基が付与されていることを特徴とする再生セ
ルロース製血液浄化膜に係るO また、本発明は、以下の3つの再生セルロース血液浄化
膜の製造方法に係わる。
第1の製造方法は、塩基性官能基及び酸性官能基を有す
る合成高分子を含む溶液を再生セルロース膜に付与した
後、過剰の高分子溶液を除去し、次いで上記ポリマーを
再生セルロース膜に固定することを特徴とする。
る合成高分子を含む溶液を再生セルロース膜に付与した
後、過剰の高分子溶液を除去し、次いで上記ポリマーを
再生セルロース膜に固定することを特徴とする。
第2の製造方法は、塩基性官能基を有する合成高分子及
び酸性官能基を有する合成高分子を含む溶液を再生セル
ロース膜に付与した後、過剰の高分子溶液を除去し、次
いで上記両ポリマーを固定することを特徴とする。
び酸性官能基を有する合成高分子を含む溶液を再生セル
ロース膜に付与した後、過剰の高分子溶液を除去し、次
いで上記両ポリマーを固定することを特徴とする。
第3の製造方法は、塩基性官能基を有する合成高分子ま
たは酸性官能基を有する合成高分子の一方を含む溶液を
再生セルロース膜に付与し、過剰の高分子溶液を除去し
、次いでポリマーを固定した後、他方の合成高分子を含
む溶液を上記再生セルロース膜に付与し、過剰の高分子
2液を除去し、ポリマーを固定することを特徴とする。
たは酸性官能基を有する合成高分子の一方を含む溶液を
再生セルロース膜に付与し、過剰の高分子溶液を除去し
、次いでポリマーを固定した後、他方の合成高分子を含
む溶液を上記再生セルロース膜に付与し、過剰の高分子
2液を除去し、ポリマーを固定することを特徴とする。
本発明で用いる「再生セルロース」とは、天然セルロー
スを一旦化学的あるいは物理的に変化させた後再生した
ものであって、これには、銅アンモニア法再生セルロー
ス(キュプラ、ペンペルレグ等と呼ばれる)、ビスコー
スレーヨン等の他、セルロースエステルをケン化したも
の停台まれるが、透析性能及び、長年の実績によ)裏付
けられた高い安全性等から銅アンモニア法再生セルロー
スが好ましい。
スを一旦化学的あるいは物理的に変化させた後再生した
ものであって、これには、銅アンモニア法再生セルロー
ス(キュプラ、ペンペルレグ等と呼ばれる)、ビスコー
スレーヨン等の他、セルロースエステルをケン化したも
の停台まれるが、透析性能及び、長年の実績によ)裏付
けられた高い安全性等から銅アンモニア法再生セルロー
スが好ましい。
再生セルロースの形状に関しては平膜または中空糸膜等
に成型したものが用いられるが、中空糸膜が血液浄化膜
として好ましい。
に成型したものが用いられるが、中空糸膜が血液浄化膜
として好ましい。
本発明では表面に合成高分子をコーティングすることに
よシ、再生セルロース膜に塩基性官能基及び酸性官能基
を付与せしめるが、合成高分子としては、塩基性官能基
及び酸性官能基の両者を有する合成側分子、または塩基
性官能基を有する合成高分子と酸性官能基を有する合成
高分子とを組み合わせて用いる。これら合成高分子は塩
基性官能基を有する重合性単量体、酸性官能基を有する
重合性単量体及び/またはその他の重合性単量体よシ公
知の重合方法、例えばラジカル重合、イオン重合、縮重
合等によって調製することができる。
よシ、再生セルロース膜に塩基性官能基及び酸性官能基
を付与せしめるが、合成高分子としては、塩基性官能基
及び酸性官能基の両者を有する合成側分子、または塩基
性官能基を有する合成高分子と酸性官能基を有する合成
高分子とを組み合わせて用いる。これら合成高分子は塩
基性官能基を有する重合性単量体、酸性官能基を有する
重合性単量体及び/またはその他の重合性単量体よシ公
知の重合方法、例えばラジカル重合、イオン重合、縮重
合等によって調製することができる。
また、クロロメチルスチレンのように、重合後アミノ化
することによって塩基性官能基が導入できる単量体を代
用することも可能である。
することによって塩基性官能基が導入できる単量体を代
用することも可能である。
本発明で言う「塩基性官能基」とは、酸性水溶液中で陽
電荷を有し、陽イオンとな)うる官能基である。このよ
うな官能基としては、第1級アミン基、@2級アミノ基
、第3級アミノ基、4級アンモニウム元及びピリジル基
、イミダゾリニル基等の含屋素芳呑環基等が挙げられる
。従って、本発明で用いられる塩基性官能基を有する重
合性単量体としては、例えば、エチレンイミン;ビニル
アミン;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2
−メチル−5−ビニルピリジン、4−ビニルイミダゾー
ル、N−ビニル−2−エチルイミタゾ−#、N−ビニル
−2−メチル(ミタソールζfの含鴛素芳香環化合物の
ビニル話導体;ツメチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、3−ツメ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート等のアクリル酸及びメタアクリル酸誘導体;N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ジ
エチルアミンエチル(メタ)アクリル酸アミド等のアク
リル酸アミド及びメタアクリル酸アミド誘導体;p−ツ
メチルアミノメチルスチレン、p−ジエチルアミノエチ
ルスチレン等のスチレン誘導体;及び上記ビニル化合物
を7・ロケ9ン化アルキル等によって4級アンモニウム
塩とした誘導体等が挙げられる。
電荷を有し、陽イオンとな)うる官能基である。このよ
うな官能基としては、第1級アミン基、@2級アミノ基
、第3級アミノ基、4級アンモニウム元及びピリジル基
、イミダゾリニル基等の含屋素芳呑環基等が挙げられる
。従って、本発明で用いられる塩基性官能基を有する重
合性単量体としては、例えば、エチレンイミン;ビニル
アミン;2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、2
−メチル−5−ビニルピリジン、4−ビニルイミダゾー
ル、N−ビニル−2−エチルイミタゾ−#、N−ビニル
−2−メチル(ミタソールζfの含鴛素芳香環化合物の
ビニル話導体;ツメチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、3−ツメ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート等のアクリル酸及びメタアクリル酸誘導体;N−ジ
メチルアミノエチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ジ
エチルアミンエチル(メタ)アクリル酸アミド等のアク
リル酸アミド及びメタアクリル酸アミド誘導体;p−ツ
メチルアミノメチルスチレン、p−ジエチルアミノエチ
ルスチレン等のスチレン誘導体;及び上記ビニル化合物
を7・ロケ9ン化アルキル等によって4級アンモニウム
塩とした誘導体等が挙げられる。
また本発明で言う「酸性官能基」とは、塩基性水溶液中
で水素イオンを放出し陰イオンとなりうる官能基である
。このような官能基としては、例えば、カルボキシル基
、スルホン酸基及びシん酸基等が挙げられる。従って、
本発明で用いられる酸性官能基を有する重合性単量体と
しては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、p−スチ
レンカルボン酸、p−スチレンスルホン酸、アリルスル
ホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレート、ω−スル
ホブチル(メタ)アクリレート、3−スルホ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロノぐンスルホン酸等が挙げられる
。
で水素イオンを放出し陰イオンとなりうる官能基である
。このような官能基としては、例えば、カルボキシル基
、スルホン酸基及びシん酸基等が挙げられる。従って、
本発明で用いられる酸性官能基を有する重合性単量体と
しては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、p−スチ
レンカルボン酸、p−スチレンスルホン酸、アリルスル
ホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレート、ω−スル
ホブチル(メタ)アクリレート、3−スルホ−2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロノぐンスルホン酸等が挙げられる
。
以下余白
また、塩基性官能基および/または酸性官能基を有する
重合性単量体は、他の重合性単量体(2−ヒドロキシエ
チルメタアクリレートを除く)と共重合することができ
る。七の工うな、他の重合性単量体としては、例えば、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート等のアルキル(
メタ)アクリレート類;(メタ)アクリルアミド、N−
メチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ブトキシ(メタ
)アクリル酸アミド等のアミド類;N−ビニルピロリド
ン;アクリロニトリル;酢酸ヒニル;スチレン等が挙げ
られる。
重合性単量体は、他の重合性単量体(2−ヒドロキシエ
チルメタアクリレートを除く)と共重合することができ
る。七の工うな、他の重合性単量体としては、例えば、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート等のアルキル(
メタ)アクリレート類;(メタ)アクリルアミド、N−
メチル(メタ)アクリル酸アミド、N−ブトキシ(メタ
)アクリル酸アミド等のアミド類;N−ビニルピロリド
ン;アクリロニトリル;酢酸ヒニル;スチレン等が挙げ
られる。
これらの重合性単量体の組合せにより本発明で用いられ
るポリマーは、共重合組成を考慮すると数多くのものが
可能であるが、°透析性能に対する影響、血液適合性に
対する効果、セルロースに対する親和性、コーティング
溶媒への可溶性等を考慮して適切に選択することが可能
である。一般に、塩基性官能基と酸性官能基の割合は約
1〜9:約9〜1(モル比)の範囲で適宜選ぶことがで
きる。
るポリマーは、共重合組成を考慮すると数多くのものが
可能であるが、°透析性能に対する影響、血液適合性に
対する効果、セルロースに対する親和性、コーティング
溶媒への可溶性等を考慮して適切に選択することが可能
である。一般に、塩基性官能基と酸性官能基の割合は約
1〜9:約9〜1(モル比)の範囲で適宜選ぶことがで
きる。
上記重合性単量体を月いて上述のように、(5)塩基性
官能基及び酸性官能基を有するポリ(B) 塩基性官
能基を有するポリマー、および(C) 酸性官能基を
有するポリマーが容易に得られる。本発明では、再生セ
ルロース膜に塩基性官能基を付与するため (1) (A)をコーティングする方法、(2)
(B)と(C)を同時にコーティングする方法、および (3) (B)と(C)の一方をコーティングしたの
ち、他方をコーティングする方法 が採用されるが、(2)、(3)においては囚と(B)
6るいは(A)と(C)のポリマーの組み合せでも可
能である。
官能基及び酸性官能基を有するポリ(B) 塩基性官
能基を有するポリマー、および(C) 酸性官能基を
有するポリマーが容易に得られる。本発明では、再生セ
ルロース膜に塩基性官能基を付与するため (1) (A)をコーティングする方法、(2)
(B)と(C)を同時にコーティングする方法、および (3) (B)と(C)の一方をコーティングしたの
ち、他方をコーティングする方法 が採用されるが、(2)、(3)においては囚と(B)
6るいは(A)と(C)のポリマーの組み合せでも可
能である。
ポリマーを再生セルロース膜に付与する際のポリマーの
溶媒(以下、「コーティング溶媒」という)は、ポリマ
ーを均一に溶解せしめ、膜面へのポリマーの含浸又は塗
布を容易にする溶媒でhb、本発明においては、上述の
ように基本的には1上記ポリマーを溶解しうる溶媒であ
れば、全て利用可能でおる。適邑な溶媒は、除去のしや
すさ、微量に残留した場合の安全性等を考慮して選択し
なければならない。本発明では、このような溶媒として
、メタノール、エタノール等の低級アルコール、アセト
/及びジメチルホルムアミド並びにこれらと水との混合
物が好ましく、特にエタノールが好ましい。
溶媒(以下、「コーティング溶媒」という)は、ポリマ
ーを均一に溶解せしめ、膜面へのポリマーの含浸又は塗
布を容易にする溶媒でhb、本発明においては、上述の
ように基本的には1上記ポリマーを溶解しうる溶媒であ
れば、全て利用可能でおる。適邑な溶媒は、除去のしや
すさ、微量に残留した場合の安全性等を考慮して選択し
なければならない。本発明では、このような溶媒として
、メタノール、エタノール等の低級アルコール、アセト
/及びジメチルホルムアミド並びにこれらと水との混合
物が好ましく、特にエタノールが好ましい。
これらコーティング溶媒に溶解せしめるポリマーは低濃
度で十分に効果を発揮する。高濃度の場合かえって形成
されるポリマ一層の均一性が得難く性能のバラツキや使
用時におけるポリマーの脱落の原因となるため好ましく
ない。本発明ではポリマー濃度が0.005〜夕重量/
容量チ(以下、hい]」と記す)の範囲が好ましく、0
.01〜1 w/v %の範囲がさらに好ましい。
度で十分に効果を発揮する。高濃度の場合かえって形成
されるポリマ一層の均一性が得難く性能のバラツキや使
用時におけるポリマーの脱落の原因となるため好ましく
ない。本発明ではポリマー濃度が0.005〜夕重量/
容量チ(以下、hい]」と記す)の範囲が好ましく、0
.01〜1 w/v %の範囲がさらに好ましい。
このように低いポリマー濃度が採用できるのは、本発明
においてポリマーが低コーテイング量で、透析性能を阻
害せずに良好な血液適合性の改良効果を与えるためでお
り、例えばコーティングされたポリマー量が再生セルロ
ースに対して数百ppmの場合でさえ、十分に本発明の
目的を達成している。このような事実は、これまで予想
すらしえなかった事でらる。本発明ではコーティングさ
れたポリマー量は50 ppm〜5000 ppmの範
囲が好ましく、70 ppm〜1000 ppmの範囲
が特に好ましい。
においてポリマーが低コーテイング量で、透析性能を阻
害せずに良好な血液適合性の改良効果を与えるためでお
り、例えばコーティングされたポリマー量が再生セルロ
ースに対して数百ppmの場合でさえ、十分に本発明の
目的を達成している。このような事実は、これまで予想
すらしえなかった事でらる。本発明ではコーティングさ
れたポリマー量は50 ppm〜5000 ppmの範
囲が好ましく、70 ppm〜1000 ppmの範囲
が特に好ましい。
血液浄化膜へのポリマーのコーティングは次のように行
うことができる。まず、ポリマーをコーティング溶媒に
溶解させ、得られる高分子溶液を膜に含浸、塗布その他
の方法でセルロース膜に付与することによって行なわれ
る。次いで均一なコーテイング膜を形成せしめるために
、遠心除去、吸引等の方法によって過剰の高分子溶液を
膜面から除去する。この液切シ操作が適切に行なわれな
いと、性能のバラツキや使用時におけるポリマー脱落の
原因となるコーティング層の厚み斑を生じる恐れがある
。 。
うことができる。まず、ポリマーをコーティング溶媒に
溶解させ、得られる高分子溶液を膜に含浸、塗布その他
の方法でセルロース膜に付与することによって行なわれ
る。次いで均一なコーテイング膜を形成せしめるために
、遠心除去、吸引等の方法によって過剰の高分子溶液を
膜面から除去する。この液切シ操作が適切に行なわれな
いと、性能のバラツキや使用時におけるポリマー脱落の
原因となるコーティング層の厚み斑を生じる恐れがある
。 。
液切シを行なった後、コーティング溶媒を除去すること
等によってポリマーの固定を行なう。コーティング溶媒
の除去は、溶媒が揮発性の場合は真空乾燥、通風乾燥、
加熱乾燥等の通常の方法によって行なわれ、溶媒が比較
的高沸点の場合は必要に応じてポリマーを含まない溶媒
で洗滌した後、溶媒と相溶性の良い揮発性有機溶媒で洗
滌し上記と同様に乾燥の方法によって行なわれる。また
溶媒が水に可溶な場合は、再生セルロース膜を透析器に
組み込んで水で洗滌する方法も採用できる。
等によってポリマーの固定を行なう。コーティング溶媒
の除去は、溶媒が揮発性の場合は真空乾燥、通風乾燥、
加熱乾燥等の通常の方法によって行なわれ、溶媒が比較
的高沸点の場合は必要に応じてポリマーを含まない溶媒
で洗滌した後、溶媒と相溶性の良い揮発性有機溶媒で洗
滌し上記と同様に乾燥の方法によって行なわれる。また
溶媒が水に可溶な場合は、再生セルロース膜を透析器に
組み込んで水で洗滌する方法も採用できる。
なお、コーティング層の均一性を高めるためには、膜面
へのポリマー溶液の付与、液切り、ポリマーの固定まで
の処理を繰シ返すことが好ましい。
へのポリマー溶液の付与、液切り、ポリマーの固定まで
の処理を繰シ返すことが好ましい。
さらに、次に述べる熱処理までを含めて繰シ返しを行な
うことは、さらに好貰しい。
うことは、さらに好貰しい。
コーティング溶媒の除去後、熱処理を行なうことが好ま
しい。熱処理は、コーティング層の脱落を防ぐと共に、
よシ高い血液適合性を得るために有効である。熱処理は
50〜150℃の温度範囲で行うことが好ましく、より
好ましくは70〜130℃の温度範囲で行なう。熱処理
の方法として、乾燥加熱、蒸気加熱のいずれも使用可能
であシ、高周波加熱、遠赤外加熱等の方法も杓丁効であ
る。熱処理の時間は、得られる効果とのかねあいで設定
しなければならないが、通常は数十秒以上数時間以下で
あシ、好ましくは1分〜1時間の範囲である。蒸気滅菌
を行なう場合には、さらに上記の熱処理を行なわなくて
も十分な効果の得られる場合もある。
しい。熱処理は、コーティング層の脱落を防ぐと共に、
よシ高い血液適合性を得るために有効である。熱処理は
50〜150℃の温度範囲で行うことが好ましく、より
好ましくは70〜130℃の温度範囲で行なう。熱処理
の方法として、乾燥加熱、蒸気加熱のいずれも使用可能
であシ、高周波加熱、遠赤外加熱等の方法も杓丁効であ
る。熱処理の時間は、得られる効果とのかねあいで設定
しなければならないが、通常は数十秒以上数時間以下で
あシ、好ましくは1分〜1時間の範囲である。蒸気滅菌
を行なう場合には、さらに上記の熱処理を行なわなくて
も十分な効果の得られる場合もある。
以上の製造法は、血液と接触するコーティングされるべ
き膜面が中空糸等の内面であっても外面であっても同様
に適用できる。
き膜面が中空糸等の内面であっても外面であっても同様
に適用できる。
上記の製造法は、中空糸等が透析器に組み込まれている
場合にも適用できる。特にコーティング溶媒によって再
生セルロース膜の形態変化がもたらされる場合には、透
析器に組み込んだ状態で、上記の製造法を適用すること
が望ましく、この際、コーティング溶媒の除去は、乾燥
によらず、水による洗滌除去の方法を採用することは轟
然な事である。
場合にも適用できる。特にコーティング溶媒によって再
生セルロース膜の形態変化がもたらされる場合には、透
析器に組み込んだ状態で、上記の製造法を適用すること
が望ましく、この際、コーティング溶媒の除去は、乾燥
によらず、水による洗滌除去の方法を採用することは轟
然な事である。
欠〈実施例によシ本発明の内容をさらに詳細に述べる。
尚、以下の実施例中に記載されている測定項目は、各々
次の方法で測定したものである。
次の方法で測定したものである。
(1)透水量
100本の中空糸フィラメントの束の両端を接着剤で固
定したモジュールを作シ、糸の内部に水を満した後、片
端を閉じ、開口端よシ200 mmHgの圧力をかけな
がら水を入れ、単位時間当)の透水量を測定する。フィ
ラメントの膜面積は、内径及びモジュールの有効長を測
って計算により求める。
定したモジュールを作シ、糸の内部に水を満した後、片
端を閉じ、開口端よシ200 mmHgの圧力をかけな
がら水を入れ、単位時間当)の透水量を測定する。フィ
ラメントの膜面積は、内径及びモジュールの有効長を測
って計算により求める。
(2)クリアランス
(1)と同様のモジュールを作シ、水の代シに尿素の1
000 ppm水溶液、またはビタミyB −12(■
B12)の100 ppm水溶液を用いて(1)と同様
の方法で透析液中の濃度を分光光度計による吸光度よシ
求めて、次式よシフリアランスを計算する。
000 ppm水溶液、またはビタミyB −12(■
B12)の100 ppm水溶液を用いて(1)と同様
の方法で透析液中の濃度を分光光度計による吸光度よシ
求めて、次式よシフリアランスを計算する。
(3)補体消費率
血清に膜を1ml血清当980cm の表面積になる
様に投入し、37℃で1時間振とうした後の血清中の補
体価をメイヤー等の方法(Experlmentali
mmuno chemistry、 P133 Tho
mas、 1961 )によ、1750%i血補体価(
CH30)で測定しブランクからの補体価の低下を、補
体消費率で表わす。
様に投入し、37℃で1時間振とうした後の血清中の補
体価をメイヤー等の方法(Experlmentali
mmuno chemistry、 P133 Tho
mas、 1961 )によ、1750%i血補体価(
CH30)で測定しブランクからの補体価の低下を、補
体消費率で表わす。
実施例1
乾燥した銅アンモニア法再生セルロース製中空糸(内径
200μm、膜厚13μm)の束(中空糸本数1000
本、長さ30Crn)をそれぞれの含有量がモル比で8
0二10:10である(N−ビニルピロリドン〕−〔ジ
メチルアミノエチルメタクリレート〕−〔メタクリル酸
〕・コポリマーの0.05W/v%メタノール溶液に室
温で約10分間浸漬した後、遠心分離様で過剰の溶液を
除去し、次いで真空乾燥機の中で40℃−750snu
gの条件で1時間乾燥した。その後、この束を乾熱乾燥
機中で120℃、10分間処理した。
200μm、膜厚13μm)の束(中空糸本数1000
本、長さ30Crn)をそれぞれの含有量がモル比で8
0二10:10である(N−ビニルピロリドン〕−〔ジ
メチルアミノエチルメタクリレート〕−〔メタクリル酸
〕・コポリマーの0.05W/v%メタノール溶液に室
温で約10分間浸漬した後、遠心分離様で過剰の溶液を
除去し、次いで真空乾燥機の中で40℃−750snu
gの条件で1時間乾燥した。その後、この束を乾熱乾燥
機中で120℃、10分間処理した。
第1表に、コーティング処理を行った中空糸と未処理の
中空糸について透析性能及び補体消費率を測定した結果
を示す。
中空糸について透析性能及び補体消費率を測定した結果
を示す。
第1表
実施例2.3
コーティングするポリマーとして実施例1で用いたコポ
リマーの共重合組成を変え、それぞれの含有・量がモル
比で80:15:5(実施例2)及び80:5:15(
実施例3)である〔N−ビニルピロリドン〕−〔ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート〕−〔メタクリル酸〕・
コポリマーを用いた他は実施例1と同様にコーティング
処理を実施しだ。得られた中空糸の透析性能及び補体消
費率を測定した結果を第2表に示す。
リマーの共重合組成を変え、それぞれの含有・量がモル
比で80:15:5(実施例2)及び80:5:15(
実施例3)である〔N−ビニルピロリドン〕−〔ジメチ
ルアミノエチルメタクリレート〕−〔メタクリル酸〕・
コポリマーを用いた他は実施例1と同様にコーティング
処理を実施しだ。得られた中空糸の透析性能及び補体消
費率を測定した結果を第2表に示す。
実施例4
高分子溶液としてそれぞれの含有量がモル比で80:1
0:10である〔2−とドロキシエチルメタクリレート
〕−〔ジメチルアミノエチルメタクリレート〕−〔2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸〕・コ
ポリマー+7) 0.05y’v裂エタノール−水(9
0: 10)溶液を用いた他は実施例1と同様にコーテ
ィング処理を行なった。
0:10である〔2−とドロキシエチルメタクリレート
〕−〔ジメチルアミノエチルメタクリレート〕−〔2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸〕・コ
ポリマー+7) 0.05y’v裂エタノール−水(9
0: 10)溶液を用いた他は実施例1と同様にコーテ
ィング処理を行なった。
得られた中空糸の透析性能及び補体消費率を測定した結
果を第2表に示す。
果を第2表に示す。
以下余白
第2表
実施例5,6.7
高分子溶液として〔2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト〕−〔ジメチルアミノエチルメタクリレート〕のコポ
リマーA(それぞれの含有量がモル比で90二10)と
〔2−ヒドロキシエチルメタクリレート〕−〔メタクリ
ル酸〕のコポリマーB(それぞれの含有量がモル比で9
0:10)とをエタノールに溶解したものを用い、それ
ぞれの濃度が実施例5(コポリマーA 0. O25w
/v % 。
ト〕−〔ジメチルアミノエチルメタクリレート〕のコポ
リマーA(それぞれの含有量がモル比で90二10)と
〔2−ヒドロキシエチルメタクリレート〕−〔メタクリ
ル酸〕のコポリマーB(それぞれの含有量がモル比で9
0:10)とをエタノールに溶解したものを用い、それ
ぞれの濃度が実施例5(コポリマーA 0. O25w
/v % 。
コポリマーB0.02 sw/v %) 、実施例6(
コポリマーA0.01 w/v% 、コポリマー80.
04w/v%)及び実施例7(コポリマA 0.04
w/v%)、コポリマー80.01τ;/v % )に
なるように調製した。
コポリマーA0.01 w/v% 、コポリマー80.
04w/v%)及び実施例7(コポリマA 0.04
w/v%)、コポリマー80.01τ;/v % )に
なるように調製した。
これら高分子溶液を用い実施例1と同様にコーティング
処理を行なった。得られたそれぞれの中空糸の透析性能
及び補体消費率を測定した結果を第3表に示す。
処理を行なった。得られたそれぞれの中空糸の透析性能
及び補体消費率を測定した結果を第3表に示す。
第3表
実施例8
実施例1と同様な再生セルロース製中空糸の束を用い、
高分子溶液Iとして〔N−ビニルピロリドン〕−〔ジメ
チルアミンエチルメタクリレート〕・コポリマー(それ
ぞれの含有量がモル比で90:10)の0.05 w/
v%エタノール溶液を調製し、該溶液に中空糸束を室温
で約10分間浸漬した後、遠心分離機で過剰の溶液を除
去し、次いで真空乾燥機の中で40℃−750解Hgの
条件で1時間乾燥した。次に、高分子溶液■として〔N
−ビニルピロリドン〕−〔メタクリル酸〕のコポリマー
(それぞれの含有量がモル比で90:10)の0、05
w/v%エタノール溶液を調製し、該中空糸束に上記
と同様の条件でコーティング処理を行なった。最後に、
この中空糸束を乾熱乾燥機中で120℃10分間処理し
た。
高分子溶液Iとして〔N−ビニルピロリドン〕−〔ジメ
チルアミンエチルメタクリレート〕・コポリマー(それ
ぞれの含有量がモル比で90:10)の0.05 w/
v%エタノール溶液を調製し、該溶液に中空糸束を室温
で約10分間浸漬した後、遠心分離機で過剰の溶液を除
去し、次いで真空乾燥機の中で40℃−750解Hgの
条件で1時間乾燥した。次に、高分子溶液■として〔N
−ビニルピロリドン〕−〔メタクリル酸〕のコポリマー
(それぞれの含有量がモル比で90:10)の0、05
w/v%エタノール溶液を調製し、該中空糸束に上記
と同様の条件でコーティング処理を行なった。最後に、
この中空糸束を乾熱乾燥機中で120℃10分間処理し
た。
第4表に得られた中空糸の透析性能及び補体消費率を測
定した結果を示す。
定した結果を示す。
実施例9
実施例8において高分子溶液Iとして含有量がモル比で
90:10でらる〔2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト〕−〔ツメチルアミノエチルメタクリレート〕、コポ
リマーの0.05. W/V %エタノール溶液を、高
分子溶液■として含有量がモル比で90:10である〔
2−ヒドロキシエチルメタクリレート〕−〔2−アクリ
ルアミド−2−メチルグロiZンスルホン叡〕のコポリ
マーの0.05w/vチエタノールー水(90:10)
溶液を用いて実施例8と同様に実施した。得られた中空
糸の透析性能及び補体消費率を測定した結果を第4表に
示す。
90:10でらる〔2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト〕−〔ツメチルアミノエチルメタクリレート〕、コポ
リマーの0.05. W/V %エタノール溶液を、高
分子溶液■として含有量がモル比で90:10である〔
2−ヒドロキシエチルメタクリレート〕−〔2−アクリ
ルアミド−2−メチルグロiZンスルホン叡〕のコポリ
マーの0.05w/vチエタノールー水(90:10)
溶液を用いて実施例8と同様に実施した。得られた中空
糸の透析性能及び補体消費率を測定した結果を第4表に
示す。
実施例10
実施例8において高分子溶液Iとして含有量がモル比で
90:10である(N−ビニルピロリドン、l−〔2−
ヒドロキシ−3−メタクロイルオキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロリド〕・コポリマーの0.05 w
lv係のエタノール−水(70:30)溶液を、高分子
溶液■として〔N−ビニルピロリドン〕−〔メタクリル
酸〕、コポリマーの0.05 w/v%エタノール溶液
を用いて実施例8と同様に実施した。得られた中空糸の
透析性能及び補体消費率を測定した結果を第4表に示す
。
90:10である(N−ビニルピロリドン、l−〔2−
ヒドロキシ−3−メタクロイルオキシプロピルトリメチ
ルアンモニウムクロリド〕・コポリマーの0.05 w
lv係のエタノール−水(70:30)溶液を、高分子
溶液■として〔N−ビニルピロリドン〕−〔メタクリル
酸〕、コポリマーの0.05 w/v%エタノール溶液
を用いて実施例8と同様に実施した。得られた中空糸の
透析性能及び補体消費率を測定した結果を第4表に示す
。
以下余白
第 4 表
実施例11,12.13
実施例8において高分子溶液Iとして含有量がモル比で
85:15(実施例11)、90:10C実施例12)
、95:5(実施例13)である〔2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレー):]−Cツメチルアミノエチルメタク
リレート〕・コポリマーの0.05 w/vチエタノー
ル溶液を、高分子溶液■として含有量がモル比で95:
5(実施例11)90:10(実施例12)、85:1
5(実施例13)である〔2−ヒドロキシエチルメタク
リレ−1)、−(メタクリル酸〕・コポリマーの0,0
5w/v%エタノール溶液を用いて実施例8と同様に実
施した。得られた中空糸の透析性能及び補体消費率を測
定した結果を第5表に示す。
85:15(実施例11)、90:10C実施例12)
、95:5(実施例13)である〔2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレー):]−Cツメチルアミノエチルメタク
リレート〕・コポリマーの0.05 w/vチエタノー
ル溶液を、高分子溶液■として含有量がモル比で95:
5(実施例11)90:10(実施例12)、85:1
5(実施例13)である〔2−ヒドロキシエチルメタク
リレ−1)、−(メタクリル酸〕・コポリマーの0,0
5w/v%エタノール溶液を用いて実施例8と同様に実
施した。得られた中空糸の透析性能及び補体消費率を測
定した結果を第5表に示す。
第5表
実施例14
実施例1,4,5,8.12で得られた中空糸及び未処
理の中空糸をそれぞれ透析器に組み込み、犬による体外
循環を行った。犬は体重約10kfJのピーグル犬を用
い、頚部に造設したシャントから100m1/minの
血流をとって透析器血流側に流した。なお、体外循環に
先たって生理食塩水で透析器内を洗浄した後、ヘパリン
6000U/を含有の生理食塩水で透析器及び血流回路
内を充填し、その後血流の循環を開始した。どの透析器
を用いても白血球数は透析開始後約5〜30分の間で、
最小値をとる。透析直前の値を100としてこの最小値
を求めた結果を第6表に示す。
理の中空糸をそれぞれ透析器に組み込み、犬による体外
循環を行った。犬は体重約10kfJのピーグル犬を用
い、頚部に造設したシャントから100m1/minの
血流をとって透析器血流側に流した。なお、体外循環に
先たって生理食塩水で透析器内を洗浄した後、ヘパリン
6000U/を含有の生理食塩水で透析器及び血流回路
内を充填し、その後血流の循環を開始した。どの透析器
を用いても白血球数は透析開始後約5〜30分の間で、
最小値をとる。透析直前の値を100としてこの最小値
を求めた結果を第6表に示す。
また透析は、動脈側圧力が上昇しすぎて透析不能になる
場合を除き5時間透析を実施したが、未処理の中空糸の
場合を除いて、いずれも安定した透析が可能だった。第
1図に実施例12においてコーティング処理を施した中
空糸及び未処理中空糸をそれぞれ用いたときの動脈側圧
力の変化を示す。未処理の場合には、途中で凝血が始ま
シ皿圧上昇が生じたことが解かる。
場合を除き5時間透析を実施したが、未処理の中空糸の
場合を除いて、いずれも安定した透析が可能だった。第
1図に実施例12においてコーティング処理を施した中
空糸及び未処理中空糸をそれぞれ用いたときの動脈側圧
力の変化を示す。未処理の場合には、途中で凝血が始ま
シ皿圧上昇が生じたことが解かる。
以上の説明から明らかなようにポリで−をコーティング
し、再生セルロース膜表面に塩基性官能基及び酸性官能
基を付与することによシ、補体成分の活性化現象やロイ
コベニア現象が軽微になパまた抗凝固性も向上し、血液
に対する適合性が改良される。また、このような改良に
よって再生セルロース膜の優れた透析性能が損なわれる
ことはない。
し、再生セルロース膜表面に塩基性官能基及び酸性官能
基を付与することによシ、補体成分の活性化現象やロイ
コベニア現象が軽微になパまた抗凝固性も向上し、血液
に対する適合性が改良される。また、このような改良に
よって再生セルロース膜の優れた透析性能が損なわれる
ことはない。
第 6 表
第1図は、犬による体外循環を行なった場合の動脈側圧
力の経時変化を示すグラフである。図中、1は実施例1
2においてコーティング処理を施した中空糸を使用した
場合、そして2は未処理の中空糸を使用した場合の結果
を示す。 特許出原人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人
力の経時変化を示すグラフである。図中、1は実施例1
2においてコーティング処理を施した中空糸を使用した
場合、そして2は未処理の中空糸を使用した場合の結果
を示す。 特許出原人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、再生セルロール膜の血液と接する膜面に、合成高分
子をコーティングすることにより塩基性官能基及び酸性
官能基が付与されていることを特徴とする再生セルロー
ス製血液浄化膜。 2、塩基性官能基及び酸性官能基を有する合成高分子を
含む溶液を再生セルロース膜に付与した後、過剰の高分
子溶液を除去し、次いで上記ポリマーを再生セルロース
膜に固定することを特徴とする再生セルロース製血液浄
化膜の製造方法。 3、塩基性官能基を有する合成高分子及び酸性官能基を
有する合成高分子を含む溶液を再生セルロース膜に付与
した後、過剰の高分子溶液を除去し、次いで上記両ポリ
マーを固定することを特徴とする再生セルロース製血液
浄化膜の製造方法。 4、塩基性官能基を有する合成高分子または酸性官能基
を有する合成高分子の一方を含む溶液を再生セルロース
膜に付与し、過剰の高分子溶液を除去し、次いでポリマ
ーを固定した後、他方の合成高分子を含む溶液を上記再
生セルロース膜に付与し、過剰の高分子溶液を除去し、
ポリマーを固定することを特徴とする再生セルロース製
血液浄化膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169023A JPS6148376A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 改良した血液浄化膜及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59169023A JPS6148376A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 改良した血液浄化膜及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6148376A true JPS6148376A (ja) | 1986-03-10 |
JPH0144084B2 JPH0144084B2 (ja) | 1989-09-26 |
Family
ID=15878889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59169023A Granted JPS6148376A (ja) | 1984-08-13 | 1984-08-13 | 改良した血液浄化膜及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6148376A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4936998A (en) * | 1986-03-28 | 1990-06-26 | Asahi Medical Co., Ltd. | Filter medium for selectively removing leucocytes |
JP2001261983A (ja) * | 1999-12-23 | 2001-09-26 | Membrana Gmbh | 発熱性物質を保留するための成形体、その製造方法および使用 |
WO2015133461A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 日産化学工業株式会社 | 生体物質の付着抑制能を有するイオンコンプレックス材料 |
-
1984
- 1984-08-13 JP JP59169023A patent/JPS6148376A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4936998A (en) * | 1986-03-28 | 1990-06-26 | Asahi Medical Co., Ltd. | Filter medium for selectively removing leucocytes |
JP2001261983A (ja) * | 1999-12-23 | 2001-09-26 | Membrana Gmbh | 発熱性物質を保留するための成形体、その製造方法および使用 |
WO2015133461A1 (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-11 | 日産化学工業株式会社 | 生体物質の付着抑制能を有するイオンコンプレックス材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0144084B2 (ja) | 1989-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4059543B2 (ja) | 血液または血漿の体外治療用医療装置およびこの装置を製造するための方法 | |
US5658561A (en) | Method of producing anti-thrombogenic material and material produced thereby | |
CA2368999C (fr) | Membrane semi-permeable non thrombogene et procede de fabrication | |
US6177013B1 (en) | Use of a neutral or cationic polymer to prevent to activation of blood or plasma in contact with a semi-permeable membrane | |
KR101081640B1 (ko) | 막 및 관련 제품의 표면 처리 | |
JPH04241873A (ja) | ヘパリンを除去する方法及び装置 | |
JPH0642905B2 (ja) | 血液透析膜 | |
US6010475A (en) | Apparatus for the treatment of blood by extracorporeal circulation and process of manufacture | |
JPS6148376A (ja) | 改良した血液浄化膜及びその製造方法 | |
US4787977A (en) | Blood-purifying membrane | |
JPH0144083B2 (ja) | ||
JPS6316969B2 (ja) | ||
CN109689190A (zh) | 具有低血栓形成的基于丙烯腈的膜 | |
JPS6148373A (ja) | 改良された血液浄化膜及びその製造法 | |
JPS62186865A (ja) | 改良された血液浄化膜及びその製造方法 | |
JP4626005B2 (ja) | 血液適合性組成物およびそれを被覆した医療用具 | |
JP4381073B2 (ja) | 血液適合性に優れた血液浄化膜 | |
JPS6148374A (ja) | 改良された血液浄化膜及びその製造方法 | |
JP3768009B2 (ja) | 血液フィルターおよびその製造方法 | |
JP4381022B2 (ja) | 中空糸型血液浄化膜 | |
JP2977588B2 (ja) | 抗血栓性ヘモフィルター | |
JP2000312716A (ja) | 医療用器具及びその製造方法 | |
JP2575487B2 (ja) | 血液処理材及び血液浄化器 | |
JP2002102692A (ja) | 過酸化脂質吸着材の製造方法 | |
JPS6351452B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |