JPS6148162B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148162B2
JPS6148162B2 JP7795080A JP7795080A JPS6148162B2 JP S6148162 B2 JPS6148162 B2 JP S6148162B2 JP 7795080 A JP7795080 A JP 7795080A JP 7795080 A JP7795080 A JP 7795080A JP S6148162 B2 JPS6148162 B2 JP S6148162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control device
pid
response
pulse generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7795080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575105A (en
Inventor
Tetsuya Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP7795080A priority Critical patent/JPS575105A/ja
Publication of JPS575105A publication Critical patent/JPS575105A/ja
Publication of JPS6148162B2 publication Critical patent/JPS6148162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動制御系における制御対象の最
適制御パラメータを求めるためのパラメータ自動
調整装置に関する。
周知の如く、自動制御系において制御対象(以
下、プロセスと呼ぶ)の最適な自動制御を行なう
ためには、このプロセスの最適な制御パラメータ
(比例動作用、積分動作用、微分動作用の各パラ
メータ、以下PIDパラメータと呼ぶ)を求め、こ
の最適なPIDパラメータを使用して制御を行なう
必要がある。
ここで第1図を使用して従来行なわれていた
PIDパラメータの算出方式を説明する。第1図は
PIDパラメータを算出するパラメータ自動調整制
御装置と、これを使用した代表的な自動制御ルー
プの構成を示すブロツク図である。この図におい
て、1は制御の対象となる未知の1次遅れ特性お
よび無駄時間特性を有するプロセスである。2は
パルス発生装置であり、このパルス発生装置2か
らは、第2図のイに示す如くワンパルスの操作出
力Xが出力される。3は共通接点3cと接点3
a,3bを有する切り換えスイツチであり、その
接点3bにはパルス発生装置2の出力端が接続さ
れ、接点3aには後述するPID制御装置6の出力
端が接続され、また共通接点3cはプロセス1の
入力端が接続される。このように、切り換えスイ
ツチ3により、パルス発生装置2の出力端と、
PID制御装置7の出力端はプロセス1の入力端に
選択接続されるように構成されている。また、こ
の切り換えスイツチ3の共通接点3cはプロセス
モデル計算装置4の第1の入力端にも接続され
る。そして、このプロセスモデル計算装置4は、
その第1の入力端に供給される操作出力Xとその
第2の入力端に供給されるプロセス1の応答出力
Yとを測定し、その測定結果からプロセス1の動
特性を算定し、さらに、この算定結果からプロセ
ス1に最適のPIDパラメータを算出する。また5
はプロセス1の制御目標値と、プロセス1の応答
出力Yの加合せ点であり、その出力は偏差Dであ
る。そして、6は入力される偏差DにPID動作を
与え、その結果を操作出力Zとして出力するPID
制御装置であり、この操作出力Zがプロセス1の
制御を行なう。なお、パルス発生装置2とプロセ
スモデル計算装置4からなる部分Aが、パラメー
タ自動調整制御装置に相当する。
以上の構成において、プロセス1をPID制御装
置6の出力すなわち操作出力Zにより制御目標値
に対し最適制御するためには、PID制御装置6に
プロセス1に対応した最適のPIDパラメータを設
定する必要がある。この場合PIDパラメータは以
下のようにして求められる。まず切り換えスイツ
チ3をパラメータ自動調整制御装置A側に切り換
える、すなわち接点3bと接点3cを接続する。
これにより、パルス発生装置2の出力端はプロセ
ス1の入力端とプロセスモデル計算装置4の第1
の入力端とに接続される。そして、パルス発生装
置2から第2図のイに示すワンパルスの操作出力
Xが出力されると、この操作出力Xに対応するプ
ロセス1の応答出力Yは第2図のロに示す如くに
変化する。この時、プロセスモデル計算装置4は
操作出力Xと応答出力Yを各々測定し、この測定
結果からプロセス1の最適のPIDパラメータを算
出する。そして、このようにして算出されたPID
パラメータはPID制御装置6に設定される。次に
切り換えスイツチ3をPID制御装置6側に切り換
えれば、すなわち接点3aと接点3cとを接続す
れば、プロセス1をPID制御装置6の操作出力Z
によりその制御目標値に対し、最適な制御を行な
うことができる。
ところで、以上説明した従来のパラメータ自動
調整制御装置においては、PIDパラメータを求め
るために、第2図のイの如くのワンパルスの操作
出力が使用されている。このため、 (イ) 測定されるプロセスが理想的なものでない限
り、プロセスにこの操作出力による影響が残留
し、その結果プロセスが不安定になることがあ
る。
(ロ) (イ)の不具合を除去するためには前記操作出力
を小さくすればよいが、これでは外乱により測
定誤差が大となり、算出されたPIDパラメータ
が不正確になる。
という不具合がある。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、PIDパラメータを求める時に使用される操作
出力を、ワンパルスではなく繰り返しパルスにす
ることにより、プロセスに影響を与えず、且つ、
より正確なPIDパラメータを求めることができ
る。パラメータ自動調整制御装置を提供するもの
である。
この目的を達成するために、この発明によるパ
ラメータ自動調整制御装置は、操作出力として繰
り返しパルスを出力する繰り返しパルス発生装置
と、この繰り返しパルスの操作出力とプロセスの
応答出力からPIDパラメータを算出するプロセス
モデル計算装置とを有して構成される。
以下にこの発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
第3図はこの実施例の構成を示すブロツク図で
あり、この図において、第1図の各部に対応する
部分には同一の符号が付してある。第3図におい
て、1は未知の一次遅れ特性と未知の無駄時間特
性を有するプロセスであり、その伝達数G(s)
は G(s)=Ke−Ls/1+Ts ……(1) と表わすことができる。この(1)式において、Kは
ゲイン、Lは無駄時間、Tは一次遅れ時定数であ
りこれらはいずれも未知の値である。2は測定用
の操作出力Xを出力する繰り返しパルス発生装置
であり、その操作出力Xは、第4図のイに示す如
くのn回の繰り返しパルスである。すなわち、こ
の図に示す繰り返しパルスは、デユーテイー比が
50%の交流パルスであり、正測の波高値と負側の
波高値とが等しく設定されている。また、繰り返
しは図示のように整数周期に渡つて行なわれるよ
うになつている。そして4はこの操作出力Xと、
この操作出力Xに対応してプロセス1から出力さ
れる応答出力Yとを測定し、この測定結果に基づ
いてPIDパラメータを導出するプロセスモデル計
算装置である。
以上の構成において、いま切り換えスイツチ3
は図のようにパラメータ自動調整制御装置A側に
切り換えられているとする。そして、繰り返しパ
ルス発生装置2から第4図のイに示す如くの操作
出力Xが出力されると、この操作出力Xはスイツ
チ3を介して、プロセス1の入力端と、プロセス
モデル計算装置4の第1の入力端に各々提供され
る。そして、プロセス1においては、(1)式に示し
た特性により、入力、すなわち操作出力Xに対
し、第4図のロに示す如く応答出力Yが得られ
る。そして、この応答出力Yはプロセスモデル計
算装置4の第2の入力端に供給される。
プロセスモデル計算装置4は第1の入力端に得
られる操作出力X(第4図のイ)と、第2の入力
端に得られる応答出力Y(第4図のロ)とを各々
周期△t毎にサンプル測定し、この測定結果か
ら、(1)式のゲインK、無駄時間L、一時遅れ特定
数Tを算出する。
以下にその算出方法を説明する。いまi番目の
サンプル測定時における、操作出力Xの測定値を
Xi、応答出力Yの測定値をYi、応答出力Yの計
雑値をYi、応答出力Yの測定値と計時値との誤
差EをEiとすれば Ei=Yi―Yi =Yi―P1Yi-1―P2Xi-l-1 ……(2) 但し、Pi=(1−△t/T),P2=K・△t/
T,l=L/△t で表わされる。この場合、K、T、Lは各々変数
として表われる。ここで(2)式おいて、まずlを固
定にし、誤差Eiの2乗総和を最小とするTすな
わちTlおよびKすなわちKlを求める(最小2乗
法)。そしてこのようにして求められたTlとKlを
(2)式にあてはめ、この(2)式において、lを変化さ
せてTlとKlに対するEすなわちElの2乗を最小
にするlを求める。このようにして求められた
Tl,Klおよびlとにおいて、TlとKlはプロセス
1の一次遅れ時定数TとゲインKに各々相当し、
またlを△t倍することによりプロセス1の無駄
時間Lが求められる。
そして、プロセスモデル計算装置4は以上のよ
うにして求められた各定数すなわち、一時遅れ時
定数T,ゲインKおよび無駄時間Lとから
CHIENや高橋による関数を用いることにより、
プロセス1の最適なPIDパラメータを算出する。
なお、プロセスモデル計算装置4において、この
ように算出されたPIDパラメータは一旦確認され
た後、PID制御装置6に自動的に設定される。
このように、この実施例においては操作出力X
に第4図のイに示すn回の繰り返しパルスを使用
することにより、プロセス1の最適なPIDパラメ
ータを算出することが可能である。
以上説明したように、この発明によるパラメー
タ自動調整制御装置は、操作出力として繰り返し
パルスデユーテイー比が50%の交流パルスを送出
する繰り返しパルス発生装置と、この操作出力と
測定されるプロセスの応答出力とからこのプロセ
スの最適なPIDパラメータを算出するプロセスモ
デル計算装置と、を具備して構成されるので、 (イ) 測定用の操作出力がデユーテイー比50%の交
流パルスで、かつ、整数周期に渡つて出力され
るから、この積分値(平均値)は必ず零となる
ので、測定されるプロセスに与える影響が少な
くこの結果、プロセスが不安定になることがな
い。
(ロ) 測定用の操作出力が繰り返しパルスである
故、これに対応する応答出力も繰り返し出力と
なり、プロセスの動特性を統計的処理により算
定できる。この結果、外乱に影響されない正確
なPIDパラメータを算出することができる。
(ハ) (ロ)の結果、測定用の操作出力を更に小さくす
ることができ、プロセスに与える影響をより少
なくすることができる。
等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパラメータ自動調整制御装置の
構成を示すブロツク図、第2図は従来のパラメー
タ自動調整制御装置における操作出力と応答出力
の波形図、第3図は本発明の一実施例の構成を示
すブロツク図、第4図は同実施例における操作出
力と応答出力の波形図である。 1……プロセス、2……繰り返しパルス発生装
置、4……プロセスモデル計算装置、A……パラ
メータ自動調整制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 一次遅れ特性と無駄時間特性とを有する
    制御対象に対し、デユーテイー比が50%の繰り
    返し交流パルスを操作出力として整数周期に渡
    つて供給する繰り返しパルス発生装置と、 (b) 前記操作出力に対応して出力される前記制御
    対象の応答出力と前記操作出力とを測定し、こ
    れらの測定結果に基づいて前記制御対象の最適
    制御パラメータを自動的に算出するプロセスモ
    デル計算装置と、 を具備して構成されるパラメータ自動調整制御
    装置。
JP7795080A 1980-06-10 1980-06-10 Automatic regulator and controller for parameter Granted JPS575105A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795080A JPS575105A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Automatic regulator and controller for parameter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7795080A JPS575105A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Automatic regulator and controller for parameter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575105A JPS575105A (en) 1982-01-11
JPS6148162B2 true JPS6148162B2 (ja) 1986-10-23

Family

ID=13648294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7795080A Granted JPS575105A (en) 1980-06-10 1980-06-10 Automatic regulator and controller for parameter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS575105A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014302A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Toshiba Corp Pi制御パラメ−タの自動調整方法
AU569362B2 (en) * 1984-02-10 1988-01-28 Deere & Company Self-tuning regulator implement control
JPS61245203A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 ザ フオツクスボロ カンパニ− パタ−ン認識型自己調整制御器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS575105A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040179831A1 (en) Motor controller and method for measuring characteristics of mechanism
JPS6148162B2 (ja)
US5008627A (en) Conductivity detector
JPH07261805A (ja) 比例積分微分制御パラメータ自動調整装置
JPH0610765B2 (ja) プロセス制御装置
JPH02307384A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS59153202A (ja) Pid調節計パラメ−タのオ−トチユ−ニング方式
JP4261002B2 (ja) 交流電圧測定装置及び方法
RU1828996C (ru) Адаптивное устройство дл измерени угла наклона
JPH03269703A (ja) 指令補正方法
JPH0119164B2 (ja)
JPS638802A (ja) Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPH10285989A (ja) 電流検出装置及び電流制御装置
JPH0527802A (ja) 調節計
JPH02213903A (ja) 制御装置
RU1813814C (ru) Устройство управлени процессом нанесени гальванического покрыти заданной толщины
JPH01106101A (ja) プロセス同定装置
JPH0584845B2 (ja)
RU2295151C2 (ru) Устройство для моделирования системы управления
KR0118990B1 (ko) 방사선두께 측정센서를 이용한 강판의 두께제어장치 및 그 방법
SU1200182A1 (ru) Способ измерени электрических и неэлектрических параметров
JP3250705B2 (ja) 位置決め装置
JPH07319504A (ja) 制御装置
JPH0393903U (ja)
JPH03269372A (ja) 周波数特性測定装置