JPS6148162A - デイスクロ−デイング装置 - Google Patents

デイスクロ−デイング装置

Info

Publication number
JPS6148162A
JPS6148162A JP59169866A JP16986684A JPS6148162A JP S6148162 A JPS6148162 A JP S6148162A JP 59169866 A JP59169866 A JP 59169866A JP 16986684 A JP16986684 A JP 16986684A JP S6148162 A JPS6148162 A JP S6148162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide tray
pinion gear
rack
disc
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169866A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Inatani
昭久 稲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59169866A priority Critical patent/JPS6148162A/ja
Publication of JPS6148162A publication Critical patent/JPS6148162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なディスクローディング装置に関する。詳
しくは、ディスクを、互いに略直交する2方向へ連続し
て延びる所定の移動軌跡を通って移動せしめることを要
するディスクローディング装置に関するものであり、上
記ディスクの移動を1箇の駆動源により、しかも、比較
的簡単な構造によって連続して行なうことができるよう
にした新規なディスクローディング装置を提供しようと
するものである。
背景技術とその問題点 例えば、レーザーディスクプレーヤーにおけるディスク
のローディング方式は、ディスクに記録された記録情報
の読み取りを行なうために発振されるレーザービームが
本体外へ漏れるのを防止する等の理由により、一般に、
所謂フロントローディング方式とされている。
このようなフロントローディング方式によるディスクロ
ーディング装置は、ディスクを、互いに略直交する2方
向へ延びる所定の移動軌跡を通って移動せしめることが
できるように構成されている必要がある。
このため、この種のディスクローディング装置には、通
常、本体部に対して引込み・引出し自在に支持されたス
ライドトレイが備えられており、該スライドトレイに昇
降自在に支持されたディスクR置部材が設けられている
。そして、スライドトレイを所定の引込み位置へ移動せ
しめることによってディスクを係合軸の上方へ移動し、
次いで、ディスク載置部材を下降すしめることによって
ディスクを係合軸に係合せしめる、といった動作を行な
わしめるようにされている。
ところで、従来のこの種のディスクローディング装置に
おいては、上記した各部材に所定の動作を行なわせるた
めの駆動源として複数のモーターを用いるようにされて
いた0例えば、実開昭59−36061号公報に見られ
るように、ディスクのローディングを行なうための駆動
源として2箇のモーターを用い、一方のモーターによっ
て、前記スライドトレイの引込み・引出し動作を行なわ
しめ、他方のモーターによってディスク載置部材の昇降
動作を行なわしめるようにされていた。
このようにディスクのロー、ディングを行なうための駆
動源として複数のモーターを用いると、装置のコストが
高くなると共に、複数のモーターの動作を制御するため
のスイッチや検出手段が個別に必要となり、配線が複雑
になるといった問題がある。また、従来のディスクロー
ディング装置によると、スライドトレイを所定の引込み
位置にロックせしめるためのロック機構が必要である等
、その構造が極めて複雑になるといった問題があった。
発明の目的 そこで、本発明は上記した問題点に鑑み為されたもので
あり、ディスクを、互いに略直交する2方向へ連続して
延びる所定の移動軌跡を通って移動せしめることを要す
るディスクコーディング装置であって、上記ディスクの
移動を1箇の駆動源により、しかも、比較的簡単な構造
によって連続して行なうことができるようにした新規な
ディスクローディング装置を提供することを目的とす発
明の概要 未発明ディスクローディング装置は、上記した目的を達
成するために、主基板に第1の方向に摺動自在に支持さ
れたスライドトレイと、該スライドトレイの摺動方向と
直交するf52の方向に摺動自在に支持された摺動板と
、上記スライドトレイに設けられ略上記第1の方向と第
2の方向に゛沿って連続して延びるラック部と、前記ス
ライドトレイに昇降自在に支持されたディスク載置部材
と、前記摺動板に設けられたモーターと、前記摺動板に
設けられ上記モーターによって回転せしめられるピニオ
ンギヤと、該ピニオンギヤを前記ラック部に沿って移動
せしめる手段とを備えており、上記ピニオンギヤが前記
ラック部のうち前記第1の方向に沿って江びる部分と噛
合して回転する間に前記スライドトレイを第1の方向に
移動せしめ。
前記ピニオンギヤが前記ラック部のうち前記第2の方向
に沿って延びる部分と噛合して回転する間に前記ディス
ク載置部材を昇降せしめるようにしたことを特徴とする
実施例 以下に、本発明ディスクローディング装置の詳細を添附
図面に示した実施例に徒って説明する。
尚、図面に示した実施例は本発明ディスクローディング
装置をレーザーディスクプレーヤーにおけるディスクロ
ーディング装置lとして適用したものである。
図面において、2はレーザーディスクプレーヤーの図示
しない本体ケースの内部に配置されたノ、(部であり、
3は該基部2に摺動自在に支持され、かつ、本体ケース
に対して引込み・引出し自在とされたスライドトレイで
ある。
先ず、基部2について説明する(第1図乃至第3図及び
第7図参照)。
4は基部2の主基板であり、その中央部に後述するスピ
ンドルの上端部が主基板4の上方へ突出するように配置
されることができるようにするための開口部5が形成さ
れており1脚6.6、・会・によって本体ケース内の所
定の位置に配置されている。
7及び8は主基板4の上面のうち左右(第1図における
上方へ向かう方向を右側とし、下方へ向かう方向を左側
とする。また、第1図における右側へ向かう方向を前方
とし、左側へ向かう方向を後方とする。以下の説明にお
いて向きを示すときはこの方向によるものとする。)両
端縁に寄った位置に互いに平行に延びるように配置され
たガイド軸であり、これらガイド軸7及び8は、それぞ
れの両端部が、主基板4の上面に設けられた取付片9.
9及び9′、9′に支持されている。
10は主基板4の下面のうち前端縁に寄った位置に配置
された摺動板である。該摺動板10は幅方向における両
端部を折り返すように形成されており、その両側の折り
返し部のうち前側に位置する折り返し部の長手方向にお
ける略中央部には前方へ向けて略水平に突出するように
された突出部11が形成されている。そして、上記突出
部11の主基板4の前端縁から前方へ突出された部分に
抑圧ピン12が立設されている。13.13は摺動板l
Oの長手方向における両端に寄った位置に長手方向に沿
って延びるように形成された長孔であり、該長孔13.
13に主基板4の下面から下方へ向って突出されたガイ
ドピン14.14が摺動自在に係合されており、これに
よって摺動板10の移動方向が案内されるようになって
いる。
尚、上記ガイドピン14.14の長孔13.13から下
方へ突出した部分にEリングが係着されており、これに
よって摺動板lOは主基板4に左右方向に摺動自在とさ
れた状態で保持されている。
15は前後方向から見て略クランク状に折曲されたギヤ
組付は板(第2図及び第3図参照)であり、該ギヤ組付
は板15の上片15aは摺動板10の長手方向における
略中央部に固定され、下片15bは摺動板lOからある
程度下方へ離間した位置に摺動板10と略平行に対向じ
合うように配置され、かつ、その先端部が摺動板10の
右端部と対応して位置するように配置されている。16
は摺動板10の右端部とギヤ組付は板15の下片15b
の先端部との間に設けられた支柱である。
17は上記ギヤ組付は板15の上片15aに取着された
モーターであり、その出力軸はギヤ組付は板15の中間
片15cを貫通して配置されていると共に、その先端部
にベベルギヤ18が固定されている。
19は略円筒状に形成され、下端部に平ギヤ部20が一
体に形成された駆動軸であり、該駆動軸19には、その
上端に寄った位置にコロ21が回転自在に支持され、ま
た、その−上端部にピニオンギヤ22が駆動軸19と一
体的に回転せしめられるように設けられている。しかし
て、駆動軸19は、前記ギヤ組付は板15の下片15b
の先端寄りの位置から立設された支持ピン23(第3図
参照)に回転自在に支持されている。
尚、支持ピン23の上端部にはEリングが係着されてお
り、このEリングによって駆勲軸19の支持ピン23か
らの抜は止めが為されていると共に、コロ21及びピニ
オンギヤ22の駆動軸19に支持された位置が保持され
るようになっている。
そして、前記摺動板10の右端部に寄った位置には孔2
4(第2図及び第3図参照)が形成されており、また、
主基板4の前端部の右側に寄った位置に上記孔24と対
応する位置を通って左右方向に延びる長孔25(第2図
参照)が形成されている。
しかして、前記した駆動軸19の上端部は、上記摺動板
10に形成された孔24及び主基板4に形成された長孔
25を通って主基板4から上方へ突出するように配置さ
れており、それによって、コロ21及びピニオンギヤ2
2が主基板4の上面から突出した状態で配置されるよう
になっている。
26及び27は前記ギヤ組付は板15の下片15bに設
けられた減速ギヤである(t52図参照)、即ち、一方
の減速ギヤ26は前記モーター17の出力軸に固定され
たベベルギヤ18と噛合され、また他方の減速ギヤ27
はE記一方の減速ギヤ26及び前記駆動軸19のギヤ部
2oと噛合されている。従って、モーター17の回転力
は、ベベルギヤ18−減速ギャ26−減速ギヤ27を介
して駆動軸19に伝達され、それによりピニオンギヤ2
2が回転せしめられるようになっている。
28はクランプ機構(第1図、第3図、ff56図及び
第7図参照)である、クランプ機構28は後述するクラ
ンパー、クランパー7−ム、クランパー操作レバー等か
ら成る。
即ち、29はクランパーであl、略軸方向に短かい円柱
状に形成されたマグネット30と、該マグネット30の
下端面に固定された略キャップ状のクランプ部材31と
、マグネット30の上端面に固定された略皿状の保持部
材32とから成り、クランプ部材31の中央部には下方
へ向けて開口された凹部33が形成されている。
34は略環状に形成されたクランパーホルダーであり、
その上端部は略浅いすり林状に形成されている。
しかして、前記したクランパー29はそのマグネット3
0がクランパーホルダー34の挿通孔35内で回転自在
なるようにに配置されると共に、その保持部材32がク
ランパーホルダー34のと端面を塞ぐように配置され、
また、そのクランプ部材31がクランパーホルダー34
の挿通孔35の下端面を塞ぐように配置されることによ
って、クランパーホルダー34に保持されている。尚、
クランパー29はクランパーホルダー34に対して上下
方向及び水平方向にある程度の遊びを有するように保持
されており、クランパー29のみが後述する光ディスク
と一体的に回転することができるようにされている。
36はクランパーアームである。該クランパーアーム3
Bは主基板4の上方に配置される部分が略板状に形成さ
れ、その一端部から略二叉状とされた支持片37.37
が一体に形成され、また。
その他端部から互いに平行に配置され、がっ、主基板4
の左側の端縁の稍下方の位δまで延びる脚38.38が
一体に形成されている。そして、クランパーアーム36
の支持片37.37の先端部には互いに内側へ向けて突
出するピン39.39が設けられており、前記クランパ
ーホルダー34はその外岡部の互いに180°敲間した
部分が北記ピン39.39によって回動自在に支持され
ている。また、クランパーアーム36の脚38,38の
各先端部の間には軸40が架は渡されるように設けられ
ている。
41は主基板4の上面のうち左側の端縁に沿う位置に設
けられたブラケットであり、略り字状に形成され、その
上片41aは左右方向に延びるように配置されている。
42は上記ブラケット41の上部と前記左側のガイド軸
8を支持する取付片9′、9′・のうち前側のもののJ
:部とに架は渡すように設けられた支点軸であり、前記
クランパーアーム36はその脚38.38の上端部がこ
の支点軸42によって回動自在に支持されている。
しかして、前記クランパー29は、クランパーアーム3
6が、これの上記支点軸42により支持された部分を回
動支点として主基板4に対して回動自在に支持されるこ
とにより、主基板4に昇降自在に支持されている。
43は主基板4の下面に配置され、前記クランパーアー
ム36を回動操作するための操作レバー(第3図参照)
である、該操作レバー43は下方から見た形状において
略V字状とされ、7字の屈曲点に相鳥する部分に側方か
ら見て略コ字状とされた支点部44が一体に形成されて
いる。そして、操作レバー43は主基板4の下面のうち
左側の端縁及び前端縁に寄った位置から下方へ向けて突
設されたピン45が前記支点部44に形成された挿通孔
に挿通されることによって該ピン45に回動自在に支持
されている。43aは操作レバー43の一方の腕であり
、該一方の腕43aは、第1図に示す状態において、そ
の先端部が略主基板4の左側の端縁の下方に位置するよ
うに延びており、その先端部からは前記クランパーアー
ム36の脚38.38に設けられた軸40を左右両側か
ら挾むように保持する2本の押圧ピン46.47が立設
されている。また、43bは操作レバー43の他方の腕
であり、該他方の腕43bの先端部から被押圧ピン48
が立設されている。
49は引張りばね(第3図参照)であり、その一端は上
記操作しバー43の他方の腕43bの先端部に係着され
、また、その他端は主基板4の前端縁の左側の端部に寄
った位置に設けられた突片に係着されている。従って、
操作レバー43は引張りばね49によって、常時、第1
図における反時計回り方向へ回動しようとする力を付勢
されている。
50は「i11記摺動仮lOの左側の端部に固定された
当接子である。
しかして、操作し八−43は第1図に示す状態において
、他方の腕43bから立設された被押圧ピン48が摺動
板10の当接子50の後側の側面に押し付けられた位置
に保持されており、この位置は、lfj動板10がi3
1 Q図に2点鎖線で示す位置へ移動されるまで保持さ
れる。
しかして、クランパーアーム36は、操作レバー43が
その被押圧ピン48が摺動板10の当接子50の後側の
側面に当接している間、その脚338.38間に設けら
れた軸40が操作レバー43の抑圧ピン46.47によ
って所定の位置に保持されることにより、第7図に2点
鎖線で示す位置に保持されることになる。そして、上記
した状態から、摺動板10が第10図に示す位置へ移動
されるのに従って、操作レバー43が第1図における反
時計回り方向へ回動せしめられると、クランパーアーム
36の軸40が操作レバー43の押圧ピン47によって
略左斜め上方へ移動せしめられるようになり、それによ
ってクランパーアーム36は第7図に実線で示す位置へ
と移動せしめられることになる。
即ち、クランパーアーム36は摺動板lOの移動によっ
て回動せしめられ、それによって、クランパー29が昇
降せしめられるようになっている。
尚、51はその長手方向における略中央部がクランパー
アーム36に回動自在に支持されたクランパー押圧リン
クであり、その基端部に設けられたピンが前記ブラケッ
ト41のh片41aの先端部に形成された図示しない長
孔に摺動自在に係合されると共に、その略ヘラ状に形成
された先端部が、クランパーホルダー34の外周面に形
成された図示しない係合溝に係合されている。そこで、
クランパーアーム36が前記したように回動されると、
クランパー抑圧リンク51はクランパーアーム36の回
動速度より稍早い速度で回動せしめられるようになるの
で、これによって、クランパーホルダー34及びクラン
パー29は、その姿勢が常に、略水平に保たれた状態で
昇降せしめられるようになる。
次に、スライドトレイ3について説明する。
52はスライドトレイ3の側板部であり、上方から見て
略長方形状に形成され、その後部に前後方向から見て略
台形状とされた切欠部53が形成されている。54.5
4′はスライドトレイ3の底板部であり、該底板部54
.54′はスライドトレイ3の左右両側端に寄った位置
に配置されており、従って、スライドトレイの底部には
左右方向における中央部を前後方向に貫いて延びる開口
部55が設けられている。
56及び57はスライドトレイ3の支持部である。′上
記支持部56及び57のうちの一方の支持部56は側板
部52の右側部の後端部に固定され、その前後両端部に
挿通孔58.58が形成されている。また、他方の支持
部57は側板部52の左側部の後端部に固定されており
、上方から見て略し字状に形成されると共に、その後端
部に前後方向から見て略横倒U字状とされた切欠部59
が形成されている。
しかして、右側の支持部56の挿通孔58.58に前記
基部2の右側のガイド軸7が挿通され、また、左側の支
持部57の切欠部59に左側のガイド軸8が摺動自在な
状態で係合される。しかして、スライドトレイ3はガイ
ド軸7.8によって移動方向を案内されると共に、ガイ
ド軸7.8を介して主基板4に前後方向に摺動自在なる
ように支持される。
60は略細長い板状に形成されたラック板であり、その
−側縁にラック部61が形成されている。そして、ラッ
ク板60はスライドトレイ3の右側の底板部54にその
長手方向が略前後方向に沿うように配置され、ねじ止め
等の固定手段により底板部54に固定されている。そし
て、ラック板60のラック部6■はラック板60がスラ
イドトレイ3の上記した所定の位置に配置された状態に
おいて次のような形状とされている(第8図参照)、即
ち、61aはその大部分が前後方向に沿って延びるトレ
イ移動部であり、該トレイ移動部61aは底板部54の
後端縁に近接した位1角から前端縁に至る相手前の位置
までの部分と対応して配置されている。61bは左右方
向に沿って延びる摺動板移動部であり、該摺動板移動部
61bは底板部54の前端縁に寄った位置と対応する位
置に配置されている。61Cは連続部であり、該連続部
61cは略円弧状に形成されており、前記トレイ移動部
61aと摺動板移動部61bとはこの連続部61cを介
して連続されている。また。
61dは前記トレイ移動部61aの後端部に設けられた
トレイ移動部の減速部であり、該減速部61dは、緩や
かな弧を描きなから後端に行くに従って次第に右側へ偏
位して行くように形成されている。
62はスライドトレイ3の右側の底板部54に形成され
たガイド孔であり、該ガイド孔62は前記ラック板60
に設けられたラック部61に沿って延びるように配置さ
れており、従って、その形状は、ラック部61と略相似
形とされている。そして、このガイド孔62の幅は前記
した駆動軸19に回転自在に支持されたコa21の直径
と略等しくされている。
しかして、前記した駆動軸19に設けられたコロ21は
上記ガイド孔62に転勤自在な状態で係合されており、
また、ピニオンギヤ22は前記ラック部61と噛合せし
められている。即ち、コロ21はその移動方向がガイド
孔62によって案内されるようになる。しかして、ピニ
オンギヤ22は、コロ21がガイド孔62によって移動
方向を案内されることにより、ラック部61に沿って移
動せしめられるようにされている。
63及び64はスライドトレイ3に昇降自在に支持され
た一対のディスク載置部材である。即ち、ディスク載置
部材63及び64は略板状に形成された可動基板65.
65′と該可動基板65.65′の上面に取着された略
半月状のディスク載置板66.66′とから成る。そし
て、可動基板65.65′の左右方向におけるWいに反
対側に位置する端縁から突片67.67.67′。
67′が略立ち上げ状に一体に形成されている。
68.68及び68′、68′はスライドトレイ3の側
板部54の左右両側部の内面から突設された支持片であ
り、前記可動基板65.65′は、その突片67.67
.67′、67′がこの支持片68.68.68′、6
8′にピン69.69、・ψΦを介して回動自在に連結
されることにより、スライドトレイ3に回動自在に支持
されている。
70.70′は上記可動基板65.65′の各前端部か
ら前方へ向けて水平に突出するように設けられたガイド
ピンである。
71はスライダー(第1図、第4図及び第5図参照)で
ある、該スライダー71は略板状に形成され、その上端
縁に寄った部分に互いに左右方向に開開して配置され、
かつ、略水平方向に延びる2個の長孔72.72が形成
されており、また。
その下端縁に寄った部分の略左右方向における中央部に
は後方へ向けて突出された突部73が設けられている。
74.74′はスライダー71の左右両端部に寄った位
置に形成されたガイド孔であリ、該ガイド孔74.74
′は前後方向から見て略逆「へ」字状に屈曲するように
形成されている。即ち、74a、74′aはガイド孔7
4.74′の案内部であり、該案内部74a、74′a
は、それぞれ、スライダー71の一ヒ端縁に近接した位
置から左側へ行くに従って次第にスライダー71の下端
縁に近づくように斜めに暁びている。
また、74b、74′bはガイド孔74.74′のロッ
ク部であり、該ロック部74b、74′bは、それぞれ
、上記案内部74a、74′aの下端と連続され、スラ
イダー71の下端縁に近接した位置に略水平方向に延び
るように配置されている。
75.75は゛スライドトレイ3の側板部52の前部に
、その一部を内側へ向けて打ち出すようにして形成され
た突出部であり、該突出部75.75から係合ピン76
.76が後方へ向けて略水平に突出するように設けられ
ている。
しかして、前記したスライダー71はその長孔72.7
2にスライドトレイ3に設けられた上記ピン76.76
を挿通されることによりスライドトレイ3のiMJ端部
に左右方向に摺動自在なるように支持されている。
77は引張りばねであり、その一端は前記スライダー7
1の右端部に寄った位置から突出されたピン78に係着
され、また、その他端はスライドトレイ3の側板部52
の前部のうちスライダー71の左端部に寄った位置と対
応する位置に固定されている。
しかして、スライダー71は引張りばね77の引張力に
より、常時、左側へ移動しようとする移動力を付勢され
ている。
しかして、前記したディスク載置部材63.64の回動
基板65.65′から突設されたガイドピン70.70
′の先端部は、上記したスライダー71のガイド孔74
.74′に係合されている。従って、ガイドピン70.
70′は、スライダー71が移動されることによってガ
イド孔74.74′に対する係合位置が変化されるよう
になり、それによって、スライドトレイ3に対する上下
方向における位置が変化されるようになる。
しかして、ディスク載置部材63.64は、その可動基
板65.65′のガイドピン70.70′がスライダー
71によって上下方向へ動かされることにより、スライ
ドトレイ3の底板部54.54′に対して昇降せしめら
れるようにされてl、Nる。
尚、スライダー71は、スライドトレイ3が所定の位置
へ移動された時点で、その突部73が前記した摺動板1
0に設けられた押圧ピン12によって押圧されることに
より右側へ向って移動せしめられるようにされている。
79はスライドトレイ3に設けられた力/り一(第6図
にのみ示しである。)である、数カ/り−79は上方か
ら見て略正方形状に形成され、その一部が後方へ向けて
開口された略円形の大きな開口部80が形成されている
。尚、開口部80は前記ディスク載置部材63.64の
ディスク代置板66.66′の外周縁に接する円の径よ
り桔太きな径により形成されており、力t< −79が
第6図に示すようにスライドトレイ3の前部に配置され
た状態において、ディスクa置板66.66′がカバ−
79によって覆われることのない大きさとされている。
81はスピンドル(第7図参照)である、該スピンドル
81は前記主基板4の開口部5の稍上方に位置するよう
に配置されその上端部にターンテーブル82が一体的に
取着されている。83は上記スピンドル81の係合軸で
あり、該保合軸83はターンテーブル82の中央部から
上方へ突出するように配置されている。尚、84はスピ
ンドルモーターである。
しかして、上記したように構成されたディスクローディ
ング装置1におけるスライドトレイ3の移動、クランパ
ー29及びディスク載置部材63.64の昇降は、全て
、1個のモーター17を駆動源として次に述べるように
して行なわれ、それによって、光ディスクは所定の移動
軌跡を通ってローディングされることになる。
尚、先に、ディスクがローディングされるときの動作に
ついて説明し、次いで、ディスクがアンローディングさ
れるときの動作について説明する。
ディスクのローディング動作が行なわれるとき、ディス
クローディング装置lは、第1図及び第5図に示す状態
から、順次、第8図、第9図及び第10図に示す状態を
経て、第6図及び第7図に示す状態へと変化するように
なる。
先ず、第1図及び第5図に示す状態はスライドトレイ3
が図示しない本体部のケースから所定の引出し位置へ引
き出されているローディング開始状態であり、この状態
において、ピニオンギヤ22はラック部6゛1のトレイ
移動部61aの後端部、即ち、減速部61dと噛合され
ている。そして、この状態において、スライダー71は
、第5図に示すように、その長孔72.72の右端縁が
ピン76.76に接触する位置、即ち、その移動範囲に
おける最も左側に寄った状態に引張りばね77の引張力
によって保持されている。そして、ディスク1li1置
部材63.64のガイドピン70゜70′はスライダー
71のガイド孔74.74′のうち案内部74a、74
′aの上端部と係合された状態にあり、これによって、
ディスク@装置部材63.64はこれらの回動先端部が
スライドトレイ3かも−L方へ最も離れた位置(以下、
この位置を「上昇完了位置」という、)に保持される。
更に、この状態において、前記したように、クランパー
アーム36は、摺動板lO及び操作レバー43によって
第7図に2点鎖線で示す位置に保持されている。従って
、クランパー29は、ターンテーブル82から上方へ最
も離れた位置(以下、この位置を「待機位置」という、
)に保持されている。
そこで、スライドトレイ3に設けられたディスク載石部
材63.64上に光ディスク85(第6図及び第7図参
照)を載置し、図示しないスタートボタンの操作(例え
ば、本体ケースの前面部に配置されている。)を押すと
、モーター17が正転方向に回転されるようになる。そ
して、モーター17が正転方向に回転されると、前記し
たように、駆動軸19が所定の方向へ回転せしめられ、
これによって、ピニオンギヤ22が第1図における反時
計回り方向へ回転されるようになる。
しかして、第1図に示す状態において、ピニオンギヤ2
2はラック部61のスライドトレイ移動部61aのうち
減速部Bidと噛合されているので、スライドトレイ3
が比較的ゆっくりした速度で後方へ移動せしめられると
共に、ピニオンギヤ22がある程度左側へ移動するよう
になる。即ち、前記したように、ラック部61の減速部
61dの延びる方向は、スライドトレイ3が移動できる
方向である前後方向とピニオン22が摺動板10と一体
的に移動できる方向である左右方向の2方向の成分が合
成された方向であるため、ピニオンギヤ22の回転力の
一部はスライドトレイ3を後方へ移動せしめる駆動力と
して作用し、他の一部はピニオンギヤ22自体がラック
部61と噛合しながら左側へ移動する駆動力として作用
するようになる。
しかして、スライドトレイ3は、後方の移動が開始され
たとき、最初のうちは比較的ゆっくりした速度で移動さ
れて行くことになる。
しかして、ピニオンギヤ22がラック部61の減速部6
1dの前端部と噛合する状態になると、スライドトレイ
3は第8図に実線で示す位置へ来ることになる。尚、こ
の状態において、摺動板lOはピニオンギヤ22が、前
記したように、ある程度左側へ移動されることにより、
これも第8図に示すような位置へ移動せしめられるが、
操作レバー43の被押圧ピン48は摺動板10の当接子
50によって僅かに時計回り方向に回動される。
従って、クランパーアーム36は僅かに上方へ向って回
動せしめられ、クランパー29が僅かに上昇せしめられ
ることになる。この状態は、摺動板10が第1O図に示
す位置から更に右側へ移動されるようになるまで維持さ
れる。
しかして、ピニオンギヤ22は、続いて、ラック部61
のトレイ移動部61aの減速部61dを除く部分、即ち
前後方向のみに沿って延びる部分と噛合されるようにな
り、これによって、スライドトレイ3は第8図に実線で
示す位置から更に第8図に2点鎖線で示す位置へ比較的
速い速度で移動されて行く。
そして、ピニオンギヤ22が、続いて、ラック部61の
連結部61cと噛合されるようになると、スライドトレ
イ3の移動速度は漸次低下されて行き、ピニオンギヤ2
2の連続部61cとの噛合が終った時点で、スライドト
レイ3の移動は完全に停止される。即ち、スライドトレ
イ3は所定の引込み位置にて停止せしめられる。即ち、
前記した通り、ラック部61の連続部61cは略円弧状
に形成されているので、これの延びる方向は前後方向の
成分と左右方向の成分が合成されて成る方向であり、し
かも、これの前方の位置へ行くに従って、前後方向の成
分は漸減され左右方向の成分が漸増されるようになる。
即ち、スライドトレイ3が移動できる方向の成分は漸減
され、逆にピニオンギヤ22が移動できる方向の成分が
漸増されて行くようになる。従って、ピニオンギヤ22
がラック部61の111!続部61cと噛合する間に、
スライドトレイ3の移動速度は漸次低下されて行き、ピ
ニオンギヤ22の連続部61cとの噛合が終了されると
スライドトレイ3の移動は完全に停止される。
しかして、スライドトレイ3が引込み位置に来ると、光
ディスク85は、その中央部に形成された図示しない係
合孔が前記したターンテーブル82から突出した係合軸
83と略同軸上に配置される位置に来るようになる。
そして、摺動板10はピニオンギヤ22がラック部61
の連続部61cと噛合される間に、第8図に2点鎖線で
示す位置から第9図に示す位置を経て第10図に示す位
置へ移動せしめられる。
尚、前記したように、この間においても操作レバー43
の被押圧ピン48は依然摺動板10の昌接子50の後側
面と接触しているだけであるから、これが回動せしめら
れることはない。
また、スライドトレイ3が上記したように後方へ移動さ
れるのに従って、スライダー71の突部73は第8図乃
至第9図に示すように、次第に主基板4の前端縁に近ず
いて来るようになり、スライドトレイ3が引込み位置へ
来ると、突部73は、第10図に示すように、摺動板l
Oに設けられた押圧ピン12の右側に略これと接触する
ように位置されるようになる。
しかして、ピニオンギヤ22がラック部61の摺動板移
動部61bと噛合されるようになると、この摺動板移動
部61bが左右方向に沿ってのみ延びるように形成され
ていることにより、ピニオンギヤ22の回転力は全てこ
れ自体が右側へ移動する駆動力としてのみ機能されるよ
うになる。しかして、摺動板10が第10図に実線で示
す位置から第10図に2点鎖線で示す位置へと移動せし
められることになる。これによって、スライダー71は
、その突部73が摺動板lOの押圧ピン12によって右
側へ向って押圧されることにより、引張りばね77の引
張力に抗して第10図に2点鎖線で示す位置へ移動せし
められることになる。
尚、86はローディング検出スイッチ(第1O図参照)
であり、摺動板10が第10図に示す位置へ来ると、そ
の操作子86aが摺動板10によって押圧され、それに
より、モーター17の回転が停止されるようになってい
る。
しかして、スライダー71が第10図に2点鎖線で示す
位置へ来ると、ディスク載置部材63.64のガイ、ド
ピン70.70’はスライダー71に形成されたガイド
孔74.74′のロック部74b、74′bと係合せし
められるようになる。
即ち、ガイドピン70.70”が下方へ変位せしめられ
た状1;、13となる。これにより、ディスク載置部材
63.64が回動せしめられ、第7図に示すように、ス
ライドトレイ3の底板部54.54′に最も近接した位
7J、(以下、この位置を「下隆完了位;6」という。
)へ来るようになる。
しかして、光ディスク85は、ディスク@置部材63.
64が下降完了位置へ1各動されることにより、第7図
に2点鎖線で示す位置から1回図に実線で示すように、
ターンテーブル82上に乗載され、かつ、これの中心部
に形成された係合孔85aにスピンドルの保合軸83が
係合されるようになる。尚、係合軸83の光ディスク8
5から上方へ突出した部分は、クランプ部材31の凹部
33内に位置される。
一方、摺動板10が第10図に2点鎖線で示す位置に来
ると、当接子50はその後側面に操作レバー43の被押
圧ピン48が接触されない位置より更にある程度右側へ
寄った位置へ来るようになる。従って、操作レバー43
は、引張りばね49の引張力によって、第1O図に2点
鎖線で示すように、その被押圧ピン48が当接子50の
左側面と接触する位置まで回動せしめられる。
しかして、操作レバー43の押圧ピン46.47が左側
へ移動せしめられるので、クランパーアーム36の脚部
38.38間に設けられた軸40が左斜め上方へ向けて
押圧され、これによって、クランパーアーム36は第7
図に2点鎖線で示す位置から同図に実線で示す位置へと
回動せしめる。
しかして、クランパー29が待機位置から、そのクラン
プ部材31の下端面が光ディスク85の上面と接触する
ような位置(以下、この位置を「抑え位置」という、)
へ下降せしめられるようになる。そして、クラン/< 
−29が抑え位置へ移動せしめられると、そのマグネッ
ト30とターンテーブル82とが吸着され、これにより
、クランパー29はこれとターンテーブル82との間で
光ディスク85を挾持するようになる。これによって、
光ディスク85がターンテーブル82に押し付けらだ状
態とされ、光ディスク85の係合軸83と係合された状
態が確実に保持されることになる。
このようにして、光ディスク85の所定のローディング
動作が完了される。
尚、図示しない再生ボタンが押されると、光ディスク8
5がスピンドル81及びターンテーブル82と一体的に
回転せしめられると共に、光学ピックアップB7(ff
r、6図参照)から発振されたレーザービ7ムが光ディ
スク85の記録面に照射され、それによって光ディスク
85に記録された情報の読み取りが行なわれることにな
る。
次に、ディスクがアンローディングされるときの動作に
ついて説明する。尚、ディスクがアンローディングされ
るとき、ディスクローディング装置lは、前記したロー
ディング時における動作順序と逆の順序で動作される。
即ち、第7図に示す状態から、図示しないイジェクトボ
タンが押されると、モーター17が逆転され、ピニオン
ギヤ22は時計回わり方向へ回転されることになる。
そこで、ピニオンギヤ22は、先ず、ラック部61の摺
動板移動部61bと噛合して回転されるので、摺動板l
Oが第10図に2点鎖線で示す位置から同図に実線で示
す位置へと移動せしめられる。すると、操作レバー43
の被押圧ピン48が当接子50によって左側へ向けて押
圧されるので、操作レバー43が時計回わり方向へ回動
され、その押圧ピン46.47が右側へ移動されるよう
になる。これによって、クランパーアーム36が第7図
に実線で示す位置から同図に2点鎖線で示す位置へ向っ
て回動せしめられるので、クランパー29が待機位置へ
向って上昇せしめられる。そして、これと共に、摺動板
10の押圧ピン12が左側へ向って移動されるので、ス
ライダー71が引張りばね77の引張力により第10図
に2点鎖線で示す位置へと移動せしめられることになる
。これによって、ディスク載置部材63.64のガイド
ビン70.70′がスライダー71のガイド孔74.7
4′の案内部74a、74”aのL端部と係合せしめら
れるようになるので、ディスク載置部材63.64が上
昇完了位置へ移動される。
しかして、光ディスク85はスピンドル81の係合軸8
3との係合を解除され、ターンテーブル82の上方の位
置)と移動せしめられることになる。
(イシいて、ピニオンギヤ22は、ラック部61の連続
部61C,次いでトレイ移動部61aと噛合されるよう
になり、これによって、スライドトレイ3が前方へ移動
されて行き、第1図に示す引出し位置へ来るようになる
。尚、スライドトレイ3は、引出し位置へ向って移動さ
れるとき、その移動が終了される時点において、ピニオ
ンギヤ22がラック部61の派速部61dと噛合される
ようになることによってその移動速度が減速されること
になる。
尚、スライドトレイ3が引出し位置まで移動されると、
図示しないアンローディング検出スイッチの操作片が1
例えば、スライドトレイ3によって押圧され、そによっ
て、モーター17の回転が停止されるようになっている
発明の効果 以上に記載したところから明らかなように、本発明ディ
スクローディング装置は、主基板に第1の方向に摺動自
在に支持されたスライドトレイと、該スライドトレイの
擾動方向と直交する第2の方向に摺動自在に支持された
摺動板と、上記スライドトレイに設けられ路上記@1の
方向と第2の方向にνで)ってエリ!続17て延びるラ
ック部と、前記スライドトレイに昇降自在に支持された
ディスク載ご部材と、前記摺動板に設けられたモーター
と、前記摺動板に設けられ上記モーターによって回転せ
しめられるピニオンギヤと、該ピニオンギヤを前記ラッ
ク部に沿って移動せしめる手段とを備えており、上記ピ
ニオンギヤが前記ラック部のうち前記第1の方向に沿っ
て延びる部分と噛合して回転する間に前記スライドトレ
イを第1の方向に移動せしめ、前記ピニオンギヤが前記
ラック部のうち前記第2の方向に沿って延びる部分と噛
合して回転する間に前記ディスク載置部材を昇降せしめ
るようにしたことを特徴とする。
即ち、本発明ディスクローディング装置は、1筒のモー
ターによって、スライドトレイの引込み争引出し動作と
ディスク蔵置部材の昇降動作とを実行することができる
ようにしたものである。即ち、ディスクのローディング
に必要な各部材の所定の動作を全て1箇のモーターによ
って行なうことを可能ならしめたものである。
従って、本発明によれば、ディスクローディングに必要
な各部材の動作を複数のモーターによって行なう従来の
ディスクローディング装置に較べ、コストを低減するこ
とができると共に、モーターの組み付は作業や配線作業
等の組み立て作業を相当に削減することができる。
そして、本発明によれば、スライドトレイの移動とディ
スクa置部材の昇降動作とを連続して行なわしめること
ができるので、ディスクのローディング動作及びアンロ
ーディング動作をスピーディ−に行なうことができる。
しかも、スライドトレイは、ピニオンギヤがラック部の
゛第2の方向に沿って延びる部分と噛合するようになる
ことによって自動的に所定の引込み位置に停止卜せしめ
られ、かつ、その状態が確実に保持されるようKなる。
即ち9本発明においては、従来のスライドトレイ専用の
モーター化よっ・て′これを移動せしめるディスクロ−
ディング装置のようにスライドトレイを所定めセット位
置においてロックするためのロック手段塔上記専用のモ
ーターを停止せしめるための検出スイッチ等を設ける必
要がない。
従って、構造をより簡単なものとすることができる。
尚、前記した実施例においては、ラック部の第1の方向
に沿って延びる部分のうち第2の方向に沿って延びる部
分と反対側に位置する端部を、上記第1の方向に対して
緩やかな弧を描いて延びるように形成したが、このよう
にすることによって、モーターの回転速度を落すことな
く、スライドトレイの移動速度門減速されることが望ま
しい位置において減速せしめることができる。即ち、ス
ライドトレイが引込み方向へ移動されるときの移動開始
からある程度引込み方向へ移動されるまでの位lにおい
て、また、スライドトレイが引出し方向へ移動されると
きの引出しが完了される細手l)ηから引出し完了まで
の位置において、それぞ ′れスライドトレイの移動速
度を減速せしめることができる。
尚、前記した実施例においては、ピニオンギヤをラック
部に沿って移動せしめる手段として、スライドトレイに
上記ラック部に沿って延びるガイド孔を形成すると共に
、ピニオンギヤにこれと同軸上に位置するコロを、設け
、該コロが上記ガイド孔によって案内されることにより
ピニオンギヤがラック部に沿って移動されるような手段
を用いたが、ピニオンギヤをラック部に沿って移動せし
める手段としてはこれ以外のものを用いることもできる
0例えば、適宜な弾発手段によってピニオンギヤが常時
ラック部に押し付けられるような状態としておけば、ピ
ニオンギヤはラック部と噛合して回転することによって
自動的にラック部に沿って移動されるこ゛とになる。
尚、前記した実施例においては、本発明ディスクローデ
ィング9mをレーザーディスクプレーヤーにおけるディ
スクローディング装置として適用したものを示したが、
本発明ディスクローディング装置は、ディスクを使用す
るその他各種の機器におけるディスクローディング装置
として適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明ディスクローディング装置をレーザーディ
スクプレーヤーにおけるディスクローディング装置とし
て適用した実施の一例を示すものであり、第1図はロー
ディング動作が開始される状態におけるディスクローデ
ィング装置の全体を示す平面図、第2図は第1図のII
 −II線に沿う断面図、!133図はディスクローデ
ィング装置の基部を一部分解した状態で下方から見た拡
大斜視図、第4図はディスクローディング装置のスライ
ドトレイを分解して示す斜視図、第5図は第1図のv−
v線に沿う拡大断面図、第6図はローディング動作が完
了された状態におけるディスクローディグ装置の全体を
示す平面図、第7図は第6図の■−■線に沿う拡大断面
図、第8図乃至第10図はローディング動作が開始され
る状態からローディング動作が完了された状態に至るま
での途中のローディング動作の退程を第8図から第1O
図へと順を追って示すディスクローディグ装置の概略平
面図である。 符号の説明 l・・Φディスクローディング装置、 3・e11スライドトレイ、 4Φ・・主基板、  lo・争・摺動板、17・・慟モ
ーター、 21.62・・Φピニオンギヤをラック部に治って移動
せしめる手段、 22@・Φピニオンギヤ。 61・・・ラック部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主基板に第1の方向に摺動自在に支持されたスライドト
    レイと、該スライドトレイの摺動方向と直交する第2の
    方向に摺動自在に支持された摺動板と、上記スライドト
    レイに設けられ略上記第1の方向と第2の方向に沿って
    連続して延びるラック部と、前記スライドトレイに昇降
    自在に支持されたディスク載置部材と、前記摺動板に設
    けられたモーターと、前記摺動板に設けられ上記モータ
    ーによって回転せしめられるピニオンギヤと、該ピニオ
    ンギヤを前記ラック部に沿って移動せしめる手段とを備
    えており、上記ピニオンギヤが前記ラック部のうち前記
    第1の方向に沿って延びる部分と噛合して回転する間に
    前記スライドトレイを第1の方向に移動せしめ、前記ピ
    ニオンギヤが前記ラック部のうち前記第2の方向に沿っ
    て延びる部分と噛合して回転する間に前記ディスク載置
    部材を昇降せしめるようにしたことを特徴とするディス
    クローディング装置
JP59169866A 1984-08-14 1984-08-14 デイスクロ−デイング装置 Pending JPS6148162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169866A JPS6148162A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 デイスクロ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169866A JPS6148162A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 デイスクロ−デイング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148162A true JPS6148162A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15894397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169866A Pending JPS6148162A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 デイスクロ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148162A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501349A (ja) * 1986-11-13 1989-05-11 ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御回路の制御利得自動調整方法及び回路装置
JPH06295814A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Techno Takatsuki:Kk フランジ付鉄心
JPH0863853A (ja) * 1995-08-31 1996-03-08 Sony Corp ディスクローディング装置
US5517473A (en) * 1993-08-06 1996-05-14 Sony Corporation Translation and rotation mechanism for cartridge loading
US6034927A (en) * 1994-10-20 2000-03-07 Sony Corporation Carriage for optical disk storage and retrieval array

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501349A (ja) * 1986-11-13 1989-05-11 ドイチエ トムソン―ブラント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 制御回路の制御利得自動調整方法及び回路装置
JPH06295814A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Techno Takatsuki:Kk フランジ付鉄心
US5517473A (en) * 1993-08-06 1996-05-14 Sony Corporation Translation and rotation mechanism for cartridge loading
US5907529A (en) * 1993-08-06 1999-05-25 Sony Corporation, Japan Translation and rotation mechanism for cartridge loading
US6034927A (en) * 1994-10-20 2000-03-07 Sony Corporation Carriage for optical disk storage and retrieval array
JPH0863853A (ja) * 1995-08-31 1996-03-08 Sony Corp ディスクローディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1031854A (ja) ディスク装置
JPWO2005101401A1 (ja) ディスク装置
JP3387789B2 (ja) 記録再生装置のトレイローディング機構
JPS6148162A (ja) デイスクロ−デイング装置
JP2718182B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2682531B2 (ja) ディスクローディング装置
JP4137051B2 (ja) ディスク装置
JP2663547B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3074666B2 (ja) ディスク装置
JPH0512776A (ja) 光デイスク等のローデイング装置
JP2861799B2 (ja) 記録媒体装置
JP2624184B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2861798B2 (ja) 記録媒体装置
JPS59180845A (ja) 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置
JPH021722Y2 (ja)
JP2658996B2 (ja) ディスクローディング装置
KR0172094B1 (ko) 디스크 로딩장치
JPS61236063A (ja) デイスクプレ−ヤ
JP2677896B2 (ja) 音響再生装置
JP3533727B2 (ja) ディスクプレーヤ装置
JP3033535B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR900005436B1 (ko) 레이저 디스크의 플레이어 구동장치
JPH0810866Y2 (ja) テープ走行方向切換装置
JPH0427622B2 (ja)
JPH07279916A (ja) 部材間接続構造