JPS6147619A - 電子機構部品 - Google Patents

電子機構部品

Info

Publication number
JPS6147619A
JPS6147619A JP59170246A JP17024684A JPS6147619A JP S6147619 A JPS6147619 A JP S6147619A JP 59170246 A JP59170246 A JP 59170246A JP 17024684 A JP17024684 A JP 17024684A JP S6147619 A JPS6147619 A JP S6147619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover sheet
rotor
case
electronic
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59170246A
Other languages
English (en)
Inventor
行博 安土
田渕 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59170246A priority Critical patent/JPS6147619A/ja
Publication of JPS6147619A publication Critical patent/JPS6147619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ロータを含む回転機構部がケースに内蔵さ
れた構造の電子機構部品に関するもので、特に、密閉型
の電子機構部品に関するものである。
なお、この種の電子機構部品としては、トリマコンデン
サ、可変抵抗器、可変コイル、ロータリ2イツチなど種
々のものがあるが、この発明は、これらすべての電子機
構部品に利用されることができる。
従来の技術 電子機構部品は、ロータを含む回転機構部が、ケースに
内蔵されて構成される。このような電子機構部品では、
ロータを回転させることにより、たとえばトリマコンデ
ンサでは容量を変化させ、たとえば可変抵抗器では抵抗
値を変化させることが可能とされている。そのため、外
部からの操作により、電子機構部品の各々の特性を変化
させて所望の調整を行なうためには、ケースには開口が
設けられていなければならない。この開口を介して、ロ
ータを回転操作するためである。
ところが、間口を備えるケースに収められた形態をなす
電子機構部品は、開口を介して外部からの異物の侵入を
許容してしまうため、逆にいくつかの問題点もあった。
たとえば、このような電子機構部品をプリント基板など
に実装するに際して、はんだ付は時の7ラツクスが開口
から侵入し、電子機構部品の諸特性に悪影響を及ぼすこ
とがあった。また、一般に、電子部品全体を溶融はんだ
槽内に通過させて、複数個の電子部品をプリント基板な
どに一度にはんだ付けすることが行なわれているが、電
子機構部品にあっては、ケースに設けられた開口からは
んだが入るため、ロータ等に不都合な影響を与え、結果
として、ロータが回転不可能になることがあった。この
ため、電子機構部品のみを後で別にはんだ付けする工程
が必要であった。
そこで、ケースの開口を閉じるように、カバーシートを
貼着して、はんだ付は時のフラックスや、溶融はんだ槽
を用いる場合におけるはんだの侵入を防止した、密閉型
の電子機構部品も提案されている。このような電子機構
部品は、たとえば、特開昭58−72353号公報に開
示されている。
この従来例では、耐熱性のカバーシートが、同じく耐熱
性の接着剤で、ケースの開口を閉じるように、ケースの
外面に貼着される。したがって、このような密閉型の電
子機構部品によれば、はんだ付は時の7ラツクスの侵入
が防止されるとともに、溶融はんだ槽に浸漬されたとし
ても、はんだのケース内への侵入が防止され、他の電子
部品との同詩工程によるはんだ付けの実施が可能となる
発明が解決しようとする問題点 上述の従来例の場合、ロータを回転操作する必要が生じ
た場合には、カバーシートをドライバなどで破り、ドラ
イバの先端をロータに係合させてこれを回転操作するこ
とが行なわれる。したがって、ここで問題となるのは、
カバーシートの破れやすさおよび破れ方である。
カバーシートの破れやすさは、カバーシートを構成する
材料自身の強度および厚みなどで決まるが、たとえば数
1lIIl角のような小さな部品に貼着されるような小
さなカバーシートに対して、ドライバなどの挿入でうま
く破れ、また、ロータを回転させるときには、さらに破
れるといった適当な強さにいつもカバーシートを設計す
ることは、比較的困難である。
また、ドライバなどを挿入したときに破れ、その後、ロ
ータを回転させたときにさらに破れることができても、
その破れ方は、通常不規則である。
すなわち、破れる位置や破れる方向が全く定まらない。
こうした場合、その破れ方によっては、ロータの回転操
作中に逆向きのトルクが生じて、回転操作を円滑に行な
えないことや、回転操作後のロータに対して、それをさ
らに回転させ得る力が破れたカバーシート内に残留して
いて、調整後に変動が生じることもある。
そこで、この発明は、カバーシートを破れやすくすると
ともに、その破断が常に一定の位置で生じるようにされ
た電子機構部品を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 この発明では、カバーシートの一定位置での破断を容易
にするため、カバーシートに、ドライバなどの工具の先
端の挿入に応じて破断する第1の肉薄部と、第1の肉薄
部を囲む円に沿って延びロータの回転に応じて破断する
第2の肉薄部とが、形成されている。
発明の作用効果 この発明によれば、まず、工具の先端をケースの開口に
挿入するとき、この挿入に応じて、カバ−シートは第1
の肉薄部において破断され、次に、ロータを回転させる
とき、カバーシートは第2の肉薄部において破断される
ことになる。したがって、カバーシートの破断位置は、
常に一定となり、その破断も、肉薄部において生じるの
で、破断にはそれほど力を要しないことになる。
実施例 第1図は、この発明の一実施例としてのトリマコンデン
サを示す平面図であり、第2図は、第1図の線ll−H
に沿う断面図である。
ここに示されるトリマコンデンサの構造についてまず説
明する。ケース1は、2個の端子2.3を埋め込んだ状
態で成形されている。ケース1は、好ましくは、はんだ
の溶m瀉度に耐え得る材料、たとえば、約300℃の温
度に耐え得るような耐熱性の熱硬化性樹脂から構成され
る。端子3のケース1内にある端部は、ケース1内の中
心軸4を受入れた状態で固定され、中心軸4のまわりで
円筒状の外周面を形成する円筒状部5を構成している。
中心軸4は、円筒状部5を含む端子3をケース1に一部
モールドする際、樹脂が円筒状部5内に充填されて形成
される。端子2のケース1内にある端部は、ケース1の
底面から一部が露出するように設けられている。各端子
2.3は、それぞれ、ケース1の外部に導出される。
ケース1には、開ロアが形成され、この開口の下方であ
ってケース1の内部には、回転ram部が内蔵されてい
る。図示された電子機構部品はトリマコンデンサである
ので、この回転機構部は、第2図において下方から順に
、ステータとなる誘電体板8、ならびにロータの一部と
それぞれなるメタルロータ9、スプリング1oおよびド
ライバプレート11で構成されている。誘電体板8の下
面には、端子2と接触するほぼ半円状の電極導体12が
形成されている。メタルロータ9は、M1!体板8を介
して電極導体12と対向するロータ電極13を備え、こ
のメタルロータ9の回転により、電極導体12との対向
面積が変えられるようになっている。メタルロータ9の
上面には、溝14が設けられ、ここに前述のスプリング
10が、メタルロータ9との間で互いに回転しないよう
に挿入されている。ドライバプレート11は、その下端
部がかしめられることによって、スプリング10に対し
て機械的に固定される。ドライバプレート11には、第
1図によく示されているように、全体として十字状の調
整用溝15が形成される。
今まで述べた構成により、たとえばドライバの先端をド
ライバプレート11の調整用溝15に嵌め込み、これに
回転力を与えると、スプリング10を介してメタルロー
タ9が回転される。したがって、電極導体12とロータ
電1j13との対向面積が変更され、容量の調整が可能
となる。この容量は、電極導体12に接触する端子2と
、メタルロータ9に接触するスプリング10を介してド
ライバプレート11を経て接続されるもう一方の端子3
とによって取出される。
このような電子機構部品としてのトリマコンデンサは、
カバーシート16を用いて密閉型とされる。カバーシー
ト16は、ケー21の上端面であって開ロアの端縁部に
接着剤1i17を介′して貼着される。このカバーシー
ト16には、この発明の特徴となる第1の肉薄部18と
第2の肉薄部19とが形成されている。
第3図は、カバーシート16を得るための工程を示し、
第4図は第3図の線IV−IVに沿う拡大断面図である
第3図に示すように、カバーシート16は、テープ材料
20の長手方向に分布する複数個の位置から取出される
。テープ材料20は、たとえば0゜025mmの厚みを
有するポリイミドフィルムから構成される。第4図に示
すように、テープ材料20は、未硬化の接着剤層17を
介して保持シート21上に積層される。接着剤層17は
、たとえば0.03011の厚みを有し、エポキシ系接
着剤で構成される。保持シート21は、たとえば0.1
25mmのポリエステルフィルムから構成される。
これらテープ材料20.接着剤1117および保持シー
ト21の積層状態において、送り穴22が、第3図に示
すように設けられ、テープ材料20に対するカバーシー
ト16を得るための加工の自動化に対して便宜が図られ
る。
テープ材料20においてカバーシート16となるべき領
域を囲むように、切断線23が形成される。この切断線
23は、第4図に示すように、少なくともテープ材料2
0を完全に切り離している。
なお、切断線23は、連続的に延びるのではなく、第3
図に示すように、一部に切り残し部24を形成している
。切断線23に囲まれたカバーシート16となるべき部
分には、前述した第1の肉薄部18と第2の肉薄部19
とが形成される。これらの肉薄部18.19は、第4図
に示すように、力・バーシート16の表面に溝が形成さ
れた結果として与えられる。このような溝は、プレス溝
または切り湾として形成されることができる。
第5図には、テープ材料20から切り出されたカバーシ
ート16が平面図で示されている。カバーシート16は
、切断線23を利用して、容易にテープ材料20から取
出すことができる。このように取出されたとき、カバー
シート16の裏面には、接着剤層17がそのまま付着さ
れている。カバーシート16に形成された第1の肉薄部
18は、工具の先端の挿入に応じて破断する位置となる
もので、たとえばプラスのドライバに適合するように十
字状に延びている。また、第2の肉薄部19は、第1の
肉薄部18を囲む円に沿って延び、ロータ(ドライバプ
レート11等)の回転に応じて破断する位置となるもの
である。なお、第2の肉薄部19は、円に沿って非連続
的に延びている。
しかしながら、これは連続的に延びていてもよい。
同様に、第1の肉薄部18も、十字状に延びるが、中心
部において非連続な状態とされている。これも、十字状
に連続的に延びるように形成されていてもよい。さらに
、第147!+の肉薄部は、一字状に延びてもよい。
カバーシート16は、その接着剤層17が付着した面を
ケース1の方に向けてケース1の端面上に置かれ、プレ
ス装置25によって加圧された状態で加熱される。たと
えば、1〜2kgの圧力で140℃、30分の加熱が実
施される。第1図および第2図に示したトリマコンデン
サは、このようにして貼着されたカバーシート16を備
えている。
特に第1図によく示されるように、カバーシート16の
第1の肉薄部18は、ドライバプレート11の調整用溝
15の延びる方向にほぼ一致して位置決めされている。
また、第2の肉薄部19は、メタルロータ9やドライバ
プレート11などのロータの回転中心軸上にある点をほ
ぼ中心とする円に沿って延びている。
さらに、第2図において注目されることは、カバーシー
ト16は、接着剤層17の存在により、ロータの一部と
なるドライバプレート11にも貼着している。このよう
な構成によれば、ドライバプレート11を回転させて、
第2の肉薄部19が破断された後であっても、第2の肉
薄部19に囲まれた部分は、そのままドライバプレート
11に保持されていることになるので、調整後において
も、大きな隙間が生じることがなり、シたがって調整後
の防塵効果も期待できる。なお、この構成は、この発明
の必須の要件ではなく、調整後において、第2の肉薄部
19に囲まれた部分が完全に除去されてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例としてのトリマコンデン
サを示す平面図である。第2図は、第1図の線I[−I
Fに沿う断面図である。第3図はカバーシート16を量
産的に得るための方法の一例を示すテープ材料20の平
面図である。第4図は、第3図の線■−■に沿う拡大断
面図である。第5図は、カバーシート16のみを示す平
面図である。 第6図は、カバーシート16をケース1に貼着している
工程を示す図解的正面図である。 図において、1はケース、7は間口、9はロータの一部
としてのメタルロータ、11はロータの一部としてのド
ライバプレート、15は調整用溝、16はカバーシート
、17は接着剤層、18は第1の肉薄部、19は第2の
肉薄部である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロータを含む回転機構部が、ケースに内蔵され、
    当該ケースには、前記ロータを回転操作するための工具
    を挿入できる開口が設けられ、当該開口は、カバーシー
    トによって閉じられた、電子機構部品において、 前記カバーシートには、当該カバーシートの一定位置で
    の破断を容易にするため、前記工具の先端の挿入に応じ
    て破断する第1の肉薄部と、前記第1の肉薄部を囲む円
    に沿って延び前記ロータの回転に応じて破断する第2の
    肉薄部とが、形成されたことを特徴とする、電子機構部
    品。
  2. (2)前記第1の肉薄部は、十字状に延びる、特許請求
    の範囲第1項記載の電子機構部品。
  3. (3)前記第1の肉薄部は、一字状に延びる、特許請求
    の範囲第1項記載の電子機構部品。
  4. (4)前記第2の肉薄部は、円に沿って非連続的に延び
    る、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の電子機構部品。
  5. (5)前記第2の肉薄部は、円に沿って連続的に延びる
    、特許請求の範囲第第1項ないし第3項のいずれかに記
    載の電子機構部品。
  6. (6)前記カバーシートは、前記開口の端縁部に接着剤
    により貼着され、当該接着剤は前記カバーシートを前記
    ロータの一部にも貼着する、特許請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載の電子機構部品。
JP59170246A 1984-08-14 1984-08-14 電子機構部品 Pending JPS6147619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170246A JPS6147619A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子機構部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170246A JPS6147619A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子機構部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147619A true JPS6147619A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15901378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170246A Pending JPS6147619A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 電子機構部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210122807A (ko) 2019-01-31 2021-10-12 교라꾸 가부시끼가이샤 로터리 성형기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210122807A (ko) 2019-01-31 2021-10-12 교라꾸 가부시끼가이샤 로터리 성형기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62293707A (ja) キャップ付き電子部品
JP3042132B2 (ja) 回路基板への電気部品実装方法
JPS6147619A (ja) 電子機構部品
JPH0552048B2 (ja)
US5206798A (en) Chip-type solid electrolytic capacitor with a fuse
JPH0160930B2 (ja)
JPS60144926A (ja) 電子機構部品
US4477859A (en) Rotary electric component
JPS5872353A (ja) 電子機構部品
JPS61202404A (ja) 抵抗素子の製造方法
JPS6312104A (ja) 電子部品の製造方法
JP2945799B2 (ja) Icカードの電源投入方式
JPH0326523B2 (ja)
JPS59172227A (ja) 電子機構部品
KR970005746B1 (ko) 가변저항기
JPS63120411A (ja) 電子機構部品
JPS6336681Y2 (ja)
JPS6031245Y2 (ja) トリマコンデンサ
JPS6244484Y2 (ja)
JPS61156715A (ja) リ−ドレス部品およびリ−ドレス部品の製造方法
JP2782729B2 (ja) 電子部品
JPH10275714A (ja) 小型電子部品とその製造方法並びにその調整方法
JPH0198210A (ja) 回転形電子部品装置の製造法
JPH0517841Y2 (ja)
JPS61255012A (ja) 電子部品