JPS6147617A - 積層セラミツクコンデンサ - Google Patents

積層セラミツクコンデンサ

Info

Publication number
JPS6147617A
JPS6147617A JP16951084A JP16951084A JPS6147617A JP S6147617 A JPS6147617 A JP S6147617A JP 16951084 A JP16951084 A JP 16951084A JP 16951084 A JP16951084 A JP 16951084A JP S6147617 A JPS6147617 A JP S6147617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thin film
thickness
ceramic
ceramic thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16951084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582046B2 (ja
Inventor
浅田 健
今西 正弘
和夫 木内
細矢 正風
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16951084A priority Critical patent/JPS6147617A/ja
Publication of JPS6147617A publication Critical patent/JPS6147617A/ja
Publication of JPH0582046B2 publication Critical patent/JPH0582046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の属する分野の説明 本発明は積層セラミックコンデンサの品質向上、高信頼
度化に関し、特に耐電圧特性寿命を改善した積層セラミ
ックコンデンサの構造に関する。
(2)従来技術の説明 従来、この種の積層セラミックコンデンサは、第1図の
如く、キャリアシート1の上にドクターブレード法によ
ってセラミック薄膜シート2を形成させ、第2図(a)
または(b)に示す如く、このセラミック薄膜シート2
の上に内部電極3を印刷形成していた。ここに第2図t
al中の符号4は、セラミック薄膜シート2をのせる印
刷台である。
このようにして製作された内部電極付きセラミック薄膜
シート5(以後、シートと略称する)を第3図の如く複
数枚積み重ね上部と下部には電極を印刷していないブラ
ンクセラミックシート6からなる層を設けて、積層体を
形成する。
次に、この積層体は熱プレス、切断、焼成の工程を経て
コンデンサチップとなる。
第4図(a) 、 (b) 、 (C)は、切断後の積
層状態を示す断面図であり、基準面がそれぞれ、中央、
下面、上面となっている。
内部電極3の印刷厚みが累積されるため、内部電極3が
印刷された部分と印刷されていない部分とでは、積層体
の厚みが異なり、その境界部7には歪が生じ、欠陥の発
生する場合もある。
この境界部7の状態を拡大して表わしたものが第5図で
ある。このように従来のコンデンサでは内部ストレスに
よる層剥れ8や微小クラック9等の欠陥部が発生し、こ
のため形成後のコンデンサの耐電圧を低下させ品質を損
うという欠点があった。さらに第4図の境界部7は、内
部電極3の端部に相当するため、第6図に示す如く、対
向電極3,3′間の気気力線10が内部電極端部11で
集中し、高密度となっている。
したがって、境界部7は電気的ストレスが最も大きくな
る個所でありこの部分の品質改善が要望されていた。
また、第4図の境界部7におけるストレスを緩和する方
法として、第7図に示す内部電極と対向する位置を打ち
抜くか、薄くしたセラミックシートを用い、例えばTa
)図の如き、打抜きシート12を用いた場合には第8図
のように構成する方法(特願昭5l−117583)と
、第9図の如くキャリアシートl上に先に内部電極3を
印刷しておき、その後ドクターブレード法によってその
上にセラミック薄膜シートを形成させ、内部電極3が埋
め込まれた印刷シートを積み重ねて、第10図のように
構成する方法(@願昭5l−144267)とが開示さ
れている。
しかし、前者は、工数の増大となり、後者は、生産順序
変更のために現状設備の大規模変更を要するなど、その
実施には困難な面があった。
(3)  発明の目的 本発明の目的は、これらの欠点を解決した積層セラミッ
クコンデンサを提供することにある。
すなわち、本発明は3枚以上のセラミック薄膜シートが
積み重ねられ、構成される積層セラミックコンデンサに
おいて、積層外層部を構成する少なくともIMのセラミ
ック薄膜シート厚みを、積層中央部のセラミック薄膜シ
ート厚みよりも、厚くしたことを特徴としている。
以下、本発明の実施例を従来例と比較して第11図〜第
14図により詳細に説明する。
(4)  発明の構成及び作用の説明 第11図は本発明の一実施例でちゃ、積層中心部のシー
ト2の厚み75μに対し外層部のシート13の厚みは1
00μとしている。したがってシーートが厚くなった分
だけ電気的機械的強度は向上し、自然シートに歪を生ず
る境界部7における強度も増加する。第12図はすべて
のシート厚みを75μとした従来品1,000個に対す
る10,000 時間の高温負荷試験(条件:温度85
℃、直流印加電圧150V)により、発生した故障品1
6個の破壊個所区分を示す。
積層外部の電極周辺部で破壊しているものが81%を占
めており、第5図で説明した境界部7の影響が著しいこ
とを表わしている。このため、前述したとお9、本発明
の実施例として第11図の如く、積層外部(外層部の1
〜5層)を100μのシート厚みとし、積層内部を75
μとした改善品を試作し、従来品と比較評価を行なった
第13図は、両者の絶縁破壊電圧一温度特性の比較図で
あり、第14図は同じく絶縁抵抗一温度特性の比較図で
ある。積層外部のシート厚みを約30%増加させること
によって絶縁破壊電圧は約10%向上し、絶縁抵抗も2
倍以上と高くなっている。さらに本発明を実施した改善
品i、ooo  個を従来品と同じ条件(85℃、15
0■印加)で試験し、現在s、 o o o 時間を経
過しているが故障は発生していない。
(5)効果の説明 以上、説明したように、積層外部(外層部の少なくとも
1層)のシート厚みを中心部よりも増加させることによ
って、コンデンサの耐電圧及び絶縁抵抗を向上させ、寿
命の改善を図れるノテ、本発明により、積層セラミック
コンデンサの品質を向上させ、高信頼度のコンデンサを
実現させることが出来る。
また、このことは、逆に、従来と同じ品質水準の維持を
目的とするならば、中心部のシート厚みを薄くすること
も可能であり、本発明の実施によって、コスト低減の効
果をも期待できるものである。
なお、前述したシート厚み75μと100μとは別々に
準備する必要はなく、25μのブランクシートを多数準
備しておくことによって、75μは、3枚重ね、100
μは4枚重ねとして、構成出来ることは言うまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図から第10図までは、従来例のコンデンサを説明
する図であり、第1図はキャリアシート上にあるセラミ
ックシートを示す断面図、第2図(a) 、 (b)は
セラミックシート上に内部電極を印刷した状態を示す断
面図、第3図は積層体の構成を示す断面図、第4図(a
) 、 (b) 、 (C)は、切断後の内部電極印刷
層の積層状態を示す断面図、第5図は境界部の拡大断面
図、第6図は電極端部での電界の集中を示す概念図、第
7図は電極厚みを吸収するための段付きシートの断面図
、第8図は段付きシートを挿入した積層体の構成を示す
断面図、第9図は印刷済みキャリア7−トの上にセラミ
ックシートを形成させた状態を示す断面図、第1O図は
第9図によって得られる電極埋め込みシートを用いた積
層体構成を示す断面図でるる。第11図から第14図ま
では、本発明の詳細な説明する図であり、第11図は、
積層外部のシート厚みを中心部よ多構成した積層体の断
面図、第12区は従来品1000個中から発生した故障
品16個の破壊個所区分を示す表、第13図、第14図
はそれぞれ絶縁破壊電圧と、絶縁抵抗の改善効果を示す
図である。 (図中の符号の説明) 1・−・・・・キャリアシート、2・・・・・・セラミ
ック薄膜シート、3,3′・・・・・・内部電極、4・
・・・・・印刷台、5・・・・・・電極付きセラミック
薄膜シート、6・・・・・・ブランクシート、7・・・
・・・境界部、8・・・・・・層剥れ、9・・・・・・
微小クラック、10・・・・・・電気力線、11・・・
・・・内部電極端部、12・・・・・・内部電極位置打
ち抜きシート、13・・・・・・中心部より厚くしたセ
ラミック薄膜第1図 (久)(I)) 第2図 第3図 (み) 第4図 第5図 第6図 (にl)          (b)CG)第7図 第8図 第10図 第11図 第12図 ;fill  定 温 友  〔°C]0      
so      1oo    (’C)湯  度 珍14図 手続補正書(自発) 59.1012 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和59年 特 許 願第169
510号2、発明の名称   積層セラミックコンデン
サ3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 (外1名) 4、代理人 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 6、補正の内容 明細誓第5頁7行目の「第12図は」の後に「電極印刷
シート積胎数45層の」を追加する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3枚以上のセラミック薄膜シートが積み重ねられ、構成
    される積層セラミックコンデンサにおいて、積層外層部
    を構成する少なくとも1層のセラミック薄膜シート厚み
    を積層中央部のセラミック薄膜シート厚みよりも厚くし
    たことを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
JP16951084A 1984-08-14 1984-08-14 積層セラミツクコンデンサ Granted JPS6147617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16951084A JPS6147617A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 積層セラミツクコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16951084A JPS6147617A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 積層セラミツクコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147617A true JPS6147617A (ja) 1986-03-08
JPH0582046B2 JPH0582046B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=15887846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16951084A Granted JPS6147617A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 積層セラミツクコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312815A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH05166668A (ja) * 1991-08-05 1993-07-02 Hughes Aircraft Co 埋設キャパシタを含んでいる低温共焼成構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524040Y1 (ja) * 1969-07-24 1970-09-21
JPS5342353A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Nippon Electric Co Laminated ceramic capacitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4524040Y1 (ja) * 1969-07-24 1970-09-21
JPS5342353A (en) * 1976-09-29 1978-04-17 Nippon Electric Co Laminated ceramic capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312815A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH05166668A (ja) * 1991-08-05 1993-07-02 Hughes Aircraft Co 埋設キャパシタを含んでいる低温共焼成構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582046B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015026841A (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR20140085097A (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 제조 방법
KR20180070866A (ko) 적층 세라믹 커패시터
CN115512965A (zh) 多层陶瓷电容器及制造多层陶瓷电容器的方法
CN110853921B (zh) 多层陶瓷电容器及制造多层陶瓷电容器的方法
JP4650475B2 (ja) 積層セラミックコンデンサアレイ
JPS6147617A (ja) 積層セラミツクコンデンサ
JP4175284B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000243647A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JPS59172711A (ja) セラミツク積層コンデンサの製造方法
JP2016197645A (ja) 積層コンデンサ
JPS6263413A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH0374820A (ja) 積層磁器コンデンサの製造方法およびそれに用いるグリーンシートの製造方法
JPH11150037A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3925434B2 (ja) セラミック電子部品の製造方法
JPS60160698A (ja) 多層セラミツク基板
JPH08273971A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3523548B2 (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP2001076956A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH10199746A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH03190703A (ja) 電極形成セラミックグリーンシートの製造方法
JPS6265405A (ja) 電極層を持つセラミツク部品の製造方法
JP2566868B2 (ja) スルーホールを内包する多層セラミック配線基板およびその製造方法
JPH03763B2 (ja)
JP2004055678A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法