JPS6146550A - バス間結合装置 - Google Patents
バス間結合装置Info
- Publication number
- JPS6146550A JPS6146550A JP16816684A JP16816684A JPS6146550A JP S6146550 A JPS6146550 A JP S6146550A JP 16816684 A JP16816684 A JP 16816684A JP 16816684 A JP16816684 A JP 16816684A JP S6146550 A JPS6146550 A JP S6146550A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- transfer
- control circuit
- transfer control
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報処理システムにおいて、2組のデータ転送
バス間を接続するバス間結合装置の方式情報処理システ
ムにおいて、入出力装置はチャネル装置等を経て、中央
処理装置、主記憶制御装置等に接続されるが、それらの
チャネル装置、中央処理装置、主記憶制御装置等は相互
の情報授受手段として、データ転送バス(以下において
は、省略して単にバスという)に接続されている。この
ような目的のバスの制御方式、転送データ幅等は、一般
に各機種によって異なる。
バス間を接続するバス間結合装置の方式情報処理システ
ムにおいて、入出力装置はチャネル装置等を経て、中央
処理装置、主記憶制御装置等に接続されるが、それらの
チャネル装置、中央処理装置、主記憶制御装置等は相互
の情報授受手段として、データ転送バス(以下において
は、省略して単にバスという)に接続されている。この
ような目的のバスの制御方式、転送データ幅等は、一般
に各機種によって異なる。
一方、情報処理システムの構成の融通性を増す経済的な
方法として、ある機種の情報処理システムで使用するよ
うに開発された入出力装置を、それと異なる機種に接続
して使用したいという要求がある。
方法として、ある機種の情報処理システムで使用するよ
うに開発された入出力装置を、それと異なる機種に接続
して使用したいという要求がある。
か\る要求を実現する一方式として、−上記の一般に異
なる方式のバス間を接続して相互のデータ転送を可能と
するバス間結合装置を使用するごとにより、目的の入出
力装置を接続できるチャネル装置等を異なる機種の主記
憶装置等と接続することを可能にする方式が使用されて
いる。
なる方式のバス間を接続して相互のデータ転送を可能と
するバス間結合装置を使用するごとにより、目的の入出
力装置を接続できるチャネル装置等を異なる機種の主記
憶装置等と接続することを可能にする方式が使用されて
いる。
〔従来の技術)
第2図はバス間結合装置を設けた情報処理システムの一
構成例を示す図である。
構成例を示す図である。
中央処理装置1、主記憶装置2、チャネル装置3がバス
4によって接続され、相互間のデータ及び制御情報等の
転送が行われる。各種の入出力装置5はチャネル装置3
によって、このシステムに接続する。
4によって接続され、相互間のデータ及び制御情報等の
転送が行われる。各種の入出力装置5はチャネル装置3
によって、このシステムに接続する。
上記のシステムで、例えば他機種システム用の入出力装
置8を使用するために、バス4と異なる方式のバス6に
接続するように構成されたチャネル装W7を接続する場
合に、バス間結合装置9によりバス4とバス6を接続し
て、チャネル装置7と中央処理装置1、主記憶装置2等
との間の情報転送を可能にする。
置8を使用するために、バス4と異なる方式のバス6に
接続するように構成されたチャネル装W7を接続する場
合に、バス間結合装置9によりバス4とバス6を接続し
て、チャネル装置7と中央処理装置1、主記憶装置2等
との間の情報転送を可能にする。
バス間結合装置9は第3図に例示するように、バス制御
回路10.11及び転送制御回路12から構成され、バ
ス制御回路10及び11は、それぞれバス4及びバス6
の制御方式に従って、該当バスによる転送情報の送受信
を実行する。
回路10.11及び転送制御回路12から構成され、バ
ス制御回路10及び11は、それぞれバス4及びバス6
の制御方式に従って、該当バスによる転送情報の送受信
を実行する。
転送制御回路12は、バス制御回路10.11の一方で
受信した転送情報及び制御情報を、他方のバスの制御方
式に合うように形式変換して、該他方のバス制御回路に
中継する。
受信した転送情報及び制御情報を、他方のバスの制御方
式に合うように形式変換して、該他方のバス制御回路に
中継する。
このために、転送制御回路12は例えばバッファレジス
タ13を持ち、例えば一方のバス制御回路11でバス6
から受信した転送データ、送信要求等の転送制御情報、
発信元アドレス、転送先アドレス等をバッファレジスタ
13に受は取り、転送データの形式変換、及び要すれば
アドレスその他の制御情報の変換を行い、これを他方の
バス制御回路10に転送して、該回路を起動する。
タ13を持ち、例えば一方のバス制御回路11でバス6
から受信した転送データ、送信要求等の転送制御情報、
発信元アドレス、転送先アドレス等をバッファレジスタ
13に受は取り、転送データの形式変換、及び要すれば
アドレスその他の制御情報の変換を行い、これを他方の
バス制御回路10に転送して、該回路を起動する。
前記のバス間結合装置9の動作によれば、例えばバス6
からバス4の方向へデータを転送する場合に、まずバス
6を使用して、発信元装置である例えばチャネル装置7
からバス間結合装置9のバス制御回路11を経てバッフ
ァレジスタ13までのデータ転送が行われ、次に所要の
変換処理の後、バッファレジスタ13からバス制御回路
10を経て、宛先装置である例えば主記憶装置2へ、バ
ス4を使用するデータ転送が行われる。
からバス4の方向へデータを転送する場合に、まずバス
6を使用して、発信元装置である例えばチャネル装置7
からバス間結合装置9のバス制御回路11を経てバッフ
ァレジスタ13までのデータ転送が行われ、次に所要の
変換処理の後、バッファレジスタ13からバス制御回路
10を経て、宛先装置である例えば主記憶装置2へ、バ
ス4を使用するデータ転送が行われる。
このようにして、バス間結合装置9を経由する情報転送
では、2個のバスの転送が時間的に直列に実行され、そ
の間バス間結合装置が占有されて他の転送要求は処理さ
れないので、バス間結合装置9を経由する情報転送の転
送容量は、単一のバスの半分程度になるという問題があ
る。
では、2個のバスの転送が時間的に直列に実行され、そ
の間バス間結合装置が占有されて他の転送要求は処理さ
れないので、バス間結合装置9を経由する情報転送の転
送容量は、単一のバスの半分程度になるという問題があ
る。
前記の問題点は、情報処理システムの2組のデータ転送
バスを結合し、一方のバスに接続された装置と他方のバ
スに接続された装置との間のデータ転送を行うに際し、
複数の転送制御回路を設け、該転送制御回路の各々は、
上記一方のバスに接続された装置から転送されたデータ
及び所要の制御情報を受信して保持し、上記他方のバス
の空き状態を検出したとき、該保持しているデータを該
他方のバスに接続された装置へ転送するように構成され
た本発明のバス間結合装置によって解決される。
バスを結合し、一方のバスに接続された装置と他方のバ
スに接続された装置との間のデータ転送を行うに際し、
複数の転送制御回路を設け、該転送制御回路の各々は、
上記一方のバスに接続された装置から転送されたデータ
及び所要の制御情報を受信して保持し、上記他方のバス
の空き状態を検出したとき、該保持しているデータを該
他方のバスに接続された装置へ転送するように構成され
た本発明のバス間結合装置によって解決される。
即ち、従来のバス間結合装置を経由する情報転送では、
一方のバスで情報転送が行われているとき、他方のバス
は空き状態になる。
一方のバスで情報転送が行われているとき、他方のバス
は空き状態になる。
従って、一方のバスを使用中に、他方のバスの他の転送
要求を処理できるように、バス間結合装置を複数の転送
制御回路を持つ構成とし、転送要求が生じたとき使用さ
れていない転送制御回路が選ばれて、要求の生じたバス
のバス制御回路10と接続して転送情報を受信し、バッ
ファレジスタに保持する。
要求を処理できるように、バス間結合装置を複数の転送
制御回路を持つ構成とし、転送要求が生じたとき使用さ
れていない転送制御回路が選ばれて、要求の生じたバス
のバス制御回路10と接続して転送情報を受信し、バッ
ファレジスタに保持する。
このとき他方のバスでは、他の転送制御回路による転送
情報の送信又は受信が実行されることができ、その転送
が終了するのを待って、さきにバッファレジスタに転送
情報を受信した転送制御回路が転送を開始するようにす
る。
情報の送信又は受信が実行されることができ、その転送
が終了するのを待って、さきにバッファレジスタに転送
情報を受信した転送制御回路が転送を開始するようにす
る。
このような構成により、バス間結合装置を経由する情報
転送容量を単一のバスと同程度の容量まで高めることが
できる。
転送容量を単一のバスと同程度の容量まで高めることが
できる。
更に、このように複数の転送制御回路を持つことにより
、転送制御回路に障害が発生しても、1組の転送制御回
路が正常に動作する限り、システムの稼動を続けるよう
にすることができるので、システムの可用性を向上する
ことができる。
、転送制御回路に障害が発生しても、1組の転送制御回
路が正常に動作する限り、システムの稼動を続けるよう
にすることができるので、システムの可用性を向上する
ことができる。
第1図(a)は本発明一実施例のバス間結合装置の構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
このバス間結合装置9は、バス制御回路10及び11、
及びそれらを共通に使用する、複数(本例では3組とす
る)の転送制御回路12−1〜12−3で構成する。
及びそれらを共通に使用する、複数(本例では3組とす
る)の転送制御回路12−1〜12−3で構成する。
各転送制御回路12−1〜12−3は、それぞれ中継す
る転送情報及び関連する制御情報を保持するためのバッ
ファレジスタ13−1〜13−3ヲ持つ。
る転送情報及び関連する制御情報を保持するためのバッ
ファレジスタ13−1〜13−3ヲ持つ。
例えば、バス6に接続されるチャネル装置7(第2図)
から転送要求が出されると、バス制御回路11は従来と
同様にこの要求を処理するが、このとき、まず空きの転
送制御回路12−1〜12−3の1を選択して切換え回
路21により接続し、その転送制御回路12−1〜12
−3にバス6から受信した情報笈びその他の制御情報を
転送する。
から転送要求が出されると、バス制御回路11は従来と
同様にこの要求を処理するが、このとき、まず空きの転
送制御回路12−1〜12−3の1を選択して切換え回
路21により接続し、その転送制御回路12−1〜12
−3にバス6から受信した情報笈びその他の制御情報を
転送する。
所要の情報の受信及び転送制御回路への転送を終了する
と、バス制御回路11は切換え回路21を復旧し、バス
制御回路11は他の転送要求を受付可能な状態になる。
と、バス制御回路11は切換え回路21を復旧し、バス
制御回路11は他の転送要求を受付可能な状態になる。
バス制御回路11から、所要の転送情報及びその他の制
御情報をバッファレジスタ13−1〜13−3に受は取
った転送制御回路12−1〜12−3は、その情報につ
いて形式変換等の処理を従来と同様に行った後、バス制
御回路10が空き状態であることを条件として、切換え
回路20を制御してバス制御回路10と接続し、バッフ
ァレジスタ13−1〜13−3にある制御情報に従って
、転送情報をバス4へ送出する。
御情報をバッファレジスタ13−1〜13−3に受は取
った転送制御回路12−1〜12−3は、その情報につ
いて形式変換等の処理を従来と同様に行った後、バス制
御回路10が空き状態であることを条件として、切換え
回路20を制御してバス制御回路10と接続し、バッフ
ァレジスタ13−1〜13−3にある制御情報に従って
、転送情報をバス4へ送出する。
第1図(blは切換え回路21を制御するための、転送
制御回路の選択回路の一例である。
制御回路の選択回路の一例である。
信号線30はバス制御回路11からの選択要求であり、
信号線31−1〜31−3は各転送制御回路12−1〜
12−3の使用中状態の表示、信号線32−1〜32−
3は各転送制御回路12−1〜12−3が障害の状態に
おいてオンにされている障害表示である。
信号線31−1〜31−3は各転送制御回路12−1〜
12−3の使用中状態の表示、信号線32−1〜32−
3は各転送制御回路12−1〜12−3が障害の状態に
おいてオンにされている障害表示である。
図のゲート回路の組合せにより、信号綿31−1〜31
−3と32−1〜32−3の両信号ともオフである転送
制御回路が12−1から12−3への優先順に選択され
るので、信号線30に要求信号が出されると、選択され
た1転送制御回路に対応するラッチ33−1〜33−3
の1つがセットされる。ラッチ33−1〜33−3の出
力は切換え回路21のゲートを制御して転送制御回路1
2−1〜12−3の1とバス制御回路11との接続を構
成する。バス制御回路11からリセット線34の信号で
ラッチ33−1〜33−3をリセットすることにより、
切換え回路21の接続は断たれる。
−3と32−1〜32−3の両信号ともオフである転送
制御回路が12−1から12−3への優先順に選択され
るので、信号線30に要求信号が出されると、選択され
た1転送制御回路に対応するラッチ33−1〜33−3
の1つがセットされる。ラッチ33−1〜33−3の出
力は切換え回路21のゲートを制御して転送制御回路1
2−1〜12−3の1とバス制御回路11との接続を構
成する。バス制御回路11からリセット線34の信号で
ラッチ33−1〜33−3をリセットすることにより、
切換え回路21の接続は断たれる。
第1図(clは切換え回路20を制御する選択回路の一
例であり、信号線40−1〜40−3に各転送制御回路
12−1〜12−3から要求信号を出すと、前記と同様
の優先順で、信号を出している転送制御回路12−1〜
12−3の1が選択される。
例であり、信号線40−1〜40−3に各転送制御回路
12−1〜12−3から要求信号を出すと、前記と同様
の優先順で、信号を出している転送制御回路12−1〜
12−3の1が選択される。
信号綿41にバス制御回路10から空き表示があると、
選択された転送制御回路に対応するラッチ42−1〜4
2−3の1がセントされ、その出力により切換え回路2
0のゲートを制御して転送制御回路12−1〜12−3
の1とバス制御回路10との接続を構成する。
選択された転送制御回路に対応するラッチ42−1〜4
2−3の1がセントされ、その出力により切換え回路2
0のゲートを制御して転送制御回路12−1〜12−3
の1とバス制御回路10との接続を構成する。
ラッチ42−1〜42−3がセットされると、信号線4
1は直ちにオフ状態となる。
1は直ちにオフ状態となる。
この接続は、例えばバス制御回路10からリセット線4
3に信号を出して、ラッチ42−1〜42−3をリセッ
トするごとにより切断される。
3に信号を出して、ラッチ42−1〜42−3をリセッ
トするごとにより切断される。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、バス間
結合装置の情報転送容量を改善するので、情報処理シス
テムの処理能力を向上するという著しい工業的効果があ
る。
結合装置の情報転送容量を改善するので、情報処理シス
テムの処理能力を向上するという著しい工業的効果があ
る。
第1図(a)は本発明一実施例構成を示すブロック図、
第1図(bl、Ic)は選択回路の構成例を示す図、第
2図は情報処理システムの構成図、 第3図はバス間結合装置の従来例のブロック図である。 図において、 1は中央処理装置、 2は主記憶装置、3.7はチャ
ネル装置、4.6はバス、5.8は入出力装置、 9は
バス間結合装置、10.11はバス制御回路、 12.12−1〜12−3は転送制御回路、20.21
は切換え回路を示す。 代理人 弁理士 検量 宏四部 第1 図 <a> 茅1図 (1)) n 第1図(、G’) 晃乙叉 篇3 図
第1図(bl、Ic)は選択回路の構成例を示す図、第
2図は情報処理システムの構成図、 第3図はバス間結合装置の従来例のブロック図である。 図において、 1は中央処理装置、 2は主記憶装置、3.7はチャ
ネル装置、4.6はバス、5.8は入出力装置、 9は
バス間結合装置、10.11はバス制御回路、 12.12−1〜12−3は転送制御回路、20.21
は切換え回路を示す。 代理人 弁理士 検量 宏四部 第1 図 <a> 茅1図 (1)) n 第1図(、G’) 晃乙叉 篇3 図
Claims (1)
- 情報処理システムの2組のデータ転送バスを結合し、一
方のバスに接続された装置と他方のバスに接続された装
置との間のデータ転送を行うに際し、複数の転送制御回
路を設け、該転送制御回路の各々は、上記一方のバスに
接続された装置から転送されたデータ及び所要の制御情
報を受信して保持し、上記他方のバスの空き状態を検出
したとき、該保持しているデータを該他方のバスに接続
された装置へ転送するように構成されてなることを特徴
とするバス間結合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16816684A JPS6146550A (ja) | 1984-08-11 | 1984-08-11 | バス間結合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16816684A JPS6146550A (ja) | 1984-08-11 | 1984-08-11 | バス間結合装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6146550A true JPS6146550A (ja) | 1986-03-06 |
Family
ID=15863027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16816684A Pending JPS6146550A (ja) | 1984-08-11 | 1984-08-11 | バス間結合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6146550A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04369065A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | ダイレクトメモリアクセスコントローラ |
JPH06262405A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-20 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | 工具用被覆部品 |
JPH11134288A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Nec Corp | バスコントローラ |
JP4630462B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2011-02-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 集積回路及びそれを用いた情報処理装置 |
-
1984
- 1984-08-11 JP JP16816684A patent/JPS6146550A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04369065A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-21 | Mitsubishi Electric Corp | ダイレクトメモリアクセスコントローラ |
JPH06262405A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-20 | Toshiba Tungaloy Co Ltd | 工具用被覆部品 |
JPH11134288A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Nec Corp | バスコントローラ |
JP4630462B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2011-02-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 集積回路及びそれを用いた情報処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0451938A2 (en) | Multiple cluster signal processor | |
US4417303A (en) | Multi-processor data communication bus structure | |
US5664142A (en) | Chained DMA devices for crossing common buses | |
JPS6146550A (ja) | バス間結合装置 | |
JPS61271555A (ja) | ダイレクトメモリアクセス転送方式 | |
JP2705955B2 (ja) | 並列情報処理装置 | |
JPS6367702B2 (ja) | ||
JPH0223060B2 (ja) | ||
JPH01191967A (ja) | データ通信処理方式 | |
JP3086245B2 (ja) | 他系アクセス指定装置 | |
JPS628832B2 (ja) | ||
JPH09326813A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2616010B2 (ja) | パケットネットワーク | |
JPH027212B2 (ja) | ||
JP2666782B2 (ja) | 多重バス制御システム | |
JPH0895927A (ja) | 大規模相互接続スイッチ | |
JPS62181551A (ja) | ゲ−トウエイ装置 | |
JPH01228350A (ja) | パケット交換機 | |
JPH0233218B2 (ja) | ||
JPS60137A (ja) | 伝送装置の送受信デ−タの転送方式 | |
JPH0113575B2 (ja) | ||
JPS62245355A (ja) | バス中継装置 | |
JPS6115461B2 (ja) | ||
JPH03269661A (ja) | バス権要求方式 | |
JPS62200947A (ja) | バス中継装置 |