JPS6146531Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6146531Y2 JPS6146531Y2 JP1978064225U JP6422578U JPS6146531Y2 JP S6146531 Y2 JPS6146531 Y2 JP S6146531Y2 JP 1978064225 U JP1978064225 U JP 1978064225U JP 6422578 U JP6422578 U JP 6422578U JP S6146531 Y2 JPS6146531 Y2 JP S6146531Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driven shaft
- shaft
- photosensitive drum
- drive
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、感光ドラム表面の静電写真感光層に
形成された像を複写紙に転写させる形式の静電式
複写機に関し、特に、その感光ドラムを静電式複
写機の機体から引出すことができるようにした静
電式複写機における感光ドラムの駆動装置に関す
る。
形成された像を複写紙に転写させる形式の静電式
複写機に関し、特に、その感光ドラムを静電式複
写機の機体から引出すことができるようにした静
電式複写機における感光ドラムの駆動装置に関す
る。
従来からの或る種の静電式複写機においては、
感光ドラムと現像装置とを支持体に装着し、この
支持体を静電式複写機の機体から手前に引出すこ
とができるようにして、感光ドラムおよび現像装
置の保守を容易にするように構成されている。感
光ドラムを駆動するために、機体には駆動歯車が
枢支されており、この駆動歯車に噛合う被動歯車
が支持体に枢支され、この被動歯車が感光ドラム
の一端部周面に形成されたリング状の歯車に噛合
つており、駆動歯車と一体的な駆動軸からの回転
動力が被動軸と一体的な被動歯車を介して感光ド
ラムに伝達される。感光ドラムと現像装置を支持
体と共に機体から引出す場合には、被動歯車と駆
動車との噛合いがそれら両歯車の軸線方向に脱せ
られる。感光ドラムおよび現像装置を支持体と共
に機体に装着するために被動歯車の軸線方向に沿
つて駆動歯車の近接方向に移動させる場合には、
駆動歯車および被動歯車のいずれか一方の歯車の
歯の山と、いずれか他方の歯車の歯の谷との円周
方向の位置が一致していなければならない。不一
致のときには、両歯車の端面が当接し、両歯車を
噛合わせることができず、したがつて感光ドラム
をわずかに回転させながら被動歯車の回転角度を
調整することが必要となる。そこで、本考案の典
型的な先行技術(たとえば特開昭51−2433)で
は、感光ドラムの軸に回転調整用のノブが取付け
られており、感光ドラムの機体への装着にあたつ
ては、このノブを回動調整しなければならず、面
倒である。
感光ドラムと現像装置とを支持体に装着し、この
支持体を静電式複写機の機体から手前に引出すこ
とができるようにして、感光ドラムおよび現像装
置の保守を容易にするように構成されている。感
光ドラムを駆動するために、機体には駆動歯車が
枢支されており、この駆動歯車に噛合う被動歯車
が支持体に枢支され、この被動歯車が感光ドラム
の一端部周面に形成されたリング状の歯車に噛合
つており、駆動歯車と一体的な駆動軸からの回転
動力が被動軸と一体的な被動歯車を介して感光ド
ラムに伝達される。感光ドラムと現像装置を支持
体と共に機体から引出す場合には、被動歯車と駆
動車との噛合いがそれら両歯車の軸線方向に脱せ
られる。感光ドラムおよび現像装置を支持体と共
に機体に装着するために被動歯車の軸線方向に沿
つて駆動歯車の近接方向に移動させる場合には、
駆動歯車および被動歯車のいずれか一方の歯車の
歯の山と、いずれか他方の歯車の歯の谷との円周
方向の位置が一致していなければならない。不一
致のときには、両歯車の端面が当接し、両歯車を
噛合わせることができず、したがつて感光ドラム
をわずかに回転させながら被動歯車の回転角度を
調整することが必要となる。そこで、本考案の典
型的な先行技術(たとえば特開昭51−2433)で
は、感光ドラムの軸に回転調整用のノブが取付け
られており、感光ドラムの機体への装着にあたつ
ては、このノブを回動調整しなければならず、面
倒である。
したがつて本考案の主な目的は、感光ドラムを
複写機の機体から円滑に引出したり装着すること
ができるようにした感光ドラムの駆動装置を提供
することである。
複写機の機体から円滑に引出したり装着すること
ができるようにした感光ドラムの駆動装置を提供
することである。
本考案は、感光ドラムを枢支した支持体を感光
ドラムの軸線方向に沿つて機体から引出し得るよ
うにした静電式複写機において、 前記支持体に枢支され、感光ドラムを回転させ
る被動軸、 前記機体に設けられ、前記被動軸と同一軸線を
有し、前記被動軸を駆動させる駆動軸、ならびに 前記被動軸または前記駆動軸のいずれか一方が
その軸線方向に取外し自在であり、前記駆動軸か
ら前記被動軸に回転動力を伝達する一方向クラツ
チであつて、 被動軸と駆動軸のいずれか他方に固定され、被
動軸と駆動軸のいずれか一方が嵌り込み、前記い
ずれか一方の外周面に臨む傾斜面を有する外輪、
および 被動軸と駆動軸の前記いずれか一方の外周面と
外輪の傾斜面との間に介在される転動体とを有
し、 外輪の傾斜面は、駆動軸から被動軸に動力が伝
達されるように回転駆動方向に沿つて半径方向に
離反または近接する方向に傾斜している、そのよ
うな一方向クラツチを備えることを特徴とする感
光ドラムの駆動装置である。
ドラムの軸線方向に沿つて機体から引出し得るよ
うにした静電式複写機において、 前記支持体に枢支され、感光ドラムを回転させ
る被動軸、 前記機体に設けられ、前記被動軸と同一軸線を
有し、前記被動軸を駆動させる駆動軸、ならびに 前記被動軸または前記駆動軸のいずれか一方が
その軸線方向に取外し自在であり、前記駆動軸か
ら前記被動軸に回転動力を伝達する一方向クラツ
チであつて、 被動軸と駆動軸のいずれか他方に固定され、被
動軸と駆動軸のいずれか一方が嵌り込み、前記い
ずれか一方の外周面に臨む傾斜面を有する外輪、
および 被動軸と駆動軸の前記いずれか一方の外周面と
外輪の傾斜面との間に介在される転動体とを有
し、 外輪の傾斜面は、駆動軸から被動軸に動力が伝
達されるように回転駆動方向に沿つて半径方向に
離反または近接する方向に傾斜している、そのよ
うな一方向クラツチを備えることを特徴とする感
光ドラムの駆動装置である。
本考案に従う静電式複写機の一部を示す第1図
において、感光ドラム1と現像装置2とは支持体
3に装着されており、この支持体3は静電式複写
機の機体4から感光ドラム1の軸線方向に沿つ
て、機体4の手前に引出すことができる。感光ド
ラム1の周辺には、在来のように、円周方向に並
んで帯電用荷電器5、転写用荷電器6、およびク
リーニング用荷電器7などが配設される。
において、感光ドラム1と現像装置2とは支持体
3に装着されており、この支持体3は静電式複写
機の機体4から感光ドラム1の軸線方向に沿つ
て、機体4の手前に引出すことができる。感光ド
ラム1の周辺には、在来のように、円周方向に並
んで帯電用荷電器5、転写用荷電器6、およびク
リーニング用荷電器7などが配設される。
第2図は感光ドラム1およびその付近の横断面
図である。感光ドラム1は軸受8によつて軸9に
枢支される。軸9は支持体3に固着される。支持
体3には把手10が取付けられており、支持体3
は、案内レール28,29によつて機体4に引出
し・押込み自在に支持されている。把手10に手
を掛けて支持体3を機体4から引出したり押込ん
だりすることができる。感光ドラム1の一方の端
部の外周面には、歯車11が形成される。歯車1
1に噛合う被動歯車12は、軸受13,14によ
つて支持体3に枢支される。被動歯車12と一体
的に形成されている被動軸15は、感光ドラム1
の軸線に平行な軸線を有し、支持体3から外方に
突出している。機体4において駆動軸16は軸受
17によつて枢支される。この駆動軸16と一体
的なスプロケツトホイール18は、チエン19に
よつて、機体4に設けられた駆動源(図示せず)
に連結される。駆動軸16と被動軸15とは、第
2図示の結合時において同一軸線を有する。駆動
軸16と被動軸15との間には一方向クラツチ2
0が設けられる。
図である。感光ドラム1は軸受8によつて軸9に
枢支される。軸9は支持体3に固着される。支持
体3には把手10が取付けられており、支持体3
は、案内レール28,29によつて機体4に引出
し・押込み自在に支持されている。把手10に手
を掛けて支持体3を機体4から引出したり押込ん
だりすることができる。感光ドラム1の一方の端
部の外周面には、歯車11が形成される。歯車1
1に噛合う被動歯車12は、軸受13,14によ
つて支持体3に枢支される。被動歯車12と一体
的に形成されている被動軸15は、感光ドラム1
の軸線に平行な軸線を有し、支持体3から外方に
突出している。機体4において駆動軸16は軸受
17によつて枢支される。この駆動軸16と一体
的なスプロケツトホイール18は、チエン19に
よつて、機体4に設けられた駆動源(図示せず)
に連結される。駆動軸16と被動軸15とは、第
2図示の結合時において同一軸線を有する。駆動
軸16と被動軸15との間には一方向クラツチ2
0が設けられる。
第3図は、一方向クラツチ20の一部を示す軸
直角断面を示す。外輪21は駆動軸16に固着さ
れており、この外輪21には円周方向に間隔をあ
けて回転駆動方向22に向けて被動軸15の半径
方向外方に離反する方向に傾斜面23が形成され
る。この傾斜面23と被動軸15の外周面との間
には、ころ24が介在される。ばね25は、ころ
24に、回転駆動方向22の後方に沿う弾発力を
与える。
直角断面を示す。外輪21は駆動軸16に固着さ
れており、この外輪21には円周方向に間隔をあ
けて回転駆動方向22に向けて被動軸15の半径
方向外方に離反する方向に傾斜面23が形成され
る。この傾斜面23と被動軸15の外周面との間
には、ころ24が介在される。ばね25は、ころ
24に、回転駆動方向22の後方に沿う弾発力を
与える。
駆動軸16および外輪21が回転駆動方向22
に回転すると、第3図aのようにばね25の弾発
力によつてころ24が傾斜面23に沿つて、傾斜
面と被動軸15の外周面との間に食込む。そのた
め外輪21からの回転動力はころ24を介して被
動軸15に伝達され、駆動軸16と一体的に被動
軸15が回転駆動される。被動歯車12の回転に
よつて感光ドラム1が回転される。駆動軸16し
たがつて外輪21が停止しているときには、第3
図bのようにころ24が傾斜面23と被動軸15
の外周面との間に食込むことがない。被動軸15
の端部15aは、自由端に向けて小径となる円錐
面に形成されている。
に回転すると、第3図aのようにばね25の弾発
力によつてころ24が傾斜面23に沿つて、傾斜
面と被動軸15の外周面との間に食込む。そのた
め外輪21からの回転動力はころ24を介して被
動軸15に伝達され、駆動軸16と一体的に被動
軸15が回転駆動される。被動歯車12の回転に
よつて感光ドラム1が回転される。駆動軸16し
たがつて外輪21が停止しているときには、第3
図bのようにころ24が傾斜面23と被動軸15
の外周面との間に食込むことがない。被動軸15
の端部15aは、自由端に向けて小径となる円錐
面に形成されている。
軸9の端部9aは機体4の嵌合孔26に遊通嵌
合することができる。
合することができる。
支持体3を機体4から把手10をつかんで引出
す場合には感光ドラム1の軸線に沿つて第4図示
のごとく引出せばよい。このとき被動軸15は、
ころ24との接触を断ち、また軸9の端部9aは
嵌合孔26から外れる。支持体3を機体4に装着
する場合には、感光ドラム1の軸線方向に沿つて
押込むと、被動軸15が一方向クラツチ20内に
嵌合し、それと同時の軸9の端部9aが嵌合孔2
6に嵌合する。被動軸15の端部15aは、前述
のように円錐状であるので、被動軸15の一方向
クラツチ20内への嵌合が滑らかである。
す場合には感光ドラム1の軸線に沿つて第4図示
のごとく引出せばよい。このとき被動軸15は、
ころ24との接触を断ち、また軸9の端部9aは
嵌合孔26から外れる。支持体3を機体4に装着
する場合には、感光ドラム1の軸線方向に沿つて
押込むと、被動軸15が一方向クラツチ20内に
嵌合し、それと同時の軸9の端部9aが嵌合孔2
6に嵌合する。被動軸15の端部15aは、前述
のように円錐状であるので、被動軸15の一方向
クラツチ20内への嵌合が滑らかである。
現像装置2は感光ドラム1の歯車11に噛合う
歯車列27によつて駆動される。
歯車列27によつて駆動される。
上述の実施例では一方向クラツチ20は駆動軸
16側に設けられているけれども、本考案の他の
実施例として一方向クラツチ20を被動軸15側
に設けてもよい。すなわち、被動軸15と外輪2
1とを固着し、ころ24が駆動軸16の外周面を
締付けて回転動力を伝達するようにしてもよい。
このときには、傾斜面23は回転駆動方向22に
沿つて半径方向に近接する方向に傾斜して形成さ
れる。
16側に設けられているけれども、本考案の他の
実施例として一方向クラツチ20を被動軸15側
に設けてもよい。すなわち、被動軸15と外輪2
1とを固着し、ころ24が駆動軸16の外周面を
締付けて回転動力を伝達するようにしてもよい。
このときには、傾斜面23は回転駆動方向22に
沿つて半径方向に近接する方向に傾斜して形成さ
れる。
転動体としては、上述の実施例のころ24に代
えて、球などであつてもよい。
えて、球などであつてもよい。
以上のように本考案によれば、感光ドラムを回
転するための被動軸を支持体に設け、機体4には
被動軸と同一軸線の駆動軸を設けておき、両軸は
クラツチを介して軸線方向に取外し自在に連結さ
れるようにしたので、被動軸と駆動軸との円周方
向の角変位に拘らず任意の円周方向の位置で両軸
の連結が可能である。したがつて感光ドラムの機
体への押込み装置を円滑に行なうことができる。
また前述の先行技術のように感光ドラムの軸に回
転調整用ノブを取付ける必要が、本考案では無く
なり、構造が簡単である。
転するための被動軸を支持体に設け、機体4には
被動軸と同一軸線の駆動軸を設けておき、両軸は
クラツチを介して軸線方向に取外し自在に連結さ
れるようにしたので、被動軸と駆動軸との円周方
向の角変位に拘らず任意の円周方向の位置で両軸
の連結が可能である。したがつて感光ドラムの機
体への押込み装置を円滑に行なうことができる。
また前述の先行技術のように感光ドラムの軸に回
転調整用ノブを取付ける必要が、本考案では無く
なり、構造が簡単である。
第1図は複写機の正面から見た感光ドラム1と
その付近の簡略化した正面図、第2図は感光ドラ
ム1とその付近の横断面図、第3図は一方向クラ
ツチ20の一部の軸直角断面図、第4図は感光ド
ラム1および支持体3を機体4から部分的に引出
した断面図である。 1……感光ドラム、3……支持体、4……機
体、11……歯車、12……被動歯車、15……
被動軸、16……駆動軸、20……一方向クラツ
チ、21……外輪、22……回転駆動方向、23
……傾斜面、24……ころ。
その付近の簡略化した正面図、第2図は感光ドラ
ム1とその付近の横断面図、第3図は一方向クラ
ツチ20の一部の軸直角断面図、第4図は感光ド
ラム1および支持体3を機体4から部分的に引出
した断面図である。 1……感光ドラム、3……支持体、4……機
体、11……歯車、12……被動歯車、15……
被動軸、16……駆動軸、20……一方向クラツ
チ、21……外輪、22……回転駆動方向、23
……傾斜面、24……ころ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 感光ドラムを枢支した支持体を感光ドラムの軸
線方向に沿つて機体から引出し得るようにした静
電式複写機において、 前記支持体に枢支され、感光ドラムを回転させ
る被動軸、 前記機体に設けられ、前記被動軸と同一軸線を
有し、前記被動軸を駆動させる駆動軸、ならびに 前記被動軸または前記駆動軸のいずれか一方が
その軸線方向に取外し自在であり、前記駆動軸か
ら前記被動軸に回転動力を伝達する一方向クラツ
チであつて、 被動軸と駆動軸のいずれか他方に固定され、被
動軸と駆動軸のいずれか一方が嵌り込み、前記い
ずれか一方の外周面に臨む傾斜面を有する外輪、
および 被動軸と駆動軸の前記いずれか一方の外周面と
外輪の傾斜面との間に介在される転動体とを有
し、 外輪の傾斜面は、駆動軸から被動軸に動力が伝
達されるように回転駆動方向に沿つて半径方向に
離反または近接する方向に傾斜している、そのよ
うな一方向クラツチを備えることを特徴とする感
光ドラムの駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978064225U JPS6146531Y2 (ja) | 1978-05-13 | 1978-05-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978064225U JPS6146531Y2 (ja) | 1978-05-13 | 1978-05-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54166336U JPS54166336U (ja) | 1979-11-22 |
JPS6146531Y2 true JPS6146531Y2 (ja) | 1986-12-27 |
Family
ID=28968152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978064225U Expired JPS6146531Y2 (ja) | 1978-05-13 | 1978-05-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6146531Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5888669U (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-16 | シャープ株式会社 | ドラム手動回転装置 |
JPH083692B2 (ja) * | 1986-04-28 | 1996-01-17 | 富士ゼロックス株式会社 | カラ−画像形成装置 |
JP2667963B2 (ja) * | 1995-04-24 | 1997-10-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk |
-
1978
- 1978-05-13 JP JP1978064225U patent/JPS6146531Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512433A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Minolta Camera Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54166336U (ja) | 1979-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10252767A (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JPH06130872A (ja) | ドラム駆動装置 | |
JPS6146531Y2 (ja) | ||
US5428426A (en) | Image forming system | |
JP3247280B2 (ja) | 感光体ドラム駆動機構 | |
JPS5829077Y2 (ja) | 複写機の複写紙搬送装置 | |
JPH0540522Y2 (ja) | ||
JPH01237671A (ja) | 摺動可能ユニットの動力伝達機構 | |
JPH0114031Y2 (ja) | ||
JPS5822187Y2 (ja) | 電子複写機の感光体 | |
EP0773106B1 (en) | Phase adjustment apparatus | |
JPH09101639A (ja) | 感光体ドラム駆動機構 | |
JPH06332346A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPS6239409Y2 (ja) | ||
JPS6333226Y2 (ja) | ||
JPS6392857A (ja) | 制御用減速装置 | |
JP2711012B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2007292794A (ja) | 帯電装置、及びクリーニング装置 | |
JPS6320992Y2 (ja) | ||
JPH0424776U (ja) | ||
JPS622284A (ja) | 定着ロ−ラのクリ−ニング装置 | |
JP3069471B2 (ja) | 複写機のジャム排紙装置 | |
JPH0540523Y2 (ja) | ||
JP2003336723A (ja) | 駆動力伝達部品及びこれを用いた給紙装置並びに画像形成装置 | |
JPH0443902Y2 (ja) |