JPS6146478B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146478B2
JPS6146478B2 JP56157607A JP15760781A JPS6146478B2 JP S6146478 B2 JPS6146478 B2 JP S6146478B2 JP 56157607 A JP56157607 A JP 56157607A JP 15760781 A JP15760781 A JP 15760781A JP S6146478 B2 JPS6146478 B2 JP S6146478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
salts
formula
oxo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56157607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791989A (en
Inventor
Rainaa Rooranto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS5791989A publication Critical patent/JPS5791989A/ja
Publication of JPS6146478B2 publication Critical patent/JPS6146478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D253/075Two hetero atoms, in positions 3 and 5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なアシル誘導体、すななわち、
一般式 式中、Xは1・2・5・6−テトラヒドロ−2
−メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
3−イル基またはその対応する互変異性体である
2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基を表
わす、 のセフアロスポリン誘導体ならびにこれらの化合
物の容易に加水分解容易しうるエステル、容易に
加水分解しうるエーテルおよび塩および式の化
合物またはそれらのエステル、エーテルおよび塩
の水和物に関する。 式の化合物の容易に加水分解しうるエステル
とは、カルボキシ基が容易に加水分解しうるエス
テル基の形で存在する式の化合物であると理解
すべきである。通常の種類であることができる、
このようなエステルの例は次のとおりである:低
級アルカノイルオキシアルキルエステル(例、ア
セトキシメチル、ピバロイルオキシメチル、1−
アセトキシエチルおよび1−ピバロイルオキシエ
チルエステル)、低級アルコキシカルボニルオキ
シアルキルエステル(例、メトキシカルボニルオ
キシメチル、1−エトキシカルボニルオキシエチ
ルおよび1−イソプロポキシカルボニルオキシエ
チルエステル)、ラクトニルエステル(例、フタ
リジニルおよびチオフタリジニルエステル)、低
級アルコキシメチルエステル(例、メトキシメチ
ルエステル)および低級アルカノイルアミノメチ
ルエステル(例、アセトアミドメチルエステ
ル)。他のエステル(例、ベンジルおよびシアノ
メチルエステル)を使用することもできる。 式の化合物の容易に加水分解しうるエーテル
とは、エノールOH基が容易に加水分解しうるエ
ーテル基の形で存在する2・5−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリ
アジン−3−イル基をXが意味する式の化合物
と理解すべきである。可能なエーテル基は、容易
に加水分解しうるエステル基に関してすでに前述
したのと同じ基である。このようなエーテルの例
は次のとおりである:低級アルカノイルオキシア
ルキルエーテル(例、アセトキシメチル、ピバロ
イルオキシメチル、1−アセトキシエチルおよび
1−ピバロイルオキシエーテル)、低級アルコキ
シカルボニルオキシアルキルエーテル(例、メト
キシカルボニルオキシメチル、1−エトキシカル
ボニルオキシエチルおよび1−イソプロポキシカ
ルボニルオキシエチルエーテル)、ラクトニルエ
ーテル(例、フタリジルおよびチオフタリジルエ
ーテル)、低級アルコキシメチルエーテル(例、
メトキシメチルエーテル)および低級アルカノイ
ルアミノメチルエーテル(例、アセトアミドメチ
ルエーテル)。 式の化合物の塩の例は次のとおりである:ア
ルカリ金属塩、たとえば、ナトリウム塩およびカ
リウム塩、アンモニウム塩、アルカリ土類金属
塩、たとえばカルシウム塩、有機塩基との塩、た
とえばアミンとの塩(例、N−エチル−ピペリジ
ン、プロカイン、ジベンジルアミン、N・N′−
ジベンジルエチレンジアミン、アルキルアミンま
たはジアルキルアミンとの塩)およびアミノ酸と
の塩(例、アルギニンまたはリシンとの塩)。塩
はモノ塩またはジ塩であることができる。第2の
塩の形成は化合物中で2・5−ジヒドロ−6−ヒ
ドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリア
ジン−3−イル基のヒドロキシ部分で起こること
がある。 式の化合物はまた有機または無機の酸と付加
塩を形成する。このような塩の例は次のとおりで
ある:ハロゲン化水素酸塩(例、塩酸塩、臭化水
素酸塩およびヨウ化水素酸塩)、他の鉱酸塩たと
えば硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩など、アルキルス
ルホネートおよびモノアリールスルホネールたと
えばエタンスルホネート、トルエンスルホネー
ト、ベンゼンスルホネートなど、および他の有機
酸塩たとえば酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、
クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコ
ルビン酸塩など。 式の化合物およびそれらの塩、容易に加水分
解しうるエステルおよび容易に加水分解しうるエ
ーテルは水和することができる。水和は製造法の
過程において実施することができ、あるいは初め
無水の生成物の吸湿性の結果として徐々に起こる
ことがある。 本発明による生成物は、syn異性体の形 またはanti異性体の形 またはこれらの2つの形の混合物として存在す
ることができる。syn異性体が好ましく、同様に
syn異性体が主体をなす混合物が好ましい。 好ましい生成物は次のとおりである: (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−アセトア
ミド〕−3−/〔2・5−ジヒドロ−6−ヒドロ
キシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリアジン
−3−イル)チオ〕−メチル/−8−オキソ−5
−チア−1−アザビシクロ〔4・2・0〕オクト
−2−エン−2−カルボン酸およびその塩ならび
に対応する水和物。 前述のアシル誘導体は、本発明に従えば、 (a) 一般式 式中、X1はXと同じ意味を有し、ここで
2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチ
ル−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基
は容易に加水分解しうるエーテルにエーテル化
されていることができ、Halは臭素または塩素
を表わし、そしてカルボキシ基は保護された形
で存在することができる、 の化合物をチオ尿素と反応させ、そして存在し
うるカルボキシ保護基を離脱させるか、あるい
は (b) 式の化合物の容易に加水分解しうるエステ
ルまたはエーテルを製造するため、式のカル
ボン酸またはエノールを対応するエステルまた
はエーテルにエステル化またはエーテル化する
か、あるいは (c) 式の化合物の塩または水和物または該塩の
水和物を製造するため、式の化合物を塩もし
くは水和物または該塩の水和物に変える、 ことによつて製造される。 所望に応じて、式の出発物質中に存在するカ
ルボキシ基は、たとえば、エステル化して容易に
開裂しうるエステルたとえばシリルエステル
(例、トリメチルシリルエステル)を生成せしめ
ることによつて保護することができる。カルボキ
シ基はまた前述の容易に加水分解しうるエステル
の1つの形で保護することもできる。さらに、カ
ルボキシ基は無機塩基または第三級有機塩基たと
えばトリエチルアミンとの塩形成により保護する
ことができる。 式の出発物質は、たとえば、対応する7−ア
ミノ化合物をN−アシル化することにより、すな
わち、一般式 式中、X1は前記の意味を有し、そしてカルボ
キシ基および/またはアミノ基は保護された形で
あることができる、 の化合物を、ジケテンおよび対応するハロゲン
(臭素または塩素)により、一般式 式中、X1およびHalは前記の意味を有する、 の対応する4−ハロアセトアセトアミド誘導体に
変え、そしてこの誘導体をニトロソ化剤で処理す
ることによつて製造することができる。 所望に応じて、式の7−アミノ化合物中に存
在するカルボキシ基は、式の出発物質に関連し
て前述したのと同じ方法で保護することができ
る。式の化合物のアミノ基は、たとえば、シリ
ル保護基たとえばトリメチルシリルにより保護す
ることができる。 化合物から化合物を製造するために必要な
反応成分のジケテンまたは臭素(または塩素)
は、好ましくは等モル量で使用する。この反応は
実施可能なかぎり不活性有機溶媒(例、塩化メチ
レン、クロロホルム、テトラヒドロフランまたは
それらの混合物)中で低温(例、−5℃〜0℃)
において実施される。式の生成する化合物の引
き続くニトロソ化は、亜硝酸またはそのエステル
(例、亜硝酸のメチル、エチルまたはアミルエス
テル)または塩化ニトロシルで処理することによ
り実施することができる。ニトロソ化は好ましく
は不活性溶媒(例、水、酢酸、ジオキサン、テト
ラヒドロフラン、アセトニトリルまたはそれらの
混合物)中で約−20℃〜50℃の温度、好ましくは
室温において実施される。これらの条件下で、式
の出発物質はsyn型(Z型)またはsyn型が主
要比率を占める混合物の形で得られる。 式のハロゲン化物またはその塩とチオ尿素と
の変法(a)に従う反応は、好ましくは不活性溶媒、
たとえば、低級アルカノール(例、エタノー
ル)、低級ケトンたとえばアセトン、エーテルた
とえばテトラヒドロフランまたはジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、水
またはそれらの混合物中で実施される。この反応
は一般に約0℃〜60℃の温度、好ましくは室温に
おいて実施される。式の遊離酸あるいは、必要
に応じて、その塩を使用することができ、ここで
前述の式の化合物の塩と同じ塩が考えられる。 変法(a)を実施した後、反応生成物中に存在しう
るカルボキシ保護基は必要に応じて開裂させるこ
とができる。保護基がシリル基(シリルエステ
ル)であるとき、この基は反応生成物を水で処理
することによりことに容易に開裂させることがで
きる。低級アルカノイルオキシアルキル、アルコ
キシカルボニルオキシアルキル、ラクトニル、ア
ルコキシメチルおよびアルカノイルアミノメチル
エステルは好ましくは適当なエステラーゼの助け
により酵素的に開裂させる(約20〜40℃におい
て)。カルボキシ基が塩形成(たとえば、トリエ
チルアミンとの)により保護されているとき、こ
の塩形保護基の開裂は酸で処理することにより実
施する。この目的に使用できる酸は、たとえば、
塩酸、硫酸、リン酸またはクエン酸であることが
できる。 変法(b)に従い式のカルボン酸の容易に加水分
解しうるエステルを製造しようとするとき、この
カルボン酸を好ましくはエステル基を含有する対
応するハロゲン化物、好ましくはヨウ化物と反応
させる。この反応は塩基、たとえば、アルカリ金
属の水酸化物または炭酸塩または有機アミンたと
えばトリエチルアミンの助けにより加速すること
ができる。エノール官能をもつ2・5−ジヒドロ
−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as
−トリアジン−3−イル基Xが存在するとき、こ
れは対応する容易に加水分解しうるエーテルの生
成とともにエーテル化される。エステル化/エー
テル化は好ましくは不活性有機溶媒、たとえばジ
メチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリア
ミド、ジメチルスルホキシドまたは、好ましく
は、ジメチルホルムアミド中で実施される。反応
温度は好ましくは約0〜40℃の範囲内である。 式の化合物の塩および水和物またはこれらの
塩の水和物の製造はそれ自体既知の方法で、たと
えば、式のカルボン酸を当量の所望の塩基と、
好適には次のような溶媒中で、あるいは有機溶媒
たとえばエタノール、メタノール、アセトンなど
の中で反応させることによつて実施することがで
きる。第2の当量の塩基を使用するとき、塩の形
成はまた存在することができる互変異性エノール
の形(2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−
メチル−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル
基X)で起こり、これによりジ塩が形成される。
この塩の形成を実施する温度は臨界的ではない。
これは一般に室温で実施されるが、室温よりわず
かに高い温度または低い温度(例、0℃〜+50℃
の範囲)において実施することも可能である。 水和物の製造は通常製造方法の過程において自
動的に起こるか、あるいは初め無水生成物の吸湿
性の結果として起こる。水和物をコントロールし
て製造するためには、完全にまたは部分的に無水
の生成物(式のカルボン酸またはそのエステ
ル、エーテルまたは塩)を湿気の雰囲気(例、約
+10℃〜+40℃)へ暴露することができる。 上で使用した式の7−アミノ化合物は、式 式中、Yは離脱性基(leaving group)を表わ
し、そしてカルボキシ基は無機塩基または第三級
有機塩基との塩形成により保護することができ
る、 の化合物を一般式 HS−X1 式中、X1は上記の意味を有する、 のチオールと反応させることによつて製造するこ
とができる。この反応はそれ自体既知の方法で、
たとえば、約40〜80℃、好適には約60℃の温度に
おいて、水中でまたはPH約6〜7、好ましくは
6.5の緩衝液中で実施することができる。 式の生ずる化合物のカルボキシ基および/ま
たはアミノ基は、必要に応じて、たとえば、カル
ボキシ基におけるエステル化または塩の形成によ
りあるいはシリル化により保護することができ
る。 式のチオールは、次式で示すように、対応す
るチオンと互変異性平衡(tautomeric
equilibrum)にある: 式中、R1は水素または(酸素と一緒に)容易
に加水分解しうるエーテル基を表わす。 R1が式a1およびa2において水素を表わすと
き、これらの6−ヒドロキシ化合物は次式で示す
ように対応する6−オキソ化合物と互変異性平衡
にある: 6−位置がエーテル化されている式のチオー
ル(チオン)の製造は、実施例2において説明さ
れている。エーテル基は一般にS−保護されたチ
オール(例、ベンズヒドリルにより)とエーテル
基を含有するハライド、好ましくはヨウ化物とを
不活性有機溶媒中で酸結合剤(例、炭酸カリウ
ム)の存在下で、好ましくはえ約10℃〜50℃にお
いて反応させ、そして保護基を開閉させる(ベン
ズヒドリル基はアニソールおよびトリフルオロ酢
酸で室温において開裂させることができる)こと
によつて導入する。 得ることができる式の化合物のsyn/anti混
合物は、常法で、たとえば、再結晶化により、あ
るいは適当な溶媒または溶媒混合物を用いるクロ
マトグラフイーにより、対応するsyn型および
anti型に分割することができる。 式の化合物ならびに対応する容易に加水分介
しうるエステル、容易に加水分解しうるエーテル
および塩およびそれらの水和物は抗生物
(antibiotic)活性、ことに殺菌活性を有する。そ
れらは次のものを包含するグラム陽性およびグラ
ム陰性の微生物に対して広いスペクトルの活性を
有する:β−ラクタマーゼ形成性ブドウ球菌属
(Staphylcocci)および種々のβ−ラクタマーゼ
形成性グラム陰性バクテリア、たとえば、緑膿菌
(Pseudomonas aeruginosa)、インフルエンザ菌
(Haemophilus influenzae)、大腸菌
(Escherichia coli)、霊菌(Serratia
marcescens)並びにプロテウス(Proteus)、ナ
イセリア(Neisseria)およびクレブシエラ
(Klebsiella)種。特定の特性は生体内の生成物
の驚ろくべきほどに高い半減期(血漿中の活性物
質の力価が半分に低下するのに要する時間)であ
る。この半減期は、半減期が短かい他の生成物に
比べた特定の殺菌活性の差に無関係に、対応する
感染を抑制するのに要する活性化合物の量を少な
くし、さらに投与間隙を長くして血液中の活性物
質の所望の最小の力価を維持できるという、重要
な利点をもたらす。 式の化合物ならびに対応する容易に加水分解
しうるエステル、容易に加水分解しうるエーテル
および塩およびそれらの水和物を、伝染病の処置
および予防に使用することができる。大人につい
て約0.1g〜約2gの1日量が考えられる。本発
明に従う化合物の非経口的投与がことに好まし
い。 本発明に従う抗微生物活性を証明するために、
次の代表的な化合物を種々の病原体に対して試験
した。次の生成物を試験した: 生成物A: (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−アセト
アミド〕−3−/〔(2・5−ジヒドロ−6−ヒド
ロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリアジ
ン−3−イル)チオ〕−メチル/−8−オキソ−
5−チア−1−アザビシクロ〔4・2・0〕オク
ト−2−エン−2−カルボン酸二ナトリウム塩。 生成物B: (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−メチル−
5−オキソ−6−〔(ピバロイルオキシ)メトキ
シ〕−as−トリアジン−3−イル〕チオ〕メチ
ル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ
〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン
酸ナトリウム塩。 生成物C: メチレン−(6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミ
ノ)−アセタミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−
2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピバロイルオキ
シ)メトキシ〕−as−トリアジン−3−イル〕チ
オ〕メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ
ビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−
カルボキシレートピバレート。 次の結果は生体外の最小阻止濃度(MIC)(μ
g/ml)に関する:
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 本発明による生成物の高い半減期を明らかにす
るため、20mgの生成物Aをラツトに静脈内投与し
た。140分の半減期が確立された。 有機体中の本発明に従う生成物の長い保持はま
た、試験すべき微生物で腹腔内(i.p.)感染前5
時間において、マウスを生成物AまたはCで皮下
(s.c.)処置後明らかであり、次のED50値が確認
される:
【表】 本発明による化合物は、生成物AおよびBの24
時間後の値についての次のデータから明らかなよ
うに非毒性である:
【表】 本発明に従う生成物は、薬物として、たとえ
ば、製薬学的調製物の形で使用することができ
る。製薬学調製物は経腸的または非経口的投与に
適した製薬学的な有機または無機の不活性担体と
混合して本発明の生成物を含有することができ
る。このような不活性担体の例は、水、ゼラチ
ン、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリア
ルキレングリコール、ワセリンなどである。製薬
学的調製物は固体の形(例、錠剤、糖剤、坐薬ま
たはカプセル剤)または液体の形(例、溶液、懸
濁液または乳剤)に構成することができる。必要
に応じて、製薬学的調製物は滅菌されていること
ができ、かつ/または助剤、たとえば、防腐剤、
安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧変更剤、麻酔剤
または緩衝剤を含有することができる。また、製
薬学的調製物は他の治療学的に価値ある物質をな
お含有することができる。式の化合物およびそ
れらの塩または水和物は好ましくは非経口的に投
与し、そしてこの目的に対して好ましくは凍結乾
燥物質または乾燥粉末として調製し、水または等
張塩化ナトリウム溶液で希釈する。式の化合物
の容易に加水分解しうるエステルまたは容易に加
水分解しうるエステルおよびそれらの塩または水
和物は経腸的(例、経口的)投与にも適する。 次の実施例により、本発明をさらに説明する。 実施例 1 (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−アセ
トアミド〕−3−/〔(2・5−ジヒドロ−6−
ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−ト
リアジン−3−イル)チオ〕−メチル/−8−
オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4・
2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸の
二ナトリウム塩の製造: 10gの(6R・7R)−7−〔4−ブロモ−2−(Z
−ヒドロキシイミノ)−アセトアセトアミド〕−8
−オキソ−3−/〔(1・2・5・6−テトラヒ
ドロ−2−メチル−5・6−ジオキソ−as−トリ
アジン−3−イル)チオ〕メチル/−5−チア−
1−アザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸を50mlのアセトン中に溶か
し、そして150mlのアセトン中の3.5gのチオ尿素
中に溶かす。直ちに沈殿する臭化水素化物を吸引
過し、アセトンと低沸点石油エーテルで洗浄す
る。ピンク色の臭化水素化物が粗生成物として得
られる。二ナトリウム塩に変えるため、この粗生
成物を100mlの水と100mlのメタノールとの混合物
中に溶かし、酢酸エチル中の2−エチルカプロン
酸ナトリウムの2N溶液の40mlで処理する。この
オレンジ色溶液に活性炭を加え、この混合物を25
℃で1時間かきまぜ、過し、液をメタノール
で2の体積に希釈する。少量の沈殿した物質
(フラクシヨン1、かつ色)を過する。この
液40℃で真空濃縮して約800mlとし、沈殿した物
質(フランクシヨン2、黄色)を過する。液
を約200mlに濃縮し、1のメタノールで希釈
し、そのとき沈殿した物質を過する(フラクシ
ヨン3、黄色)。液を40℃で真空濃縮して約300
mlの体積にし、沈殿した物質を過する(フラク
シヨン4、黄色)。液を1のメタノールで処
理し、非結晶質の形で沈殿した物質を過する
(フラクシヨン5、ベージユ色)。薄層クロマトグ
ラフイ−および核磁気共鳴分析によれば、フラク
シヨン2、3および4は同一であり、所望化合物
であり、他方において、フラクシヨン1および5
は混合物であり、廃棄する。フラクシヨン2、3
および4を高真空中で40℃で一夜乾燥した後、黄
色の非結晶質の表題化合物、〔α〕25 =133.2゜
(c=1、水)が得られる。この物質は4%の水
と3%のメタノールを含有する。 上記の方法において出発物質として使用した
(6R・7R)−7−〔4−ブロモ−2−(Z−ヒドロ
キシイミノ)−アセトアセトアミド〕−8−オキソ
−3−/〔(1・2・5・6−テトラヒドロ−2
−メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
3−イル)チオ〕メチル/−5−チア−1−アザ
ビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−カル
ボン酸は次のようにして製造することができる: 5.44gのジケテンを25mlのジクロロメタン中に
溶かし、約15分間−30〜−40℃において25mlのジ
クロロメタン中の10.4gの臭素の溶液で滴々処理
する。無色の溶液を−50℃に冷却し、そして300
mlの無水テトラヒドロフラン中の18.5g(7R)−
7−アミノ−3−デスアセトキシ−3−〔(2・5
−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−
オキソ−as−トリアジン−3−イル)チオ〕セフ
アロスポラン酸を50mlのN・O−ビス−(トリメ
チルシリル)−アセタミドで30分間処理すること
により調製した溶液へ、−20℃において約10分間
滴々加える。この混合物を冷却しないで30分間か
きまぜ、温度は0℃に上昇する。次いでオレンジ
−かつ色の混合物を2の酢酸エチル中に注ぎ、
500mlの水とともに激しくかきまぜる。このよう
にして形成した中間層を過し、廃棄する。オレ
ンジ色の有機相を各回500mlの水で3回洗浄し、
引き続いて、乾燥しないで、10gの活性炭ととも
に1.5時間かきまぜる。活性炭を過した後、淡
黄色の液を硫酸ナトリウムで乾燥し、約100ml
の体積に40℃で真空濃縮する。これにより結晶化
する物質を吸引過し、少量の酢酸エチルで洗浄
する。純染なベージユ色の(6R・7R)−7−(4
−ブロモ−アセトアセトアミド)−8−オキソ−
3−/〔1・2・5・6−テトラヒドロ−2−メ
チル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−3−
イル)チオ〕メチル/−5−チア−1−アザビシ
クロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−カル
ボン酸が得られる。追加の無色の非結晶質の純粋
な物質が、母液からエーテルで沈殿させることに
より得られる。〔α〕20 =−247.3゜(c=1、ジ
メチルホルムアミド)。 46.4gの(6R・7R)−7−(4−ブロモアセト
アセトアミド)−8−オキソ−3−〔(1・2・
5・6−テトラヒドロ−2−メチル−5・6−ジ
オキソ−as−トリアジン−3−イル)チオ〕メチ
ル/−5−チア−1−アザビシクロ〔4・2・
0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸を100ml
の氷酢酸中に懸濁し、10〜15℃において10mlの水
中の2.5gの亜硝酸ナトリウムの溶液で約15分間
処理する。この混合物を10℃で1.5時間かきまぜ
る。このようにして得られたオレンジ色の溶液を
1の酢酸エチル中のに注ぎ入れ、600mlの
0.16Nの硫酸で洗浄し、次いで各回500mlの水で
3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、40℃で強
く真空濃縮する。この濃縮物をエーテルで処理
し、物質は非結晶質の形で沈殿する。この物質を
吸引過し、連続的にエーテルおよび低沸点石油
エーテルで洗浄し、25℃で真空乾燥する。ベージ
ユ色の(6R・7R)−7−〔4−ブロモ−(Z−2−
ヒドロキシイミノ)アセトアセトアミド〕−8−
オキソ−3−/〔(1・2・5・6−テトラヒド
ロ−2−メチル−5・6−ジオキソ−as−トリア
ジン−3−イル)チオ〕メチル/−5−チア−1
−アザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン
−2−カルボン酸、〔α〕20 =−279.2゜(c=
1、ジメチルホルムアミド)、が得られる。 実施例 2 (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)アセト
アミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−メチ
ル−5−オキシ−6−〔(ピバロイルオキシ)メ
トキシ〕−as−トリアジン−3−イル〕チオ〕
メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビ
シクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−
カルボン酸のナトリウム塩の製造: 5.4gの(6R・7R)−7−〔4−ブロモ−2−
(Z−ヒドロキシイミノ)−アセトアセトアミド〕
−3−〔〔〔2・5−ジヒドロキ−2−メチル−5
−オキソ−6−〔(ピバロイルオキシ)メトキシ〕
−as−トリアジン−3−イル〕チオ〕メチル〕−
8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4・
2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸を70
mlのエタノール中に懸濁し、1.2gのチオ尿素で
処理する。生ずる黄色溶液を25℃で25分間かきま
ぜる。次いで、酢酸中の2−エチルカプロン酸の
2Nの溶液の9mlをそれに加え、この物質は非常
に微細な形で沈殿する。300mlのメタノールと130
mlのエタノールを加えた後、わずかに濁つた溶液
を過し、淡黄色の液を約100mlの体積に40℃
で真空濃縮する。これにより沈殿する物質を吸引
過し、エタノールと低沸点石油エーテルで洗浄
し、40℃で高真空中で一夜乾燥する。純粋なベー
ジユ色の非結晶質の表題化合物、〔α〕25 =133.3
゜(c=1、水)が得られる。核磁気共鳴スペク
トルと微量分析は、所定の構造に相当する。 上の方法で出発物質として使用した(6R・
7R)−7−〔4−ブロモ−2−(Z−シヒドロキシ
イミノ)アセトアセトアミド〕−3−〔〔〔2・5−
ジヒドロ−2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピバ
ロイルオキシ)メトキシ〕−as−トリアジン−3
−イル〕チオ〕メチル−8−オキソ−5−チア−
1−アザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸は次のようにして製造するこ
とができる: (a) テトラヒドロ−2−メチル−5・6−ジオキ
ソ−3−チオキソ−as−トリアジン−1
(2H)−カルボン酸ベンジルエステルの製造: 39.79gの1・2・5・6−テトラヒドロ−
5・6−ジオキソ−3−メルカプト−2−メチ
ル−as−トリアジンを、500mlのジメチルホル
ムアミド中に溶かし、35mlのトリエチルアミン
で処理をする。39mlの塩化ベンジルオキシカル
ボニルを15分間滴々加え、この混合物の温度は
45℃に上昇し、トリエチルアミン塩酸塩が沈殿
し、懸濁液は黄色となる。この混合物を25℃で
2.5時間かきまぜ、引き続いて70℃で真空蒸発
する。油状蒸発残留物を500mlの水とともに1
時間かきまぜ、これによりそれは固体となる。
得られた固体を吸引過し、50mlの水で洗浄す
る。黄色の過物質を250mlのエタノールとと
もによくかきまぜ、吸引過し、エタノールで
洗浄し、40℃で真空乾燥する。無色の粗製結晶
化物が得られ、これをメタノールから再結晶す
ると、無色の純粋な物質、融点150〜153℃、が
得られる。 (b) 3−〔(ジフエニルメチル)チオ〕−5・6−
ジヒドロ−2−メチル−5・6−ジオキソ−as
−トリアジン−1(2H)−カルボン酸ベンジル
エステルの製造: 13.2gのテトラヒドロ−2−メチル−5・6
−ジオキソ−3−チオキソ−as−トリアジン−
1(2H)−カルボン酸を500mlの酢酸エチル中
に溶かし、90mlの低沸点石油エーテル中のジフ
エニルジアゾメタンの溶液で処理する。初め紫
色の溶液を25℃で40時間静置し、色はピンク色
となる。3mlの氷酢酸を加え、1時間後、この
混合物を40℃で真空蒸発する。黄色油が蒸発残
留物として得られる。これをシリカゲルのカラ
ムクロマトグラフイーにより分離し、ここで溶
離にベンゼン、ベンゼン/酢酸エチル(95:
5)およびベンゼン/酢酸エチル(90:10)を
用いる。所望物質を含有するフラクシヨンを合
わせ、40℃で真空蒸発する。エタノールから再
結晶後、無色の純粋な物質、融点90〜92℃、が
得られる。 (c) 3−〔(ジフエニルメチル)チオ〕−1・2−
ジヒドロ−2−メチル−as−トリアジン−5・
6−ジオンの製造: 6.9gの(b)で製造した物質を100mlの酢酸エチ
ルに溶かし、30mlの7%アンモニア水溶液とと
もに25℃で15分間よくかきまぜる。酢酸エチル
相を分離し、廃棄する。水相を7mlの濃塩酸で
処理し、氷浴中で30分間かきまぜる。これによ
り沈殿した物質を吸引過し、水洗し、直ちに
エタノールから再結晶する。無色の純粋な物
質、融点180〜182℃、が得られる。 (d) 3−〔(ジフエニルメチル)チオ〕−6−ピバ
ロイルオキシメトキシ−2−メチル−as−トリ
アジン−6(H)−オンの製造: 3.25gの(c)で製造した化合物を40mlのジメチ
ルホルムアミドに溶かし、1.52gの炭酸カリウ
ムで処理する。2.66gのヨウ化ピバロイルオキ
シメチルを一度にこの混合物に加え、淡黄色の
溶液が生ずる。この混合物を25℃で4時間かき
まぜ、もう一度2.66gのヨウ化ピバロイルオキ
シメチルで処理する。得られた混合物を25℃で
15時間かきまぜ、引き続いて35℃で高真空中で
蒸発する。生ずる蒸発残留物を100mlの水と100
mlの酢酸エチルとの間に分配する。水相を各回
50mlの酢酸エチルでさらに2回押出する。合わ
せた酢酸エチル相を硫酸ナトリウムで乾燥し、
35℃で真空乾燥する。残留する黄色油をシリカ
ゲルでクロマトグラフし、溶離剤として酢酸エ
チルを用いる。所望生成物を含有するフラクシ
ヨンを合わせ、35℃で真空蒸発する。残留する
淡青色油を25℃で1時間高真空乾燥し、純粋な
物質は淡青色樹脂として得られる。 (e) 〔(2・3・4・5−テトラヒドロ−2−メ
チル−5−オキソ−3−チオキソ−as−トリア
ジン−6−イル)オキシ〕メチルピバレートの
製造: 3.6gの(d)で製造した化合物を18mlのアニソ
ールおよび18mlのトリフルオロ酢酸中で25℃に
おいて2.5時間かきまぜる。次にこの溶液を50
℃で真空蒸発する。油状残留物を50mlの低沸点
石油エーテルとともにかきまぜると、結晶化が
起こる。結晶を吸引過し、低沸点石油エーテ
ルで洗浄する。白色結晶が得られ、これをエー
テル/低沸点石油エーテルから再結晶すると、
融点112〜113℃の結晶質の純粋な物質が得られ
る。核磁気共鳴スペクトルと微量分析は、所定
の構造に相当する。 (f) (6R・7R)−7−アミノ−3−〔〔〔2・5−
ジヒドロ−2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピ
バロイルオキシ)メトキシ〕−as−トリアジン
−3−イル〕チオ〕メチル〕−8−オキソ−5
−チア−1−アザビシクロ〔4・2・0〕オク
ト−2−エン−2−カルボン酸の製造: 3.0gの(e)で製造した化合物を2.72gの7−
アミノセフアロスポラン酸と一緒に50mlの水中
に懸濁させる。この懸濁液を1Nの水酸化ナト
リウムでPH6.5に調整し、その間窒素を通じ、
PH6.5〜7および55〜60℃において4時間かき
まぜる。所望の化合物が沈殿し、この混合物を
25℃に冷却後、吸引過する。水、アセトンお
よび低沸点石油エーテルで洗浄し、40℃で一夜
高真空乾燥後、純粋な物質が得られ、その微量
分析と核磁気共鳴スペクトルは所定の構造に相
当する。 (g) (6R・7R)−7−(4−ブロモ−アセトアセ
トアミド)−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−メ
チル−5−オキソ−6−〔(ピバロイルオキシ)
メトキシ〕−as−トリアジン−3−イル〕チ
オ〕メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−ア
ザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−
2−カルボン酸の製造: まず、4.35gのジケテンを20mlの塩化メチレ
ンに溶かし、20mlの塩化メチレン中の8.32gの
臭素の溶液で−30〜40℃において約15分間滴々
処理する。酸塩化物を含有する無色の溶液を−
50℃に冷却し、次のようにして調製した溶液に
−20℃で約10分間滴々加える:19.42gの(f)で
製造した化合物を400mlの酢酸エチル中に懸濁
し、40mlのN・O−ビス−(トリメチルシリ
ル)−アセトアミドで処理する。この懸濁液を
35〜40℃で30分間、かつ色味溶液が生ずるま
で、かきまぜる。上記のようにして製造した酸
臭化物でアシル化するため、この溶液を−20℃
に冷却する。酸臭素化物の溶液を滴下した後、
この混合物を冷却しないでさらに1時間かきま
ぜる。その後、200mlの水を加える。沈殿し
た、未反応の出発物質を吸引過し、廃棄す
る。水相を分離する。オレンジ色の有機相を各
回250mlの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、40℃で真空濃縮する。エーテルの添加
後、生成物は非結晶質の形で沈殿する。生成物
を吸引過し、エーテルで洗浄し、低沸点石油
エーテルで洗浄し、25℃で真空乾燥する。粗製
非結晶物質が得られ、これを精製のため、酢酸
エチル/エーテルから再結晶する。こうしてベ
ージユ色の表題化合物、〔α〕25 =−159.3°
(c=1、クロロホルム)、が得られる。 (h) (6R・7R)−7−〔4−ブロモ−2−(Z−ヒ
ドロキシイミノ)アセトアセトアミド〕−3−
〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−メチル−5−オキ
ソ−6−〔(ピバロイルオキシ)メトキシ〕−as
−トリアジン−3−イル〕チオ〕メチル〕−8
−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4・
2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸の
製造: 13gの(g)で製造した化合物を65mlの酢酸に溶
かす。この溶液を7mlの水中の1.65gの亜硝酸
ナトリウムの溶液で10〜15℃において約45分間
滴々処理する。この溶液をさらに1時間15分間
10〜15℃でかきまぜ、亜硝酸がヨウ化カリウ
ム/でんぷん紙によりもはや検出されなくなる
ようにする。この赤色味溶液を次に500mlの酢
酸エチルに注入する。この混合物を希塩化ナト
リウム溶液で2回洗浄する。有機相を硫酸ナト
リウムで乾燥し、40℃で強く真空乾燥する。残
留シロツプ状残留物をエーテルで処理し、、物
質が非結晶質の形で沈殿する。この物質を吸引
過し、エーテルと低沸点石油エーテルで洗浄
し、40℃で一夜真空乾燥する。かつ色味非結晶
質粉末が得られ、これを精製のため、100mlの
イソプロパノール中でかきまぜ、まず溶液が得
られ、これからゼラチン状塊が分離し、これは
25℃で約45分間かきまぜた後結晶化する。この
結晶物質を吸引過し、少量のイソプロパノー
ル、エーテルおよび低沸点石油エーテルで洗浄
し、40で高真空乾燥する。白色の結晶質の純粋
な物質、〔α〕25 =−284.6℃(c=1、クロロ
ホルム)が、得られる。核磁気共鳴スペクトル
は、所定の構造に相当する。 実施例 3 メチレン−(6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ
−4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミ
ノ)アセトアミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ
−2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピロイルオ
キシ)メトキシ〕−as−トリアジン−3−イ
ル〕チオ〕メチル〕−8−オキソ−5−チア−
1−アザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−
エン−2−カルボキシレートピバレートの製
造: 1.35gの(6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)
アセトアミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−
メチル−5−オキソ−6−〔(ピバロイルオキシ)
メトキシ〕−as−トリアジン−3−イル〕チオ〕
メチル〕−5−オキソ−4−チア−1−アザビシ
クロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−カル
ボン酸のナトリウム塩を25mlのジメチルホルムア
ミドに溶かし、0.5℃において1gのヨウ化ピバ
ロイルオキシメチルで処理する。この混合物を0
〜5℃において窒素を通じながら30分間かきまぜ
る。その後、この混合物を400mlの酢酸エチルに
注入し、連続して各回100mlの水で2回、各回50
mlの炭酸水素ナトリウムの8%溶液で2回、100
mlのチオ硫酸ナトリウムの5%溶液で1回、そし
て各回100mlの水で2回洗浄し、最後に硫酸ナト
リウムで乾燥する。次いで酢酸エチル溶液を40℃
で真空濃縮し、150mlのエーテルで処理し、物質
は非結晶質の形で沈殿する。この物質を吸引過
し、エーテルと低沸点石油エーテルで洗浄し、40
〜45℃で一夜高真空乾燥する。ベージユ色の純粋
な物質、Rf=0.57、薄層クロマトグラフイー系
ブタノール/酢酸/水(4:1:1)、キーセル
ゲル(Kieselgel)−F254板、が得られる。核磁気
共鳴スペクトルは、所定の構造に一致する。 実施例 4 筋肉内投与用乾燥カプセル剤の製造: 1gの(6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−
アセトアミド〕−3−/〔(2,5−ジヒドロキシ
−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as
−トリアジン−3−イル)チオ〕−メチル/−8
−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4・
2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸の二
ナトリウム塩の凍結乾燥物を、常法で調製し、ア
ンプルに入れる。投与前、この凍結乾燥物を2.5
mlのリドカイン塩酸塩の2%水溶液で処理する。 実施例 5 次の成分を含有するインターロツキング、ゼラ
チンカプセルを常法で調製する: メチレン(6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−
4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミ
ノ)アセトアミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ
−2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピバロイル
オキシ)メトキシ〕−as−トリアジン−3−イ
ル〕チオ〕メチル〕−8−オキソ−5−チア−
1−アザビシクロ〔4・2・0〕−2−エン−
2−カルボキシレートピバレート 500mg ルビスコール(Luviskol)(水溶性ポリビニル
ピロリドン) 20mg マンニトール 20mg タルク 15mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 557mg

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、Xは1・2・5・6−テトラヒドロ−2
    −メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
    3−イル基またはその対応する互変異性体である
    2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
    −5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基を表
    わす、 のアシル誘導体、ならびにこれらの化合物の容易
    に加水分解しうるエステル、容易に加水分解しう
    るエーテルおよび塩および式の化合物またはそ
    れらのエステル、エーテルおよび塩の水和物。 2 syn−異性体またはsyn−異性体が主体をな
    す混合物の形の特許請求の範囲第1項記載のアシ
    ル誘導体。 3 式のカルボン酸、ならびにこれらの化合物
    の塩およびこれらの化合物または塩の水和物であ
    る特許請求の範囲第1または2項記載の化合物。 4 (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チ
    アゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−アセ
    トアミド〕−3−/〔2・5−ジヒドロ−6−ヒ
    ドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリア
    ジン−3−イル)チオ〕−メチル/−8−オキソ
    −5−チア−1−アザビシクロ〔4・2・0〕オ
    クト−2−エン−2−カルボン酸ならびにこの化
    合物の塩およびこの化合物または塩の水和物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 式のアシル誘導体の容易に加水分解しうる
    エーテルならびにこれらのエーテルの塩およびこ
    れらのエーテルおよび塩の水和物である特許請求
    の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 6 式のアシル誘導体のピバロイルオキシメチ
    ルエーテルならびにこれらのエーテルの塩および
    これらのエーテルおよび塩の水和物である特許請
    求の範囲第5項記載の化合物。 7 (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−チ
    アゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)アセト
    アミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ−2−メチル
    −5−オキソ−6−〔(ピバロイルオキシ)メトキ
    シ〕−as−トリアジン−3−イル〕チオ〕メチ
    ル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ
    〔4・2・0〕オクト−2−エン−2−カルボン
    酸ならびにこのエーテルの塩およびこのエーテル
    および塩の水和物である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 8 式のアシル誘導体の容易に加水分解しうる
    エステルならびにこれらのエステルの塩およびこ
    れらのエステルおよび塩の水和物である特許請求
    の範囲第1〜4項のいずれかに記載の化合物。 9 式のアシル誘導体のピバロイルオキシメチ
    ルエステルならびにこれらのエステルの塩および
    これらのエステルおよび塩の水和物である特許請
    求の範囲第8項記載の化合物。 10 メチレン−(6R・7R)−7−〔2−(2−ア
    ミノ−4−チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイ
    ミノ)−アセタミド〕−3−〔〔〔2・5−ジヒドロ
    −2−メチル−5−オキソ−6−〔(ピバロイルオ
    キシ)メトキシ〕−as−トリアジン−3−イル〕
    チオ〕メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−ア
    ザビシクロ〔4・2・0〕オクト−2−エン−2
    −カルボキシレートピバレートならびにこの化合
    物の塩およびこの化合物および塩の水和物である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11 一般式 式中、Xは1・2・5・6−テトラヒドロ−2
    −メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
    3−イル基またはその対応する互変異性体である
    2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
    −5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基を表
    わす、 のアシル誘導体或いはこれらの化合物の容易に加
    水分解しうるエステル、容易に加水分解しうるエ
    ーテルまたは塩或いは式の化合物またはそれら
    のエステル、エーテルもしくは塩の水和物を活性
    成分として含有することを特徴とする抗生物物質
    製剤。 12 (6R・7R)−7−〔2−(2−アミノ−4−
    チアゾリル)−2−(Z−ヒドロキシイミノ)−ア
    セトアミド〕−3−/〔(2・5−ジヒドロ−6−
    ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−as−トリ
    アジン−3−イル)チオ〕−メチル/−8−オキ
    ソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4・2・0〕
    オクト−2−エン−2−カルボン酸、この化合物
    の塩またはこの化合物もしくはこの塩の水和物を
    含有する特許請求の範囲第11項記載の製剤。 13 一般式 式中、X1は1・2・5・6−テトラヒドロ−
    2−メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン
    −3−イル基または容器に加水分解しうるエーテ
    ルにエーテル化されていてもよい2・5−ジヒド
    ロ−6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキソ−
    as−トリアジン−3−イル基を表わし、Halは臭
    素または塩素を表わし、そしてカルボキシ基は保
    護された形で存在することができる、 の化合物をチオ尿素と反応させ、そして存在しう
    るカルボキシ保護基を離脱させ、そして必要に応
    じて、得られる化合物を塩もしくは水和物または
    該塩の水和物に変えることを特徴とする一般式 式中、Xは1・2・5・6−テトラヒドロ−2
    −メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
    3−イル基またはその対応する互変異性体である
    2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
    −5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基を表
    わす、 のアシル誘導体およびその塩ならびに式の化合
    物またはその塩の水和物の製造方法。 14 一般式 式中、Xは1・2・5・6−テトラヒドロ−2
    −メチル−5・6−ジオキソ−as−トリアジン−
    3−イル基またはその対応する互変異性体である
    2・5−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2−メチル
    −5−オキソ−as−トリアジン−3−イル基を表
    わす、 の化合物をエステル化またはエーテル化すること
    を特徴とする上記式の化合物の容易に加水分解
    しうるエステルまたはエーテルの製造方法。
JP56157607A 1980-10-06 1981-10-05 Acyl derivatives Granted JPS5791989A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH745080 1980-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791989A JPS5791989A (en) 1982-06-08
JPS6146478B2 true JPS6146478B2 (ja) 1986-10-14

Family

ID=4325316

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157607A Granted JPS5791989A (en) 1980-10-06 1981-10-05 Acyl derivatives
JP61018289A Granted JPS61178993A (ja) 1980-10-06 1986-01-31 アシル誘導体
JP2266152A Expired - Lifetime JPH0786112B2 (ja) 1980-10-06 1990-10-03 アシル誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018289A Granted JPS61178993A (ja) 1980-10-06 1986-01-31 アシル誘導体
JP2266152A Expired - Lifetime JPH0786112B2 (ja) 1980-10-06 1990-10-03 アシル誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (3) US4412070A (ja)
EP (1) EP0049499B1 (ja)
JP (3) JPS5791989A (ja)
KR (1) KR870000828B1 (ja)
AT (1) ATE17729T1 (ja)
AU (1) AU554552B2 (ja)
CA (1) CA1168227A (ja)
DE (1) DE3173642D1 (ja)
DK (1) DK379581A (ja)
ES (1) ES506022A0 (ja)
FI (1) FI73442C (ja)
GR (1) GR75072B (ja)
HU (1) HU185963B (ja)
IE (1) IE51633B1 (ja)
IL (1) IL63964A (ja)
MC (1) MC1421A1 (ja)
NO (2) NO813375L (ja)
NZ (1) NZ198507A (ja)
PH (1) PH20367A (ja)
PT (1) PT73764B (ja)
ZA (1) ZA816741B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4695565A (en) * 1984-10-04 1987-09-22 Merck & Co., Inc. Antibacterial 7β-heterocyclic-cephem
EP0185220A3 (de) * 1984-12-19 1987-09-02 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Zwischenprodukte zur Herstellung von Cephalosporinen
JP2620743B2 (ja) * 1992-12-02 1997-06-18 株式会社山一屋 垣形成用支柱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348518A (en) * 1974-05-05 1982-09-07 Hoffmann-La Roche Inc. Cephalosporins
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS5444695A (en) * 1977-09-13 1979-04-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid and its salt and their preparation
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
CH641468A5 (de) * 1978-05-30 1984-02-29 Hoffmann La Roche Cephemderivate.
MC1259A1 (fr) * 1978-05-30 1980-01-14 Hoffmann La Roche Derives acyles
NL8100089A (nl) * 1980-01-17 1981-08-17 Rhone Poulenc Ind Nieuwe thiolen en de bereiding daarvan.

Also Published As

Publication number Publication date
IL63964A0 (en) 1981-12-31
IE812315L (en) 1982-04-06
AU554552B2 (en) 1986-08-28
JPH0333159B2 (ja) 1991-05-16
JPH03264591A (ja) 1991-11-25
FI73442B (fi) 1987-06-30
KR830007691A (ko) 1983-11-04
US4520195A (en) 1985-05-28
DK379581A (da) 1982-04-07
NO813375L (no) 1982-04-07
JPH0786112B2 (ja) 1995-09-20
JPS61178993A (ja) 1986-08-11
EP0049499A2 (de) 1982-04-14
NZ198507A (en) 1985-02-28
FI73442C (fi) 1987-10-09
CA1168227A (en) 1984-05-29
HU185963B (en) 1985-04-28
IE51633B1 (en) 1987-01-21
PT73764B (en) 1983-10-14
NO822876L (no) 1982-04-07
ES8206534A1 (es) 1982-08-16
GR75072B (ja) 1984-07-13
US4774330A (en) 1988-09-27
ES506022A0 (es) 1982-08-16
FI813088L (fi) 1982-04-07
EP0049499B1 (de) 1986-01-29
IL63964A (en) 1984-12-31
DE3173642D1 (en) 1986-03-13
AU7574181A (en) 1982-04-22
PT73764A (en) 1981-11-01
PH20367A (en) 1986-12-04
MC1421A1 (fr) 1982-10-18
KR870000828B1 (ko) 1987-04-23
ATE17729T1 (de) 1986-02-15
JPS5791989A (en) 1982-06-08
US4412070A (en) 1983-10-25
ZA816741B (en) 1982-09-29
EP0049499A3 (en) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58162592A (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造方法
FI65623C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibiotiskt aktiv (6r 7r)-3-karbamoyloximetyl-7-(2-(fur-2-yl)-2-metoxiiminoacetamido)-cef-3-em-4-karboxylsyra samt dennas icke-giftiga salter
EP0286145A2 (en) 3-Heterocyclylthiomethyl cephalosporins
JPS6145995B2 (ja)
IE49047B1 (en) Cephalosporin derivatives
BE897864A (fr) Procede de production de composes de 3-vinyl-3-cephem 7-substitues et nouveaux produits ainsi obtenus
GB2071654A (en) Hydroxamic acid derivatives of 7-(2-amino-4-thiazolyl)oximino cephalosporins
US5055572A (en) Cephalosporin derivatives
CS204957B2 (en) Method of producing novel 7-2-/4-thiazolyl/-2-iminoacetamido-3-/4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-4,5-dihydro-1,2,4-triazin-3-ylthio/methyl-3-cephemderivatives
JPH0242071A (ja) セレンアゾリル誘導体
JPS6146478B2 (ja)
CA1114808A (en) Derivatives of 7-¬substituted oxyiminoacetamido| cephalosporins
CA1154009A (en) Cephalosporin derivatives
US4179502A (en) 7[2-Hydroxyiminoacetamido]cephalosporins
US4292428A (en) Cephalosporin derivatives
US4178443A (en) Derivatives of 7 [-substituted oxyimins acetamido] cephalosporins
CA1185599A (en) Cephalosporin derivatives
JPH06107660A (ja) チオメチルチオカルバセファロスポリン誘導体
US4497811A (en) 1-Oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the _same
US5306717A (en) Cephalosporin derivatives
EP0098615B1 (en) 1-oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the same
EP0280521A2 (en) Cephalosporin compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH06345775A (ja) セファロスポリン化合物、その製造法および中間体化合物
KR910007980B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
KR910004334B1 (ko) 세팔로스포린 화합물