JPS6146389Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146389Y2
JPS6146389Y2 JP1982150913U JP15091382U JPS6146389Y2 JP S6146389 Y2 JPS6146389 Y2 JP S6146389Y2 JP 1982150913 U JP1982150913 U JP 1982150913U JP 15091382 U JP15091382 U JP 15091382U JP S6146389 Y2 JPS6146389 Y2 JP S6146389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
grain
air
drying
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150913U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15091382U priority Critical patent/JPS5955393U/ja
Publication of JPS5955393U publication Critical patent/JPS5955393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146389Y2 publication Critical patent/JPS6146389Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、穀物乾燥機の熱発生装置に係り、
特に、2次空気供給口を熱風室と分離して形成
し、熱風器の小型化を図り、しかも燃焼ガスと2
次空気の混合を良好なものとした穀物乾燥機の熱
発生装置に関する。
従来の穀物乾燥機においては、バーナを内包す
る熱風室は、外気たる2次空気取入用の手段をも
一体に有していたため、装置自体が大型化し、こ
の熱風室の全部又は一部が乾燥機前面に突出形成
されるので、この乾燥機前面の構成が複雑とな
り、保守・点検が面倒となり、しかも乾燥機自体
が大型化して乾燥機設置面積が大となり、作業性
を損なう不都合がある。
そこでこの考案の目的は、上記欠点を除去し、
熱風室と2次空気供給口とを分離し、この2次空
気供給口を本体の側板に形成し、熱風器の小型化
を図ることにより、乾燥機本体をも小型化し、構
成が簡単で、保守・点検が容易な乾燥機を得るに
ある。また、熱風室と排風フアンとを充分離間し
て配設するとともに、遮蔽板を集穀部下部に向け
て先下りに構成し、熱風器からの燃焼ガスと2次
空気とを確実に効率よく混合し、乾燥効率を向上
し得る穀物乾燥機の熱発生装置を実現するにあ
る。
この目的を達成するためにこの考案は、穀物を
熱風路と排風路間に形成される流穀路を流下させ
つつ熱風により乾燥を行う穀物乾燥機において、
この穀物乾燥機の乾燥部下部下方に設けた集穀部
内の前後面いずれかの近傍に熱風室を収容配置す
るとともにこの熱風室の前後面いずれかの配置側
面を閉塞して設け、前記熱風室と相対する乾燥部
の前後面いずれか近傍に排風フアンを設け、前記
集穀部の側板に2次空気供給口を設け、この2次
空気供給口の上側部に遮蔽板の一端を固設すると
ともにこの遮蔽板を集穀部下部に向けて先下りに
構成して前記熱風室からの燃焼ガスと2次空気と
を混合させ前記熱風路に熱風を供給すべく空気吸
引通路を形成したことを特徴とする。
以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細且
つ具体的に説明する。第1〜6図はこの考案の第
1実施例を示すものである。循環型穀物乾燥機
は、概略の構成として、乾燥機本体2内に熱風器
4および排風フアンたる多翼フアン6とを内蔵
し、また乾燥部8下部に設けた集穀部10の側板
12に2次空気供給口14を設け、この2次空気
供給口14の上側部に遮蔽板16の一端を固設す
るとともに、この遮蔽板16を集穀部10下部に
向けて先下りに、集穀板18に並設して空気吸引
通路20を形成する。
すなわち、乾燥機本体2の乾燥部8内には穀物
を繰出すために2本の繰出しバルブ22−1,2
2−2を設け、この夫々の繰出しバルブ22−
1,22−2の相対する流穀板24−1,24−
2間に熱風室26を設ける。そしてこの熱風室2
6の内部に前記熱風器4配置するのである。
第6図に示す如く、熱風器4はバーナ28と1
次空気用フアン30とを有している。熱風室26
は、上部の支持部32とこの支持部に支持される
断面U字状の引出し部34とから形成する。この
引出し部34の両上端部を折曲げ、またこの引出
し部34を支持する支持部32の下端部をも同様
折曲げて係合部36を形成して、引出し部34と
支持部32とを係合し、前記引出し部34を移動
可能に、つまり取外し可能に設ける。前記支持部
32の上端部を流穀板24に固設する。また、前
記断面U字状の引出し部34の側面には、熱風室
26内の熱風を流出させるための複数の熱風孔3
8を穿設する。また、熱風室26の上部には上部
開口40を設け、この上部開口40からも熱風が
流穀部42方向に流出し得るように構成する。
また、集穀部10の側板12には2次空気供給
口14を形成し、この2次空気供給口14部分上
側部に遮蔽板16の一端を固設する。また前記2
次空気供給口14部分の下側部には集穀板18の
一端を固設し、この集穀板18の中央を溝部44
とし、この溝部44には下部搬送装置46を設け
る。そして、前記遮蔽板16を集穀部10下部に
向けて先下りに、つまり集穀板18に略平行に設
け、この遮蔽板16の他端を集穀板18の前記溝
部44に到達する手前で終端させる。つまり、2
次空気供給口14から連通する空気吸引通路20
がこの遮蔽板16と集穀板18とにより形成さ
れ、この空気吸引通路20から外気が導入され
る。この外気は熱風器4の1次空気用フアン30
に供給されるとともに、乾燥部8の後述する熱風
路62に供給され、この乾燥部8の乾燥風量を大
にするものである。更に前記集穀板18には複数
の孔48が形成され、この孔48は前記2次空気
供給口14付近から前記遮蔽板16の自由端近傍
まで且つ、乾燥機本体2の前面Fから所定距離l
(第1,3図)だけの範囲内に形成される。ま
た、乾燥機本体2下部の側板には、まど孔50が
形成され、このまど孔50から外気を導入する。
この外気は前記集穀板18に形成された孔48か
ら空気吸引通路20を経て、乾燥部8の熱風路6
2に供給されるように構成される。
また、第3〜5図に示す如く、熱風室26内で
生成された熱風を流穀路42方向に吸引するため
に、通風能力が大で、低騒音のシロツコフアン等
の多翼フアン6を、2本の排風路52の出口部に
夫々設ける。前記夫々の多翼フアン6の下部に
は、この多翼フアン6を駆動するフアンモータ5
4を設ける。また、符号56は貯留槽、58は均
分手段、60は案内板、62は熱風路、64は供
給ホツパ、66は揚穀機、そして68は排風ダク
トである。
この考案は上述の如く構成されているので以下
の如く作用する。穀物を供給ホツパ64に投入
し、揚穀機66に導き、この揚穀機66により揚
上し、均分手段58により貯留槽56中に均分落
下させる。流穀路42内で乾燥作用を受けた穀物
は、繰出しバルブ22−1,22−2の作動によ
り繰出され、下部搬送手段46に到る。この間
に、バーナ28、1次空気用フアン30および多
翼フアン6が作動し、外気が2次空気供給口14
と集穀板18の孔48から空気吸引通路20を経
て流入し、1次空気用フアン30に供給されると
ともに、熱風室26からの熱風と混合して熱風路
62に供給される。そしてこの時、多翼フアン6
は静粛に熱風を熱風器4から排風ダクト68方向
に吸引誘導する機能を果す。第2図に示す如く、
引出し部34の側面に形成された熱風孔38から
熱風は流出し、空気吸引通路20からの外気と混
合し、乾燥に適する風量および温度の乾燥風とな
る。この乾燥風は、熱風路62を経て、流穀路4
2内の穀粒間を通過して排風路52に到り、そし
て、この排風路52の出口部に設けられている多
翼フアン6を経て排風ダクト68から排出され、
この間に穀物の乾燥を果すものである。
そして、この循環乾燥の際、バーナ28から発
生する燃焼音や、多翼フアン6の回転音等の騒音
は、熱風室26の周囲に位置する貯留槽56、流
穀路42等により吸音され、外部に漏れる不都合
が無い。また、遮蔽板16を集穀板18と平行に
設け、空気吸引通路20の出口を下方に形成した
ので、低温の外気が直接熱風路62内に流入しな
いものである。つまり乾燥部8の下方から外気は
まず流入し、熱風路62の手前で熱風と外気とは
良好に混合し、集穀部10の中央近傍から乾燥作
業に最適な温度および湿度の乾燥風を多量に生成
するものである。同時に、まど孔50を経て集穀
板18の孔48からも外気が流入し、乾燥風の生
成を良好に行うものである。
第7図はこの考案の第2実施例を示すものであ
る。この実施例の特徴とするところは以下の如く
である。すなわち、2次空気供給口14に連ねて
遮蔽板16を設けるに際し、この遮蔽板16の自
由端16aを集穀板18方向に接近させて形成す
る。すなわち、空気吸引通路20を下流側に行く
に従つて漸次窄めて形成するのである。
この第2実施例の如く構成すれば、外気の流入
に際し、外気は空気吸引通路20の出口からの供
給速度が大となり、熱風室26からの熱風との混
合が良好となるものである。
なお、この考案は上記実施例に限定されず、
種々の応用改変が可能である。例えば、第1実施
例では排風フアンとして多翼フアン6を設けた
が、この多翼フアン6の代りに軸流フアンを設け
てもよい。
以上の説明から明らかなように、この考案によ
れば以下に示す効果を得る。
(1) 2次空気供給口を熱風室と分離して本体の側
板に形成したので、熱風室を小型化し得て、構
造が簡単となり、乾燥機前面を簡略化すること
ができ、保守・点検も容易なものとなり、更に
は乾燥機自体を小型化し得る。
(2) 2次空気供給口と熱風室とを分離して形成し
たにも拘わらず、該熱風室と排風フアンを充分
に離間して配設するとともに、遮蔽板を集穀部
下部に向けて先下りに構成したので、熱風室か
らの燃焼ガスと外気たる2次空気とを確実に混
合し得て乾燥に必要な量および温度の乾燥風を
生成し得て、この乾燥風を熱風路に供給して理
想的な乾燥を果し得る。
(3) バーナ及び排風フアンを乾燥機本体に内蔵す
る構成とすれば、バーナによる燃焼熱や輻射熱
を系外に漏洩させずに殆ど全てを乾燥風に付与
することができ、省エネルギに寄与し、熱効率
を向上させ得るとともに、バーナや排風フアン
からの発生音が系外に漏洩するのを防止し得
て、騒音公害に対処し得るし、しかもコンパク
トに構成し得るので、乾燥機設置面積を小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの考案の第1実施例を示し、第
1図は乾燥機の概略斜視図、第2図は乾燥機の概
略正面図、第3図は第2図の−線による断面
平面図、第4図は第3図の−線による部分断
面側面図、第5図は第3図の−線による断面
側面図、第6図は熱風室と熱風器部分の要部斜視
図、第7図は第2実施例を示す一部省略正面図で
ある。 図において、2は乾燥機本体、4は熱風器、6
は多翼フアン、8は乾燥部、10は集穀部、14
は2次空気供給口、16は遮蔽板、20は空気吸
引通路、26は熱風室、32は支持部、34は引
出し部、42は流穀部、52は排風路、そして6
2は熱風路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 穀物を熱風路と排風路間に形成される流穀路を
    流下させつつ乾燥風により乾燥を行う穀物乾燥機
    において、この穀物乾燥機の乾燥部下部下方に設
    けた集穀部内の前後面いずれかの近傍に熱風室を
    収容配置するとともにこの熱風室の前後面いずれ
    かの配置側面を閉塞して設け、前記熱風室と相対
    する乾燥部の前後面いずれか近傍に排風フアンを
    設け、前記集穀部の側板に2次空気供給口を設
    け、この2次空気供給口の上側部に遮蔽板の一端
    を固設するとともにこの遮蔽板を集穀部下部に向
    けて先下りに構成して前記熱風室からの燃焼ガス
    と2次空気とを混合させ前記熱風路に乾燥風を供
    給すべく空気吸引通路を形成したことを特徴とす
    る穀物乾燥機の熱発生装置。
JP15091382U 1982-10-06 1982-10-06 穀物乾燥機の熱発生装置 Granted JPS5955393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15091382U JPS5955393U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 穀物乾燥機の熱発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15091382U JPS5955393U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 穀物乾燥機の熱発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955393U JPS5955393U (ja) 1984-04-11
JPS6146389Y2 true JPS6146389Y2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=30334580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15091382U Granted JPS5955393U (ja) 1982-10-06 1982-10-06 穀物乾燥機の熱発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955393U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583214Y2 (ja) * 1992-03-30 1998-10-22 金子農機株式会社 常温定湿穀物乾燥機
JP4561777B2 (ja) * 2007-05-31 2010-10-13 井関農機株式会社 遠赤外線穀粒乾燥機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137479A (en) * 1979-04-11 1980-10-27 Satake Eng Co Ltd Ventilation grain dryer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137479A (en) * 1979-04-11 1980-10-27 Satake Eng Co Ltd Ventilation grain dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955393U (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137645A (en) Laundry dryer
JPS6146389Y2 (ja)
GB2031134A (en) Laundry dryer
JP4125446B2 (ja) 穀粒乾燥機
JP4339802B2 (ja) 穀粒乾燥機
JP3530297B2 (ja) 加湿器
JPS6310475Y2 (ja)
JPH08229298A (ja) 衣類乾燥機
CN213300762U (zh) 一种带除湿功能的热风循环烘箱
JPS6030711Y2 (ja) 穀物乾燥機の乾燥風発生装置
KR810000842Y1 (ko) 해태의 연속 자동 건조장치
CN217218104U (zh) 一种无强制通风的烘烤房
CN213873578U (zh) 一种烘干机的热风室
CN219223182U (zh) 一种钢带流延机的热风循环烘干装置
CN218821551U (zh) 一种电热鼓风干燥箱
JPS5920623Y2 (ja) 循環型穀物乾燥機の熱風導入構造
JP2010144998A (ja) 穀粒乾燥設備
JPS6221904Y2 (ja)
JPS61184379A (ja) 穀粒乾燥機
JPH10170152A (ja) 乾燥装置
FI86768B (fi) Luftvaexlingsanordning baserad pao principen om vaermetillvaratagande.
JP2022106820A (ja) 洗濯物のガス乾燥機
JPS604073Y2 (ja) 穀粒乾燥機バ−ナにおける熱拡散筒の空冷装置
JPS5820152Y2 (ja) 海苔乾燥装置
JP3494530B6 (ja) 穀物乾燥機