JPS6146191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146191Y2
JPS6146191Y2 JP1980098520U JP9852080U JPS6146191Y2 JP S6146191 Y2 JPS6146191 Y2 JP S6146191Y2 JP 1980098520 U JP1980098520 U JP 1980098520U JP 9852080 U JP9852080 U JP 9852080U JP S6146191 Y2 JPS6146191 Y2 JP S6146191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
switch
adjust
lever
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980098520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980098520U priority Critical patent/JPS6146191Y2/ja
Publication of JPS5720537U publication Critical patent/JPS5720537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146191Y2 publication Critical patent/JPS6146191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスロツトルスイツチの作動位置を常
時適正な位置に調整するスロツトル開度の調整装
置に関するものである。
たとえば、気化器のスロツトルスイツチは、ア
クセルペダルに連動するスロツトルバルブがアイ
ドリング状態あるいはそれに近い減速状態等にあ
ることを検出する機能をもつている。
従来、上記のようなスロツトルスイツチ付き気
化器の調整装置として、スロツトルバルブと一体
に回動するスロツトルレバーの基部にスロツトル
アジヤストスクリユを、先端部にスイツチアジヤ
ストスクリユをそれぞれ設け、前者のスロツトル
アジヤストスクリユによりスロツトルバルブのア
イドリング開度を設定し、また、後者のスイツチ
アジヤストスクリユによりアイドリング時にスロ
ツトルスイツチを作動させるようにしたものがあ
る。
しかし、上記構成の調整装置においては、基部
側のスロツトルアジヤストスクリユを回転して、
スロツトルバルブのアイドリング開度を調整する
と、この調整にしたがつて先端側のスイツチアジ
ヤストスクリユのスロツトルスイツチに対する作
動点がずれることにより、この作動点の再調整を
必要とする欠点があつた。
この欠点を改善するものとして、従来、スロツト
ルアジヤストスクリユにスロツトルスイツチを内
装することによつて、スロツトルバルブのアイド
リング開度の調整に連動してスロツトルスイツチ
の作動位置を自動的に修正し得る調整装置がある
(実開昭49−113029号公報参照)。ところが、この
先行技術では、スロツトルアジヤストスクリユに
スロツトルスイツチを内装して一体に形成してい
るから、調整装置が複雑化するという欠点があつ
た。
この考案は上記欠点を解消するためになされた
もので、スロツトルバルブのアイドリング開度の
調整に連動してスロツトルスイツチの作動位置を
自動的に修正でき、かつ、その構造が複雑化する
おそれの少ないスロツトル開度の調整装置を提供
することを目的としている。
以下、この考案の一実施例を図面にもとづいて
説明する。
図において、1は気化器本体、2は気化器本体
1に設けられたスロツトルバルブ、3はスプリン
グ(図示せず)によりスロツトルバルブ2を閉じ
る方向つまり矢印A方向に付勢されたバルブ回転
軸で、この回転軸3にはスロツトルバルブ2と一
体に回動するスロツトルアジヤストレバー4が設
けられている。スロツトルアジヤストレバー4の
一端側には、上記スプリングによりスロツトルア
ジヤストスクリユ5の先端に間接的に、すなわち
後述のスロツトルスイツチブラケツト13の他端
部14を介して押圧する第1押圧部6が設けら
れ、他端側には弛緩防止用の圧縮ばね7を装置し
たスクリユからなる第2押圧部8が設けられてい
る。上記スロツトルアジヤストスクリユ5は弛緩
防止用の圧縮ばね9を装備して、気化器本体1の
突片10に螺着されている。11は気化器本体1
に固定されたスプリングブラケツトで、このブラ
ケツト11には回転軸12によりスロツトルスイ
ツチブラケツト13の一端部が回転自在に支持さ
れている。スロツトルスイツチブラケツト13の
他端部14はスロツトルアジヤストスクリユ5の
先端とスロツトルアジヤストレバー4の第1押圧
部6間に介在され、かつスプリング15によりス
ロツトルアジヤストスクリユ5の先端に常時押圧
付勢され、かつスロツトルアジヤストスクリユ5
の進退と連動するよう構成されている。16は上
記スロツトルスイツチブラケツト13に固定装着
されたスロツトルスイツチであり、作動アーム1
7を介してスロツトルアジヤストレバー4の第2
押圧部8に対抗配置された接点18を有してい
る。aは回転軸3の中心から第2押圧部8の押圧
中心までの距離、bは回転軸3の中心から第1押
圧部6とスロツトルスイツチブラケツト13との
接点までの距離、cは回転軸12の中心から接点
18までの距離、dは回転軸12の中心から第1
押圧部6とスロツトルスイツチブラケツト13と
の接点までの距離であり、これらの間にはb:a
=d:cの関係がある。
上記の構成において、図示しないアクセルペダ
ルの踏み込みが解除されるとスロツトルバルブ2
とともにスロツトルアジヤストレバー4は矢印A
方向に回動し、スロツトルアジヤストレバー4の
第1押圧部6が図示位置に保持されたスロツトル
スイツチブラケツト13の他端部14に当接し、
スロツトルバルブ2はアイドリング開度となる。
それと同時にスロツトルレバー4の第2押圧部8
が作動アーム17を介してスロツトルスイツチ1
6の接点18を押圧してスロツトルスイツチ16
が作用し、エンジンがアイドリング状態にあるこ
とを検出する。
いま、図示の状態でスロツトルアジヤストスク
リユ5をねじ込むと、スロツトルスイツチブラケ
ツト13が回転軸12を中心に矢印B方向へ回動
するとともに、スロツトルアジヤストレバー4が
回転軸3を中心に同方向に回転しスロツトルバル
ブ2のアイドリング開度が大きくなる。これに対
し、スロツトルアジヤストスクリユ5を戻す方向
に回転すると、スプリング15の弾性力によりス
ロツトルアジヤストレバー4が、また図示されな
いスプリングの弾性力によりスロツトルアジヤス
トレバー4がそれぞれ上記の場合と逆方向へ回動
し、スロツトルバルブ2のアイドリング開度が小
さくなる。
上述のようにスロツトルアジヤストスクリユ5
の位置変化によつてスロツトルバルブ2のアイド
リング開度を調整する場合、スロツトルレバー4
とスロツトルスイツチ16が装着されたスロツト
ルスイツチブラケツト13が同時に回動し、さら
にb:a=d:cの関係式より、スロツトルアジ
ヤストレバー4の第2押圧部8とスロツトルスイ
ツチ16の接点18との関係が一定に保たれ、第
2押圧部8の変位に連動して、接点18が第2押
圧部8と同一方向へ同一量変位する。すなわち、
スロツトルバルブ2のアイドリング開度を調整す
ると、これに連動してスロツトルスイツチ16の
作動位置が自動的に修正される。したがつて、接
点18に対する第2押圧部8の押圧開始位置をい
つたん設定すれば、その後、スロツトルスイツチ
16の再調整は不要である。
また、この考案は、既存のスロツトルアジヤス
トレバー4およびスロツトルスイツチブラケツト
13の形状配置等を工夫することによつて、調整
装置を構成し得るので、構造が複雑化するおそれ
が少ない。
なお、この調整装置が電子燃料噴射式のエンジ
ンについても適用できることは明白である。
以上のように、この考案によれば、スロツトル
バルブのアイドリング開度をスロツトルアジヤス
トスクリユで調整する時、このアジヤストスクリ
ユによる調整に連動してスロツトルスイツチの作
動位置を自動的に修正するので、従来のようなス
ロツトルスイツチの再調整を不要にして作業性を
向上し得る。また、装置構造が複雑になるおそれ
も少ない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例にかかるスロツトル
開度の調整装置を示す側面図である。 2……スロツトルバルブ、4……スロツトルア
ジヤストレバー、5……スロツトルアジヤストス
クリユ、6……第1押圧部、8……第2押圧部、
13……スロツトルスイツチブラケツト、14…
…スロツトルスイツチブラケツトの他端部、18
……接点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スロツトルバルブと一体に回動し、一端側にス
    ロツトルアジヤストスクリユの先端に押圧する第
    1押圧部を、他端部に第2押圧部を有するスロツ
    トルアジヤストレバーと、一端部が回動自在に支
    持されるとともに、他端部が常時スロツトルアジ
    ヤストスクリユ方向に付勢され、かつスロツトル
    アジヤストスクリユと連動するスロツトルスイツ
    チブラケツトと、スロツトルスイツチブラケツト
    に固定装着され、上記スロツトルアジヤストレバ
    ーの第2押圧部に対抗配置された接点を有するス
    ロツトルスイツチとを備え、スロツトルアジヤス
    トスクリユ位置変化に伴ない、スロツトルアジヤ
    ストレバーおよびスロツトルスイツチブラケツト
    が回動して上記第2押圧部と接点との関係を一定
    に保つように設定したスロツトル開度の調整装
    置。
JP1980098520U 1980-07-11 1980-07-11 Expired JPS6146191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980098520U JPS6146191Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980098520U JPS6146191Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720537U JPS5720537U (ja) 1982-02-02
JPS6146191Y2 true JPS6146191Y2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=29460231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980098520U Expired JPS6146191Y2 (ja) 1980-07-11 1980-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146191Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113029U (ja) * 1973-01-30 1974-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720537U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788955A (en) Apparatus for spark advance throttle control
JPS6146191Y2 (ja)
JP2503075B2 (ja) 内燃機関の配分装置のための調節装置
JPS5922258Y2 (ja) スロツトル・バルブの開度検出装置
JPS6350534Y2 (ja)
JPS6032016B2 (ja) 燃料ポンプ装置
JP2541564Y2 (ja) ディーゼルエンジン
JPH07674Y2 (ja) 車両アクセルリンク機構
US4313409A (en) Centrifugal rpm governor for fuel-injected internal combustion engines
JPH0533707Y2 (ja)
CA1296588C (en) Apparatus for spark advance throttle control
JPS6244101Y2 (ja)
JPS6131152Y2 (ja)
JPH0531233Y2 (ja)
JPH0138271Y2 (ja)
JPH0382836U (ja)
JPS6215474Y2 (ja)
JPH0720363Y2 (ja) 気化器
JPH0667831U (ja) ディーゼル機関用噴射量切り換え装置
JPH0968057A (ja) 調整ボルトの封印装置
JPS624545B2 (ja)
JPS6411333U (ja)
JP3715367B2 (ja) 可変ベンチュリ型気化器のアンローダ機構
JPS6019969Y2 (ja) ロ−タリスロツトル弁式気化器
JP2594795Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用の流量調節装置