JPS6145767Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145767Y2
JPS6145767Y2 JP14366180U JP14366180U JPS6145767Y2 JP S6145767 Y2 JPS6145767 Y2 JP S6145767Y2 JP 14366180 U JP14366180 U JP 14366180U JP 14366180 U JP14366180 U JP 14366180U JP S6145767 Y2 JPS6145767 Y2 JP S6145767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear cover
resistance rod
rotary
soil
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14366180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14366180U priority Critical patent/JPS6145767Y2/ja
Publication of JPS5765003U publication Critical patent/JPS5765003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145767Y2 publication Critical patent/JPS6145767Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は構造簡単なものでありながらロータリ
耕耘作業機の駆動反力による耕耘作業中のトラク
タの前方への押出し現象を効果的に防止するよう
にした農用トラクタに関するものである。
ロータリ耕耘作業機をトラクタの後部に連結し
てロータリ耕耘作業を行う場合、部分的に圃場の
地表面が硬いと、今まで硬くない圃場を耕耘して
きた耕耘爪が急に硬い土中に深く作用するために
土から強い反力を受け、その反力でトラクタ全体
が前方へ押し出され耕耘が不可能となることがよ
くあり、このような前方への押出し現象が発生す
ると耕耘作業にとつて好ましくないことは勿論の
こと、機体が急激に前方へ飛び出すため極めて危
険であるばかりでなく、ロータリ耕耘作業機に無
理な負荷がかかつて作業機自体が破損する虞があ
つた。
本考案はかかる従来の欠点を解消するためなさ
れたものであつて、圃場の硬軟の変化による土圧
の増加でリヤカバーが上方回動した際、それに応
動して抵抗棒が自動的に地中に差し込まれるよう
リヤカバーと抵抗棒とを連動して作動するように
したことにより、ロータリ耕耘作業中、ロータリ
耕耘爪の駆動反力による前方への押出し力が発生
しても抵抗棒の作用によりトラクタ全体が前方へ
押し出されるのを確実に阻止し得て作業圃場にお
ける土壌の硬軟如何にかかわらず、常に正常なロ
ータリ耕耘を維持することができるうえ、前方へ
の押出し現象による操作上の危険を完全に解消し
て作業上の安全性を高め、しかもロータリ耕耘作
業機に無理な力がかかつて破損するのを未然に防
止することができる農用トラクタを提供しようと
するものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図は農用トラクタAの全体側
面図であつて、トラクタAの機体1後部には油圧
コントロールケース2が配設されており、このケ
ース2には左右一対のリフトアーム3が上下回動
自在に装着されている。4は一対のロアリンク
で、該ロアリンク4と上記リフトアーム3はリフ
トロツド5を介して連結されている。6はトツプ
リンクであつて、これらロアリンク4及びトツプ
リンク6等により機体後方に三点リンク機構7が
構成され、該三点リンク機構7を介してロータリ
耕耘作業機Bが機体1に昇降自在に連結されてい
る。
8はロータリ耕耘作業機Bのロータリ部B′上方
に設けられたリヤカバーであつて、該リヤカバー
8の基端側はブラケツト9′を介してロータリチ
エンケース9に取付けられたピン8′を支点とし
て上下回動し得るようになつており、その回動先
端側は上記チエンケース9の下端に軸支された耕
耘爪10の回動軌跡よりも後方に延出されると共
に、先端接地部8aは橇状に湾曲せしめられてい
る。9aはチエンケース9の前壁から機体1側へ
向け一体的に突出せしめた腕杆であつて、該腕杆
9aの突出端には抵抗棒11が立姿状に且つ上下
動自在に装着されている。そして抵抗棒11の下
端は尖鋭に形成去れると共に、上端鍔部11aと
腕杆9a間にはスプリング12が介装せしめられ
ており、該スプリング12により抵抗棒11は常
時上方へ付勢されている。
13はリヤカバー8の回動基端部に固定された
作動アームであつて、該作動アーム13の先端部
は上記抵抗棒11の上端鍔部11a上に当接して
おり、リヤカバー8がピン8′を支点として上方
へ回動した際、作動アーム13は下方へ向け一体
に回動し、スプリング12に抗して抵抗棒11を
下方(地面方向)へ押し下げ、またリヤカバー8
が下方へ回動したとき抵抗棒11はスプリング1
2の弾発力で上動復帰するようになつている。図
中14はP・T・O軸、15はユニバーサルジヨ
イント軸、16はリヤカバー8の回動上限を規制
するストッパである。
第4図及び第5図は他の実施例を示すものであ
つて、リヤカバー8と抵抗棒11′を油圧機構を
介して連動作動するようにしたものである。即
ち、ロータリチエンケース9の後壁上部に固設し
たブラケツト17にアーム18の中間部を枢支
し、該アーム18の一端をロツド19を介してリ
ヤカバー8に連結すると共に、他端を油圧コント
ロールケース2に設けたコントロールバルブaの
操作レバーbにワイヤ20を介して連結する一
方、抵抗棒11′及び復帰用スプリング12′を内
装した油圧シリンダ21と油圧コントロールケー
ス2のバルブ穴(図示せず)とを連結管22を介
して連結してなるものであつて、リヤカバー8の
上下回動に連動してコントロールバルブaを作動
せしめ油圧で抵抗棒11′を強力且つ確実に土中
に差し込むようにしたものである。
第6図は更に他の実施例を示すものであつて、
三点リンク機構7の左右一対のロアリンク4,4
をロツド23及び緊締具23aを介して連結し、
該ロツド23に抵抗棒11″の上下作動用油圧シ
リンダ21を固定したものであり、この場合は抵
抗棒11″を作業機B側に装着したものに比較
し、銘柄の異なる種々のロータリ耕耘作業機を機
体1に連結する際、抵抗棒11″や油圧排稈等を
一々組み換える必要がないから極めて好都合であ
る。
なお、図示しなかつたが、抵抗棒11をトラク
タAの機体1後部の重量大なる部分に配設するこ
ともでき、この場合は機体重量で、抵抗棒挿入時
土からの反力に打ち勝つて抵抗棒を正確に作動せ
しめ得るのみならず、油圧の配管は高価な可撓性
部材を必要とせず、安価な固定式配管となし得
る。また抵抗棒11,11′,11″は幅員方向に
複数本設けてもよい。
次ぎに本考案の作用について説明する。ロータ
リ耕耘作業を開始するに際しては、予めロータリ
耕耘作業機Bを引き上げた状態においてトラクタ
Aを始動し、次いで油圧コントロールケース2の
操作レバー(図示せず)を操作してリフトアーム
3を下降状態にすると、ロータリ耕耘作業機Bは
自重により三点リンク機構7を介して下降接地す
る。そしてP・T・O軸14、ユニバーサルジヨ
イント軸15及びロータリチエンケース9を介し
機体1側から伝達された動力により耕耘爪10が
回転しロータリ耕耘が開始されるが、耕耘開始に
伴いロータリ耕耘作業機Bは徐々に下降すると共
に耕耘爪10で耕起・砕土された土塊aは耕耘爪
10で順次後方へ跳ね上げられるため、リヤカバ
ー8の回動先端側が耕耘土塊aに接地し、それに
よる土圧が徐々に増大せしめられる。そしてリヤ
カバー8はこの土圧によりピン8′を支点として
上方へ回動すると共に、作動アーム13はピン
8′を支点として下方へ回動するため、該作動ア
ーム13の押圧作用で抵抗棒11はスプリング1
2に抗して押し下げられその先端部が土中に差し
込まれる。この場合、抵抗棒11の下端は尖鋭と
なつているので抵抗棒11の土中突入は容易に行
われる。
なお、第4図及び第5図に示す如く油圧機構に
より抵抗棒を作動させる場合についても上記同様
の作用が行われる。
上記の如くして、耕耘が深くなるにつれて土壌
よりの反力が大となれば、リヤカバー8が更に押
し上げられて上方へ回動し、該リヤカバー8の上
方回動に応動して抵抗棒11が自動的に土中へ差
し込まれる。また圃場の土壌の硬い部分を耕耘し
た場合も土圧が増加しリヤカバー8は上方に押し
上げられる。この時押出し力によりロータリ耕耘
作業機Bが上方へ移動し抵抗棒11は土中から抜
け出そうとするが、その移動量は抵抗棒11が土
中から抜け出すほど大きくはない。従つて、耕耘
作業中部分的に圃場の土壌が硬い場合等におい
て、ロータリ耕耘爪10の駆動反力による前方へ
の押出し力が発生しても、この押出し力は土中に
差し込まれた抵抗棒11により確実に受け止めら
れることとなり、そのため機体1が前方へ急激に
押し出されることは全くない。その結果、作業圃
場における部分的な土壌の硬軟如何にかかわら
ず、常に正常なロータリ耕耘を維持することがで
きるうえ、機体が前方に急激に押し出されること
による操作上の危険が完全に解消されるので作業
上の安全性が大幅に高められる。
またこの前方への押出し現象が阻止されること
によりロータリ耕耘作業機Bに特別無理な力が加
わることが防止されるから、耕耘爪10及びロー
タリチエン等に破損をきたすのを未然に防止する
ことができる。
更に、腕杆9aと抵抗棒上端鍔部11a間に介
装したスプリング12の弾発作用でリヤカバー8
は常時接地方向に弾発付勢されているので、リヤ
カバー8による耕耘土塊aの均平作用がより効果
的に行われる。
上記したように本考案は、トラクタの後方にロ
ータリ耕耘作業機を着脱自在に連結するものにお
いて、ロータリ部にリヤカバーを支点軸を介して
上下回動自在に枢着し、上記支点軸を挟みリヤカ
バーの前方側には抵抗棒を地面に対して抜差し自
在に装着すると共に、耕深変化によるリヤカバー
の上方回動に応動して抵抗棒が地中に没入すべく
リヤカバーと抵抗棒とを連動して作動するように
構成したものであるから、ロータリ耕耘作業中、
作業圃場の部分的な硬軟でロータリ耕耘爪の駆動
反力により急に前方への押出し力が発生しても、
抵抗棒をリヤカバーの上方回動に連動せしめて自
動的に土中に差し込み得て上記の押出し力を抵抗
棒で確実に受け止めることができ、もつてトラク
タ全体の前方への押出し現象を完全に阻止し得て
作業圃場における部分的な土壌の硬軟如何にかか
わらず、常に正常なロータリ耕耘を維持すること
ができるうえ、前方への押出し現象に伴う操作上
の危険を解消して作業上の安全性を大幅に高める
ことができ、しかもロータリ作業機に無理な力が
かかつて破損するのを未然に防止することができ
る等、構造簡単なものでありながら極めて有用な
実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は本考案を装備した農用トラクタの全体側
面図、第2図は要部の側面図、第3図は要部の平
面図、第4図及び第5図は他の実施例を示す要部
の側面図及び油圧回路図、第6図は更に他の実施
例を示す要部の正面図である。 図中、Aはトラクタ、Bはロータリ耕耘作業
機、B′はロータリ部、7は三点リンク機構、8は
リヤカバー、9はロータリチエンケース、11,
11′,11″は抵抗棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 トラクタの後方にロータリ耕耘作業機を着脱
    自在に連結するものにおいて、ロータリ部にリ
    ヤカバーを支点軸を介して上下回動自在に枢着
    し、上記支点軸を挟みリヤカバーの前方側には
    抵抗棒を地面に対して抜差し自在に装着すると
    共に、耕深変化によるリヤカバーの上方回動に
    応動して抵抗棒が地中に没入すべくリヤカバー
    と抵抗棒とを連動して作動するように構成した
    ことを特徴とする農用トラクタ。 2 抵抗棒をロータリチエンケースに装着したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の農用トラクタ。 3 抵抗棒を三点リンク機構の構成部材に装着し
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の農用トラクタ。 4 リヤカバーと抵抗棒とが油圧機構を介して連
    動作動すべく構成したことを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項、第2項または第3項
    記載の農用トラクタ。
JP14366180U 1980-10-08 1980-10-08 Expired JPS6145767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366180U JPS6145767Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366180U JPS6145767Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765003U JPS5765003U (ja) 1982-04-17
JPS6145767Y2 true JPS6145767Y2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=29503401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366180U Expired JPS6145767Y2 (ja) 1980-10-08 1980-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145767Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148003A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 本田技研工業株式会社 耕耘機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135704A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 松山株式会社 耕耘装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148003A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 本田技研工業株式会社 耕耘機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765003U (ja) 1982-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5197551A (en) Extended drag tool for a front tine tiller
US4313504A (en) Tandem ripper assembly
JPS6145767Y2 (ja)
JP5069944B2 (ja) ロータリ作業機のエプロン跳ね上げ補助装置
US2552292A (en) Releasable subsoiler latch means
JP2006296244A (ja) 農作業機
US3274712A (en) Retractable scarifier
JPS6145768Y2 (ja)
JP3884654B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP3632779B2 (ja) 移動農機
JP3595259B2 (ja) ロータリ耕耘機
JPS5811124Y2 (ja) ロ−タリ作業機の耕深表示機構
JP3625130B2 (ja) ロータリー耕耘装置のリヤカバー
JPH0140403Y2 (ja)
JPH0522002Y2 (ja)
JP3505663B2 (ja) 耕耘ロータリ作業機
JPS599528Y2 (ja) トラクタにおける耕うん部の後部カバ−
JPH0516883Y2 (ja)
JP2667320B2 (ja) ロ−タリ耕耘機のカバー装置
JP4470314B2 (ja) 農用トラクタのロータリ耕耘装置
JPH0568201U (ja) ロータリ耕耘装置のリヤカバー
US2635518A (en) Tool attachment for tractors
JPS5912010Y2 (ja) 耕深自動調節の乗用トラクタにおける拡幅板
JPH0221851Y2 (ja)
JP2002223608A (ja) ロータリ耕耘装置