JPS6145317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145317Y2
JPS6145317Y2 JP1981143857U JP14385781U JPS6145317Y2 JP S6145317 Y2 JPS6145317 Y2 JP S6145317Y2 JP 1981143857 U JP1981143857 U JP 1981143857U JP 14385781 U JP14385781 U JP 14385781U JP S6145317 Y2 JPS6145317 Y2 JP S6145317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
intake air
resonance
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981143857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14385781U priority Critical patent/JPS5846859U/ja
Publication of JPS5846859U publication Critical patent/JPS5846859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145317Y2 publication Critical patent/JPS6145317Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、共鳴過給装置を備えたデイーゼル
エンジンの始動吸気加熱装置に関する。
デイーゼルエンジンの始動性を向上させるため
に始動時に吸気を加熱する装置が知られている
が、この吸気加熱装置を備えるとともに、機関の
充填効率を高めて出力を増大させる目的で例えば
第1図に示すような共鳴過給装置を装備するデイ
ーゼルエンジンがある(実願昭54−132029号)。
図中、1は図示しないエアクリーナから空気が
供給されるサージタンク、2はエンジン前後に2
分割される吸気マニホールドでエンジン本体Eの
シリンダヘツドAに接続され、3はサージタンク
1と吸気マニホールド2を接続する吸気通路4に
介装される共鳴管である。
この共鳴過給装置は、機関の吸気作用と吸気通
路内の吸気脈動とを同調させることによりシリン
ダ内への吸気の流入を促して、充填効率を高める
ようにしたもので、吸気通路の一部をなす共鳴管
の長さを適宜設定することにより特定の機関回転
域での出力性能を向上できる。
ところで、このような共鳴過給装置を備えるエ
ンジンに吸気加熱装置を取り付ける場合、従来は
第1図に示すように、サージタンク1の上流の吸
気通路4に、電熱ヒータなどの吸気加熱装置5を
介在させていた。
このため、エアクリーナからの空気が吸気加熱
装置5で暖められても、その下流側の共鳴管3や
吸気マニホールド4を通過する間に冷やされてし
まい、とくに極寒冷地におけるエンジンの始動性
が悪化するという問題点があつた。
また一方、吸気加熱装置を共鳴管3の途中に備
え付けるとすれば、共鳴作用の妨げとなり、共鳴
過給効果を損なう原因となる。
本考案は、このような点に着目してなされたも
ので、共鳴管よりも下流の吸気通路に吸気加熱装
置を介装することにより、上記問題点を解決する
ようにした始動吸気加熱装置を提供することを目
的とする。
以下、本考案の実施例を図面をもとづいて説明
するが、第1図と同一構成部位には同一符号を付
して示す。
第2図に示す実施例は、サージタンク1と吸気
マニホールド2とを接続する吸気通路4に介装さ
れる共鳴管3のすぐ下流側に、吸気を加熱するヒ
ータ5を備えている。
サージタンク1の上流の吸気通路4には、図示
しないエアクリーナが設けられ、このエアクリー
ナにより清浄な空気はサージタンク1、共鳴管3
の内部を通過する。
そして、吸気マニホールド2の直前でヒータ5
により吸気を暖めた後、吸気マニホールド2から
エンジン本体EのシリンダヘツドAより各気筒に
新気を供給するように構成される。
上記構成によれば、始動時には共鳴管3からの
吸気がヒータ5により十分暖められて吸気マニホ
ールド2を経てシリンダヘツドAより各気筒に供
給される。
したがつて、吸気は各気筒で容易に圧縮着火す
るので、このようなエンジンが寒冷地におかれた
場合にあつても、良好な始動性を発揮させること
ができる。
一方、ヒータ5は共鳴管3の出口部にあるた
め、その働きを阻害せず、したがつてエンジン始
動後はサージタンク1からの空気が共鳴管3を通
過する際に、特定のエンジン回転域で吸気脈動が
共鳴管3の気柱振動数に近づくことにより、各気
筒に対する吸気の供給作用が強まり、各気筒の吸
気充填効率が高められ、このようにして共鳴過給
効果を十分に維持してエンジン出力の増大・燃費
の改善を図ることができる。
本考案では、吸気を加熱するヒータ5を共鳴管
3よりも下流側に備え付けたので、始動時にはヒ
ータ5で暖めた吸気を吸気通路4の途中で冷やす
ことなくエンジン本体に供給し、暖機を促進する
とともに、暖機の完了後には吸気の共鳴過給効果
を遺憾無く発揮することができる。第3図に示す
実施例は、吸気マニホールド2の下流部に位置す
る吸気通路4に、吸気加熱用のヒータ5を備え付
け、エンジン本体EのシリンダヘツドAに接続し
たものであり、この場合にも始動時の暖機促進と
暖機後の共鳴過給をともに向上させることができ
るという効果がある。
以上説明してきたように本考案によれば、共鳴
管よりも下流の吸気通路に吸気を加熱するヒータ
を備えたので極寒冷地におけるエンジンの始動性
の悪化を回避し、かつ共鳴過給効果を発揮させて
エンジン出力の向上、燃費の改善を図ることがで
きるという効果があり、またヒータは共鳴管と吸
気マニホールドの接続部に設けたので、シリンダ
ヘツドの各ポートに設けるのに比較してヒータの
数が少なくてすみ、効率的に加熱することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例をあらわす側面図、第2図は
本考案の実施例をあらわす側面図である。 1……エアタンク、2……吸気マニホールド、
3……共鳴管、4……吸気通路、5……ヒータ、
A……シリンダヘツド、E……エンジン本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サージタンクと吸気マニホールドとを接続する
    吸気通路に共鳴管を介装したデイーゼルエンジン
    において、共鳴管と吸気マニホールドとの接続部
    に吸気を加熱するヒータを備えたことを特徴とす
    る始動吸気加熱装置。
JP14385781U 1981-09-28 1981-09-28 始動吸気加熱装置 Granted JPS5846859U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385781U JPS5846859U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 始動吸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14385781U JPS5846859U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 始動吸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846859U JPS5846859U (ja) 1983-03-29
JPS6145317Y2 true JPS6145317Y2 (ja) 1986-12-19

Family

ID=29936823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14385781U Granted JPS5846859U (ja) 1981-09-28 1981-09-28 始動吸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846859U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121535U (ja) * 1976-03-13 1977-09-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846859U (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145317Y2 (ja)
JP2868736B2 (ja) 吸気ヒータ及び吸気送出アセンブリ
JPS5919808Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918133Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5847209Y2 (ja) 内燃機関の排気管
JPS5919803Y2 (ja) デイ−ゼル機関における吸気加熱装置
JPS5913657U (ja) エンジン再始動時の混合気調整装置
JPH06129243A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0111970Y2 (ja)
JPS63132814U (ja)
JPS59160064A (ja) 内燃機関の吸気加熱方法
JPS6244131Y2 (ja)
JPS5847241Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS5918136Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS601256Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH0740681Y2 (ja) 内燃機関の始動予熱装置
JPS6197533U (ja)
JPS61132447U (ja)
JPH062623A (ja) ガソリン内燃機関の燃料供給装置
JPS5862160U (ja) 多気筒内燃機関の始動補助装置
JPS6276283U (ja)
JPS6367667U (ja)
JPS63166677U (ja)
JPS63168U (ja)
JPS604750U (ja) エンジンの温間再始動特性向上装置