JPS6145213B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145213B2
JPS6145213B2 JP55047870A JP4787080A JPS6145213B2 JP S6145213 B2 JPS6145213 B2 JP S6145213B2 JP 55047870 A JP55047870 A JP 55047870A JP 4787080 A JP4787080 A JP 4787080A JP S6145213 B2 JPS6145213 B2 JP S6145213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
camera
lens
optical
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55047870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143425A (en
Inventor
Hiroshi Iwata
Tetsuo Yamaoka
Akitoshi Morioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP4787080A priority Critical patent/JPS56143425A/ja
Priority to US06/249,884 priority patent/US4336985A/en
Priority to DE8181102769T priority patent/DE3162591D1/de
Priority to EP81102769A priority patent/EP0038045B1/en
Publication of JPS56143425A publication Critical patent/JPS56143425A/ja
Publication of JPS6145213B2 publication Critical patent/JPS6145213B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/04Roll-film cameras
    • G03B19/07Roll-film cameras having more than one objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微小な被写体を観察光源を使用し拡
大して観察する光学系と、撮影光源を使用し上記
微小な被写体を拡大して撮影する光学系と、通常
の被写体を視認するたとえば逆ガリレオ式フアイ
ンダーを構成する光学系と、上記通常の被写体の
標準レンズによる標準撮影を行なう光学系を一つ
の筐体内に有する拡大装置付カメラに関するもの
である。
本出願人は、先に特願昭54−111897号(特開昭
56−36627号公報)および特願昭54−132347号
(特開昭56−55936号公報)において、拡大撮影お
よび標準撮影の可能なカメラを提案している。
前者は、被写体からの光を取入れる第1の光取
入口、この第1の光取入口からの光を反射する反
射ミラーおよびこの反射ミラーによつて反射され
た光をハーフミラーを介してフイルム面に結像さ
せる第1のレンズを含むレンズ箱、上記第1のレ
ンズを通過する光を制御するシヤツター機構とか
らなる第1の撮影光路と、上記被写体からの光を
取入れる第2の光取入口、この第2の光取入口か
ら入射した光を上記フイルム面に結像させる第2
のレンズ、この第2のレンズを通過する光をも制
御する上記シヤツター機構とからなる第2の撮影
光路と、上記被写体を照明する閃光光源を含む光
源部分と、上記第1のレンズを通過し上記リーフ
ミラーを介した光を結像させる第3のレンズを含
む第1の観察光学系と、上記被写体からの光を上
記第1、第2および第3のレンズを介さずに直接
視認するための第2の観察光学系とを有し、上記
レンズ箱を上記第1の撮影光路に沿つて移動可能
になし上記フイルム面と上記第1のレンズとの間
隔を可変できる如くに構成し、かつ上記第2のレ
ンズを上記第2の撮影光路より退却可能になし、
上記第1および第2の撮影光路を任意に選択して
使用し、拡大撮影を可能ならしめるカメラに関す
るものである。また後者は、カメラ筐体に設けら
れ被写体よりの光を取入れる第1の光取入口と、
この第1の光取入口を通過した光をシヤツター機
構並びに標準レンズを介してフイルム面に被写体
像として結像せしめる第1の撮影光学系と、上記
カメラ筐体に設けられ上記被写体からの光を取入
れる第2の光取入口と、この第2の光取入口を通
過する光を上記シヤツター機構並びに標準レンズ
に導く少なく共1個の対物レンズおよび反射ミラ
ーを有し上記フイルム面に上記被写体の拡大像を
結像せしめる第2の撮影光学系と、上記第2の光
取入口を通過する光を上記カメラ筐体に設けられ
た接眼レンズに導く光学レンズを含む第1の観察
光学系と、上記第2の光取入口を通過する光を上
記第2の撮影光学系を介して上記接眼レンズに導
く第2の観察光学系とを備えてなり、異なる撮影
光学系による標準および拡大撮影を可能になし、
かつこれらの撮影時における被写体の観察を上記
接眼レンズを介してカメラ筐体の所定箇所で行な
えることを特徴とするカメラを提供するものであ
る。
即ち、上記したいずれの提案も、従来装備が高
価なだけでなく大がかりであり、手軽には実施で
きなかつた拡大撮影を、標準撮影同様簡単に行な
おうとするものである。
本発明も、上記した二つの提案と同様の目的の
達成即ち簡単に拡大撮影、標準撮影を容易に行な
えるカメラを提供するとともに、上記二つの提案
を商品化という観点からより改良したものであ
る。
以下、図面と共に本発明によるカメラの一実施
例について詳述するが、その前に前述した二つの
提案との違いについて簡単に述べてみる。
まず前者の提案と比較すると、本発明は標準撮
影と拡大撮影との切換時に移動する撮影光学系を
構成する構成物の数を減らすとともに、観察光学
系を構成するフアインダーの機能を連動して制御
即ち標準撮影時には標準用フアインダーでしか、
また拡大撮影時には拡大用フアインダーでしか被
写体を観察できないように遮光板を設けることに
より、構成および製造工程の簡易化、実使用時の
誤操作防止を行なつたものである。
さらに、拡大撮影時の被写体の位置決めおよび
焦点合わせを簡単に行なうため透明筒状フードを
設けるとともに、各フアインダーの接眼部をカメ
ラ筐体の同一平面内に設けることにより操作性の
向上をはかり、かつ拡大撮影時において被写体の
観察用光源の点灯スイツチを内蔵電子閃光装置の
電源スイツチと兼用せしめ拡大撮影時の露光アン
ダーを防止する等、商品としての実用化における
種々の改善を行なつている。
次に、後者と比較してみると、前記の提案同様
標準撮影時と拡大撮影時との切換時に移動する撮
影光学系を構成する構成物の数を減らし構成およ
び製造工程の簡易化をはかると共に、被写体の位
置決め、焦点合わせを簡単に行なう透明筒状フー
ドを設ける等種々の改善を行なつたものである。
第1図イ,ロは本発明による拡大撮影装置付カ
メラの一実施例を示す図であり、同図イは拡大撮
影状態、同図ロは標準撮影状態における内部機構
の要部を示したものである。尚、フイルムは、
110サイズのフイルムを使用できる事例である。
第1図において、1および1′は被写体、2は
カメラ筐体、3は被写体1あるいは1′よりの光
を取入れる第1の光取入口、4は同第2の光取入
口、5は同第3の光取入口、6は第1の接眼開
口、7は第2の接眼開口、8はシヤツター機構、
9は110フイルムカートリツジ、10はフイルム
面、11は標準撮影を行なう標準レンズ、12は
標準撮影時の観察用に使用される第1の対物レン
ズ、13は標準撮影時の観察用に使用される第1
の接眼レンズ、14は第3の光取入口5からカメ
ラ筐体2内に入射光を制御する第1の遮光板、1
5は任意に外部へ引き出し可能に内蔵される透明
円筒フード、16は拡大撮影を行ないかつ拡大撮
影時の観察用の第2の対物レンズを兼ねる拡大レ
ンズ、17は被写体を観察するための例えばタン
グステンランプである観察光源、18はハーフミ
ラー、19は拡大レンズ16を通過する光を制御
する光路短縮用レンズ、20はコンデンサーレン
ズ、21および21′は第1の光取入口3から拡
大レンズ16等を介してカメラ筐体2内に入射し
た光を制御する第2および第3の遮光板、22は
拡大撮影時の観察用に使用される第2の接眼レン
ズ、23は第2の接眼レンズ22の保持筒、24
は内部に反射ミラー25を有すると共に第1およ
び第2の光通過窓26,27を有するミラー箱、
28は内蔵電子閃光装置、29は拡大撮影光学系
の絞り、30はミラー箱24の動作に連動して制
御される標準撮影光学系の絞り、31,32はミ
ラー箱24の動作に連動してオン、オフ動作が制
御される第1、第2のスイツチを夫々示してい
る。
以下、第1図イおよびロの状態について説明す
るが、はじめに第1図イに示した拡大撮影状態に
ついて説明する。
まず、その撮影光学系であるが、第1図イの状
態からも明らかなように、被写体1の位置がカメ
ラ筐体2から外部に引き出された透明円筒フード
15の端面15により決定づけられた状態におい
て、被写体1からの光はカメラ筐体2の第1の光
取入口3からカメラ筐体2内に入射し、第2の対
物レンズでもある拡大レンズ16を介してハーフ
ミラー18に導かれる。
ハーフミラー18に導かれた光は、直進方向と
直角方向に分けられ、夫々光路短縮用レンズ20
および拡大撮影用絞り29に達する。
ここで、拡大撮影を行なうための光学路は、ハ
ーフミラー18により直角方向に屈折される光路
であり、上記絞り29を通過した光は、以後、ミ
ラー箱24の第1の光通過窓26を介して反射ミ
ラー25に達する。この光は反射ミラー25によ
り全反射され、ミラー箱24の第2の通過窓を介
してシヤツター機構8に達し、このシヤツター機
構8の動作により、ミラー箱24の第1図イ状態
への設定により上記光を制御できない極めて大き
な開口に設定されている標準撮影用絞り30を介
してフイルムカートリツジ9内のフイルム面10
に結像されることになる。尚、上記結像は、拡大
レンズ16によつて被写体1を任意倍率で拡大し
た結像となることはいうまでもない。
また、先に被写体1の位置決めを行なう透明円
筒フード15については、拡大撮影に際しカメラ
筐体2内の収納状態から外部に引き出して使用す
る旨について述べたが、例えば被写体がガラス板
等にて挾持されている場合あるいは被写体が厚み
を有する場合にレンズ16と最も近い部分を撮影
したいとき等においては、透明円筒フード15の
引き出し量をいくら正確に設定していてもその端
面にて被写体の位置を決定するわけにはいかな
い。
ところで、一般に上記如くの場合に行なわれる
操作いわゆる焦点合わせは、撮影に使用するレン
ズを光軸上において移動せしめる手法がよく知ら
れている。
しかしながら、この手法においては、使用する
レンズの撮影倍率が大きくなればなる程、焦点合
わせに必要な光軸上の移動量が大きくなるため、
よりコンパクト化を目指す本願発明によるカメラ
においては、いたずらにカメラ筐体を大きくして
しまうことになる。従つて、本発明の実施例にお
いては、撮影に使用するレンズと被写体との距離
の可変を、透明円筒フード15が、図示はしてい
ない通常レンズの繰り出し等に使用されているヘ
リコイド機構により微動せしめることにより可能
となし、即ち撮影に使用するレンズを移動させる
ことなく焦点合わせが行える如くに構成されてい
る。よつて、カメラ筐体の大きさが必要以上に大
型化することもなく、また実使用時において種々
の状態の被写体に即して極めて簡単に焦点合わせ
を行なうことができる。
さらに、上記透明円筒フード15の微動時にお
いて、透明円筒フード15は回転しながら直進運
動を行なうため、例えばその回動力が加われば被
写体の状態が変化するような場合、上記微動操作
自体が無意味な操作となる場合が考えられ、被写
体の位置を決定する端面は透明円筒フード15が
回動してもその回動力が加わらないような構成、
即ち、第1図イ中破線で示した如くに透明円筒フ
ード15の先端部に被写体の位置を決定できる端
面を有しかつ透明円筒フード15に対して空転で
きる部材を設けておけば、実際の撮影時極めて操
作性が向上することになる。
次に上記拡大撮影状態時における被写体1の観
察光学系であるが、拡大レンズ16が前述したよ
うに観察用の対物レンズも兼ねており被写体1よ
りの光がハーフミラー18に達するまでは撮影光
学系と同一光路である。即ち、ハーフミラー18
に達した光の一部が観察用として使用されるわけ
であり、この光は、光路短縮用レンズ19を介し
てコンデンサーレンズ20の端面20′に達し、
この端面20′において上記光は結像される。
この端面20′における結像を第1接眼開口6
に設けられた保持筒23の第2の接眼レンズ22
を介して拡大し、肉眼にて観察することによつて
拡大撮影時の観察用光学系が形成される。
従つて、一眼レフカメラ同様被写体を視差なく
観察できることになる。尚、接眼レンズ22が設
けられている保持筒23は、カメラ筐体2内から
適宜外部に第1図イの如くに引き出され被写体1
と肉眼の間隔を適度に広げ観察しやすくするとと
もに光路上において微小な移動が可能に設けら
れ、焦点面であるコンデンサーレンズ20の端面
20′に対し周知の視度補正が行なえる如くにな
されている。
以上簡単に、本発明によるカメラの一実施例の
第1図イに示した拡大撮影時の状態について述べ
たが、次に図中、図番14,21,21′で示し
た第1、第2および第3の遮光板について述べ
る。
これらの遮光板14,21,21′は図示はし
ていないミラー箱24との連結機構によりその位
置設定動作が制御され、第1図イの如くの状態に
おいては、第1の遮光板14は、第1の対物レン
ズ12と第1の接眼レンズ13からなる後述する
標準撮影時における観察用光学系の光路中に位置
し、この光路の機能を失わせ、また第2の遮光板
21および第3の遮光板21′は、夫々、前述し
た拡大撮影時の撮影光学系の光路および観察光学
系の光路に影響を及ぼさない位置に配置せしめら
れている。
尚、図中、図番31,32で示したスイツチ
は、内蔵電子閃光装置28の動作制御を行なうス
イツチであり後述する。
次に、第1図ロの標準撮影状態について述べ
る。まず、第1図には図示していないミラー箱2
4の操作つまみを第1図イの状態から右方向へ操
作し、ミラー箱24を右方向へ、即ち第1図ロの
如くの状態に移動させる。このミラー箱24の移
動に連動して、標準撮影光学系の絞り30が正規
の状態即ち通過する光を制御できる状態になされ
ると共に、それまでフイルム面10の前方からは
ずれた位置に置かれていた標準レンズ11がフイ
ルム面10の前方即ち標準撮影用絞り30の後方
に配置せられる。同時に、第1、第2および第3
の遮光板14,21,21′が第1図ロの如く、
第1の遮光板14は標準撮影時の観察用光学系を
完成させるべき第1図イの状態から観察光路外
へ、第2および第3の遮光板21,21′は、第
1の光取入口3からカメラ筐体2内に入射した光
がフイルム面10および第2の接眼レンズ22に
達しないように夫々拡大撮影時の撮影光路および
観察用光路内に位置せしめられる。
従つて、拡大撮影時に拡大撮影のために使用し
た透明円筒フード15および第2の接眼レンズ2
2の保持筒23は何らの役目もなさず、適宜カメ
ラ筐体2内に収納されることになる。尚、これら
の透明円筒フード15および保持筒23は、カメ
ラ筐体2内への収納状態および外部への突出状態
においては、適度のクリツク感を有してカメラ筐
体2に係止されることになることはいうまでもな
い。
上記した如くの状態において、被写体1′から
の光は第2の光取入口4からカメラ筐体2内に入
射しシヤツター機構8に達し、このシヤツター機
構8の動作により標準撮影用の絞り30および標
準レンズ11を介してフイルム面10に結像され
ることになり、この光路構成が標準撮影における
撮影光学系であることは明らかである。
次に標準撮影時の観察光学系であるが、第1図
ロからも明らかなように、この光学系は、第3の
光取入口5、第1の対物レンズ12、第1のの接
眼レンズ13、第2の接眼開口7で構成される周
知のものである。
以上本発明による拡大撮影装置付カメラの一実
施例における拡大および標準撮影状態について述
べたが、次に夫々の場合における被写体の照明に
ついて述べる。
被写体への照明は、拡大撮影の場合光学系特に
レンズの構成からどうしても被写体像が暗くな
り、周辺光が極めて明るくないと被写体の観察お
よび撮影自体が極めて困難であり非常に有効であ
り、また周囲が暗くなれば標準撮影においても有
効であることはいうまでもない。
本発明の一実施例である第1図示のカメラは、
同図イおよびロによつて示すような位置関係で観
察用光源17と閃光装置28を有している。
拡大撮影状態第1図イでは、第1の光取入口3
を通過する撮影光軸が電子閃光装置28に近づき
カメラ筐体2に近接した被写体1が第2図に示す
如く電子閃光装置28の照射範囲内に入るように
配置されているとともに、観察用光源17も撮影
光軸に極めて近接して設けられており、高輝度で
の被写体の観察が可能であり、標準撮影状態第1
図ロにおいては第2の光取入口4を通過する撮影
光軸と電子閃光装置28とが比較的離れており赤
目現象が生じないように配置されている。
ところで、上述した電子閃光装置28の発光量
は、使用するフイルムの感度に関係なく全発光さ
せてしまうと高感度フイルム使用時において露光
オーバーを生じる恐れを有している。
一方、上記如くの場合、露光オーバーを防止す
るために撮影光学系の絞り開口を使用するフイル
ム感度に応じて制御する手法が簡易的な補正手段
として知られており、本発明によるカメラの実施
例においても使用するフイルムの感度に応じて絞
りを制御する等の構成にすることがもちろん望ま
しい。
ところが、拡大および標準撮影時における絞り
は、共通とすることが非常に困難であり本発明の
実施例においては、第1図からも明らかなように
図番29および30で示した拡大および標準撮影
に使用する二つの絞りを設けている。このため、
単に先に述べた如く使用するフイルムの感度に応
じた絞り制御機構を設ければ簡単に露出補正を行
なえることになるが、この制御機構自体が極めて
複雑な構成となつてしまう問題がある。
従つて、本発明の実施例においては、標準撮影
光学系の絞り30に従来周知のフイルム感度に連
動する簡単な制御機構を設けるとともに、拡大撮
影系の絞りは固定となし拡大撮影時には電気的な
スイツチの制御により前述した如くの露出の問題
点を解決し、構成の簡素化を実現しようとするも
のである。即ち、標準撮影時には、絞り30の制
御を行ないフイルム面10に達する光量を制御
し、拡大撮影時には、電気的に電子閃光装置28
の発光量を制御する如くに構成されている。
上記絞り30の制御機構については種々のもの
が知られており、説明は省略し、ここで拡大撮影
時における使用するフイルムの感度に応じた露出
補正について述べる。
第3図は、本発明によるカメラの実施例におけ
る観察用光源17および電子閃光装置28の電気
回路図を示している。図中、第1図と同図番のも
のは同一のものを示し、33は電源電池、34は
電源スイツチ、35はDC−DCコンバータ回路、
36は主放電コンデンサ、37は光量制御用の抵
抗、38は光量制御用のサイリスタ、39はトリ
ガー回路、40は閃光放電管、41はフイルムの
感度によつて制御され即ち、高感度フイルム使用
時にオフとなるセンシングスイツチを夫々示して
いる。
先に述べた如く、二つのスイツチ31,32
は、ミラー箱24の移動に連動して制御され拡大
撮影時にはスイツチ31がオン、スイツチ32が
オフ状態になされるため、使用するフイルムが低
感度のものであればセンシングスイツチ41がオ
ンとなり、電源スイツチ33が投入され主放電コ
ンデンサ36の充電がなされた状態において、ト
リガー回路39により、閃光放電管40が発光を
開始するとサイリスタ38は導通状態になされ
る。
従つて、主放電コンデンサ36の放電ループが
上記サイリスタ38を介して形成されることにな
り、閃光放電管40の発光量は最大のものとな
る。
逆に、使用するフイルムが高感度のものであれ
ば、センシングスイツチ41がオフとなるため、
トリガー回路39が動作し閃光放電管40が発光
を開始してもサイリスタ38が導通状態になるこ
とはなく、この場合の主放電コンデンサ36の放
電ループは抵抗37を介して形成されることにな
り閃光放電管40の発光量は、先に述べたサイリ
スタ38を介して放電ループが形成される場合に
比して少なくなる。
また、上記如くの拡大撮影時、電源スイツチ3
4を投入すれば、スイツチ31がオンであるた
め、電源33がDC−DCコンパータ回路に供給さ
れると同時に観察用光源17にも供給されること
になり、観察用光源17は点灯し、被写体を照明
することになる。
次に、標準撮影状態時であるが、この場合、第
1図ロに示した如く、スイツチ32がオンであ
り、フイルム感度に対応してセンシングスイツチ
41がオン、オフ動作しても意味はなく、即ちい
ずれの場合でも主放電コンデンサ36の放電ルー
プはサイリスタ38を介して形成されることにな
り、閃光放電管は常時全発光を行なうことにな
る。尚、この場合、絞り30により使用するフイ
ルムの感度に対応した露出の制御がなされること
は先に述べたとうりである。
さらに、上記標準撮影時においては、スイツチ
31がオフとなるため、電源スイツチ34を投入
しても、観察用光源17に電源33が供給される
ことはなく、観察用光源17は点灯せず、電源3
3の浪費を防止している。
以上、簡単に本発明によるカメラの一実施例に
おける照明状態について述べたが、次いで上述し
てきたカメラの一実施例の外観について説明す
る。
第4図は、本発明によるカメラの一実施例の外
観斜視図を示し、図中、第1図、第3図と同図番
のものは同一物を示し、42はカメラ筐体2に設
けられた操作レバー43の摺動溝、44はシヤツ
タレリーズボタン、45は透明円筒フード15を
微動させる調整つまみ、46は電源スイツチ34
の摺動溝、47は内蔵電子閃光装置28の発光部
を夫々示している。
その動作について説明すると、操作レバー43
は前述したミラー箱24の一部に併設されており
外部へ図示の如く突出せしめられたものである。
またミラー箱24には図示していないが、クリツ
クバネと係止部材が装着されており光路が正確に
保たれるごとく付勢されている。そして、操作レ
バー43を摺動溝42内において摺動させること
により、前述した第1図イの拡大撮影状態と第1
図ロの標準撮影状態の選択が行なわれることにな
る。
また、内蔵電子閃光装置28を使用したい時に
は電源スイツチ34を摺動溝46内で摺動動作せ
しめることにより任意に制御できる。尚、拡大撮
影時においては、操作レバー43によるミラー箱
24の動作によりカメラ筐体2内部のスイツチ構
成により、上記電源スイツチ34の操作は、観察
用光源17の点灯、消灯をも制御できることはい
うまでもない。
上述した如くの撮影状態の設定および電子閃光
装置の使用の有無が決定された後、各観察用光学
系にて被写体を観察し、シヤツターボタン44の
押圧操作により撮影が行なわれることになる。こ
の時、拡大撮影時には、透明円筒フード15の微
動が操作つまみ45の回動操作により行なわれ、
いうまでもなく保持筒23の微動も保持筒23自
体の回動操作により微動させられ、被写体の確認
をより正確に行なうための操作が行なわれること
はもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロは本発明によるカメラの一実施例
図を示し、同図イは拡大撮影時、同図ロは標準撮
影時の内部機構の要部断平面図、第2図は本発明
によるカメラの一実施例における照明機能を示し
た模式図、第3図は本発明によるカメラの一実施
例における照明装置の電気回路図、第4図は本発
明によるカメラの一実施例における外観斜視図で
ある。 3,4,5……第1、第2、第3の光取入口、
6,7……第1、第2の接眼開口、10……フイ
ルム面、11……標準レンズ、12……対物レン
ズ、13……接眼レンズ、14……遮光板、15
……透明円筒フード、16……拡大レンズ、17
……観察用光源、18……ハーフミラー、21,
21′……遮光板、24……ミラー箱、25……
反射ミラー、26,27……第1、第2の光通過
窓、28……電子閃光装置、29,30……絞
り、31,32……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カメラ筐体に設けられ被写体よりの光を取入
    れる複数個の光取入口と、前記カメラ筐体内部に
    設けられ前記複数個の光取入口の一部から取入れ
    た光を制御することにより拡大および標準撮影光
    学系を構成する第1および第2の光学レンズと、
    該第1、第2の光学レンズの使用を選択する制御
    機構と、前記カメラ筐体に設けられた複数個の接
    眼開口および前記複数個の光取入口の一部を含み
    前記拡大および標準撮影光学系に対応して被写体
    の観察を行なう第1および第2の観察光学系と、
    前記カメラ筐体内部に設けられ前記被写体を照明
    する観察用光源および電子閃光装置とを含む拡大
    装置付カメラにおいて、前記複数個の光取入口の
    うち、前記拡大撮影光学系を構成する第1の光学
    レンズに達する光を取入れる光取入口に、前記被
    写体と前記第1の光学レンズとの間隔を決定する
    ために拡大撮影時前記カメラ筐体内から外部に突
    出させることができると共に拡大撮影の光軸に沿
    つて微動できる透明筒状フードを設けたことを特
    徴とする拡大装置付カメラ。 2 第1の光学レンズと第2の光学レンズの使用
    の選択を行なう制御機構は、前記第1の光学レン
    ズを通過した光が入射する第1の光通過窓と、該
    第1の光通過窓を介しての光を全反射する反射ミ
    ラーと、該反射ミラーによつて反射された光が通
    過する第2の光通過窓を有するミラー箱を含み、
    該ミラー箱を、前記第2の光通過窓を通過した光
    をシヤツター機構に導きかつ前記複数個の光取入
    口のうち標準レンズに達すべき光を取入れる光取
    入口を通過した光を遮断する第1の設定位置と、
    前記第1の光学レンズを通過した光を前記シヤツ
    ター機構に導かずかつ前記標準レンズに達すべき
    光の遮断が解除された第2の設定位置とに移動せ
    しめる構成であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の拡大装置付カメラ。 3 透明筒状フードは、前記カメラ筐体外部に設
    けられる操作つまみにより光軸方向への微動が可
    能なヘリコイド機構を有するとともに、その先端
    部に空転可能な端部材を有し、該空転可能な端部
    材の先端面により被写体位置面を決定せしめるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の拡
    大装置付カメラ。 4 ミラー箱は、第1および第2の設定位置への
    移動動作にともない第1および第2の観察光学系
    の光路中に進入あるいは退避できる如くに設けら
    れた第1および第2の遮光部材の前記進入あるい
    は退避動作を制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の拡大装置付カメラ。 5 ミラー箱は、第2の設定位置への移動動作に
    ともない前記第1の光通過窓に達すべき光の光路
    中に進入あるいは退避できる如くに設けられた第
    3の遮光部材の前記進入あるいは退避動作を制御
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項、第
    4項に記載の拡大装置付カメラ。 6 観察用光源は、電子閃光装置の電源の両端
    に、前記電子閃光装置の動作制御を行なう電源ス
    イツチと、前記ミラー箱の第1の設定位置への移
    動によりオンとなるスイツチとを介して接続され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の拡大装置付カメラ。
JP4787080A 1980-04-10 1980-04-10 Camera with magnifier Granted JPS56143425A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4787080A JPS56143425A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Camera with magnifier
US06/249,884 US4336985A (en) 1980-04-10 1981-04-01 Camera with macro-photographic system
DE8181102769T DE3162591D1 (en) 1980-04-10 1981-04-10 Camera with macro-photographic system
EP81102769A EP0038045B1 (en) 1980-04-10 1981-04-10 Camera with macro-photographic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4787080A JPS56143425A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Camera with magnifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143425A JPS56143425A (en) 1981-11-09
JPS6145213B2 true JPS6145213B2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=12787403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4787080A Granted JPS56143425A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Camera with magnifier

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4336985A (ja)
EP (1) EP0038045B1 (ja)
JP (1) JPS56143425A (ja)
DE (1) DE3162591D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116921A3 (ko) * 2018-12-06 2020-07-23 (주)메디노 치수줄기세포 보관용기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165530U (ja) * 1985-04-01 1986-10-14
US4690531A (en) * 1985-06-24 1987-09-01 Eastman Kodak Company Low cost telephoto and normal lens camera with an extendable flash
DE3707205A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Gerd Schulte Kompaktkamera mit mehreren brennweiten
JP2842655B2 (ja) * 1990-02-14 1999-01-06 旭光学工業株式会社 マクロ撮影モードを有するカメラのファインダ装置
US5532778A (en) * 1993-03-26 1996-07-02 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Camera with adjustable viewfinder

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE656291C (de) * 1934-07-05 1938-02-03 Marga Zimmer Photographische Kamera mit zwei verschiedenbrennweitigen Objektiven
US2778268A (en) * 1952-02-02 1957-01-22 Royet Paul Ferdinand Kinematographic multi-objective camera
JPS5343147Y2 (ja) * 1972-12-27 1978-10-17
JPS5325422A (en) * 1976-08-20 1978-03-09 West Electric Co Variable focal length flash camera
DE2740929A1 (de) * 1977-09-10 1979-03-22 Rollei Werke Franke Heidecke Naheinstellgeraet fuer fotografische sucherkameras
GB2062260B (en) * 1979-08-31 1983-05-18 West Electric Co Camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116921A3 (ko) * 2018-12-06 2020-07-23 (주)메디노 치수줄기세포 보관용기

Also Published As

Publication number Publication date
DE3162591D1 (en) 1984-04-19
EP0038045B1 (en) 1984-03-14
EP0038045A1 (en) 1981-10-21
JPS56143425A (en) 1981-11-09
US4336985A (en) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114171A (en) Reflex camera with internal zoom lens
US4609269A (en) Wide-angle/telephotography convertible camera with electronic flash
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
EP0466214B1 (en) Built-in flash system and camera
JPH067218B2 (ja) オ−トフオ−カス装置
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
JPS6145213B2 (ja)
US3563650A (en) Flash discharge lamp device for photography
US20020071669A1 (en) Interconnection device of zoom camera
JP3179918B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPH095843A (ja) カメラ
KR920006819B1 (ko) 초점거리 가변형 카메라
JPS6146527Y2 (ja)
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JPS6116050B2 (ja)
JPS5944028A (ja) オ−トフオ−カス機構を組み込んだ可変焦点カメラ
JP2657104B2 (ja) カメラ
JP2885440B2 (ja) カメラ
US6408133B1 (en) Finder system in photographing apparatus
JP3820059B2 (ja) 写真撮影装置におけるファインダー装置
JPS6366546A (ja) 撮影装置
JPH09281577A (ja) カメラ
JPS59191021A (ja) 接写機構組込み可変焦点カメラ
JP2001133870A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH04278932A (ja) カメラ