JPS6144928A - 芳香族ポリアミドイミドの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリアミドイミドの製造方法

Info

Publication number
JPS6144928A
JPS6144928A JP16675984A JP16675984A JPS6144928A JP S6144928 A JPS6144928 A JP S6144928A JP 16675984 A JP16675984 A JP 16675984A JP 16675984 A JP16675984 A JP 16675984A JP S6144928 A JPS6144928 A JP S6144928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
polymer
molecular weight
mol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16675984A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Aya
綾 敏彦
Yoshitaka Nishiya
西屋 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP16675984A priority Critical patent/JPS6144928A/ja
Publication of JPS6144928A publication Critical patent/JPS6144928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、芳香族ポリアミドイミド(以下、FAIと略
称する)の分子量を適当に調節して成形加工性を改善す
るとともに成形加工体を熱処理した際の物性向上能力を
保持させることを目的としたものである。
〔従来の技術〕
一般によく知られているように、芳香族ジアミン類と無
水トリメリット酸モノクロリドまたは無水トリメリット
酸モノクロリドおよび芳香族ジカルボン酸ジクロリドの
混合物、すなわち無水トリメリット酸モノクロリド/芳
香族ジカルボン酸ジクロリド混合物を反応させると、次
の反応式に従ってFAIが生成する(たとえば特公昭4
2−15,637号公報、特公昭46−16,908号
公報など)。この方法は、各種のPAI合成法の中で特
に酸クロリド法と呼ばれている。
+ (n+2m)HC1+nHzO”・” (2)(こ
こでArおよびAr’は芳香族二価残基を示す)。
そして、その重合度(分子量)指標としての対数粘度(
η1nh)は通常溶媒: N、 N−ジメチルアセトア
ミド、温度=30℃、濃度: 0.5 f/diの条件
下に測定される。一般にFAIを溶融成形材料として活
用する場合は、適当な溶融粘度を確保するためにηin
hを0.3〜1.0(好ましくは0.4〜0.8)程度
に調整することが重要である。したがってηinhが高
目にはずれる場合には、分子量調節を行なってηinh
を適当ニ低下させることが必要であり、これまでに、酸
クロリド法FAI合成における分子量調節方法として次
のような手段が提案されてきた。すなわち、 A、使用する酸性成分とジアミン成分のモルバランスを
崩す方法。
B、50〜150℃の高温度重合を行なう方法。
C0−官能性分子量調節剤、たとえばアニリン、無水フ
タル酸、安息香酸クロリドなどを用いる方法。
D0重合系に数千−の水分を共存させる方法。
などである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの方法は、いずれも一応ηinh低下効
果があり、pAtの溶融成形性改善効果は出てくるもの
の生成FAIの重合体末端の酸基およびアミノ基のモル
バランスがずれてしまうためにFAI成形加工体を熱処
理した際の物性向上能力が減退してしまうという欠点を
有しでいる。
また、分子量調節剤として無水トリメリットている(米
国特許第4,136,085号)が、無水トリメリット
酸は溶媒類への溶解性が悪いため、重合体製造の生産性
が低下するという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、酸クロリド法FAIの合成におい
てFAIの分子量を適当に調節して成形加工性を改善す
ると同時に、続いて成形加工体を熱処理した際に物性が
向上する能力を付与し、しかも電合体生産性を阻害しな
い方法について鋭意検討を行なった結果、全体の酸/ア
ミンモルバランスを合わせながら、2官能性のうちの一
つの官能基をマスクした特定の新規な分子量調節剤を少
星共重合させることが極めて有効であることを見出し、
本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 (a)芳香族ジアミン類と(b)無水トリメリット酸モ
ノクロリドまたは無水トリメリット酸モノクロリドおよ
び芳香族ジカルボン酸ジクロリドからなる混合物を反応
させるに際し、(c)一般式(イ)]l H2N−Ar −CZ        ・−−(イ)ま
たは一般式(ロ)  II H2N−Ar−N−CR・・・・・ (ロ)(ここで、
Arは二価の芳香族残基、Zは水素、水酸基、炭素原子
数1〜8(c1〜Cs)のアルコキシ基、フェノキシ基
、炭素原子数7〜10(cy〜Clo )の置換フェノ
キシ基、炭素原子数1〜8(01〜C8)の2級または
3級アミノ基、Rは炭素原子数1〜4 (c+−C4)
のアルキル基を示す)で表オ〕される化合物を分子量調
節剤として使用することを特徴とする芳香族ポリアミド
イミドの製造方法を提供するものである。
本発明で用いられる芳香族ジアミン類は、一般式H2N
−Ar−NH2(ココテAr ハ二価の芳香族残基を示
す)で表わされる化合物であり、たとえば、H2N0N
H2、H2N0−Y−0−NH2、H3CF3 一〇−1−S−1−C−1−SO2−などから選ばれた
ー橿または二種以上の連結基を示す)などがあげられ、
さらにこれらのベンゼン核の水素がメチル基、メトキノ
基、フェニル基、フェノキシ基、クロル基などの不活性
基で置換されたものも含まれる。
特に耐〆1性と溶融成形性のバランスのとれたFAIを
分子設計するにあたっては、次の割合で構成されるジア
ミン類を単独または混合使用することが推奨される。す
なわち、 (ただし、R]は炭素数1〜4のアルキル基、R2は炭
素a1〜4のアルキル基またはノ\ロゲンaは1−25
、bは0また1、t 1−4、C140マたは1〜2の
整数を示す。) これら(1)、(11)および(iii)のじアミン類
の具体例としては、たとえば、 (i)  I(2旧◎−o ()−so2−(ラーO(
μH2、@2 NH2 などが好ましく挙げられる。
本発明においては、酸性成分は、無水トリノリソト1竣
モノクロリド単独または、無水トリメリット酸モノクロ
リド/芳香族ンカルボノ酸しクロリド混合物(混合比は
、芳香族ジカルボン酸ジクロリド80モル%以下が好ま
しい)で構成される。本発明で用いられる芳香族長カル
ボン酸しクロリドは、一般式 Ar’は二価の芳香族基、たとえば、+ 10、−Q−
◎−1−Q−y−@>−(Yは前出の記号と同じ)など
が好ましく挙げられる。
本発明で用いられる分子量調節剤は、一般式でArは二
価の芳香族残基であり前出の芳香族ジアミン類の一般式
中の記号Arと同様のものを示す。Zは水素、水酸基、
C+ ” Csのアルコキシ基、フェノキシ基、07〜
CIOの置換フェノキン基、C1−C8の2級または3
級アミノ基を、またRは01〜C4のアルキル基を示す
)で表わされる化合物である。
(イ)f(2N’−Ar−CZは、芳香族アミノカルボ
ン酸またはその誘導体であり、好ましくは、たとえばア
ミノベンズアルデヒド、アミノ安息香s、4−アミノ−
4′−カルボキシルビフェニル、アミノ安息香酸エステ
ル類、アミノ安息香酸N置換アミド類たとえば3−アミ
ノ−4−メトキシベンズアニリドが挙げられる。また、
(ロ)Hx N −A r1l −N−C)Rは芳香族ジアミンの一つのアミノ基をマス
クした化合物であり、たとえば前出の芳香族ジアミン類
のモノアセチルアミド誘導体、モノプロピオン酸アミド
誘導体などが挙げられる。
本発明の分子量調節剤の使用量は、(イ)H2N−〇 II Ar−CZの場合、全反応物中の0.1−10(好まし
くは0.5〜5)モル%である。0.1モル%以下では
、分子量調節効果がなく、また10モル%以上では分子
量低下効果が大きすぎて生成するFAI成形品の物性が
著しく低下するのでf(0 不適当である。また、(ロ) H2N−Ar N CR
は、重合原料である芳香族ジアミンの0.1〜10(好
ましくは1〜8)モル%を置換して使用される。
この場合も0.1モル%以下では、分子量調節効果がな
く、また、10モル%以上では分子量低下効果が大きす
ぎて生成するFAI成形品の物性が著しく低下するので
不適当である。
本発明の分子量調節剤は、重合反応の前、途中、後のい
ずれの時期に添加してもよい。
本発明の重合においては、通常の2分子重縮合反応と同
様に酸性成分とアミン成分を概略等当量(当量比l±0
.05、好ましくは1±0.02)で反応させるが、こ
の原則は、分子量調節剤の利用にあたっても、くずさな
いようにすることが必要である。たとえば、分子量調節
剤中のOHO II      I  II −CZおよび−N−CRは酸クロリド重合には参加しな
いが−CZは酸成分官能基(潜在的)1当量として、ま
た、−1Q−CMはアミン成分官能基(層圧的)1当浪
として数えて、反応仕込みモル数を決定する必要がある
本発明に用いられる重合および後処理操作の一例を示す
と次のとおりである。
すなわち、芳香族ジアミン類0.9〜1.1モルと無水
トリメリット酸モノクロリドまたは無水トリメリット酸
モノクロリド/芳香族ジカルボン酸ジクロリド混合物1
0モルを有機極性溶媒中で、−20〜80℃の温度条件
下、約0.5〜1時間時間口た後、塩化水素スカベンジ
ャーを0.9〜2,0モル程度添加して重合反応速度を
促進させると、常温付近、反応時間0.5〜lO時間で
重合反応が終了する。この段階で生成する重合体は、F
AIのイミド単位の大部分(たとえば50〜100%)
を閉環前駆体のアミドアミド酸単位 に変換した44造、いわゆるポリアミド・アミド酸にな
っている。この第一工程に用いられる有424m性溶媒
は、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなど
のl”J−N−’;アルキルカルボン酸アミドd、N−
メチルピロリドン、テトラヒドロチオフェン−1,1−
ジオキシドなどの複素環式化合物類、クレゾール、キン
レノールなどのフェノール類などであり、特に、N−メ
チルピロリドンおよびN−N−ジメチルアセトアミドが
好ましい。また上記第1工程に添加される塩化水素メカ
5ベンジャ−は、トリメチルア芝ン、トリエチルアミン
、トリプロピルアミン、トリブチルアミンのような脂肪
族第3級アミン類、ピリジン、ルチジン、コリジン、キ
ノリンのような環状有機塩基、アルカリ金属水酸化物、
アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属酢酸塩、アルカリ土
金属酸化物、アルカリ土金属水酸化物、アルカリ土金属
炭酸塩、アルカリ土金属酢酸塩ナトの無機塩x 項、エ
チレンオキノド、プロピレノオキシドなどのような有機
オキシド化合物類などである。
上記の第1工程で得られたポリアミドアミド酸は、続い
て第2の脱水閉環エイイにがけて本発明のポリアミドイ
ミド 重合体に変換される。
脱水閉環操作は、溶液中における液相閉環または固体で
加熱する固相熱閉環のいずれがで行なわれる。液相閉環
には化学的脱水剤を用いる液相化学閉環法と、単純な液
相熱閉環法の2通りがある。化学開城法は、無水酢酸、
無水プロピオン酸のような脂肪す美感水物、POCl3
.5OC12のようなハロゲン化合物、モレキュラーン
ーブ、シリカゲル、P2O5、Al2O3などの化学的
脱水剤を用いて、温度0〜120℃(好ましくは10〜
60℃)で実施される。また、液相熱閉環法は、ポリア
ミド・アミド酸溶液を50〜400℃(好ましくは10
0〜250℃)に加熱することによって行なわれる。そ
の際、水の除去に役立つ共沸r8 媒、たとえばベンセ
ン、トルエン、キシレノ、クロルベンセンなどを併用す
るとより効果的である。固相熱閉環は、まず、第一工程
で得られたポリアミド・アミド酸溶液からポリアミド・
アミド酸重合体を単離し、これを固体状態で熱処理する
ことによって行なわれる。ポリアミド・アミド酸型合体
単離用の沈殿剤としては、反応混合物溶媒とは混和性で
あるが、その中にポリアミド・アミド酸自体が不溶であ
る液体たとえば水、メタノールなどが採用される。熱処
理は、通常150〜350℃、0.5〜50時間の条件
から目的の閉環帯および溶融時流動性を確保するように
選定される。250〜350℃の領域で長時間処理しす
ぎると、重合体そのものが3次元架橋構造を形成して、
溶融時の流動性を著しく低下させる傾向を示すので注意
する必要がある。
本発明で得られるFAIは、N−メチルピロリトノ溶媒
中、電合体濃度0,5重量%、30℃で測定した対数粘
度(ηinh )の値が0.3〜1.0、好ましくは0
4〜0.8の適当な重合度を有する重合体であり、下記
のような各種の用途に活用することができる。
圧縮成形は本発明のPAI粉末に必要に応じて異植重合
体、添力lJ剤、充填剤、補強剤などをトライブレンド
した後、通常300〜400’C,圧力50〜5001
g/ctAの条件下に実施される。また押出成形および
射出成形は、本発明のFAI  に必要に応じて異種里
合体、添加剤、充填〆、補強剤などをトライブレンドし
たもの、またはこれを押出様にかけてペレット化したベ
レットを押出成形機または射出成形機に供給し、300
〜400℃の温度条件下に実施される。特に本発明のF
AIは300〜400℃領域での熱安定性および流動特
性のバランスがきわ立ってすぐれており、押出成形およ
び射出成形用として有用である。これらの溶融成形で得
られた成形物品をさらに150〜300℃(好ましくは
200〜270℃)の間の適切な温度条件下で同相熱処
理すると、後硬化が進行して物理的強度が増大する傾向
がみられ実用性がさらに高められる。
フィルムおよび繊維製造用途としては、乾式または乾湿
式注型プロセスに重合終了溶液を適用することができ、
また単隨這合体に必要に応じて適当な添加剤を添加して
溶融成形することもできる。積層板は、ガラス繊維、炭
素繊維、アスベスト繊維などで構成されるクロスまたは
マットに重合体溶液を含浸させた後、乾燥/加熱による
目U硬化を行なってプリプレグを得、これを200〜4
00℃、50〜300 kg/cAの条件下にプレスす
ることにより製造される。
塗料用途としては、重合終了溶液に必要に応じて異種の
溶媒を添加混合した後、濃度調節を行ないそのまま実用
に供することが“できる。
〔作用〕
本発明で用いられる分子量調節剤は、前記−〇〇 II          H11 般式(イ)H2N Ar−CZまたは(ロ)H2N−A
r−N−CR(DII     l(II 構造を有しており、−CZおよび−N−CMは酸り0リ
ド重合には参加しないが−CZは潜在的酸成 H 分官能基として働き、−N−CRは潜在的アミン成分官
能基として働く。
すなわち、この潜在的官能基は重台終了時には、PAi
遭鎖末鎖末端鎖剤として働いているがこのFAIを成形
した後、成形体を熱処理するII 際には、−CZは低分子末端の残存アミノ基と、O マ?、=−N−CRは、低分子末端の残存カルボキシル
基とそれぞれ反応して鎖延長反応を起す。したがって、
本発明で選択した分子量調節剤を用いるとFAIの重合
時に分子量調節して成形加工性を改善するとともに成形
加工体を熱処理した際の物性向上能力を保持させること
が可能になる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例および比較例を用いてさらに詳述
する。なお、本実施例中で用いた%、部および比の値は
、特にことわりのない限り、それぞれ重量%、菫学部お
よび重量比の値を示す。また、重合体の分子量の目安と
なる対数粘度(η1nh)の1直は、N−メチル−2−
ピロリドン溶媒中、重合体濃度0.5%、温度30℃で
測定したものである。
重合体の溶融粘度は、(株)島津製作所製「高化式フロ
ーテスター」を使用し、あらかじめ絶乾状態に乾燥した
試料を340℃に加熱したシリンダー内に入れて10分
間滞留後、150kgの荷重をかけてタイス中央のノズ
ル(直径1am。
長さ2jI#I)から押出す方法で測定した。
実施例1〜3および比較例1 攪拌機、温度計および窒素ガス導入管を備えた内容積5
1のガラス製セパラブルフラスコに4・4′−ジアミノ
ジフェニルエーテルt2og(0,60モル)、4・4
′−スルホニルビス(p−フエニレノオキシ)ジアニリ
ノ260F(0,60モル)、p−アミノ安息香酸(添
加量は第1表のとおり)および無水N−N−ジメチルア
セトアミド3,000fを仕込んで攪拌し均一溶液を得
た。この反応混合物を氷水浴で約5℃に冷却した後、無
水トリメリット酸モノクロリド253F(1,20モル
)を重合系温度を20〜30℃に保持するような速度で
少量ずつ分割冷力口した。さらに30℃で1時間撹拌を
続行した後、132f (1,3モル)の無水トリエチ
ルアミンを雄刃lした。
次に、重合終了液を高速攪拌下の水中に徐々に投入して
重合体を粒状に析出させ、微粉末状に粉砕した後、十分
に水洗/脱水し、次いで130’Cで8時間、続いて2
00℃で3時間熱風乾燥したところ第1表のような対数
粘度を有する重合体粉末が約500g得られた。
次に得られた重合体粉末に焼は防止剤としての四フッ化
エチレン樹脂(旭硝子社ゝアフロンポリミストF−5’
)0.5%および酸化チタン1,0%を添加した後、ブ
ラベンダープラストグラフエクストルーダー(処理温度
340〜360℃)に供給して溶融混線しながら押出す
操作を2回行なって均一配合ペレットを得た。このペレ
ットの溶融粘度は第12表のとおりであり、実施例1〜
3の溶融粘度は、p−アミノ安息香酸を添加しない比較
例Iに比へて有効に低下し、成形刃ロ工性が向上した。
次に得られたペレットを圧縮成形(処理温度300〜3
50℃、圧力30〜l OOkg/lJ )にかけて試
験片を各々2セツト作成し、第1セツトについては、そ
のまま物性を測定し、第2セツトについては、160℃
で24時間、245℃で24時間および260℃で48
時間の3段階熱処理を行なった後、物性を測定した。そ
の結果をまとめたのが第1表であり、実施例1〜3は、
熱処理による物性向上効果も十分にすくれたものであっ
た。
※)上段は成形ml後の直、下段は熱処理後の値を示す
比較例2〜4 p−アミノ安息香酸6.6 F (0,048モル)の
がわりに第2表に示すような分子量調節剤(各々0.0
48モル)を用いるほがは、すへて実施例2と同様の重
合/後処理操作および成形/熱処理操作を行なった後、
物性を測定したところ第2衷のような結果が得られた。
※)上段は成形直後の値、下段は熱処理後の値を示す。
第2表の結果から、分子量調節剤として一般的なアニリ
ン、無水フタル酸および安息香酸クロリドを用いた場合
は、比軟例1に比べて実施例2と同様に、溶融粘度は有
効に低下させることができるが、実施例2に比へて、成
形品の熱処理時の物性向上効果が著しく低いレベルにと
どまることがわかった。
比較例5 実施例2におけるp−アミノ安息香酸6.6p(0,0
48モル)のかわりに無水トリメリット酸9、21 (
0,048モル)を添加したところ、重合系への溶解性
が悪く、2時間撹拌しても完全溶解できず、重合工程の
能率が悪かった。
実施例4〜7 p−アミノ安息香酸6.6 g(0,048モル)のか
わりに第3表に示すような分子量調節剤(各々0.04
8モル)を用いるほかは、すべて実施例2と同様の重合
/後処理操作および成形/熱処理操作を行なった後、物
性を測定したところ第3表のような結果が得られた。笥
3表かられかるようにここで用いた分子量調節剤類は、
いずれも実施例2の1〕−アミノ安息香酸と同様に成形
性の改善(溶融粘度の低下)および成形品の熱処理時の
物性向上刃保持の両立の面ですくれた効果を示した。
実施例8 撹拌機、温度計および窒素カス導入管を備えた内容15
Aのガラス製セi<ラブルフラスコ(こ4・4′−レア
ミルフェニルエーテル156 p (0,78モル)、
メタフエニレノ〉アミン39 g(0,36モル)、メ
タ−アセチルアミノアニリノ9 f (0,06モル)
およびN・N−レメチルアセトアミド3.000 gを
仕込んで撹拌し均一溶液を!た。この溶液を氷水浴で約
5℃に冷却した後、無水トリメリット酸モノクロリド2
11g(10モル)およびイソフタル酸ジクロリド40
.i(Q、20モル)を重合系温度を20〜30℃に保
持するような速度で少量ずつ分割添加した。さらに30
℃で1時間攪拌を続行した後、得られた電合液を高速攪
拌下の水中に徐々に投入して重合体を粒状に析出させ、
続いて析出重合体を十分に水洗/脱水した。
次に130℃で8時間、続いて200℃で3時間熱風乾
燥したところ対数粘度0.60の重合体粉末が約400
g得られた。続いて、実施例1の後半と同様に配合押出
し/成形/熱処理の各操作を行なった後、物性測定を行
なったところ次の第4表のような結果が得られた。本実
施例においては、第4表の比咬例6に比べて配合ペレッ
トの溶融粘度が顕著に低下し、しかも熱処理時の物性向
上効果が十分であった。
比較例6 メタフェニレンジアミン39 f (0,36モル)お
よびメタ−アセチルアミノアニリン9F(0,06モル
)のかワリにメタフェニレンジアミンノミ45.4 f
 (0,42モル)を用いる以外すべて実施例8と同様
の操作を行なって第4表のような結果を得た。その結果
は溶融粘度が高く成形性の悪いものであった。
第4表 ※)上段は成形直後の値、下段は熱処理後の値を示す。
実施例9 メタ−アセチルアミノアニリン9F(0,06モル)の
かわりに、4−アミノ、4′−アセチルアミノジフェニ
ルエーテル14.5 F (0,06モル)を用いる以
外すべて実施例8と同様の操作を行なったところ、配合
ペレットの溶融粘度は41X10’  ポイズにとどま
り、しかも成形品熱処理時の物性向上効果は実施例8と
同程度に大きなものであった。
〔発明の効果〕
本発明により、PAIの分子量を適当に調節して成形刃
ロエ性を改善するとともに成形加工体を熱処理した際の
物性向上能力を高く保つことができるようになった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)芳香族ジアミン類と(b)無水トリメリット酸モ
    ノクロリドまたは無水トリメリット酸モノクロリドおよ
    び芳香族ジカルボン酸ジクロリドからなる混合物を反応
    させるに際し、(c)一般式(イ)▲数式、化学式、表
    等があります▼・・・・・(イ) または一般式(ロ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(ロ) (ここで、Arは二価の芳香族残基、Zは水素、水酸基
    、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、フェノキシ基、炭
    素原子数7〜10の置換フェノキシ基、炭素原子数1〜
    8の2級または3級アミノ基、Rは炭素原子数1〜4の
    アルキル基を示す) で表わされる化合物を分子量調節剤として使用すること
    を特徴とする芳香族ポリアミドイミドの製造方法。
JP16675984A 1984-08-09 1984-08-09 芳香族ポリアミドイミドの製造方法 Pending JPS6144928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16675984A JPS6144928A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 芳香族ポリアミドイミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16675984A JPS6144928A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 芳香族ポリアミドイミドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144928A true JPS6144928A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15837190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16675984A Pending JPS6144928A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 芳香族ポリアミドイミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236988A (en) * 1989-09-26 1993-08-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Engineering plastic composition and articles made of the same
JP2003327906A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Gunze Ltd 撥水性ポリアミドイミド系塗料
JP2012007069A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Kodoshi Corp 低沸点溶媒可溶樹脂、及び該樹脂を用いたインク素材並びにインク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236988A (en) * 1989-09-26 1993-08-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Engineering plastic composition and articles made of the same
JP2003327906A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Gunze Ltd 撥水性ポリアミドイミド系塗料
JP2012007069A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Kodoshi Corp 低沸点溶媒可溶樹脂、及び該樹脂を用いたインク素材並びにインク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61195127A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JPS6144928A (ja) 芳香族ポリアミドイミドの製造方法
JPS60231758A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPS5891727A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPS61195128A (ja) 成形用ポリアミドイミド共重合体の製造方法
JPH0822958B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPS6144929A (ja) 芳香族ポリアミドイミドの製造法
JPS61203133A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JP2540571B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPS62209138A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JP2518894B2 (ja) ポリアミドイミド系樹脂組成物
JPS62177022A (ja) 熱可塑性ポリアラミド共重合体
JPS5879020A (ja) 熱可塑性ポリアミドイミド共重合体
JPS62177021A (ja) 芳香族ポリアミド共重合体
JPS5891724A (ja) 熱可塑性ポリアミドイミド共重合体
JPS61126137A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JPS63312354A (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JPH0822959B2 (ja) 芳香族ポリアミドイミド系樹脂組成物
JPH03181559A (ja) 芳香族ポリ(アミド/イミド)樹脂組成物
JPS61126136A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JPS63221127A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体
JPS5879019A (ja) 熱可塑性ポリアミドイミド共重合体
JPH02180927A (ja) 芳香族ポリアミドイミドの製造方法
JPS61136522A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド重合体
JPS61285223A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミドイミド共重合体