JPS6144817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144817Y2
JPS6144817Y2 JP1980001842U JP184280U JPS6144817Y2 JP S6144817 Y2 JPS6144817 Y2 JP S6144817Y2 JP 1980001842 U JP1980001842 U JP 1980001842U JP 184280 U JP184280 U JP 184280U JP S6144817 Y2 JPS6144817 Y2 JP S6144817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
synthetic resin
mesh
aluminum foil
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980001842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56102311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980001842U priority Critical patent/JPS6144817Y2/ja
Publication of JPS56102311U publication Critical patent/JPS56102311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144817Y2 publication Critical patent/JPS6144817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築物の外壁面、屋根、室内の壁
面、天井等に対する安価で施工方法の簡単な効果
的断熱材料を提供することを目的とするものであ
る。
本考案は、網目状の多数の小孔を有する発泡合
成樹脂網目シートの両面をアルミ箔シートと合成
樹脂シートとでサンドイツチ状にはさんで前記小
孔の両面をふさいで多数の小孔室を形成し、アル
ミ箔シートと合成樹脂シートとの間に小孔室断熱
層を介在させ、断熱効果を高めるとともに、壁面
等への張付け面を発泡合成樹脂網目シートで粗面
として不完全な平面にも施工を容易とするもので
ある。
以下図面に示す実施例にもとづいて本考案を説
明する。
網目状の多数の小孔aを有する発泡合成樹脂網
目シート1の両面にアルミ箔シート2または一般
的シート状の合成樹脂シート3を接着して小孔a
の両面をふさいで小孔室断熱層Aを構成して本考
案の外被断熱材料を構成するものであるが、第1
図に示すごとく、発泡合成樹脂網目シート1を一
層とせず、第2図のごとく二層以上としてもよ
い。更に、合成樹脂シート3における発泡合成樹
脂網目シート1接着側と反対側に、発泡合成樹脂
網目シート1を一層または二層以上接着したり
(第3図参照)、合成樹脂シート3で合成樹脂網目
シート1の両面をはさみ第2の小孔室断熱層Bを
構成したり(第3図参照)、合成樹脂シート3に
代えてクラフト紙、ダンボール厚紙、ベニヤ板、
表面プリント化粧板等4を用いてもよい(第4図
参照)。
本考案の実施にあたつて使用する発泡合成樹脂
網目シート1は、両面がアルミ箔シート2と合成
樹脂シート3に接触状態で接着して小孔aの両面
がふさがれる必要があるため、第1図に示すごと
く板状で両面が平面であることが必要である。
熱可塑性の発泡合成樹脂を網目シート1の材質
とした場合は、本件出願人が先に出願した考案、
例えば実願昭54−144645号(実開昭56−61329
号)「合成樹脂素材シート」を適用することがで
きる。即ち、第5図乃至第9図を参照して、平板
状の適宜厚さ(例えば2mm、10mm)のシート状の
発泡スチロール11に、上下千鳥状配置の無数の
線孔Pを刻設して線孔シート12をつくり、該線
孔シート12を開口させて無数の小孔aを網目状
に配置した合成樹脂網目シート1を完成する。
線孔Pを開口させ小孔aとする方法としては、
線孔Pと交差する方向に線孔シート12を引伸ば
す必要があり、第5図イ方向に線孔シート12が
ロールにより巻取られ進行しているものとすれ
ば、巾方向ロ対角線方向ハ等へシート12を引張
ればよく、前述の実願昭54−144645号の方式で
は、第7図A及び第7図Bに示す歯5付の切刻ロ
ール6による線孔Pの方向がシート12の進行方
向とした場合は、第8図に示す上方突出状の搬送
突起を有する搬送チエン13,13によりシート
巾を強制的に拡大するよう構成した引張装置14
を設け、シート巾を“l0”より“l”に拡大する
ことにより線孔Pを開口させる。
第9図に示す如く歯5付の切刻ロール6による
線孔Pの方向がシート12の進行方向と直交方向
とした場合は切刻ロール6よりも高速回転の引伸
しロール7,8によつてニ方向へ引伸し線孔Pを
開口させて小孔aをつくることができる。なお引
伸しにあたつて、樹脂により加熱を必要とする。
例えば発泡スチロールの場合はロール7,8を含
むシート12の一部を加熱するための加熱装置9
をシートの下方または上方に設け、加熱しつつシ
ートの引伸しを行うが、発泡エチレンの場合は加
熱することなく引伸しを行うことができる。
線孔Pがシートの引伸しにより開口され小孔a
を形成した状態にシート12の塑性変形を固定す
るため、発泡エチレンの場合はシートを引伸した
状態で加熱する。発泡スチロールの場合は、加熱
しつつ引伸しているので、加熱装置より離れるこ
とにより開口し網目状となつた状態で塑性変形が
固定される。
熱可塑性樹脂でない発泡樹脂シート、例えば、
発泡ポリウレタンシートの場合は、加熱すること
なく線孔Pを開口させ小孔aとすることができる
が、加熱して変形(開口)状態を維持することが
できないので、引き伸した状態で、アルミ箔シー
ト2、硬質の合成樹脂シート、プリント合板4等
に接着して開口状態を強制的に固定する。
開口により形成される小孔aの形状は、菱形、
六角形、細隙その他種々の形状となり網目形状も
図示の亀甲形網目、菱形網目に限らない。合成樹
脂の材質、厚さ、加熱温度、引伸し速度等により
変化する。
アルミ箔シート2は、光沢面を外面とし内面側
に樹脂コーテイングまたはクラフト紙貼付け2a
を行なつて、合成樹脂網目シート1との接着を容
易にする。
本考案の断熱材料は、小孔aの網目状配置によ
る小孔室断熱層Aが形成されることにより、壁面
等に貼付けるだけで断熱効果を発揮できる。外
壁、屋根に、アルミ箔シート2を外面として張付
けた場合は、太陽光線を反射させ、室内温度の上
昇を阻止できる。合成樹脂シート3は、0.5〜1
mm厚程度の薄いものでも、小孔室断熱層Aが存在
するため、十分な断熱効果を有し、従来の発泡シ
ート断面層に比し材質を節約することができる。
また、第2断熱層Bを設けると、より断熱効果
を高めることができる。
本考案は、更に、第3図に示すごとく、アルミ
箔シート2と反対側の面に、発泡合成樹脂網目シ
ート1を付着させて粗面を形成するものである。
発泡合成樹脂網目シート1の露出による粗面の
形成により、施工面に多少の凹凸があつても順応
することができる。また、発泡合成樹脂網目シー
トを内側にして容器を形成するとクツシヨン作用
により容器内の収納物品を保護することができる
更にまた、アルミ箔シート1を、ガラス、壁面等
に張付けると、発泡合成樹脂網目シート1の露出
で粗面の壁面が形成されて、断熱効果と同時に消
音効果、クツシヨン作用による保護作用を生ずる
ことができる。
また、家屋等建築材に限定されるものではな
く、コンテナー、カバン等、各種の断熱を必要と
する用途に用いることができる。
本考案は、上述したように、発泡合成樹脂網目
シートの両面にアルミ箔シートと合成樹脂シート
を接着し、網目状の小孔により形成される小孔室
断熱層を設けたから、小量の材料でより効果的に
断熱、防音を行うことができる。
また、網目シートは発泡合成樹脂で且つ網目状
であるから合成樹脂の量を少なくすることができ
省エネ時代の要求に答えるものである。
アルミ箔シートの使用により外観を美しくする
とともに熱反射の効果がある。
また、片面が発泡合成樹脂網目シートで粗面で
あるので、施工面との接着性を良くするとともに
施工する壁面の凹凸にも順応することができて張
付け施工を確実にするとともに、より断熱効果を
高め得るものである。また、クツシヨン作用によ
る保護作用を生じる効果がある。更にまた、アル
ミ箔シート側をガラス、壁面等に接着して施工し
発泡合成樹脂網目シートを露出させ施工面を粗面
とすることにより断熱防音効果と同時に消音効果
を得ることもできる効果がある。
なお、網目シートと片面の合成樹脂シートとを
同一の合成樹脂とすると加熱により熱接着できて
好都合であるが、接着剤で両面を接着し異なる合
成樹脂とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施にあたり小孔室断熱層を
示す外被断熱材料を展開して示す断熱斜視図。第
2図は同じく断面図。第3図は本考案の実施例を
示す外被断熱材料の断面図である。第4図は、第
2小孔室断熱層の他の実施例を示す断面図であ
る。第5図は、線孔を切刻した発泡合成樹脂シー
トの部分平面図。第6図は第5図の線孔Pを開口
してなる発泡合成樹脂網目シートの部分平面図で
ある。第7図は、切刻ロールを示すもので、第7
図Aは歯付の円板刃を示す正面図、第7図Bは切
刻ロールの平面図である。第8図は第7図の切刻
ロールを用いて形成した線孔を開口するための引
張装置の大略を示す平面図である。第9図は切刻
ロールおよび引張手段の他の実施例の大略を示す
平面図である。 1……発泡合成樹脂網目シート、2……アルミ
箔シート、3……合成樹脂シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一層または二層以上の網目状の多数の小孔を有
    する発泡合成樹脂網目シートの片面にアルミ箔シ
    ートを他面に無孔の合成樹脂シートを接着してな
    る小孔室断熱層を含み、前記合成樹脂シートの外
    方に発泡合成樹脂網目シートを設けてアルミ箔シ
    ートと反対側の面に発泡合成樹脂網目シートを露
    出させ、片面をアルミ箔シート、他の面を発泡合
    成樹脂シートの粗面としたことを特徴とする外被
    断熱材料。
JP1980001842U 1980-01-10 1980-01-10 Expired JPS6144817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980001842U JPS6144817Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980001842U JPS6144817Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56102311U JPS56102311U (ja) 1981-08-11
JPS6144817Y2 true JPS6144817Y2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=29598726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980001842U Expired JPS6144817Y2 (ja) 1980-01-10 1980-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144817Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007757B1 (ko) * 2009-12-24 2011-02-07 (주)비온디 슬림형 단열 복합패널
KR101261551B1 (ko) 2010-12-10 2013-05-06 주식회사 에스앤피 반사형 단열재 제조 장치
JP5635049B2 (ja) * 2012-09-14 2014-12-03 中国電力株式会社 区画ネット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386468U (ja) * 1976-12-17 1978-07-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56102311U (ja) 1981-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3041219A (en) Thermal insulating wall board and wall constructions thereof
US4039709A (en) Insulated wallpaper
US3389195A (en) Process for molded structures having foam cores
US3176789A (en) Acoustic panels
GB1425327A (en) Shaped roof lining sor motor vehicle saloon bodies
JPS6144817Y2 (ja)
JPH10115026A (ja) 竹製複合ボード
KR100973668B1 (ko) 단열재, 이의 제조장치 및 제조방법
JPS6213791Y2 (ja)
JPS5816850Y2 (ja) 積層板
JPH0314431Y2 (ja)
JPH01132725U (ja)
JPH0534278Y2 (ja)
JPH0534277Y2 (ja)
JPH0129076Y2 (ja)
JPH0333552Y2 (ja)
JPS607153Y2 (ja) 外装コ−テイングシ−ト
JPS6116117Y2 (ja)
JPS6127367Y2 (ja)
JP3093791U (ja) 断熱シート
JPS583829B2 (ja) ダンネツザイ
JPS608994Y2 (ja) 空気封入された複層シ−ト
JP2001132219A (ja) クッションフロア用下地材
JPH0651377B2 (ja) 断熱性軽量板材
JPS6141649Y2 (ja)