JPS6144430A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6144430A
JPS6144430A JP16606384A JP16606384A JPS6144430A JP S6144430 A JPS6144430 A JP S6144430A JP 16606384 A JP16606384 A JP 16606384A JP 16606384 A JP16606384 A JP 16606384A JP S6144430 A JPS6144430 A JP S6144430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
groove
substrate
layer
extended part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16606384A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Keiji Shinohara
啓二 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16606384A priority Critical patent/JPS6144430A/ja
Publication of JPS6144430A publication Critical patent/JPS6144430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な半導体装置の製造方法、特に微小幅を有
する溝を形成する半導体装置の製造方法に関するもので
ある。
従来技術 半導体製造技術として半導体基体表面部に溝(トレンチ
)を形成し、該溝により素子間を分離する技術がある。
そして、この溝には素子間を分離する機能を充分に発揮
するに必要な深さが要求されると共に集積度の向上を図
るため幅の狭いことが要求される。そして、その溝の形
成は、エツチング液を用いた普通のエツチングではサイ
ドエツチングが生じ狭くて深い溝が得られないので、近
年、異方性エツチングである反応性イオンエツチングに
より行なわれる傾向にある。ところで、このような反応
性イオンエツチングにより深い溝を形成しようとした場
合には溝の形状が第2図に示すようになる。同図におい
て、aはンリコン半導体基体、bは反応性イオンエツチ
ング用のマスクとして機能するシリコン酸化膜、Cは該
シリコン酪化+1!;I bに選択的に形成された開口
、dは反応性Iす゛ノーー・チ゛/グI:より甚!!!
r′Jc下に形成された溝である。この溝dは図から明
らかなように上端部にサイドエツチングによる拡がり部
分eを有している。このことについては、1984年度
第31回応用物理学関係連合講演予稿東第30頁の1a
−X−6において記載された予稿r微細溝形成における
間欠エツチングの効果」で述べられている。
そして、このように111ffdにサイドエツチングに
よる拡がり部分eが生じることは半導体装置の集積度を
向上するうえでの大きな制約となる。その原因は、 6
1幅が狭くなると反応性イオンエツチングにより生成さ
れた反応生成物の除去が溝の底の方では遅れ、従ってそ
の底部への新たなエツチングガスの供給が妨げられるの
に対して、溝の開口の部分(溝の表面部分)においては
逆に反応生成物の除去及び新たなエツチングガスの供給
が過剰に進行することにあると考えられる。
そのため、前記予稿においてはエツチングと排気とを交
互に緑返すことが提案されている。即。
ち、溝の底部に淀む反応生成物が溝dの輻を不均一にす
る大きな原因となるのでエツチングガスの供給によりあ
る程度エツチングが進むとエツチングを停止し、排気を
することにより反応生成物を充分に除去する。その後、
再びエツチングカスを供給してエツチングを再開する。
このような工程を繰返すことにより、即ち、間欠エツチ
ングにより深い1ilt dの幅を均一化しようとする
のが上記提案の内容である。
しかしながら、ドライエツチング、排気を繰返す間欠エ
ツチングにより1−ηdを形成するという方法は再現性
に乏しく、しかも、製造プロセスを非常に複雑化すると
いう問題を有している。
発明が解決しようとする問題点 しかして、本発明は幅が狭く、サイドエツチングにより
拡がり部分のない深い溝を簡単且つ再現性良く形成する
ことができないという従来の問題点を解決しようとする
ものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明が採る手段は、でスフ
を用いての異方性エツチングが終るとh−7の側壁に生
じたサイドエツチングによる拡がり′Sl1分を除去で
きる深さまで上記基体表面部を全面エツチングするもの
である。
作用 本発明によれば上記手段を採るためサイドエツチングに
よる拡がり部分の生じる厚さ分基板がエツチングされる
。従って、溝のサイドエツチングによる拡がり部分によ
って半導体装置に集積度の向上が妨げられるという問題
を回避することができる。
実施例 以下に、本発明半導体装置の製造方法を添付図面に示し
た実施例に従って詳細に説明する。
第1図(A)乃至(E)は本発明半導体装置の製造ブ】
法の実施の一例を工程順に説明にするための断面図であ
る。
(A)単結晶シリコンからなる半導体基体lの表面に多
結晶シリコン層(厚さ約0.6g)2を形成する。
CB)多結晶シリコン層20表面にシリコン酸化膜3を
形成する。
(C)シリコン酪化11!113にフォトエツチングに
より開口4を形成する。この開口4の輻Wは例えば0.
3.である、この間口4を有するシリコン酸化膜3が溝
を形成するための反応性イオンエツチングをするに際し
てのマスクとなる。
(D)シリコン酸化膜3をマスクとして多結晶シリコン
層2及び半導体基体1表面部に対して反応性イオンエツ
チングを行う、この反応性イオンエツチングに用いるガ
スとしては、例えばCF3Br、CF2Cl2、CC1
,、あるいはct2とBCl3との混合カス等が好適で
ある。
5はその反応性イオンエツチングにより形成されたj1
7であり、該溝5の側壁上端部には前述のようにサイド
エツチングによって拡がり部分6が形成される。このサ
イドエツチングにより拡がり部分6の生じるのは本例で
は多結晶シリコン暦2の表面から約0.5牌の深さde
pまでの部分である。その深さdepは上記開口4の幅
等によって異なるがその開口4の幅が0.3庫程度であ
ると約0.5路程度である。尚、本実施例においてはそ
の深さdepを見越して多結晶シリコン層2の厚みをそ
れよりも梢厚くし、拡がり部分6が半導体基体1の表面
にまで形成されてしまうことのないようにされている。
このようにすると、多結晶シリコン層2を除去した場合
自ずと拡がり部分6が除去されてしまうことになり拡が
り部分6の除去がし易くなるからである。
(E)その後、例えばKOHをエツチング液として半6
体基体1表面に対して全面的エツチング処理を施す、こ
のエツチングによって多結晶シリコン層2を完全に除去
する。KOHは多結晶シリコンに対してと単結晶シリコ
ンに対してとでエツチング性が比較的大きく異なり、多
結晶シリコンに対しての方が単結晶シリコンに対してよ
りエツチング性が強い、従って、多結晶シリコン52を
除去する過程において溝5の半導体基体lに形成された
部分はほとんど変形しない、依って、このエツチングに
際して溝5の拡がり部分6を除く部分をマスクしておく
ようなことは必要ではなこのように、溝5の拡がり部分
6が生じた深さdep分エツチングすることにより拡が
り部分6のないl+lll 5が形成される。
このような半導体921によれば、半導体基体lとエツ
チングマスク3との間に居間層として多結晶シリコン層
2を形成し、サイドエツチングによって生じる拡がり部
分6が該多結晶シリコン層2内にできるように溝5を形
成し、そして拡がり部分6ができた多結晶シリコン暦2
をエツチング除去するという再現性の良い簡単な方法で
、拡がり部分6のない溝5を得ることができる。従って
、拡がり部分6のない溝5を得るために反応性イオンエ
ツチングと排気とを交互に繰返すというような面倒で再
現性のない方法を用いる必要がない。
尚、多結晶シリコン層2を形成するのではなく、半導体
基体lの表面部に例えば不純物を6加し、前記(E)の
工程のエツチングにおけるエツチング性が高くなるよう
にして前記多結晶シリコン暦2に代る層を形成するよう
にしても良い・尚、この場合、その多結晶シリコン層2
に代る居る。
発明の効果 以上に述べたように、本発明半導体装aの製造方法によ
れば、サイドエツチングによる拡がり部分の生じる厚さ
分基板がエツチングされ、拡がり部分のない溝を簡単且
つ再現性の良い方法で得ることができる。従って、溝の
サイドエツチングによる拡がり部分によって半導体装置
の集積度の向上が妨げられるという問題を回避すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
vs1図(A)乃至(E)は本発明半導体装置の製造方
法の実施の一例を工程順に示す断面図、第2図は従来技
術を説明するための半導体装置の断面図である。 符号の説明 l・φe基体、  3・・参マスク。 4I拳・開口、5−・−1−11゜ 6・畳や (サイドエツチングによる)拡がり部分 第 1 図 (A) (B) (C) 第 1 図 (D) (E)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体表面に開口を有するマスクを形成し、該マス
    クを用いて上記基体を選択的に異方性エッチングし、そ
    の後、その異方性エッチングにより基体表面部に形成さ
    れた溝の表面側部分に生じたサイドエッチングによる拡
    がり部分を除去できる深さまで上記基体表面部を全面エ
    ッチングすることを特徴とする半導体装置の製造方法
JP16606384A 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS6144430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16606384A JPS6144430A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16606384A JPS6144430A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144430A true JPS6144430A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15824284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16606384A Pending JPS6144430A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215432A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 微細加工方法
JPH0582636A (ja) * 1990-04-03 1993-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 反応性イオン・エツチング用緩衝マスク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582636A (ja) * 1990-04-03 1993-04-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 反応性イオン・エツチング用緩衝マスク
JPH04215432A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Mitsubishi Electric Corp 微細加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051511A (en) Method and apparatus for reducing isolation stress in integrated circuits
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
US5457067A (en) Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
JP2007184356A (ja) エッチング方法
US6500727B1 (en) Silicon shallow trench etching with round top corner by photoresist-free process
JPS6144430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02183534A (ja) 集積デバイス中に接点を形成するために絶縁層を通してテーパー状のホールを形成する方法
JPH02304927A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582636A (ja) 反応性イオン・エツチング用緩衝マスク
JPS6214439A (ja) 半導体装置の製造方法
US6579777B1 (en) Method of forming local oxidation with sloped silicon recess
JPH05102297A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3868627B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH11135609A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6068613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6272129A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2722823B2 (ja) 多結晶Si膜の選択堆積方法
KR19990033625A (ko) 반도체 장치의 트렌치 형성 방법 및 그 구조
TW502335B (en) Method for controlling the line width of polysilicon gate by an etching process of a hard mask layer
JPH0353521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62120028A (ja) 半導体基板のエツチング方法
JPS62106629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01200632A (ja) 基板表面の平滑化法及び溝の形成法
JPS5815247A (ja) 半導体装置の製造方法