JPS6144272Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144272Y2
JPS6144272Y2 JP5483180U JP5483180U JPS6144272Y2 JP S6144272 Y2 JPS6144272 Y2 JP S6144272Y2 JP 5483180 U JP5483180 U JP 5483180U JP 5483180 U JP5483180 U JP 5483180U JP S6144272 Y2 JPS6144272 Y2 JP S6144272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
drive gear
tape
capstan
rewind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5483180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5483180U priority Critical patent/JPS6144272Y2/ja
Publication of JPS56157043U publication Critical patent/JPS56157043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144272Y2 publication Critical patent/JPS6144272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は音響再生装置特にオートリバース機構
を備えた音響再生装置のミユーテイング機構に関
する。
乗用車などの車輌にとう載されている音響再生
装置は、テープカセツトを中ば挿入するだけでこ
れが自動的に演奏位置にセツトされて演奏状態と
なる。そして、テープが終端に来ると、自動的に
テープの終端を検出して今までのキヤプスタン軸
にテープを圧接していたピンチローラを離し、逆
回転している別のキヤプスタン軸に別のピンチロ
ーラを押し付け、これらの間にテープを挾み付け
てこれを逆送し、その演奏を継続させるいわゆる
オートリバース機構を備えている。ところでこの
種音響再生装置は、オートリバース機構が動作し
たときや、早送り動作又は巻戻し動作が行なわれ
たとき、音声増幅回路が、その動作時に発生する
クリツクなどの雑音を拾い、スピーカから不快な
雑音を瞬間的に発生するが、従来装置はこの種雑
音を防止する手段を持たなかつたので、運転者は
オートリバース時又は早送り・巻戻し時に不快な
思いをしていた。
本考案は上述の如き従来の欠点を改善する新規
な考案であり、その目的はオートリバース時又は
早送り・巻戻し時にスピーカから不快な雑音を発
生しないような音響再生装置を提供することにあ
る。
次に本考案の一実施例を図面を参照しつつ詳細
に説明する。
第1図は本考案に係る音響再生機器の裏面図で
あり、たとえばプーリ駆動機構など説明不要な部
機は除去して示してある。図において、1はシヤ
ーシである。シヤーシ1の上端の表面側には駆動
モータ2が取付けられ、その回転軸2aはシヤー
シ1の裏面側に突出され、その回転軸2aにはプ
ーリ2bが取付けられている。この音響再生機器
は、2−キヤプスタン方式であるから、シヤーシ
1には2つのキヤプスタン軸受3と4が設けられ
ている。これらキヤプスタン軸受3と4にはキヤ
プスタン軸が挿通され、図に示されていないベル
ト機構により前記モータ2の回転力を受け互いに
反対方向に回転されるように構成されている。シ
ヤーシ1の表面側には、2本のキヤプスタン軸に
対応して2個のピンチローラがこれらキヤプスタ
ン軸と接離可能に配設されている。5及び6はこ
れら2個のピンチローラを移動させる転子であ
る。7はこれら2つの転子5,6を移動させるピ
ンチローラ駆動板である。ピンチローラ駆動板7
は第2図に示すように、カム面7aと7bと有
し、さらにピンチローラ駆動板7を移動させるピ
ンが挿入される窓部7cとピンチローラ駆動板7
をガイドするガイド溝7d,7eを有する。そし
てピンチローラ駆動板7のガイド溝7d,7eは
シヤーシ1に立設されたガイドピン8及び9を挿
通し、割ワツシヤ8a,9aでガイドピンの先端
を掛止めてピンチローラ駆動板7をシヤーシ1に
移動可能に保持する。10は駆動歯車である。駆
動歯車10は周囲に歯10aを有し、その中心孔
10bを挾んで直径方向に対向した位置に2個所
の歯欠部が形成されている。又、駆動歯車10の
表面には2本の作動ピン10eと10fが立設さ
れ、その裏面にはピンチローラ駆動板7を移動さ
せる駆動ピン10gが立設されている。そして、
駆動歯車10はシヤーシ1に回転可能に枢着さ
れ、裏面に立設された駆動ピン10gはピンチロ
ーラ駆動板7の窓部7cに遊嵌される。11はシ
ヤーシ1に回転可能に軸承された歯車である。1
2はシヤーシに回転可能に軸承されたプーリで駆
動モータ2のプーリ2bに掛けられたベルト(図
示せず)により回転され、その下面に設けられた
歯車12aは歯車11と噛合してこれを回転させ
る。13はシヤーシ1に立設された2本のピン1
4,15にスライド可能に支持されたスライドレ
バーである。該スライドレバー13の一端には係
止ピン13aが立設されている。そして該スライ
ドレバー13は、ばね16により常時矢印A方向
に引張られている。18はピン15に回動可能に
軸承さればね17により矢印B方向に回動力を付
与されているラツチレバーで、スライドレバー1
3の係止ピン13aを掛止めるフツク18aと駆
動歯車10の作動ピン10eを係止するアーム1
8bとを備えている。19はラツチレバー18を
回動させるソレノイドで、付勢されたときラツチ
レバー18を矢印B方向と反対方向へ回動させ
る。20は音響再生機器に早送り動作を行なわせ
る早送りレバーで、シヤーシ1に立設された2本
のピン21,22によりシヤーシ1にスライド可
能に保持されている。早送りレバー20の下側に
は、第3図に示すように、音響再生機器に巻戻し
動作を行なわせる巻戻しレバー23が配設され、
早送りレバー20と同じく、ピン21,22によ
りシヤーシ1にスライド可能に保持されている。
早送りレバー20には、先端にロツク用の鉤部2
0aが設けられ、中ほどにはばね掛け突起20b
と、機器の外部に突出した早送り操作釦と連結す
る結合突起20cが形成されている。なお、20
d及び20eはピン21,22が挿通するスリツ
ト、20fはカム面である。巻戻しレバー23に
は、早送りレバーと同じく、先端にはロツク用鉤
部23aが設けられ中ほどはばね掛け突起23b
と機器の外部に突出した巻戻し操作鉤と連結する
結合突起23cが形成されている。23dと23
eはピン21,22が挿通するスリツト、23f
はカム面である。これら早送りレバー20と巻戻
しレバー23は、ばね24,25によつて第1図
において矢印c方向に引張られている。26は早
送りレバー20又は巻戻しレバー23をロツクす
るロツクレバーであり、シヤーシ1に立設された
ピン27に回動自在に枢支されており、ばね28
により矢印D方向に引張られている。ロツクレバ
ー26の一方の端には、ロツク用突起26が突設
されている。29は早送りレバー20のカム面2
0f又は巻戻しレバー23のカム面23fに押圧
される移動体で、これがカム面により第1図矢印
E方向に移動すると、図示しない機構によりピン
チローラをキヤプスタン軸から強制的に引離すと
共に磁気ヘツドを引方へ引離すものである。30
はロツクレバー26のアーム26b近くに設けら
れたミユーテイングスイツチであり、その操作片
30aはロツクレバー26bと接触しており、こ
のアーム26bが移動すると、ミユーテイングス
イツチ30がオンして音声増幅器の電源が断たれ
て音声の増幅作用は停止する。
次に本考案の実施例動作について説明する。
音響再生機器が動作中はカセツトが所定位置に
セツトされ、いずれか一方のピンチローラがテー
プをキヤプスタンに押付け、駆動モータ2の回転
によりテープが磁気ヘツドを摺接しながら移動し
て周知の再生動作が行なわれる。そして、プーリ
12も駆動モータ2により回転され、ピニオン1
1aを回転するが、このピニオン11aは駆動歯
車10の歯欠部10c又は10dのいずれか一方
に位置しているため、駆動歯車10は回転しな
い。テープが終端位置に来ると、周知のテープ終
端検知装置が動作し、該装置からソレノイド19
にパルスが送られこれと励磁する。ソレノイド1
9の励磁によりラツチレバー18が矢印B方向と
反対方向に回転される。このためラツチレバー1
8のフツク18aは係止ピン13aから離れるの
で、スライドレバー13はばね17の引張力によ
り矢印A方向にスライドする。そして、第4図A
に示すように、スライドレバー13の端部13b
が駆動歯車10の作動ピン10eを押圧して駆動
歯車10を第4図Aにおいて矢印方向に少し回転
させる。このため、駆動歯車10の歯10aは歯
車11のピニオン11aと噛合し、ピニオン11
aによつて駆動歯車10は連続的に回転される。
駆動歯車10が回転すると、その下面に突出して
いる駆動ピン10gがピンチローラ駆動板7の突
部7cの端部7c−1(第2図)を押圧するの
で、ピンチローラ駆動板7は第1図において矢印
F方向に移動する。この移動によつて転子5はカ
ム面7aを滑つてキヤプスタン軸方向に移動して
ピンチローラをキヤプスタン軸に押付けるととも
に、転子6はカム面7bに押圧されてキヤプスタ
ン軸方向から離れる方向に移動してキヤプスタン
軸に押付けられていたピンチローラを引離す。
駆動歯車10の回転にともなつて、作動ピン1
0fは第4図Bに示すようにスライドレバー13
の端部13bに当接し、引続き駆動歯車10が回
転すると、作動ピン10fはスライドレバーをば
ね16の力に抗して押し上げ、係止ピン13aを
ラツチレバー18のフツク18aに掛止める。さ
らに駆動歯車10が回転すると、スライドレバー
13が移動してその端部13cがロツクレバー2
6のロツク用ピン26aを押圧し、ロツクレバー
26をばね28の引張力に抗して回転させる。こ
のため、ロツクレバー26のアーム26bはミユ
ーテイングスイツチ30の操作片30aを押圧し
てこれをオンさせ、音声増幅回路を不動作状態に
して音声再生装置はミユーテイング状態となる。
スライドレバー26がロツクレバー26を押圧し
た後も駆動歯車10は回転を続け、第4図Cの位
置よりもさらに矢印方向へ回動すると、作動ピン
10fがスライドレバー13の端部13bを押圧
しなくなるため、スライドレバー13はばね16
の引張力で矢印H方向と反対方向に引戻される。
したがつて、これに押圧されていたロツクレバー
26は元の位置に復帰し、ミユーテイングスイツ
チ30は再びオフとなり、ミユーテイング状態は
解消する。
一方、ピンチローラ駆動板7が移動し切ると、
駆動歯車10は半回転し、これの歯欠部10dが
ピニオン11aの位置に来るため駆動歯車10は
回転しなくなり、第5図に示す状態に落ち付き、
テープが逆方向に移動をを始めて演奏は継続され
る。
引続き演奏が継続されてテープが他方の端部に
達すると、テープ終端検知装置が働き、ソレノイ
ド19が励磁されてラツチレバー18が回転さ
れ、前述と同様な動作が行なわれて駆動歯車10
が第5図の状態から半回転されてピンチローラ駆
動板7を第5図において矢印G方向に移動させ、
ピンチローラを切換えて第1図の状態に戻るが、
この間も前述と同様な動作が繰返された短期間ミ
ユーテイングスイツチ30が働いてミユーテイン
グ状態が作り出される。
演奏途中において、シヤーシ1の表面側に設け
た早送り操作釦又は巻戻し操作釦(図には示され
ていない)を押圧すると、その押圧力は早送りレ
バー20の結合突起20c又は巻戻しレバー23
の結合突起23cに伝えられ、これら早送りレバ
ー20又は巻戻しレバー23のいずれか一方は第
1図矢印C方向と反対方向に移動され、鉤部20
a又は23aがロツクレバー26のロツク用ピン
26aに掛止めされるが、このときロツクレバー
26のロツク用ピン26aは鉤部20a又は23
aの先端の傾斜面に押されてロツクレバー26は
回動する。そして、ロツクレバー26が鉤部20
a又は23aの先端に押されてからロツク用ピン
26aが鉤部20a又は23aに掛止めされる
間、ロツクレバー26のアーム26bがミユーテ
イングスイツチ30の操作片30aを押圧してミ
ユーテイングスイツチ30をオンにし、ミユーテ
イング状態を作り出す。そしてロツク用ピン26
aが鉤部20a又は23aに嵌合したとき、ロツ
クレバー26は元の位置に復帰し、ミユーテイン
グスイツチ30はオフになる。
早送りレバー20又は巻戻しレバー23がロツ
クレバー26にロツクされた状態では、移動体2
9はこれらレバーのカム面20f又は23fに押
圧されて矢印E方向に移動し、図に示されていな
い機構によりキヤプスタン軸に押し付けられてい
るピンチローラを該軸から引離すとともに、駆動
モータ2を高速回転させてテープを早送りしある
いは巻戻す。この早送り又は巻戻し動作を行なつ
ている最中にテープが終端位置に達すると、テー
プ終端検知装置が働いて、ソレノイド19を励磁
し、ラツチレバー18を回動させ、上述の如きオ
ートリバース動作が行なわれて駆動歯車10が回
転する。そして該駆動歯車10が第4図Bに達し
たとき、作動ピン10fがスライドレバー13を
矢印H方向に移動させ、その端部13cがロツク
レバー26のロツク用ピン26aを押圧し、ロツ
クレバー26をばね28の引張力に抗して回動さ
せ、ミユーテイングスイツチ30をオンにしてミ
ユーテイング状態とする。このため、ロツク用ピ
ン26aは早送りレバー20又は巻戻しレバー2
3の鉤部23aから離れる。したがつて早送りレ
バー20又は巻戻しレバー23はばね24又は2
5の引張力により復帰し、音響再生機器を早送り
あるいは巻戻しモードから開放する。なお、これ
ら2つのレバーが解放された後も駆動歯車10は
回転を受け、第1図又は第5図の状態に戻つてオ
ートリバース動作は終了する。
図示していないイジエクトレバーを押圧して装
着されているカセツトを取り去ると、イジエクト
機構の働きで移動体29は早送り又は巻戻しレバ
ーのカム面で押されて移動するよりも大きく矢印
E方向に突出してロツクレバー26のアーム26
cを押圧してこれを矢印D方向と反対方向に回動
させ、アーム26bでミユーテイングスイツチ3
0の操作片30aを押圧して該ミユーテイングス
イツチをオンとし、ミユーテイング状態とする。
カセツトが再び装着されると、移動体29が元
の位置に戻つてミユーテイングスイツチをオフ状
態に戻す。
以上詳細に説明したように、本考案はオートリ
バース動作の初期時にスライドレバーがロツクレ
バーを移動させて雑音を発生する時間にミユーテ
イングスイツチを短時間動作させて音声増幅回路
の機能を停止させてミユーテイング状態とするた
め、従来装置のようにスピーカから不快な雑音を
発生することはない。又、早送りレバーあるいは
巻戻しレバーをロツクレバーでロツクしあるいは
ロツクレバーからこれら2つのレバーを解放する
ときも短時間動作させて音声増幅回路の機能を停
止させてミユーテイング状態とするため、同じく
不快な雑音を発生することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す裏面図、第2
図は転子駆動板を駆動歯車の係合状態を示す分解
斜視図、第3図は早送りレバーと巻戻しレバーと
ロツクレバーを示す分解斜視図、第4図A乃至C
はオートリバース動作を説明する動作説明図、第
5図は第1図に示す状態と反対の位置にピンチロ
ーラ駆動板が到達した状態を示す裏面図である。 図中、1はシヤーシ、2は駆動モータ、3及び
4はキヤプスタン軸受、5及び6は転子、7は転
子駆動板、7cは突部、8及び9はガイドピン、
10は駆動歯車、10aは歯、10c及び10d
は歯欠部、10e及び10fは作動ピン、10g
は駆動ピン、11は歯車、11aはピニオン、1
2はプーリ、13はスライドレバー、13aは係
止ピン、14及び15はピン、16及び17はば
ね、18はラツチレバー、18aはフツク、18
bはアーム、19はソレノイド、20は早送りレ
バー、20aは鉤部、21及び22はピン、23
は巻戻しレバー、23aは鉤部、24及び25は
ばね、26はロツクレバー、26aはロツクピ
ン、27はピン、28はばね、29は移動体、3
0はミユーテイングスイツチ、30aは操作片で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに逆方向に回転する2つのキヤプスタン軸
    に対応して設けたピンチローラを、テープが終端
    に達するごとに交互にキヤプスタンに押圧してテ
    ープの走行方向を切換えるオートリバース機構を
    備えた音響再生装置において、早送りレバーと巻
    戻しレバーを動作位置にロツクするとともに、オ
    ートリバース機構の駆動歯車を初期回転させこの
    駆動歯車の連続的な動きにより復帰するスライド
    レバーの復帰動作時に解放位置に駆動されるロツ
    クレバーと、該ロツクレバーの解放位置で動作す
    るミユーテイングスイツチとを備え、ロツクレバ
    ーが解放位置にあるときミユーテイングスイツチ
    を動作せしめることを特徴とする音響再生装置の
    ミユーテイング機構。
JP5483180U 1980-04-22 1980-04-22 Expired JPS6144272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5483180U JPS6144272Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5483180U JPS6144272Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157043U JPS56157043U (ja) 1981-11-24
JPS6144272Y2 true JPS6144272Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=29649537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5483180U Expired JPS6144272Y2 (ja) 1980-04-22 1980-04-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144272Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157043U (ja) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946436A (en) Automatic shutoff mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6144272Y2 (ja)
JPS6144268Y2 (ja)
JPS6144293Y2 (ja)
JPH0528576Y2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
JPH033296B2 (ja)
JPS647482Y2 (ja)
JPH0817097A (ja) テーププレーヤにおけるテープ走行機構
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6224342Y2 (ja)
JPH0535466Y2 (ja)
JPS61198401A (ja) 録音内容に応じた複数の外部出力軸を有する簡易音響再生機
JPS5813461Y2 (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダにおける早巻機構
JPS60242536A (ja) 磁気記録再生装置
JPH045081Y2 (ja)
JPH0424505Y2 (ja)
JPS6134587Y2 (ja)
JPS6020224Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付レコ−ドプレ−ヤ
JPH0210587Y2 (ja)
JPH0135320Y2 (ja)
JPS6141147Y2 (ja)
JPH026523Y2 (ja)
JP3486959B2 (ja) テーププレーヤ