JPS6144015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144015Y2
JPS6144015Y2 JP11336881U JP11336881U JPS6144015Y2 JP S6144015 Y2 JPS6144015 Y2 JP S6144015Y2 JP 11336881 U JP11336881 U JP 11336881U JP 11336881 U JP11336881 U JP 11336881U JP S6144015 Y2 JPS6144015 Y2 JP S6144015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
bolt
adjuster
piston
spring retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11336881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11336881U priority Critical patent/JPS5819139U/ja
Publication of JPS5819139U publication Critical patent/JPS5819139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144015Y2 publication Critical patent/JPS6144015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシリンダ内に嵌合したピストンにより
画成された液圧室内に、アジヤストボルトとこれ
に多条ねじ螺合したナツト部材とからなるアジヤ
スタを内蔵し、このナツト部材は回転を規制され
かつ第1コイルスプリングによつてピストン方向
に付勢され、一方前記アジヤストボルトは回転可
能でかつアジヤストボルトとスプリングリテーナ
との間に縮設された第2コイルスプリングによつ
てシリンダ後方に付勢され、液圧に応じてアジヤ
ストボルトが回転し前記アジヤスタが伸長して制
動間隙を調整する車両用ブレーキの制動間隙自動
調整装置に関するものである。
本考案の特徴はこの種制動間隙自動調整装置の
スプリングリテーナを軸線方向全長にスリツト部
を形成して弾力性を有する截頭円錐筒に形成し、
このリテーナの大径開口部に截頭円錐筒の弾発方
向に形成されたフランジ部がシリンダの溝に圧接
係止され、小径開口部に軸線方向内方へ形成され
たガイド部がアジヤストボルトの摺動を許すよう
に当接され、かつスリツト部にスプリングリテー
ナの脱着用フツク部を、更に前記フランジ部近傍
にエア抜き小孔をそれぞれ形成したことにあり、
その目的とするところは、一方向からの組付を極
めて容易に行なうことができ組付性が向上すると
ともに組付が確実でコイルスプリングが脱落した
りアジヤストボルトと干渉したりすることがな
く、しかもアジヤストボルトの振動も極力おさえ
ることができ、組付時のエア抜きも確実である車
両用ブレーキにおける制動間隙自動調整装置を提
供するにある。
以下、図面により本考案をデイスクブレーキに
適用した一実施例に基いて説明する。
キヤリパ1は作動部1aと反作動部1bとこれ
らを結ぶブリツジ部1cとからなり、ブリツジ部
1cによりデイスク2を跨ぎ、ブラケツト3にデ
イスク軸方向に移動可能に設けられている。作動
部1aにはデイスク2側を開口したシリンダ4が
形成されており、このシリンダ4の大径部4a内
にはコツプ状のピストン5がピストンシール6に
よつて密に摺動可能に嵌合され、これによりシリ
ンダ4内に液圧室7が画成され、マスタシリンダ
(図示せず)と連通する液通孔8により液圧室7
内に圧液が供給される。デイスク2の両側には摩
擦パツド9,9′が配置され、このシリンダ側の
摩擦パツド9はブラケツト3にデイスク軸方向に
移動可能であるが回転を規制して支持され、他方
の摩擦パツド9′は反作動部1bに係合してい
る。
前記ピストン5は頭部5aに形成された凹部5
bがこれに対応して摩擦パツド9の裏板9aに形
成された凸部9bと嵌合して裏板9aに当接して
いる。これによりピストン5は摩擦パツド9をデ
イスク軸方向には押動するが、摩擦パツド9によ
りその回転は規制されている。
前記液圧室7内にはアジヤストボルト10とナ
ツト部材11とからなるアジヤスタ12が内蔵さ
れており、このナツト部材11には多条の雌ねじ
11aが、またアジヤストボルト10の小径軸部
には多条の雄ねじ10aがそれぞれ刻設され、両
者11a,10aは螺合隙間を小さく多条ねじ螺
合している。
このナツト部材11の頭部11bの下側に、そ
の半径方向に形成された凸条11cがピストン5
の中心に穿設された穴部5cより放射状に上下に
形成された溝部5dのうち下側溝部に係合し、か
つナツト部材11の頭部11bはプストン5の内
面に当接し、更にアジヤストボルト10の先端は
穴部5cにピストン5と干渉しないように遊びを
有して嵌合されている。これにより、ナツト部材
11はピストン5により回転が規制され、かつピ
ストン5の内面に形成された凸条11cが嵌合し
ていない上側の溝部がエア抜き通路13となる。
ナツト部材11の軸部に巻装した第1コイルス
プリング14の一端はナツト部材11の頭部11
bに、他端はピストン5の円筒部5e内周に嵌合
した受座ストツパ15にスプリング受座16を介
してそれぞれ当接され、これによつてナツト部材
11はデイスク方向に付勢され、その頭部11b
の前面がピストン5の内面に当接している。そし
て、ピストン5の円筒部5e内面にはエア排出溝
17が、ピストン軸方向に受座ストツパ15より
深くこれを跨いで形成されている。
前記アジヤストボルト10はその頭部10bが
シリンダ4の小径部4bにカツプ18により密
に、摺動可能でかつ回転できるように嵌合されて
いる。このシリンダ小径部4bの後方には、円筒
状の後方壁1dが、小径部4bと直交して作動部
1aと一体に小径部4bに連通して形成されてお
り、この後方壁1dにはカムシヤフト19が大小
2個のベアリング20を介して回転可能に嵌合さ
れている。
前記アジヤストボルト10の頭部10bに形成
された凹部21とカムシヤフト19に軸方向に形
成されたカム溝22との間にはロツド23が介装
されている。このロツド23はアジヤストボルト
側を球面状に、カムシヤフト側を楔状に形成され
ており、これにより、ロツド23は球面状部23
aでアジヤストボルト10の回転を許容するが、
楔状部23bでロツド23自身の回転は規制さ
れ、カムシヤフト19の回転により押されてアジ
ヤストボルト10を押動し、カムシヤフト19の
回転を制動方向推進力に変換可能となつている。
アジヤストボルト頭部10bの凹部21にはグリ
ース排出路21aが底部より後方室24に連通し
て溝状に形成され、グリースによりアジヤストボ
ルト10のクラツチ作用に悪影響が与えられるこ
とがないようにしている。
スプリングリテーナ25は第6図に示す如く截
頭円錐筒を呈しており、その軸線方向全長にスリ
ツト部25aが形成され、截頭円錐筒に円周方向
外方への弾性力が与えられている。そして、この
スプリングリテーナ25の一端小径開口部25b
に軸線方向内方へ折り返した鍵状のガイド部25
cが、他端大径開口部25dに截頭円錐筒の弾発
方向である半径方向外方へ折り返したフランジ部
25eがそれぞれ複数個形成され、更にスリツト
部25aにはスプリングリテーナ25の脱着用フ
ツク部25fが形成されかつ前記フランジ部25
eの近傍にはエア抜き小孔25gが適数個形成さ
れている。
そして、このスプリングリテーナはガイド部2
5cをアジヤストボルト10に挿通し、スプリン
グリテーナ脱着用工具で両フツク部25fをやや
すぼめるようにして把持し、フランジ部25eを
小径部4bの開口端の突出部4cの内側面に形成
された面取部4dに当接して押し込むと、フラン
ジ部25eが面取部4dに案内され、突出部4c
の内周に形成された溝4eに圧接係止して取付け
られる。一方スプリングリテーナ25のガイド部
25cはアジヤストボルト10の小径ストレート
軸部10cに、この小径ストレート軸部10cが
摺動可能であるように当接している。なお、前記
ガイド部25cは外方へ傾斜してシリンダ4の突
出部4cに容易に組付けられるようになつてい
る。
前記アジヤストボルト10の小径ストレート軸
部10cに巻装した第2コイルスプリング26は
一端をベアリング27を介してその頭部10b
に、他端を前記スプリングリテーナ25のガイド
部25cに当接して縮設され、これによつてアジ
ヤストボルト10はシリンダ後方に付勢されてい
る。そして、ガイド部25cはこの第2コイルス
プリング26の他端を係止し、脱落したりアジヤ
ストボルト10の小径ストレート軸部10cと干
渉することがないようにし、かつ作動時にアジヤ
ストボルト10が振動することがないようにガイ
ドしている。
第7図および第8図は他の実施例を示すもの
で、スプリングリテーナ25は前記実施例とは反
対にスリツト部25aにより截頭円錐筒に円周方
向内方への弾性力が与えられ、かつ大径開口部2
5dに形成されたフランジ部25eはこの截頭円
錐筒の弾発方向である半径方向内方へ傾斜して折
り返して形成されている。そして、このスプリン
グリテーナ25は脱着用工具で両フツク部25f
をやや広げるように把持し、シリンダ4の小径部
4bの開口端の突出部4cの外側面に形成された
面取部4dに案内され、突出部4cの外周に形成
された溝4eに圧接係止して取付けられる。
前記カムシヤフト19の基部19aにはレバー
28がナツト29により固定されており、このレ
バー28を第3図においてA方向に回動するとカ
ムシヤフト19が第2図において反時計方向に回
転し、ハンドブレーキがかかり、ブレーキを解除
するとリターンスプリング30によつてB方向に
回転して元の位置に復帰するようになつている。
次に、この実施例の作用について説明する。
マスタシリンダよりの圧液が液通孔8を通つて
液圧室7に導入されると、ピストン5は第2図に
おいて左方に移動して一方の摩擦パツド9をデイ
スク2の一側に押圧し、これによりキヤリパ1は
反作用を受けて逆方向の右方へ移動して反作用部
1bが他方の摩擦パツド9′をデイスク2の他側
に押圧し、ブレーキ作用がなされる。
このときの液圧をP1とすると、ピストン5の前
進によつてナツト部材11も第1コイルスプリン
グ14によつて一体に前進するが、この移動量は
ナツト部材11の多条の雌ねじ11aとアジヤス
トボルト10の多条の雄ねじ10aとの螺合隙間
を埋める量であり、多条ねじ螺合部に作用する軸
力は生じないので、回転トルクは発生せず、した
がつてアジヤストボルト10は回転することなく
ブレーキ作用が行なわれる。
そして、液圧P1より高い液圧P2が液圧室7内に
供給されると、ナツト部材11はピストン5との
係合状態を保持したまま一体に前進してナツト部
材11とアジヤストボルト10との多条ねじ螺合
隙間が無くなり、更に液圧P1より高い分の液圧が
右方へ生じアジヤストボルト10を右方へ移動す
る力が発生して、前記多条ねじ螺合部に軸力が生
じ、この軸力によつて回転トルクが発生する。こ
の回転トルクはナツト部材11がピストン5に凹
凸係合してその回転が規制されているため、アジ
ヤストボルト10を回転させようとする力にな
る。このときのアジヤストボルト10の回転を規
制しようとする力、すなわちシリンダ小径部4b
とアジヤストボルト10の頭部10bおよびカツ
プ18との間の摩擦抵抗であり、頭部10bの凹
部21とロツド23の球面状部23aとの間の摩
擦抵抗は極めて小さく、液圧P2によつて生じる前
記回転トルクはこれらの磨擦抵抗より大きく設定
されているので、アジヤストボルト10は回転
し、ナツト部材11とアジヤストボルト10との
螺合状態が変化しアジヤスタ12は伸長する。そ
して、圧液の供給を解除すると、ピストン5はピ
ストンシール6により元の位置に復帰しようとす
るが、伸長したアジヤスタ12によつて規制さ
れ、デイスク2と摩擦パツド9,9′間の制動間
隙が自動的に常に一定になるように調整される。
次に、前記液圧P2より更に高い液圧P3が液圧室
7内に供給されると、ナツト部材11とアジヤス
トボルト10との多条ねじ螺合部に作用する軸力
によつて、回転トルクが発生することは前記液圧
P2のときと同様であるが、アジヤストボルト10
をシリンダ後方すなわち第2図において右方へ押
圧する力が大きくなり、アジヤストボルト頭部1
0bの凹部21をロツド23の球面状部23aへ
強く圧接して磨擦抵抗が増大する。これによつ
て、アジヤストボルト10の回転を規制しようと
する磨擦抵抗の方が前記回転トルクより大きくな
りアジヤストボルト10は回転しなくなる。
そして、ナツト部材11はピストン5に凹凸係
合されているので、高い液圧P3あるいはこのとき
キヤリパ1等に変形が生じても、ナツト部材11
は回転せずピストン5のみが第1スプリング14
を圧接して前進する。これによりピストン5の内
面とナツト部材11の頭部11bとの間に隙間が
生じるが、頭部11bの凸条11cはピストン5
の溝部5dとの係合が外れないように説定されて
いるので、ナツト部材11が回転してアジヤスト
することはない。
このように、高に液圧P3が液圧室7内に供給さ
れ、またキヤリパ1等の変形によつてピストン5
が過度にシリンダ4内より伸長することがあつて
も、液圧P2の設定圧以外ではアジヤスタ12は伸
長することがないので、キヤリパ1の変形等ブレ
ーキ構成部品の変形量を含んだ過度のアジヤスト
が防止される。
次に、ハンドブレーキ作用について説明する。
ハンドブレーキレバー(図示せず)を引くと、
レバー28はこれからの機械力を受けて第3図に
おいてA方向に回動する。これにより、カムシヤ
フト19は第2図において反時計方向に回転し、
ロツド23を左方へ押し出し、これによつてピス
トン5がアジヤスタ12によつて押されて左方へ
前進し、一方の摩擦パツド9をデイスク2の一側
に押圧し、この反作用によつてキヤリパ1が逆方
向の右方へ移動し、他方の摩擦パツド9′をデイ
スク2の他側に押圧してハンドブレーキがかか
る。
このとき、ロツド23の球面状部23aがアジ
ヤストボルト頭部10bの凹部21を押圧し、両
者間の摩擦抵抗が増大するので、アジヤストボル
ト10は回転することはない。したがつて、ナツ
ト部材11とアジヤストボルト10の多条ねじ螺
合状態は変化せず、アジヤスタ12が縮小するこ
とはない。
本考案は前記のようにスプリングリテーナをス
リツト部を形成して弾性力を有する截頭円錐筒に
形成し、スリツト部に形成した工具用フツク部を
脱着用工具で把持し、截頭円錐筒をすぼめまたは
広げるようにしてスプリングリテーナの大径部に
その弾発方向に折り返したフランジ部をシリンダ
の溝に嵌合して取付けるようにしたから、スプリ
ングリテーナの一方向からの組付が極めて容易に
行なうことができるようになり、組付の作業能率
を向上することができるとともに、フランジ部が
溝に圧接係止されているのでスプリングリテーナ
の組付が確実でコイルスプリングが脱落したりア
ジヤストボルトと干渉したりすることがなく、し
かもガイド部でアジヤストボルトの振動を極力お
さえることができアジヤスト作動が確実で、更に
スプリングリテーナのフランジ部近傍に形成され
たエア抜き小孔から、組付時、シリンダ内に溜ま
るエアを確実に抜くことができる等の効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は第1図の−断面側面図、
第3図はカムシヤフト取付部の側面図、第4図は
カムシヤフト取付部の一部切断斜視図、第5図は
要部の断面側面図、第6図はスプリングリテーナ
の斜視図、第7図は他の実施例の要部の半断面
図、第8図は第7図の実施例のスプリングリテー
ナの斜視図である。 1はキヤリパ、4はシリンダ、10はアジヤス
トボルト、10bは頭部、10cは小径ストレー
ト軸部、25はスプリングリテーナ、25aはス
リツト部、25cはガイド部、25eはフランジ
部、25fは脱着用フツク部、25gはエア抜き
小孔、26は第2コイルスプリング、27はベア
リングである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内に嵌合したピストンにより画成され
    た液圧室内に、アジヤストボルトとこれに多条ね
    じ螺合したナツト部材とからなるアジヤスタを内
    蔵し、このナツト部材はピストンに凹凸係合して
    回転を規制されかつ第1コイルスプリングによつ
    てピストン方向に付勢され、一方前記アジヤスト
    ボルトはシリンダに回転可能でかつアジヤストボ
    ルトとスプリングリテーナとの間に縮設された第
    2コイルスプリングによつてシリンダ後方側に付
    勢され、液圧に応じてアジヤストボルトが回転し
    前記アジヤスタが伸長する車両用ブレーキの制動
    間隙自動調整装置において、前記スプリングリテ
    ーナは軸線方向全長にスリツト部を形成して弾力
    性を有する截頭円錐筒に形成され、該リテーナの
    一端小径開口部に軸線方向内方へ折り返した鍵状
    のガイド部を有し、他端大径開口部にスプリング
    リテーナの弾発方向に折り返したフランジ部を有
    し、前記スリツト部にスプリングリテーナの脱着
    用フツク部が形成され、かつ前記フランジ部近傍
    にエア抜き小孔が形成され、前記フランジ部をシ
    リンダに形成された溝に圧接係止し、前記ガイド
    部をアジヤストボルトが摺動可能に当接せしめた
    ことを特徴とする車両用ブレーキの制動間隙自動
    調整装置。
JP11336881U 1981-07-30 1981-07-30 車両用ブレ−キの制動間隙自動調整装置 Granted JPS5819139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336881U JPS5819139U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 車両用ブレ−キの制動間隙自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336881U JPS5819139U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 車両用ブレ−キの制動間隙自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819139U JPS5819139U (ja) 1983-02-05
JPS6144015Y2 true JPS6144015Y2 (ja) 1986-12-12

Family

ID=29907672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11336881U Granted JPS5819139U (ja) 1981-07-30 1981-07-30 車両用ブレ−キの制動間隙自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819139U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5551931B2 (ja) * 2009-12-25 2014-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819139U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335857B2 (ja)
JPS6144015Y2 (ja)
JPH0158780B2 (ja)
JPS6221144Y2 (ja)
JPS6144016Y2 (ja)
JPS6221143Y2 (ja)
JPS6221148Y2 (ja)
JPS6324272Y2 (ja)
JPH027309Y2 (ja)
JPH0720423Y2 (ja) パーキングブレーキ機構を備えたディスクブレーキ
JPH07158668A (ja) 車両用ディスクブレーキにおける摩擦パッドの浮き上がり防止構造
JPH0346263Y2 (ja)
JPH037621Y2 (ja)
JPH075303Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキの針状ころ軸受
JPH021546Y2 (ja)
JPH0452500Y2 (ja)
JPS5821033A (ja) 車両用ブレ−キシリンダ装置
JPH082508Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0671348U (ja) パーキング付きディスクブレーキ
JP2576466Y2 (ja) 車両用制動間隙自動調整装置
JPH0317071Y2 (ja)
JP2602969Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH0534349Y2 (ja)
JPH0356664Y2 (ja)
JPS6342191Y2 (ja)