JPS6143977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143977B2
JPS6143977B2 JP56146597A JP14659781A JPS6143977B2 JP S6143977 B2 JPS6143977 B2 JP S6143977B2 JP 56146597 A JP56146597 A JP 56146597A JP 14659781 A JP14659781 A JP 14659781A JP S6143977 B2 JPS6143977 B2 JP S6143977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
young
flounder
fish
rotifers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56146597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847447A (ja
Inventor
Ryogo Uehara
Chomi Yashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP56146597A priority Critical patent/JPS5847447A/ja
Publication of JPS5847447A publication Critical patent/JPS5847447A/ja
Publication of JPS6143977B2 publication Critical patent/JPS6143977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はヒラメのふ化初期の稚仔魚用飼料に関
するもので、その目的とするところは稚仔魚の成
長がよく奇形などの発生が少なく、生残率の高い
稚仔魚用飼料を提供するもので、リン脂質を人工
配合飼料に添加してなるヒラメの稚仔魚用飼料に
関するものである。 近年、魚貝類の人工種苗生産技術が発達し、マ
ダイ、アユ、クルマエビ、ヒラメ、タイ類、トラ
フグ、メナダ、マコガレイ、イシガレイ、アイ
ゴ、ブリ等各種水産動物の人工種苗生産が可能と
なり、中でも特にヒラメはアユ、マダイ、クルマ
エビと同様に大量の人工種苗生産が実施されて完
全養殖が行われつつある。 しかしこれらもふ化直後からの種苗である稚仔
魚の量産化いかんにかかつており、稚仔魚の成
長、歩留(生残率)、奇形魚のない健全な種苗の
育成に影響される。 これら人工種苗生産において、初期飼料の大部
分は生きた動物プランクトンのジオミズツボワム
シ(以下ワムシと略)、アルデミア、その他の微
細甲殻類、またクロレラ、珪藻などのいわゆる生
物飼料に依存している。 生物初期飼料の培養には施設、経費、労力など
管理面で問題があるだけでなく、生産したワム
シ、アルテミアなどが栄養的に欠陥をもつため奇
形や大量へい死をひきおこす場合も多い。 ワムシは栄養価の高い海産クロレラを用いて培
養すれば、比較的安定に良質な生物飼料として生
産ができるが、しかし海産クロレラの培養にも問
題があり、そこでパン酵母を海産クロレラの代り
に用いてワムシを大量培養する試みがなされてい
る。この酵母ワムシは質的にも問題があり、栄養
価を改善するために、パン酵母ワムシを海産クロ
レラで3〜12時間二次培養する試みや、ω3高度
不飽和脂肪酸(ω3HUFAと略)を強化した酵母
(イカ肝油等強化の油脂酵母)でワムシを培養す
る方法、またω3HUFAの多いイカ肝油などを乳
化させ、パン酵母と同時にワムシに直接給餌して
富化する方法などが行われている。ワムシ以外の
アルテミアなどについても同様な方法が行われて
いる。 しかしワムシなどの生物飼料の培養にも、また
生物飼料を用いた稚仔魚の種苗生産についても、
未だ大量へい死、奇形魚などの問題があるのが現
状である。 最近、この稚仔魚の育成に人工微粒子の初期飼
料の開発がなされ、アユではふ化後約10日に単独
投与したり、生物飼料と併用して試用されてい
る。稚仔魚ではふ化直後は消化酵素が存在せず、
これら飼料が消化吸収されなかつたり栄養的に問
題もあり、生物飼料に比較すると特に初期は成
長、生残率共に劣るようである。 現在、ヒラメ稚仔魚の成長、生残率、奇形発生
率の改善の点で多くの知見が要望されている。 本発明者らはこれら改善のため鋭意研究の結
果、リン脂質を稚仔魚用飼料に添加するとヒラメ
稚仔魚の成長、生残率および奇形発生率が著しく
改善されることを見出した。特に消化酵素未発達
の初期の稚仔魚ではリン脂質の添加は効果的であ
る。 リン脂質は動植物生細胞の常成分で、動物、植
物、微生物等生体に広く分布し、体内での生理作
用が注目される物質である。リン脂質としては鶏
卵レシチンでも大豆レシチンでも共に優れた成
長、生残率を示し、その他魚卵、アサリなど動植
物性を問わずリン脂質なら全てに効果が見られ
る。特に大豆から工業的に極めて廉価かつ大量に
製造されているリン油質、いわゆる大豆レシチン
で優れた効果が見られる。 リン脂質の添加量は飼料の組成、リン脂質の内
容などで異なるが、大凡人工配合飼料に対して3
〜9%の大量添加が好ましい。 以下、実施例、比較試験例などにより本発明を
さらに具体的に説明する。 実施例 1 飼料組成は卵黄、イカミール、卵アルブミンを
ベースとして(56%)、カツオエキスとアサリエ
キス(固形物として11%)、アミノ酸混合物(4
%)、ビタミン混合物(5%)、ミネラル混合物
(5%)、魚肝油(5%)、ゼラチン(11%)、寒天
(3%)を混合し、さらに大豆レシチンを3%お
よび8%添加混合したものに水を加えて調製し
て、500μm以下の微粒子のヒラメ稚仔魚用飼料
を得た。 実施例 2 イカミールをベースとして(70%)、カツオエ
キス、アサリエキス、ビタミン、ミネラル混合
物、魚肝油などに、鶏卵レシチンまたは大豆レシ
チンを6%添加し、コレステロール処理でコーテ
イングしてサイズ500μm以下のヒラメ稚仔魚用
飼料を得た。 比較試験例 1 100水槽に19日令の全長6mmのヒラメ稚仔魚
を1000尾ずつ収容し、実施例1の大豆レシチン3
%、8%添加飼料を30日間投与(0.2g×8回/
日)して、大豆レシチン無添加の飼料と比較試験
した。表1に示す。
【表】 比較試験例 2 0.5t水槽に全長15mmのヒラメ稚仔魚を3000尾ず
つ収容し、実施例2の鶏卵レシチン6%添加飼料
と大豆レシチン6%添加飼料を各々20日間投与し
てリン脂質無添加の飼料と比較試験した。表2に
示す。
【表】 以上のように本発明のリン脂質を人工配合飼料
に大量添加して飼育したヒラメ稚仔魚はリン脂質
無添加の比較飼料と比べ体長の成育が良く、生残
率でも優れた結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リン脂質を人工配合飼料に3〜9%添加して
    なるヒラメの稚仔魚用飼料。
JP56146597A 1981-09-17 1981-09-17 稚仔魚用飼料 Granted JPS5847447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146597A JPS5847447A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 稚仔魚用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146597A JPS5847447A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 稚仔魚用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847447A JPS5847447A (ja) 1983-03-19
JPS6143977B2 true JPS6143977B2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=15411315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146597A Granted JPS5847447A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 稚仔魚用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847447A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO308764B1 (no) * 1998-10-28 2000-10-30 Ewos Innovation As Sammensatt, partikkelformig fôr for larver eller yngel av fisk og andre marine organismer, samt fremgangsmåte for fremstilling derav
FR2793114B1 (fr) * 1999-04-21 2002-11-29 Agronomique Inst Nat Rech Aliment complet pour larves de poissons et procede pour sa preparation
US20090041888A1 (en) * 2005-02-11 2009-02-12 Southern Illinois University Use of formulated diets providing improved digestion in fish

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530823A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mask-wafer gap setting device
JPS55104864A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Unilever Nv Production of feedstuff for small aquatic animal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530823A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mask-wafer gap setting device
JPS55104864A (en) * 1979-02-06 1980-08-11 Unilever Nv Production of feedstuff for small aquatic animal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847447A (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kandathil Radhakrishnan et al. Improvement of nutritional quality of live feed for aquaculture: An overview
JP5096655B2 (ja) 水生生物用のdha高含有餌生物の培養方法
Vizcaíno et al. Tetraselmis suecia and Tisochrysis lutea meal as dietary ingredients for gilthead sea bream (Sparus aurata L.) fry
JP4778792B2 (ja) 動物プランクトン用飼料
JPH0662760A (ja) 稚仔魚用の餌料生物栄養強化油脂組成物、稚仔魚用餌料生物、およびそれを用いた稚仔魚増養殖方法
CN102379376A (zh) 一种提高红螯光壳螯虾亲虾繁殖性能的饲料
JPS6143977B2 (ja)
JP5366348B2 (ja) 高dha含有餌生物を用いた水生生物の飼育
JP2628428B2 (ja) 仔稚魚用生物餌料と仔稚魚の増養殖方法
JPS6127029B2 (ja)
JP3302123B2 (ja) 動物性プランクトン培養用飼料
JPS6127030B2 (ja)
Qin Larval fish nutrition and rearing technologies: state of the art and future
JP2558715B2 (ja) 仔稚幼魚の飼育方法
JPH03277242A (ja) アルテミアの栄養強化飼料
JPS5847446A (ja) 稚仔魚用飼料
JPH03123449A (ja) 仔魚用餌料生物と仔魚の増養殖方法
JP2592503B2 (ja) 養魚用飼料
Van Der Wind Feeds and feeding in fry and fingerling culture
JP3201840B2 (ja) 養魚用飼料
Fernandes Effect of different live feed lipid enrichments on the growth performance of the Short-snouted seahorse, Hippocampus hippocampus (Linnaeus, 1758)
JPH02171149A (ja) ブリ幼魚用餌料
JP2000004802A (ja) 飼料又は餌料用栄養強化組成物及び飼料又は餌料
Hien et al. The effects of feeding diets containing various sources of lipid on the performance of freshwater prawn (Macrobrachium rosenbergii) broodstock
CN111820344A (zh) 一种改善大鳞副鳅肉质的配合饲料及其应用