JPS6143675Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143675Y2
JPS6143675Y2 JP1380182U JP1380182U JPS6143675Y2 JP S6143675 Y2 JPS6143675 Y2 JP S6143675Y2 JP 1380182 U JP1380182 U JP 1380182U JP 1380182 U JP1380182 U JP 1380182U JP S6143675 Y2 JPS6143675 Y2 JP S6143675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
bicycle
prevention device
board
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1380182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1380182U priority Critical patent/JPS58116492U/ja
Publication of JPS58116492U publication Critical patent/JPS58116492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143675Y2 publication Critical patent/JPS6143675Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自転車の転倒防止装置に関するもの
で、駐車時等において、ハンドルが右または左に
回転するのを防止し、ハンドルをどの位置にでも
固定できるようにしたものである。
自転車は駐車時、自然にあるいは前カゴに荷物
を乗せた時、往々にしてハンドルが右または左に
転向し、その衝撃により、ハンドルの転向側に倒
れ易い欠点を有している。
ハンドルの転向による自転車の転倒防止方法は
従来から工夫されている。しかし、従来のものは
ハンドルを完全に固定する構造であるため、転倒
した場合には衝撃力が大きく、又、解除するのを
忘れて走行すると、ハンドル操作ができず危険で
あつた。又、限られた位置にしかハンドル固定を
することができなかつた。
そこで、本考案は、フレームのヘツド部に押圧
体を押しつけて、どの角度にもハンドルを固定で
き、しかも解除するのを忘れて乗者してもハンド
ル操作の可能な転倒防止装置を提供するものであ
る。
以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は転倒防止装置を設けた自転車の要部の
平面図、第2図は背面図であり、いずれもハンド
ルを固定させた状態を示している。
図において、1はフレームのヘツド部、2は前
ホーク肩である。3は転倒防止装置の基板で、コ
字状をなし、その両腕部3a,3bの先端には長
孔4を有する。5は前ホーク肩2の中央に前後方
向に設けた取付穴に挿入したボルトである。基板
3はその両腕部に設けた長孔4をボルト5に嵌め
合わせ、ナツト6を締めつけることにより、前ホ
ーク肩2に固定される。
7は略L字状の操作レバーで、基板3の腕部3
a,3bに回転自在に取りつけられ、腕部3a,
3b間に位置する先端部にはU字状に屈曲したク
ランク部7aを有する。8は前記のクランク部7
aに回転自在に取りつけたコ字状の押圧体で、フ
レームのヘツド部と対応する面にはゴムなどから
なる弾性体9を固着している。
図のハンドル固定状態を解除するには、操作レ
バー7を第2図A方向に押し下げ、7′の位置に
する。これに伴つて、レバー7のクランク部7a
はB方向に移動し、7a′の位置になる。従つて、
押圧体8の弾性体9はフレームのヘツド部1から
離れ、ハンドルを自由に転向できるようになる。
次に、ハンドルを固定する場合は、操作レバー
7を回転させ元の位置に戻すと、クランク部7a
は第1図の状態になり、押圧体8はその先端の下
面が前ホーク肩の上面をスライドして移動し、弾
性体9はフレームのヘツド部1に押しつけられ、
この押付力でハンドルが固定される。この取付力
が弱い場合には、基板の取付ナツト6を緩めて基
板3に設けた長孔4の部分で調整して押付力を強
くすることができる。
以上のように、本考案はハンドルとともに回転
するホークに装置を固定してフレームのヘツド部
を押しつける構成であるから、ハンドルをどの位
置にでも固定することができ、又、解除するのを
忘れてそのまま走行しても、ハンドルは完全固定
でないため、本装置がこわれることなくハンドル
操作が可能である。さらに、この装置は外からの
押付機構のため、自転車への取りつけは、非常に
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による転倒防止装置を設けた自
転車の要部の平面図、第2図は背面図である。 1……フレームのヘツド部、2……前ホーク
肩、3……基板、4……長孔、5……取付ボル
ト、7……操作レバー、7a……クランク部、8
……押圧体、9……弾性体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 前ホーク肩に取付けられた基板と、この基板
    に回転自在に取付けられ、先端にクランク部を
    有する略L字状の操作レバーと、前記操作レバ
    ーのクランク部に回転自在に取付けられた押圧
    体とを有し、前記操作レバーの操作により前記
    押圧体をフレームのヘツド部に押付けるように
    構成した自転車の転倒防止装置。 (2) 前記基板が、その前ホーク肩への取付部に、
    前記押圧体の押付け方向に設けた取付位置調整
    用長孔を有する実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の自転車の転倒防止装置。 (3) 前記基板が、前ホーク肩の車輪前後方向に設
    けた取付孔に固定された実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の自転車の転倒防止装置。
JP1380182U 1982-02-03 1982-02-03 自転車の転倒防止装置 Granted JPS58116492U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380182U JPS58116492U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 自転車の転倒防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380182U JPS58116492U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 自転車の転倒防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116492U JPS58116492U (ja) 1983-08-09
JPS6143675Y2 true JPS6143675Y2 (ja) 1986-12-09

Family

ID=30026290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1380182U Granted JPS58116492U (ja) 1982-02-03 1982-02-03 自転車の転倒防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116492U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116492U (ja) 1983-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030774A (en) Pedal actuated bicycle brake with coordinating supporting stand
US20020108798A1 (en) Scooter
CA2396733A1 (en) Ride-on vehicle with direction responsive mechanism
JPS6143675Y2 (ja)
JPH0751989Y2 (ja) 一輪車の補助輪取付具
JPS6227504Y2 (ja)
JP3248110B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー装置
JPS629190Y2 (ja)
JPH0728076Y2 (ja) 車両の足動式パーキングブレーキ装置
JPS6321514Y2 (ja)
JP4723349B2 (ja) 補助操作杆付幼児用乗物の連結構造及びこれを用いた補助操作杆付幼児用乗物
JPH07277253A (ja) 小型車両の荷掛けフックの取り付け構造
JPS6127356Y2 (ja)
JPH065989Y2 (ja) 自動二輪車の風防スクリーン取付け構造
JPH11342885A (ja) 手の力でも足の力でも駆動出来る自転車
JPH0313114Y2 (ja)
JPH0310131Y2 (ja)
JPH0547238Y2 (ja)
JPH078183U (ja) 自転車用泥除け装置
US20030079571A1 (en) Ratchet crank
JPH0159142B2 (ja)
JP3087777U (ja) 自転車のハンドル回り止め装置
JPH0211277Y2 (ja)
JPH024876Y2 (ja)
JPH0630633Y2 (ja) 自転車用ハンドルバー