JPS6142876Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6142876Y2 JPS6142876Y2 JP1982017333U JP1733382U JPS6142876Y2 JP S6142876 Y2 JPS6142876 Y2 JP S6142876Y2 JP 1982017333 U JP1982017333 U JP 1982017333U JP 1733382 U JP1733382 U JP 1733382U JP S6142876 Y2 JPS6142876 Y2 JP S6142876Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- lid
- protrusion
- latching step
- rear surfaces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は本体内に収納した芯の本体外への導出
に際し蓋体を所要の数の芯のみの導出を可能にす
るように蓋体を容易且つ確実に半開き状態に保持
し得るようにし且つその組立が簡単なために自動
化の可能なしかも安価で製造できるシヤープペン
シルの芯ケースを提供することを目的とするもの
であり、内部に空間を有しその上面を開口した本
体の内面部に於て横方向の掛止段部を前面及び後
面の上端部の相対向する個所に形成すると共に本
体の側面に於てその上縁から上記掛止段部の深さ
までの切込部を形成しまた本体の前面もしくは後
面に於て上記掛止段部の稍上方に位置する個所に
同掛止段部に平行な通孔を穿設し、またこれとは
別個に内部を空間としその下面を開口すると共に
前後面の両側端には下縁から上方に向うスリツト
を有し更に上面には指掛部を有し且つ上記本体側
面の切込部を通過可能な蓋体を形成し、同蓋体を
本体内部の掛止段部上に摺動自在に嵌装すると共
に蓋体の前後面には本体の通孔に嵌入して蓋体の
摺動を所要開口位置で制限する突条部と蓋体を閉
口及び開口の状態で係止すると共に指の押引力に
よつてその係止を解除できる突部とを夫々設けた
ことを要旨とする。以下、図示した実施例に基づ
いて説明すると、透明プラスチツク性の本体1の
内部は芯挿入部として空間を有しておりその上面
2が開口している。又本体1の内面部は上端から
少し下がつた個所までの前面3及び後面4間の内
寸を大きくすることにより前面3及び後面4の相
対向ある個所に上縁に平行な掛止段部5,5′を
形成すると共に本体1の一方の側面6に上縁から
同掛止段部5,5′の深さまでの切込部7を形成
しており、更に本体1の前面3もしくは後面4に
於て上記掛止段部5,5′の稍上方個所に同掛止
段部に平行な通孔8穿設している。
に際し蓋体を所要の数の芯のみの導出を可能にす
るように蓋体を容易且つ確実に半開き状態に保持
し得るようにし且つその組立が簡単なために自動
化の可能なしかも安価で製造できるシヤープペン
シルの芯ケースを提供することを目的とするもの
であり、内部に空間を有しその上面を開口した本
体の内面部に於て横方向の掛止段部を前面及び後
面の上端部の相対向する個所に形成すると共に本
体の側面に於てその上縁から上記掛止段部の深さ
までの切込部を形成しまた本体の前面もしくは後
面に於て上記掛止段部の稍上方に位置する個所に
同掛止段部に平行な通孔を穿設し、またこれとは
別個に内部を空間としその下面を開口すると共に
前後面の両側端には下縁から上方に向うスリツト
を有し更に上面には指掛部を有し且つ上記本体側
面の切込部を通過可能な蓋体を形成し、同蓋体を
本体内部の掛止段部上に摺動自在に嵌装すると共
に蓋体の前後面には本体の通孔に嵌入して蓋体の
摺動を所要開口位置で制限する突条部と蓋体を閉
口及び開口の状態で係止すると共に指の押引力に
よつてその係止を解除できる突部とを夫々設けた
ことを要旨とする。以下、図示した実施例に基づ
いて説明すると、透明プラスチツク性の本体1の
内部は芯挿入部として空間を有しておりその上面
2が開口している。又本体1の内面部は上端から
少し下がつた個所までの前面3及び後面4間の内
寸を大きくすることにより前面3及び後面4の相
対向ある個所に上縁に平行な掛止段部5,5′を
形成すると共に本体1の一方の側面6に上縁から
同掛止段部5,5′の深さまでの切込部7を形成
しており、更に本体1の前面3もしくは後面4に
於て上記掛止段部5,5′の稍上方個所に同掛止
段部に平行な通孔8穿設している。
次に、これとは別個にやはり内部を空洞とし下
面を開口した箱状を呈し上記本体1側面の切込部
7を貫通可能な断面を有する蓋体10を形成し同
蓋体10の前後面の両側端部に下縁から上方に向
うスリツト11,11′,11″,11を設ける
と共に上面には突条の指掛部12を形成する。更
に該蓋体10を本体1内部の上記掛止段部5,
5′上に嵌装して摺動自在となし、蓋体10の前
後面には本体1の上記通孔8と同じ高さの位置に
同通孔8に嵌入して蓋体10の摺動を所要開口位
置で制限する突条部13と蓋体10を開口前及び
開口後の状態で係止すると共に指の押引力によつ
てその係止が解除できる突部14とを一直線上に
夫々設けている。この場合蓋体10が完全な閉口
状態にあるとき突条部13と突部14とは通孔8
内に嵌入しており突条部13と突部14の夫々の
外側の側縁部が通孔8の両側縁に当接状態であ
り、このうち突部14の係止が蓋体10の閉口状
態を維持している。次に開口する場合は蓋体10
上面に刻設された矢印15の方向に指を掛けて引
くと突部14の側面部は斜面状を呈しているので
通孔8側縁との係止を容易に解除することができ
蓋体10を摺動しその側端を本体1の切込部7か
ら突出させた距離だけ開口するが突条部13の内
側の側縁が通孔8の側縁に衝止して摺動が止ま
る。突条部13の側縁は突部14の側縁とは異な
り垂直状を呈し通孔8の側縁部と確固として係止
され指の押引力によつて解除不能である。
面を開口した箱状を呈し上記本体1側面の切込部
7を貫通可能な断面を有する蓋体10を形成し同
蓋体10の前後面の両側端部に下縁から上方に向
うスリツト11,11′,11″,11を設ける
と共に上面には突条の指掛部12を形成する。更
に該蓋体10を本体1内部の上記掛止段部5,
5′上に嵌装して摺動自在となし、蓋体10の前
後面には本体1の上記通孔8と同じ高さの位置に
同通孔8に嵌入して蓋体10の摺動を所要開口位
置で制限する突条部13と蓋体10を開口前及び
開口後の状態で係止すると共に指の押引力によつ
てその係止が解除できる突部14とを一直線上に
夫々設けている。この場合蓋体10が完全な閉口
状態にあるとき突条部13と突部14とは通孔8
内に嵌入しており突条部13と突部14の夫々の
外側の側縁部が通孔8の両側縁に当接状態であ
り、このうち突部14の係止が蓋体10の閉口状
態を維持している。次に開口する場合は蓋体10
上面に刻設された矢印15の方向に指を掛けて引
くと突部14の側面部は斜面状を呈しているので
通孔8側縁との係止を容易に解除することができ
蓋体10を摺動しその側端を本体1の切込部7か
ら突出させた距離だけ開口するが突条部13の内
側の側縁が通孔8の側縁に衝止して摺動が止ま
る。突条部13の側縁は突部14の側縁とは異な
り垂直状を呈し通孔8の側縁部と確固として係止
され指の押引力によつて解除不能である。
本考案は叙上のように構成されているのでその
組立てが簡単であつて製造の自動化に適しており
廉価で提供することが可能であるは勿論である
が、特に本考案に於ては内部を空間としその下面
を開口すると共に前後面の両側端には下縁から上
方に向うスリツトを有し更に上面には指掛部を有
し且つ上記本体側面の切込部を通過可能な蓋体を
形成し、同蓋体を本体内部の掛止段部上に摺動自
在に嵌装すると共に蓋体の前後面には本体の通孔
に嵌入して蓋体の摺動を所要開口位置で制限する
ように両端壁を急峻とした突条部と蓋体の閉止時
に通孔の一端に係合してこれを閉口の状態で係止
すると共に指の押引力によつてその係止を解除で
きるように断面を凸弧状とした突部とを夫々設け
たので蓋体を所望の本数のみの芯の導出が可能な
ように半開き状態とする場合には単に手指を以て
蓋体を切込部の方向に必要な間隔だけ押送ればよ
いのであつて、このようにすると蓋体の突起が通
孔の一端との係合を外れて本体の内面と接合しそ
の接触圧によつて蓋体を上記所望の開口状態に確
実に保持することができるものであり、加うるに
蓋体はその前後面の両端縁に下縁から上縁に向う
スリツトを有するので、蓋体の前後面に形成され
た上記の突起はこれによつて適度の弾性を有する
に至るものであり、突起と通孔一端との上記の係
合及び本体内面との接合はこれによつて無理なく
行われることになり、このために手指による蓋体
の送り操作も極めて軽快に為すことができる等の
諸効果がある。
組立てが簡単であつて製造の自動化に適しており
廉価で提供することが可能であるは勿論である
が、特に本考案に於ては内部を空間としその下面
を開口すると共に前後面の両側端には下縁から上
方に向うスリツトを有し更に上面には指掛部を有
し且つ上記本体側面の切込部を通過可能な蓋体を
形成し、同蓋体を本体内部の掛止段部上に摺動自
在に嵌装すると共に蓋体の前後面には本体の通孔
に嵌入して蓋体の摺動を所要開口位置で制限する
ように両端壁を急峻とした突条部と蓋体の閉止時
に通孔の一端に係合してこれを閉口の状態で係止
すると共に指の押引力によつてその係止を解除で
きるように断面を凸弧状とした突部とを夫々設け
たので蓋体を所望の本数のみの芯の導出が可能な
ように半開き状態とする場合には単に手指を以て
蓋体を切込部の方向に必要な間隔だけ押送ればよ
いのであつて、このようにすると蓋体の突起が通
孔の一端との係合を外れて本体の内面と接合しそ
の接触圧によつて蓋体を上記所望の開口状態に確
実に保持することができるものであり、加うるに
蓋体はその前後面の両端縁に下縁から上縁に向う
スリツトを有するので、蓋体の前後面に形成され
た上記の突起はこれによつて適度の弾性を有する
に至るものであり、突起と通孔一端との上記の係
合及び本体内面との接合はこれによつて無理なく
行われることになり、このために手指による蓋体
の送り操作も極めて軽快に為すことができる等の
諸効果がある。
図面は本考案に係る芯ケースの実施例を示すも
のであつて、第1図は全体斜視図、第2図は蓋体
の斜視図、第3図は第1図A−A線に於ける断面
図、第4図は第1図B−B線に於ける断面図、第
5図は第1図C−C線に於ける断面図である。 1……本体、2……本体上面、3……本体前
面、4……本体後面、5,5′……掛止段部、6
……本体側面、7……切込部、8……通孔、9,
9′……空気孔、10……蓋体、11,11′,1
1′,11……スリツト、12……指掛部、1
3……突条部、14……突部、15……矢印。
のであつて、第1図は全体斜視図、第2図は蓋体
の斜視図、第3図は第1図A−A線に於ける断面
図、第4図は第1図B−B線に於ける断面図、第
5図は第1図C−C線に於ける断面図である。 1……本体、2……本体上面、3……本体前
面、4……本体後面、5,5′……掛止段部、6
……本体側面、7……切込部、8……通孔、9,
9′……空気孔、10……蓋体、11,11′,1
1′,11……スリツト、12……指掛部、1
3……突条部、14……突部、15……矢印。
Claims (1)
- 内部に空間を有しその上面を開口した本体の内
面部に於て横方向の掛止段部を前面及び後面の上
端部の相対向する個所に形成すると共に本体の側
面に於てその上縁から上記掛止段部の深さまでの
切込部を形成しまた本体の前面もしくは後面に於
て上記掛止段部の稍上方に位置する個所に同掛止
段部に平行な通孔を穿設し、またこれとは別個に
内部を容間としその下面を開口すると共に前後面
の前側端には下縁から上方に向うスリツトを有し
更に上記には指掛部を有し且つ上記本体側面の切
込部を通過可能な蓋体を形成し、同蓋体を本体内
部の掛止段部上に摺動自在に嵌装すると共に蓋体
の前後面には本体の通孔に嵌入して蓋体の摺動を
所要開口位置で制限するように両端壁を急峻とし
た突条部と蓋体の閉止時に通孔の一端に係合して
これを閉口の状態で係止すると共に指の押引力に
よつてその係止を解除できるように断面を凸弧状
とした突部とを夫々設けたことを特徴とする芯ケ
ース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1733382U JPS58120088U (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 芯ケ−ス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1733382U JPS58120088U (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 芯ケ−ス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58120088U JPS58120088U (ja) | 1983-08-16 |
JPS6142876Y2 true JPS6142876Y2 (ja) | 1986-12-04 |
Family
ID=30029659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1733382U Granted JPS58120088U (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 芯ケ−ス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58120088U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547388B2 (ja) * | 1976-11-27 | 1980-11-29 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547388U (ja) * | 1978-09-26 | 1980-03-28 |
-
1982
- 1982-02-10 JP JP1733382U patent/JPS58120088U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5547388B2 (ja) * | 1976-11-27 | 1980-11-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58120088U (ja) | 1983-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4364488A (en) | Child-proof container | |
JP3002829B2 (ja) | ラッチ装置 | |
JPS6142876Y2 (ja) | ||
JPS62171063U (ja) | ||
US4401220A (en) | Cassette tape case | |
JPS6223979Y2 (ja) | ||
JPS6120983Y2 (ja) | ||
JP3057944U (ja) | 携帯用灰皿 | |
JPS587977Y2 (ja) | 蓋体係着装置 | |
JPS5828983Y2 (ja) | 安全容器 | |
JPS6235481U (ja) | ||
US11047157B1 (en) | Vent stop | |
JPS6116821Y2 (ja) | ||
JPS622049Y2 (ja) | ||
JPH0220389Y2 (ja) | ||
JPS58559Y2 (ja) | リストバインダ− | |
JPH03121136U (ja) | ||
JPS5923014Y2 (ja) | 印箱 | |
JPH0448739Y2 (ja) | ||
JPH0437354Y2 (ja) | ||
JPH0413806Y2 (ja) | ||
JPH0355384Y2 (ja) | ||
JPH0120450Y2 (ja) | ||
JPS6020277Y2 (ja) | 電池ボツクス用蓋の係止装置 | |
JPS638211Y2 (ja) |