JPS6142573A - 塗布溶液 - Google Patents

塗布溶液

Info

Publication number
JPS6142573A
JPS6142573A JP16370184A JP16370184A JPS6142573A JP S6142573 A JPS6142573 A JP S6142573A JP 16370184 A JP16370184 A JP 16370184A JP 16370184 A JP16370184 A JP 16370184A JP S6142573 A JPS6142573 A JP S6142573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating solution
diamine
aromatic tetracarboxylic
bis
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16370184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219862B2 (ja
Inventor
Kazumasa Igarashi
一雅 五十嵐
Katsuhiko Yamaguchi
勝彦 山口
Naoki Inoue
直樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16370184A priority Critical patent/JPS6142573A/ja
Publication of JPS6142573A publication Critical patent/JPS6142573A/ja
Publication of JPH0219862B2 publication Critical patent/JPH0219862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリイミド形成成分11度を高めた高濃度ポリ
イミド形成用の塗布溶液に関し、その目的とするところ
は最終的にポリイミド膜を形成した時に厚膜と成すこと
ができるポリイミド形成用の塗布溶液を提供することに
ある。
従来、耐熱性、電気絶縁性、強靭性、耐薬品性など多く
の優れた特性を有する縮合型ポリイミドは、芳香族テト
ラカルボン酸二無水物lたはその誘導体と、芳香族ジア
ミンとをN−メチ/L/ −2−ピロリドンなとの不活
性溶剤中で通常80℃以下で付加重合し、ポリイミド前
駆体でるるポリアミド酸もしくはその誘導体とし、これ
を180〜350℃に加熱すること、もしくは無水酢酸
−ビリジン系で化学的縮合閉環などの方法によりホリイ
ミドへ変換し1いた。得られたポリイミドは可撓性銅張
印刷配線基板のベースフィルムとして、C種エナメルf
j[皮膜として、半導体素子表面保護膜、ソフトエラー
防止シールド膜、半導体素子層間絶縁膜なとの半導体用
として、および液晶セル有機配向膜などの多くの用途に
その優れた特性を発揮していることは広く周知の如くで
ある。しかしこれらいずnの場合もポリイミド形成用溶
液は、ポリアミド酸もしくはその誘導体を使用しており
、こO重合体は高分子量のため、実使用上溶解できる重
合体濃度は一般に5〜3Oi量%でめシ、これから得ら
れるポリイミド膜の厚みは、塗布溶液の厚さの5〜30
%の厚みしか厚み出しができず。
しかも、従来のポリアミド酸もしくはその誘導体の溶液
を用いたのでは透明強靭なポリイミド膜が形成できる厚
かは通電100μmが限度でめシ、これ以上の厚み出し
をしようとし7c場合は、かえって透明強靭なポリイミ
ド膜が形成せず粉状金種するの叱にT″めった。このた
めポリイミドの厚膜が必要である用途に対して鉱、複数
回塗布により厚み出しを行なっていたが、これでは工程
の増加となシ、作業性低下の欠点となっていた。
本発明者らは上記事情に鑑シ9、作業性を低下させ勾こ
となく一回の塗布で100μ餌以上のポリイミド膜上形
成させんと鋭意検討した結果本発明に到達したものであ
る。すなわち本発明は、不活性溶媒中に、(a)次の一
般式(1) (ただし、Rx、Rzは水素または炭素数がl〜4のア
ルキル基またはCFsを示し、互いに同じであっても異
っていてもよい。R3,R4,Rs、R6は水素または
ハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキ)V基でロシ、互
いに同じであっても異っていてもよい0)で示される4
核体ジアミン100〜50モル%と次の一般式(2) %式% (ただし、Ryは二価の有機基、1匈に一価の有機基を
示し、nは1〜101J Oの整数である。)で示され
るジアミノシロキサン0〜50モル%よりなるジアミン
成分と、(b)芳香族テトラカルボン酸エステルを、略
等モル溶解してなる塗布溶液に関するものである。つ咬
シ本発明では、一般式(1)で示nるジアミノシロキサ
ンとの併用を行なうが、こレラのジアミンと芳香族テト
ラカルボン酸エステルとを略等モル不活性溶剤中に溶解
し、高分子量程度での溶解にととめ、ポリイミド形成成
分でおる固形分濃度を著るしく向上6せ、高濃度化を計
ったものでるる。芳香族テトラカルボン酸二無水物は不
活性溶剤に溶解しないか、溶解したとしても、得られる
塗布溶液の保存中にジアミンと反応し、ポリアミド酸と
なるため、本発明では芳香族テトラカルボン酸ニス7−
/l/ヲ用いる。本発明においては塗布溶液の濃度向上
を行なうことで塗布後、加熱することによシ生成するポ
リイミド膜の厚膜形成が可能となったのである。本発明
でμ必須成分として一般式(1)で示される4核体ジア
ミンを用いることに特徴が有る。この4核体ジアミンを
具体的に例示すれば、好適にfi2・2−ビス〔4−(
4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プロパンであるが、
その他2・2−ビス〔3−メチ/L/−4−(4−7ミ
ノフエノキシ)フェニル〕プロパン、2・2−ヒス〔3
−クロロ−4−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プ
ロパン、1・1−ビス(4−(4−7ミノフエノキシ)
フェニル〕エタン、1−1−ビス〔3−メチル−4−(
4−7ミノフエノキシ)フェニル〕メタン、1φl−ビ
ス〔3−メチル−4−(4−7ミノフエノキシ)フェニ
ル〕メタン、1・l−ビス〔3−クロロ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1・l−ビス〔3
吻5−ジメチル−4−(4−7ミノフエノキシ)フェニ
ル〕エタン、ビス〔4−(・(−7ミノフエノキシ少フ
ェニル〕メタン、ビス〔S3−メチル−4−(4−7ミ
ノフエノキシ)フェニルコメタン、ヒス(3−クロロ−
4−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕エタン、ビス
(3・5−ジメチル−4−(4−7ミノフエノキシ)フ
ェニル〕メタシなと′IJi挙げられる。一方従来のジ
アミンも厚膜成形&を低下させない範囲、通常上記4核
体ジアミン便用愈に対して30モル%まで置き換え可能
でろるが、それ以上の使用は厚膜成形性を低下するので
好ましくない。この様な従来のジアミンを敢えて列挙す
れはメタフエニ1/ンジ7ミン、パラフェニレンジアミ
ンなどの1核体ジアミン、4−4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、4・4′−ジアミノジフェニルエーテル、2
・2′−ビス(4−7ミノフエニル)プロパン、3・3
′−ジアミノジフェニルスルホン ジフエニルスルホン、4・47−ジアミツジフエニルス
ルフイド ージスルホン酸、ペンレジシー3−モノスルホシ酸,ベ
ンジジン−3−モノカルボン酸、3・31−ジメトキシ
ベレジジンなとの2核体ジアミン、4・4″−ジアミノ
−P−ターフェニル、l・4−ビス(m−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、1@4−ヒス(P−7Eノフエノキシ
)ベンゼン、1φ4−ビス(m−7ミノスルホニル)ベ
ンゼン、1・4−ビス(P−アミノフェニルスルホニル
ゼン、l・4−七゛ス(m−7ミノフエニルチオエーテ
)V)ベンゼン,1・4−ビスCP−7ミノフエニルチ
オエーテル)ベンゼンなどの3核体ジアミン、4・4′
−ジアミノジフェニルエーテル−−カルボンアミド、3
拳4′−ジアミノジフェニルエーテル−4−カルボンア
ミド、3・4′−ジ7ミノジフェニルエーテ/L/−3
’−カルボンアミド、3・3−ジアミジフェニルエーテ
ルー4ーカルボジアミドなどのジアミノカルボジアミド
化合物,4・4−(4−アミノフェノキシ)ジフェニル
スルホン ニルスルフィド、4・4’−(4−7ミノフエノキシ)
ジフェニルスルフィド エノキシ)ビフェニルなとの一般式(1)に含まれない
4核体ジアミンなどの芳香族ジアミンや、ヘキサメチレ
ンジアミン、ヘプタメチレンジアミンなどの脂肪族ジア
ミン、1や4−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジ
アミン、4・4′−ジアミノジシクロヘキシルメタンな
どの脂環族ジアミンなどが挙げられる。一般式filで
示される4核休ジアミンは、例えばポリイミドが一般的
にフィルムとして使用される場合は、塗布基板からの剥
離を必要とするため,一般式(21で示されるジアミノ
シロキサンは不必要でおる。しかし半導体素子表面保a
膜などの用途においては、生成するポリイミド膜と塗布
基板とのW着性が必要なため、密着性向上剤として一般
式(21で示されるシフ゛ミノシロキサンを併用するの
が好lしいつこのジアミノシロキサン4一般式(1)で
示される4核体ジアミンの50モル%までさらに好適に
は20モル%讐で置き換えができるが、それ以上の使用
量は#を熱性を低下させるので好ましくない。特に好適
には4核体ジアミンの1〜4−モル%をジアミノシロキ
サンで置き換える。この様なジアミノシロキサンは、そ
の代表例につき例示すれば以下の如くである。
C6H50CI−Ia   C6H3 CbHs   QCHs   C5Hs本発町で用いる
芳香族テトラカルボン酸エステルは、通常、分子120
0〜700程度のものを用いることができ、芳香族テト
ラカルボン酸二無水物とアルコール(通常はC数4以下
の一価アルコール)とt反応させて得ることができる。
エステル([=行1うアルコールとしては、メタノール
、エタノール、n−プロパツール、5aC−プロパツー
ル、n−ブタノール、 aec−フタノール、 te?
t−ブタノールなどのアルコールが良く、好1しくはメ
タノール、エタン−3z、H−プロパツール、 8ee
−フタノールである。さらに好tL、<はメタノール、
エタノールでおる。エステル化に芳香族テトラカルボン
酸二無水物に対して過剰量のアルコールを反応容器に加
え、アルコールの沸点で加熱し還流を行ない、無水物基
1ケにズソしてアルコールを少くとも1ヶ反応させた芳
香族テトラカルボン酸ジエステル以上の多エステルとし
、反応終了後は過剰のアルコールを留去することによシ
得ることができる。エステル化に用いる芳香族テトラカ
ルボン酸二無水物は、一般的に分子thi:2(JO〜
500程度のものが用いられ、その具体例について例示
すると以下のμ口くでるる。すなわちピロメリット酸二
無水物、3・3′・4・4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、3・3′e4や4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二11g水’tlJs  2・3・3′
・4′−ヒフェニルテトラカルボン酸二無7[1j、2
・3・6・7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
1・2・5・6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物
、l・4・5・8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水
物、2・2′−ビス(3・4−ジカルボキシフエニ/L
/)プロパン二flFk水ms ヒス(3・4−ジカル
ボキシフェニル 無物%3−4・9・lO−ペリレンテトラカルボン酸二
m水物. ビス(3−4−ジカルボキシフェニル)エー
テルニ無水物、2・2’( 2・3−ジカルボキシフェ
ニル)プロパンニ無水物、1111′−ビス(2・3−
ジカルボキシフェニル 無水物、ベンゼン−1・2・3轡4−テトラカルボン酸
二無水物、2・3・6Φ7−アシドラセンテトラカル゛
ボン酸二無水物、l・2・7・8−フェナントレンテト
ラカルボン酸二無水物などがある。
この発明に特に好適ンよ芳香族テトラカルボン酸エステ
ルは,  3−3’− 4−4’−ヒフェニルテトラカ
ルボン酸ジメチルエステ)I/J?よび3ψ3′・4・
4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジエチルエステルで
ある。この好適なジエステルは、通常は酸無水物基を有
しないジエステルでめる。この芳香族テトラカルボン酸
エステルを用いた場合,最もJQ[のポリイミド膜が形
成でき、しかも、形成したポリイミドはホリアミド酸を
経由して得られる同一構造のポリイミドと同等の特性が
得られる。もちろん、他の,二無水物エステルを使用す
る場合でも厚膜形成ができるが加熱方法をよ)緩和して
行なう等の手段tとるのが好ましい0 本発明では上記4核体ジアミン100〜50モル%およ
びジアミノシロキサン0〜5〇七ル%よシするジアミン
成分と芳香族デトラカルボン酸エステルを略等モル不活
性溶剤中に室温で、もしくは70℃以下で溶解する。加
温下で溶解きせたときには、脱アルコールによジイミド
化が進行するが、本発明に於ては分子−[2,000程
度1でにとどめるのが好ましい。溶液中のポリイミド形
成々分濃度である固形分濃度は使用する用途によって種
々変わシ得るが、目安としては塗布溶液の溶液粘度を1
(JOcps(センチポイズ(25±0.1℃時ノ〕に
調整したときの固形分濃度が40重量%以上とするのが
好ましい。本発明で用いる不活性溶剤としてはたとえば
N−メチ/L/−2−ピロリド〉、N−N’−ジメチル
ホルムアミド、N−N’−ジメチルアセトアミド、N−
N’−ジメチルスルホキシドサメチルホスホルアミドな
どの高極性塩基性溶剤が用いらILる○もちろん、上記
4核体ジアミン、ジアミノ゛シロキサンおよび芳香族テ
トラカルボン酸エステルからの低分子オリゴマーを溶解
できる溶斉Uたとえばアセトフェノン、ジオキサン、フ
ルフラー/L/専の溶剤を使用できるのは言うまでも無
い。
lだこれらの溶剤とともにトルエン、キシレン、ベシゾ
ニトリル、ベンゼン、フェノールの如キ汎用溶剤を併用
できるが、しかしその使用量は低分子オリゴマーの溶解
度を低下させない範囲にナベきである。
本発明のポリイミド形成用の塗布溶液は、これ全塗布基
板に塗布後、段階乾燥(例えば150℃で60分、続L
nて200℃で30分さらに250 ’Cで6時III
)を行なうのが好ましいが、この過程で4核体ジアミン
、場合によシ4核体ジアミンとジアミノシロキサンと、
芳香族テトラカルボン酸エステルが脱7/I/コールに
よシ縮重合し、高分子量ポリイミドへ変化するから、従
来のポリアミド酸もしくはその誘導体の溶液を゛塗布溶
液として用いる必要性が無い。
以下に本発明を実施例によって具体的に説明するが、実
施例中溶液粘度、固形分濃度は次の様にして測定した。
(1)溶液粘度 E型回転粘度計で、25土0.1℃で測定した。
(2)固形分濃度 2−Wl ここにWロシャーレの重量(7) W2:試料とシャーレの重量(,52)Ws : 15
0℃で60分さらに200’Cで60分乾燥した後の試
料とシャーレの重 量(、F) 実施例1 撹拌装置、冷却管2よび温度計を付したフラス中に、3
・3′・4・4′−ビフェニルテトラヵ゛ルボン酸二無
水物29.4/(0,1−1−/l/)とメタ/ −/
L/160y(5モル)を加え、64−65℃で6時間
反応系が透明となるまで加熱還流した。その後過剰のメ
タノールを留出し、さらに減圧下でメタノール残分を完
全に留去した。得られたエステル化物は酸価が311で
ろJ、IRスペクトルから3・3′・4・4′−ヒフェ
ニルテトラカルボン酸ジメチルエステルであることを確
認した。
上記操作で得られた3・3′・4・4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸ジメチルエステル35.8.51(0,
1モル)と、2・2−ビス〔4−(4−7ミノフエノキ
シ)フェニル〕プロパン41.0.9(0,1モル)、
さらにN−メチル−2−ピロリドンfC76,8fl加
え、40℃で2時間撹拌し、透明溶液とした。得られた
溶液の固形分濃度は49.3%てめジ、酊液粘反は97
 cpaであった。
この溶液をドクターナイフを用いて溶液の塗布厚を60
0μm K調整して、ガラス板上に塗匝し、150℃で
60分間、175℃で30分間、200℃で30分間、
さらに300℃で60分間加熱し、刀ラス板から剥離後
、厚さ285μmの透明で強靭な可撓性の有るホリイミ
ドフイルムが得られ/こ0得られたフィルムの引張抗張
力は980に9/caでめった。
実施例2 実施例1と同様なる反応容器に3・3・4・4′−ビフ
ェニルテトラカルボン醸二無水物29.411(0,1
モlし)とn−プロパツール300.5’(5モ)L/
)を加え、97℃で4時聞反応糸が透明となるlで力日
熱還流し、その後過剰のn−プロパツールを完全に留去
し、3・3′・4・4′−ビフェニルテトラカルボン酸
ジn−プロピルエステルを合成した。得らに、3・3′
・4・4′−ビフェニルテトラカルボン酸ジ11−プロ
ピ“ルエステル41.4g1C,2、2−ビス〔4−〔
4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プロパン38.95
1i(0,095モル)とビス(3−7ミノブロビル)
テトラメチルジシロキサン1.249(0,005モル
)、もらにN−メチル−2−ピロリドン81.6IIを
加え、60℃で2時間撹拌し、完全に溶解し、固形分濃
度49.9%、溶液粘度635 cpaのこの発明のポ
リイミド形成用の塗布溶液を作製した0 実施例1と同様に、溶液の塗布厚みを600μ倶に調整
してガラス板上に塗布して、150℃で60分間、17
5℃で30分間、200℃で30分間さらに275℃で
60分間加熱゛シ、ガラス上に厚さ295μmの透明強
靭皮膜を形成した。この皮膜はガラス板との接着性が良
く#献できな力・った。 ゛実施例3 °実施例1で使用した3−;3’・4・4′−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物の代わりに3・3′・40
4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸を同モル使用し
て、以下同様にして固形分濃度49.3%、溶液粘度4
10 cPaのこの発明のポリイミド形成用の塗布溶液
を作製した。
引続き実施例1と同様にして、溶液の塗布厚みを450
μmに調整してガラス板上にm rlJL s 120
℃で30分向、150℃で30分間、175℃で60分
間、200℃で30分局、さらに300 ”CT 60
分間加熱し、ガラス板から剥離後215μ倶の透明で強
靭な可撓性の有るポリイミドフィルムが得られた。得ら
れたフィルムの引張抗張力は820 kg/cAでめっ
た。
実施例4 実施例1で便用した2・2−ビス(4−(4−7ミノフ
エノキシ)フェニル〕プロパン41.0p(0,lモ/
L/)の代わりに、2・2−ビス(4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルレノプロパン22.b5i0.05
5モル)とビス(3−アミノブロビルジテトラメチルシ
シロキサン11.18.5’(0,045モル)を使用
して以下同様にして固形分濃度50,0%。
溶液粘度90 cpHのこの発明のポリイミド形成用の
塗布溶液を作製した。引続き実施例1と同様にして溶液
の塗布厚与’1600μ洛にy4整してガラス板上に塗
布し、100℃で60分間、175℃で30分間、20
0℃で30分子I]さらに300”C”C’60分間加
熱し、ガラス板上に厚さ283μmの透明で可撓性の有
るポリイミドフィルムを形成させた。フィルムの引張抗
張力は580kCl/、−であった。
比較例1 実施例1と同様の反応容器に、3・3′・4・4′−ビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物29.4.p(0,
1モル)、2・2−ビス(4−(4−7ミノフエキシ)
フェニル〕プロパン41.0,9(0,1モル)すらに
N−メチル−2−ピロリドン281.6gを加え、30
℃以下(特に室温付近ないし、それに近い温度)に保ち
ながら撹拌した。これによって重合反応はすみやかに進
行し1反応系の粘度が上昇し、固形分濃度20.0%溶
溶液塵が2000000 cpa以上のホリ7ミド酸溶
液を作った。次にこれを60℃に保ち加熱熟成を行ない
溶液粘度を3000 cpsまで低下させた。
引続き実兄例1と同様にして、溶液の塗布厚みy&:6
00μmに調整してガラス板上に塗布し、150’Cテ
ロ 0分間、175℃で30分間、200℃テri。
分間さらに300℃で60分間加熱したきころ、透明で
強靭なフィルムは形成せず、黄色の粉状粒体でめった。
次に溶液の塗布厚みをsootimに調整し、同様にし
てガラス板上に塗布し、加熱したところ厚さ93μ鴨の
透明強靭なポリイミドフィルムが得られた。しかし実施
例1と同程度の膜厚のフィルムとするには3回重ね塗布
が必要であった。
比較例2 ルエーテル20.0I!(0,1モル)、さらにN−メ
チル−2−ピロリドン236.9,9を加え比較例1と
同様の操作によ少、!形分濃度14.8%、溶液粘度3
00cpsのポリイミド前駆体溶液を作製した。
引続き実施例1と同様にして、溶液の塗布厚みを600
μmに調整してガラス板上に塗布し、150℃で60分
間、200℃で60分間、さらに300℃で60分間加
熱し、ガラス板から剥離後、厚さ88μmの透明強靭な
ホリイミドフィルムが得られた。
しかし、実施例1と同程度の膜厚のフィルムとするため
には3@重ね塗布が必要でめった。上記実施例1〜4.
比較例1〜2によシ得られた塗布溶液を、該溶液を構成
する溶媒にて順次希釈し、所定濃度に於ける粘度(25
℃±1℃にて測定)を測定しグラフ化した結果を第1図
に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の塗布溶液の固形分濃度と溶液粘度との
関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性溶媒中に、(a)次の一般式(1)▲数式
    、化学式、表等があります▼・・・(1) (ただし、R_1、R_2は水素または炭素数が1〜4
    のアルキル基またはCF_3を示し、互いに同じであつ
    ても異つていてもよい。R_3、R_3、R_5、R_
    6は水素またはハロゲンまたは炭素数1〜4のアルキル
    基であり、互いに同じであつても異つていてもよい。)
    で示される4核体ジアミン100〜50モル%と次の一
    般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) (ただし、R_7は二価の有機基、R_8は一価の有機
    基を示し、nは1〜1000の整数である) で示されるジアミノシロキサン0〜50モル%より、な
    るジアミン成分と、(b)芳香族テトラカルボン酸エス
    テルを、略等モル溶解してなる塗布溶液。
  2. (2)芳香族テトラカルボン酸エステルが3・3′、4
    ・4′−ビフェニルテトラカルボン酸エステルである特
    許請求の範囲第1項記載の塗布溶液。
  3. (3)塗布溶液の固形分濃度が、溶液粘度を100cp
    s(25±0.1℃)としたとき、40重量%以上であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の塗布溶液。
JP16370184A 1984-08-02 1984-08-02 塗布溶液 Granted JPS6142573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370184A JPS6142573A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 塗布溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370184A JPS6142573A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 塗布溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142573A true JPS6142573A (ja) 1986-03-01
JPH0219862B2 JPH0219862B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=15778971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16370184A Granted JPS6142573A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 塗布溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142573A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103960A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Agency Of Ind Science & Technol Pmr型ポリイミド樹脂ワニス
JPS63297427A (ja) * 1987-05-13 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑物用の特殊なポリイミド
JPS63297428A (ja) * 1987-05-13 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 特殊なポリイミドの鋳型成形フイルムおよび被覆剤としての使用
JPH01121325A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物
JPH0211631A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体保護用樹脂及び半導体
JPH0260934A (ja) * 1988-06-28 1990-03-01 Amoco Corp 中間層絶縁体および基板被膜用の低誘電率、低水分吸収ポリイミドおよびコポリイミド
EP0436929A2 (en) * 1990-01-02 1991-07-17 Occidental Chemical Corporation Crystalline polyimidesiloxanes
JPH03195730A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン変性ポリイミド及びその前駆体
JPH0423833A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Ube Ind Ltd 塗膜形成用のポリイミドシロキサン組成物および膜
JPH0436321A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物および固化膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103960A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Agency Of Ind Science & Technol Pmr型ポリイミド樹脂ワニス
JPS63297427A (ja) * 1987-05-13 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 熱可塑物用の特殊なポリイミド
JPS63297428A (ja) * 1987-05-13 1988-12-05 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 特殊なポリイミドの鋳型成形フイルムおよび被覆剤としての使用
JPH01121325A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物
JPH0260934A (ja) * 1988-06-28 1990-03-01 Amoco Corp 中間層絶縁体および基板被膜用の低誘電率、低水分吸収ポリイミドおよびコポリイミド
JPH0211631A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体保護用樹脂及び半導体
JPH03195730A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Hitachi Chem Co Ltd シロキサン変性ポリイミド及びその前駆体
EP0436929A2 (en) * 1990-01-02 1991-07-17 Occidental Chemical Corporation Crystalline polyimidesiloxanes
JPH0423833A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Ube Ind Ltd 塗膜形成用のポリイミドシロキサン組成物および膜
JPH0436321A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Ube Ind Ltd ポリイミドシロキサン組成物および固化膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219862B2 (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534151B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
JP5845911B2 (ja) ポリイミド前駆体水溶液組成物、及びポリイミド前駆体水溶液組成物の製造方法
TWI542608B (zh) 聚醯胺酸樹脂組成物及其製造方法
JP4918057B2 (ja) 含リンエステル基含有テトラカルボン酸またはその二無水物及び含リンポリエステルイミド
JPS6142573A (ja) 塗布溶液
EP0393638B1 (en) Thermosetting resin compostion and thermosetting dry film
EP1577348B1 (en) Polyimide precursor liquid composition and polyimide coating film
TWI432487B (zh) Flammable polyimide silicone resin composition
CN112500569A (zh) 聚酰亚胺前体组合物、聚酰亚胺薄膜、层叠膜及显示装置
JPH028221A (ja) 塩基性媒質中でエッチングしうるポリイミド組成物
JPS61195130A (ja) 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法
JP3940119B2 (ja) ポリイミド前駆体液組成物及びポリイミド被膜
JPH01121325A (ja) ポリイミドシロキサン組成物
US5089549A (en) Polyimide resin solution compositions
JPH06507167A (ja) 過弗素アルキル化アミン及びこれらより造られた重合体
EP4029690A1 (en) Metal-clad laminate for flexible electronic devices, and flexible electronic device using same
JPH11264981A (ja) 反強誘電性液晶表示素子用配向剤、該配向剤を用いた配向膜、及び該配向膜を有する反強誘電性液晶表示素子
TW202219122A (zh) 聚合物組成物、清漆、以及聚醯亞胺薄膜
JPS63170420A (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JPWO2020067558A1 (ja) ポリイミド前駆体及びそれから生じるポリイミド並びにフレキシブルデバイス
JPWO2020067558A5 (ja)
JP7492836B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
JP2597214B2 (ja) 塗膜形成用のポリイミドシロキサン組成物および膜
JP2004359882A (ja) 耐熱性樹脂組成物および塗料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term