JPS61195130A - 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリイミドフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS61195130A
JPS61195130A JP3531085A JP3531085A JPS61195130A JP S61195130 A JPS61195130 A JP S61195130A JP 3531085 A JP3531085 A JP 3531085A JP 3531085 A JP3531085 A JP 3531085A JP S61195130 A JPS61195130 A JP S61195130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polyamic acid
bis
ether
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3531085A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Tamai
正司 玉井
Saburo Kawashima
川島 三郎
Yoshio Sonobe
善穂 園部
Masahiro Oota
正博 太田
Hideaki Oikawa
英明 及川
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3531085A priority Critical patent/JPS61195130A/ja
Publication of JPS61195130A publication Critical patent/JPS61195130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリアミド酸溶液を用いたポリイミドフィルム
の製造方法に関する。
更に詳しくは電子機器用のベースフィルム、耐熱性の接
着フィルム等として耐熱性及び電気的、機械的特性を向
上させたポリイミドフィルムの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
芳香族ポリイミドフィルムは、一般に前駆体である芳香
族ポリアミド酸が有機溶媒に溶解した芳香族ポリアミド
酸溶液から乾式法で製膜されている。すなわち芳香族ポ
リアミド酸溶液を支持体の上にフィルム状に流延し、こ
れを加熱乾燥することにより脱溶媒、脱水反応を行なわ
せてポリイミドフィルムとするいわゆる乾式法が常法で
ある。
一方、耐熱性に優れている芳香族ポリイミドを用いた耐
熱性接着剤の開発がDonald J、Progarら
によって行われた(米国特許第4.065,345号)
その方法は芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香族ジ
アミンをエーテル系溶媒中で重合させて芳香族ポリアミ
ド酸を得る方法であって、通常用いるアミド系極性溶媒
中で重合させたものに比べて1.5〜2.0倍の接着強
度を与える耐熱性接着剤が得られることを示した。しか
しながら、このエーテル系溶媒からなる芳香族ポリアミ
ド酸溶液は、温度が高くなると芳香族ポリアミド酸の沈
澱が析出してくる特殊な溶液系であり、なおかつ芳香族
ポリアミド酸濃度が低くなると芳香族ポリアミド酸の沈
澱が析出する傾向が増加する。この樺な、芳香族ポリア
ミド酸溶液として特殊な性質があるため、フィルム、接
着層等を製造する際の加熱乾燥時に、芳香族ポリアミド
酸樹脂の析出による白化現象が生じやすく、一旦白化現
象が生じた芳香族ポリアミド酸溶液を用いて製造したフ
ィルムや接着層は物性が著しく低下するという問題点を
有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は畝上の観点にたってなされたもので、本発明の
目的はエーテル系溶媒を主体とする芳香族ポリアミド酸
溶液から物性の優れた芳香族ポリイミドフィルムを製膜
性良く製造する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意検討した結
果本発明に到達した。すなわち本発明は、対数粘度0.
1dl/g  (N、N−ジメチルアセトアミド溶媒、
濃度0.5g / IQOmj!溶媒、35℃で測定)
以上の芳香族ポリアミド酸を5〜50ii量%含有する
エーテル系溶媒溶液100重量部にアミド系極性溶媒1
〜20重量部を添加してなる芳香族ポリアミド酸溶液を
、支持体上に流延、加熱して脱溶媒及び脱水反応を行わ
せることを特徴とする芳香族ポリイミドフィルムの製造
方法である。
本発明の方法で製造される芳香族ポリイミドフィルムは
式(1)の構造単位で表される芳香族ボ゛リイミドから
なるフィルムであって、 この芳香族ポリイミドの前駆体である芳香族ポリアミド
酸は式(If)の構造単位で表される芳香族ポリアミド
酸であり、 この芳香族ポリアミド酸は式(m)で表される芳香族テ
トラカルボン酸二無水物と式(mV)で表される芳香族
ジアミンとから誘導される。
R2N −R2−NR2(IV) ここに用いられる芳香族テトラカルボン酸二無水物とし
ては例えばピロメリット酸二無水物、3゜3S4.4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2.2:
3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
3.3−4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、2.2:3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン
ニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタ
ンニ無水物、1.1−ビス(2,3−ジカルボキシフェ
ニル)エタンニ無水物、2,2−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)プロパンニ無水物、2.2−ビス(2
,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二m水物、2.
2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル) −1,1
,1,3,3,3−へキサフルオロプロパンニ無水物、
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水
物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンニ
無水物、2.3,6.7−ナフタレンテトラカルボン酸
二無水物、1.4,5.8−ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、1,2.5.6−ナフタレンテトラカルボ
ン酸二無水物、1.2.3.4−ベンゼン、テトラカル
ボン酸二無水物、3,4,9.10−ペリレンテトラヵ
ルボン酸二無水物、2.3.6.7−アントラセンテト
ラカルボン酸二無水物、1.2,7.8−フェナントレ
ンテトラカルボン酸二無水物などが挙げられる。またこ
れらのテトラカルボン酸二無水物は単独でも、あるいは
2種以上混合して用いても差し支えない。
また芳香族ジアミンは、好ましくは2個のアミノ基が互
いに隣接位置に結合していないものが用いられ、例えば
m−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン、ベ
ンチジン、3,3′、−ジアミノジフェニルエーテル、
3.4’−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−ジ
アミノジフェニルエーテル、3.3つ一ジアミノジフェ
ニルメタン、3.4’−ジアミノジフェニルメタン、4
.4′−ジアミノジフェニルメタン、’3.3’−ジア
ミノベンゾフェノン、3.4’−ジアミノベンゾフェノ
ン、4.4’−ジアミノベンゾフェノン、313’J−
ジアミノジフェニルスルホン、3.4′−ジアミノジフ
ェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、1.3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、
ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕メ々ン
、ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタ
ン、1.1−ビス(4−(3−7ミノフエノキシ)フェ
ニル〕エタン、1.1−ビス(4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕エタン、1.2−ビス(4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.2−ビス(4
−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕エタン、2.2
−ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕プロ
パン、2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、2.2−ビス(4−(3−アミノフ
ェノキシ)フェニルコブタン、2.2−E=スC4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコブタン、2.2−ビ
ス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニル) −1,
1,1,3,3,3−へキサフルオロプロパン、2.2
−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕−1
,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン、4.
4’ −ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、4
.4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビ
ス〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニルコケトン、
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコケトン
、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニルフスル
フィド、ビス(4−’(4−アミノフェノキシ)フェニ
ルフスルフィド、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)
フェニル〕スルホキシド、ビス(4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホキシド、ビス〔4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス(4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス(4−
(3−アミノフェノキシ)フェニルフェーテル、ビス(
4−(4−アミノフェノキシ)フェニルフェーテルなど
が挙げられる。これらジアミン成分は単独でも、あるい
は2種以上混合して用いても差し支えない。
本発明においては、酸無水物成分とジアミン成分とをエ
ーテル系溶媒中で公知の方法(米国特許第4.065,
345号)により反応させ芳香族ポリアミド酸の溶液を
得る。
なおここにエーテル系溶媒とは、エーテルまたは低級ア
ルコールに混和する脂肪族の非環状または環状のエーテ
ルであって例えばテトラヒドロフラン、m−ジオキサン
、p−ジオキサン、1.2−ジメトキシエタン、ビス(
2−メトキシエチル)エーテル、1.2−ビス(2−メ
トキシエトキシ)エタン、ビス(2−(2−メトキシエ
トキシ)エチルフェーテル等である。
また本発明の方法では、優れた芳香族ポリイミドフィル
ムを製造するために芳香族ポリアミド酸の対数粘度は0
.1a/g以上が必要であり、物性と取り扱い易さの点
からは0.1〜3.Oa/gが好ましい。
ここに対数粘度とは次式で算出した値である。
対数粘度 −In(マ/ηo)/C 式中Inは自然対数、4は溶媒N、N−ジメチルアセト
アミド100+f中に芳香族ポリアミド酸0.5gを溶
かした溶液の35℃で測定した粘度、η0は溶媒の35
℃で測定した粘度、Cは溶媒100mA当りポリアミド
酸のgで表された重合体の溶液濃度である。
このようにして得られたエーテル系溶媒からなる芳香族
ポリアミド酸溶液にアミド系極性溶媒を添加することに
より、本発明の芳香族ポリイミドフィルムを製造するた
めの芳香族ポリアミド酸溶液組成物が得られる。
なおアミド系極性溶媒の添加は、得られる芳香族ポリイ
ミドフィルムの性能に変化を与えない限り、エーテル系
溶媒を用いた重合反応に最初から添加しておいても、又
重合中に添加しても差し支えない。
本発明において使用することができるアミド系極性溶媒
としてはN、N−ジメチルホルムアミド、N。
N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノン、N、N−ジメチルメトキシア
セトアミド等が挙げられ、特に好ましいのはN−メチル
−2−ピロリドン及び1.3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノンである。
本発明における芳香族ポリアミド酸のエーテル系溶媒溶
液の芳香族ポリアミド酸濃度は5〜50重量%であり、
好ましくは10〜305!量%である。また添加剤とし
て用いるアミド系極性溶媒の量はエーテル系溶媒溶液1
00重量部に対して1〜20重量部である。1重量部未
満ではアミド系極性溶媒添加の効果は全く見られず、芳
香族ポリイミドフィルム製造の際の加熱乾燥時に溶媒系
からの芳香族ポリアミド酸樹脂の析出による白化現象が
生じ、発泡の多い物性的にも劣る芳香族ポリイミドフィ
ルムしか得られない。また20重量部以上のアミド系極
性溶媒を添加した場合は、通常法のアミド系極性溶媒中
で重合して得られる芳香族ポリアミド酸溶液と比較して
全く有為性のないポリイミドフィルムしか得られず、強
力な接着力を有する耐熱性芳香族ポリイミドフィルムと
は成り得ない。
本発明において選択される酸無水物成分、ジアミン成分
、エーテル系溶媒、アミド系極性溶媒の組み合せによっ
ては、均一な溶液とならない場合もあるが、その際、第
3成分として低級アルコール類を添加しても何ら差し支
えない。添加する低級アルコール類の量は、特に規定す
るものではないが全溶液100重量部に対して1〜10
重量部が適当であり、その種類としてはメタノール、エ
タノール、1−プロパツール、2−プロパツール、1−
ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパ
ツール、2−メチル−2−プロパツール等が挙げられる
以上の様な組成から成る芳香族ポリアミド酸溶液組成物
は常法により金属、ドラム或いはプレート又はガラス板
等の支持体上にドクターナイフ、コーター、アプリケー
ター、T−グイ等を用いて流延し、加熱して溶媒の除去
及び脱水反応を行わせて芳香族ポリイミドフィルムを製
造する。また接着層の形成法も通常の塗布法を用いて行
うことが出来る。
〔実 施 例〕
本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例−1 かきまぜ機、還流冷却器及び窒素導入管を備えた容器に
、3,3′−ジアミノベンゾフェノン10.6g(0,
05モル)とビス(2−メトキシエチル)エーテル62
.3gを装入し、室温で窒素ふんい気下に3,3〕4.
4′−ベンゾフェノンテトラカルポン酸二無水物16.
1g (0,05モル)を溶液温度の上昇に注意しなが
ら4分割して加え、室温で約20時間かきまぜた。
かくして得られたポリアミド酸の対数粘度は0.81a
 / gであった。このようにして得られたポリアミド
酸を30i量%含有するビス(2−メトキシエチル)エ
ーテル溶液44.5gを別の容器に取り出し、窒素ふん
い気下に2.3gのN−メチル−2−ピロリドンと1g
のエタノールを加え室温で30分間かきまぜてポリアミ
ド酸溶液組成物Iを得た。また残りのビス(2−メトキ
シエチル)エーテル溶液44.5gに窒素ふんい気下に
2.3gのビス(2−メトキシエチル)エーテルと 1
.0gのエタノールを加え室温で30分間かきまぜてポ
リアミド酸溶液組成物■を得た。
かくして得られたポリアミド酸溶液組成物■。
■をガラス板上にキャストした後、100℃、200℃
、300℃で各々1時間加熱して淡褐色透明のポリイミ
ドフィルムを得た。このポリイミドフィルムの機械的物
性及び接着力を測定したところ表−1に示す結果を得た
。なおフィルム強度はASTMのD−882に従って測
定した。また接着テストは、ポリイミドフィルムを13
0℃に予備加熱したスチール板(冷間圧延鋼板、JIS
 G3141.5PCC/SD、 25x100 X 
1.6 wm)間に挿入し、340℃、20kg/cI
aで5分間加圧して圧着させた試験片を用いて、JIS
−に6848及び6850に従って引張剪断強さを測定
した。
表−1 実施例−2 かきまぜ機、還流冷却器及び窒素導入管を備えた容器に
、ビス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニルコケト
ン39.6g (0,1モル)とビス(2−メトキシエ
チル)エーテル184.2gを装入し、室温で窒素ふん
い気下にピロメリット酸二無水物21.8g(0,1モ
ル)を溶液温度の上昇に注意しながら徐々に加え、室温
で約20時間かきまぜた。かくして得られたポリアミド
酸の対数粘度は1.5dl/gであった。このようにし
て得られたポリアミド酸を25重量%含有するビス(2
−メトキシエチル)エーテル溶液122.8gを別の容
器に取り出し、窒素ふんい気下に13.6gの1.3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンと6.0gのエタノー
ルを加え室温で30分間かきまぜてポリアミド酸溶液組
成物■を得た。また残りのビス(2−メトキシエチル)
エーテル溶液122.8gに窒素ふんい気下に13.6
gのビス(2−メトキシエチル)エーテルと6.0gの
エタノールを加え室温で30分間かきまぜてポリアミド
酸溶液組成物■を得た。
かくして得られたポリアミド酸溶液組成物■。
■をトリクロロエチレン洗浄したスチール板(実施例−
1と同様)上に塗布し、100℃、200℃、300℃
で各々1時間加熱し、スチール板上に接着層を形成した
。この接着層を有するスチール板と他のスチール板を接
着層部分で重ね合わせ、340℃、20kg / aJ
で5分間加圧して圧着し、試験片を得た。この試験片を
用いて、実施例−1と同様に引張剪断強さを測定したと
ころ表−2に示す結果を得た。
表−2 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば耐熱性及び電気的、機械的特性の
向上した芳香族ポリイミドフィルムを製造することが出
来る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対数粘度0.1dl/g(N,N−ジメチルアセトアミ
    ド溶媒、濃度0.5g/100ml溶媒、35℃で測定
    )以上の芳香族ポリアミド酸を5〜50重量%含有する
    エーテル系溶媒溶液100重量部にアミド系極性溶媒1
    〜20重量部を添加してなる芳香族ポリアミド酸溶液を
    、支持体上に流延、加熱して脱溶媒及び脱水反応を行わ
    せることを特徴とする芳香族ポリイミドフィルムの製造
    方法。
JP3531085A 1985-02-26 1985-02-26 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法 Pending JPS61195130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3531085A JPS61195130A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3531085A JPS61195130A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195130A true JPS61195130A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12438221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3531085A Pending JPS61195130A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195130A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253551A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子顕微鏡検体調整法及び電子顕微鏡検体調整器具
JPH04219235A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 Amoco Corp ポリイミドの厚い多層の製造方法
JPH0586348A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598234A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598235A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117596A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117598A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05125337A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125334A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125332A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
US5324475A (en) * 1991-10-30 1994-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing biaxially stretched isotropic polyimide film

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253551A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子顕微鏡検体調整法及び電子顕微鏡検体調整器具
JPH04219235A (ja) * 1990-03-09 1992-08-10 Amoco Corp ポリイミドの厚い多層の製造方法
JPH0586348A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598234A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH0598235A (ja) * 1991-10-14 1993-04-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能なフイルム状接着剤
JPH05117597A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117596A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
JPH05117598A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な高熱伝導性フイルム状接着剤
US5324475A (en) * 1991-10-30 1994-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing biaxially stretched isotropic polyimide film
JPH05125337A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125334A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤
JPH05125332A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱圧着可能な導電性フイルム状接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101657113B1 (ko) 폴리이미드 전구체 용액 조성물
JP5295195B2 (ja) 耐溶剤性が改善された無色透明なポリイミドフィルム
KR100330385B1 (ko) 폴리이미드와니스
KR102031769B1 (ko) 폴리이미드 전구체 및 그 용도
JPH062828B2 (ja) ポリイミドフイルムの製造法
JPH03121132A (ja) 新規ポリイミド
JPS61195130A (ja) 芳香族ポリイミドフイルムの製造方法
WO2002066546A1 (fr) Film polyimide et procede de fabrication de ce film
JPS61143477A (ja) 耐熱性接着剤
US5461099A (en) Polyimide varnish
WO2018163884A1 (ja) 透明電極用基材フィルムおよびその製造方法
KR102004660B1 (ko) 가교성 디안하이드라이드계 화합물 및 산화방지제를 포함하는 폴리이미드 전구체 조성물, 이로부터 제조된 폴리이미드 필름
JP3780534B2 (ja) ポリイミドワニス
JP2009263654A (ja) ポリイミド、ポリイミドフィルム、及びそれらの製造方法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2022538916A (ja) ポリアミド酸組成物、ポリアミド酸組成物の製造方法及びそれを含むポリイミド
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2519228B2 (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JP2526845B2 (ja) ポリイミドワニス組成物及びその使用法
TW202239889A (zh) 聚醯亞胺前體清漆及其製造方法、聚醯亞胺及其製造方法、可撓性器件及配線基板用層疊體
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JPH0812763A (ja) 新規ポリアミドイミド共重合体、その製造方法、それを含む被膜形成材料およびパターン形成方法
KR102644736B1 (ko) 폴리아믹산 수용액 조성물
KR20020055837A (ko) 폴리아믹산 수지 조성물
KR102644735B1 (ko) 폴리아믹산 수용액 조성물