JPH06200024A - ポリイミドを形成する出発材料の溶液 - Google Patents

ポリイミドを形成する出発材料の溶液

Info

Publication number
JPH06200024A
JPH06200024A JP4300864A JP30086492A JPH06200024A JP H06200024 A JPH06200024 A JP H06200024A JP 4300864 A JP4300864 A JP 4300864A JP 30086492 A JP30086492 A JP 30086492A JP H06200024 A JPH06200024 A JP H06200024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
tetracarboxylic acid
diamine
solution
starting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300864A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Blum
ライナー、ブルーム
Joachim Hoeller Hans
ハンス、ヨーアヒム、ヘラー
Klaus Lienert
クラウス、リーネルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Lacke und Farben AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE4135056A priority Critical patent/DE4135056A1/de
Priority to US07/970,391 priority patent/US5332799A/en
Priority to EP92118804A priority patent/EP0596150B1/de
Priority to AT92118804T priority patent/ATE148722T1/de
Priority to DE59208019T priority patent/DE59208019D1/de
Priority to ES92118804T priority patent/ES2096698T3/es
Application filed by BASF Lacke und Farben AG filed Critical BASF Lacke und Farben AG
Priority to JP4300864A priority patent/JPH06200024A/ja
Publication of JPH06200024A publication Critical patent/JPH06200024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/328Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブリスタリング(いわゆるフクレ)をもたら
さず、満足すべき表面平坦性を示す、ポリイミドコーテ
ィングのための出発材料溶液を提供すること。 【構成】 ジアミンとテトラカルボン酸ジエステルを含
有するポリイミド形成用出発材料溶液であって、テトラ
カルボン酸ジエステルにおける少くとも2モル%のエス
テル基が、以下の一般式 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされ、Zが1から4個のエーテル基で中断されて
いてもよい、炭素原子数1から15の直鎖もしくは分枝
脂肪族基を、−O−およびXがヘテロ原子として窒素、
酸素あるいは硫黄を芳香族環中に含有していてもよい、
炭素原子数5から20の芳香族基を意味するが、塩基性
定数が10-11 あるいはこれより小さいジアミンを使用
する場合には式(II)の化合物としてベンジルアルコ
ールを除くアルコールから誘導されたものであることを
特徴とする溶液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はポリイミドを形成するための出発
材料の溶液およびこれを使用してポリイミド被覆を形成
する方法ないしこれにより被覆された物品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】金属線、ガラスないし石英繊維およびシ
リコン基板(シリコンウエーハ)を被覆するためのポリ
イミドの使用は近年次第に増大している。ことにポリイ
ミドはエレクトロニクスおよびマイクロエレクトロニク
スの分野において、回路を構成する際の中間層および表
面層ないしトップ層形成用に使用される。
【0003】この基板の被覆は、一般にポリイミドある
いはポリアミド酸の溶液を基板上に施こし、ポリアミド
酸溶液の場合には基板上においてそのイミド化が行なわ
れる。
【0004】しかしながらポリイミド、ポリアミド酸の
溶液は、充分に低い処理粘度がもたらされるように比較
的低い濃度の溶液が要求される。典型的な市販溶液は一
般的にわずか12から20重量%の固体分を含有するに
過ぎない。この低濃度の故に、乾燥の過程において高度
の収縮をもたらす、この収縮のために程度の差はあれポ
リイミド層下のパターンがポリイミド表面に著しく写し
出される。これはことに回路を形成するための多重層コ
ーティングの場合に顕著であって、回路形成の正確性を
阻害する。
【0005】この理由から、また過度に大量の溶媒使用
を回避するために、さらに高濃度の溶液が要求される。
この高濃度はポリイミド形成用出発材料のみを含有する
溶液では原則的に達成可能であるが、テトラカルボン酸
ジアンヒドリドとジアミンの溶液は貯蔵安定性が悪く、
経時的に重合するので、テトラカルボン酸ジアンヒドリ
ドの代りにテトラカルボン酸ジエステルが使用されてい
る。
【0006】米国特許3502712号および同354
2703号は、ポリイミド発泡体製造のための、ジアミ
ンと、アルカノールないしフェノールから誘導されるテ
トラカルボン酸ジエステルの使用を開示している。
【0007】また米国特許3700649号明細書に
は、ポリイミドコーティング形成のための極めて低い塩
基性のジアミンとベンゾフェノンテトラカルボン酸ジエ
ステルの溶液が記載されている。ここで述べているエス
テル化用アルコールはアルカノールとベンジルアルコー
ルである。
【0008】米国特許3347808号には、ジアミン
とテトラカルボン酸ジエステルの溶液であって、エステ
ル化剤としてアルカノールのみを含有する溶液が記載さ
れており、同4874835号はジアミンと、アルカノ
ールおよびオキシジフタル酸のエステルとの溶液に関す
るものである。
【0009】さらに米国特許4960824号は、アル
カノールおよびテトラカルボン酸のジエステルと、m−
フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンおよび4
−アミノフェニルエーテルから選択される少くとも1種
類のジアミンとの溶液を開示している。
【0010】しかしながら、これら出発材料溶液の塗布
により形成される従来のポリアミドコーティングは、ブ
リスタリングないしフクレ、不充分な平坦性などから依
然として満足すべきものではない。
【0011】そこで本発明の目的はこれらの欠点を回避
克服して、ブリスタリング(いわゆるフクレ)をもたら
さず、満足すべき表面平坦性を示す、ポリイミドコーテ
ィングのための出発材料溶液を提供することである。
【0012】
【発明の要約】しかるに上述の目的は、ジアミンとテト
ラカルボン酸ジエステルを含有するポリイミド形成用出
発材料溶液であって、テトラカルボン酸ジエステルにお
ける少くとも2モル%のエステル基が、以下の一般式 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされ、Zが1から4個のエーテル基で中断されて
いてもよい、炭素原子数1から15の直鎖もしくは分枝
脂肪族基を、−O−およびXがヘテロ原子として窒素、
酸素あるいは硫黄を芳香族環中に含有していてもよい、
炭素原子数5から20の芳香族基を意味するが、塩基性
定数が10-11 あるいはこれより小さいジアミンを使用
する場合には式(II)の化合物としてベンジルアルコ
ールを除くアルコールから誘導されたものであることを
特徴とする溶液により達成されることが本発明者らによ
り見出された。
【0013】
【発明の構成】上述した通り本発明による溶液は、テト
ラカルボン酸ジエチルエステルとジアミンをポリイミド
形成用材料として含有する。
【0014】適当なテトラカルボン酸ジエステルは、こ
とに少くとも1個の芳香族環を有する芳香族もしくは部
分的芳香族テトラカルボン酸ジアンヒドリドである。こ
れらテトラカルボン酸ジエステルは、1個の芳香族環、
縮合芳香族環、例えば単一結合、エーテル、カルボニル
もしくはスルホニルあるいはことに炭素原子数1から8
個の、ヘテロ原子として酸素、硫黄もしくは窒素を持
ち、あるいは持たない脂肪族炭化水素基で結合合体され
た芳香族環を有するテトラカルボン酸エステルである。
芳香族環はことにC1 −C6 アルキルないしアルコキ
シ、あるいは塩素、弗素のようなハロゲンを置換基とし
て持っていてもよい。
【0015】本発明によるテトラカルボン酸を誘導形成
するためのテトラカルボン酸ジアンヒドリドは、例えば
2,3,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ジアンヒ
ドリド、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸
ジアンヒドリド、2,6−ジクロロナフタレン−1,
4,5,8−テトラカルボン酸ジアンヒドリド、2,7
−ジクロロナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボ
ン酸ジアンヒドリド、フェナントレン−1,8,9,1
0−テトラカルボン酸ジアンヒドリド、ピロメリット酸
ジアンヒドリド、3,3′,4,4′−ビフェニルテト
ラカルボン酸ジアンヒドリド、2,2′,3,3′−ビ
フェニルテトラカルボン酸ジアンヒドリド、4,4′−
イソプロピリデンジフタル酸ジアンヒドリド、ヘキサフ
ルオロイソプロピリデン−2,2−ビスフタル酸ジアン
ヒドリド、3,3′−イソプロピリデンジフタル酸ジア
ンヒドリド、4,4′−オキシジフタル酸ジアンヒドリ
ド、4,4′−スルホニルジフタル酸ジアンヒドリド、
3,3′−オキシジフタル酸ジアンヒドリド、4,4′
−メチレンジフタル酸ジアンヒドリド、4,4′−ジチ
オジフタル酸ジアンヒドリド、4,4′−アセチリデン
ジフタル酸ジアンヒドリド、2,3,6,7−ナフタレ
ンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、1,2,4,5−
ナフタレンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、1,2,
5,6−ナフタレンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、
ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸ジアンヒ
ドリド、チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン
酸ジアンヒドリド、1−(3′,4′−ジカルボキシフ
ェニル)−1,3,3−トリメチルインダン−1,3,
3−トリメチルインダン−5,6−ジカルボン酸ジアン
ヒドリド、1−(3′,4′−ジカルボキシフェニル)
−3−メチルインダン−6,7−ジカルボン酸ジアンヒ
ドリド、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸ジアンヒドリド、4,5,3′,4′−ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、2,2′−
ビス−[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)−フ
ェニル]−プロパンジアンヒドリドなどである。
【0016】またテトラカルボン酸ジエステルの混合物
も使用できる。オキシジフタル酸ジアンヒドリド、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸ジアンヒドリド、ビフェニ
ルテトラカルボン酸ジアンヒドリド、ヘキサフルオロイ
ソプロピリデン−2,2−ビスフタル酸ジアンヒドリド
から誘導されたテトラカルボン酸ジエステルの混合物は
ことに有利に使用され得る。
【0017】テトラカルボン酸ジエステルのエステル基
は、エステル基全体に対して少くとも2モル%は、以下
の式 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされるアルコールから誘導されたものであるのが
好ましい。式中のZは1から4個の、好ましくは1もし
くは2個のエーテル基で中断されていてもよい、炭素原
子数1から15、ことに1から8の直鎖もしくは分枝の
脂肪族基を、−O−およびXは芳香族環中にヘテロ原子
として窒素、酸素あるいは硫黄原子を持っていてもよ
い、炭素原子数5から20の芳香族基をそれぞれ意味す
る。ことにXがフェニル環を、ZがC1 −C6 アルキレ
ン基を意味する場合のアルコールが好ましい。
【0018】式(I)のアルコールとしては、例えばモ
ノフェノキシエチレングリコールまたはモノフェノキシ
プロピレングリコールが、また式(II)のアルコール
としては、例えばベンジルアルコール、1−ヒドロキシ
−2−フェニルエタン、1−ヒドロキシ−2−フェニル
プロパンが挙げられる。使用されるジアミンが10-11
下の塩基性定数を有する場合には、ベンジルアルコール
は除外される。テトラカルボン酸ジエステルにおけるエ
ステル基を誘導するべきさらに他のアルコールとして
は、ことにC1 −C8 アルカノールが挙げられる。なお
少量の多官能性アルコールも使用し得る。
【0019】ジエステルにおけるエステル基の少くとも
10モル%、好ましくは最少限30モル%が式(I)あ
るいは(II)のアルコールから誘導されるべきであ
る。すべてのエステル基がこれらアルコールから誘導さ
れることが極めて好ましい。
【0020】テトラカルボン酸ジエステルの製造は、テ
トラカルボン酸ジアンヒドリドを上述したアルコールで
エステル化することにより極めて簡単に行なわれ得る。
エステル化の過程においてアンヒドリド環は裂開され、
1個のアンヒドリド環が1個のエステルと1個のカルボ
ン酸基をもたらす。残存カルボン酸基のそれ以上のエス
テル化は行なわれないので、アルコールが過剰量存在し
てもテトラカルボン酸テトラエステルもしくはトリエス
テルが極めて少量得られるだけである。エステル化は5
0から150℃で行なうのが好ましく、必要に応じジメ
チルアミノピリジンのようなエステル化触媒を添加して
もよい。
【0021】テトラカルボン酸ジエステルは、また他の
方法、例えばテトラカルボン酸の直接エステル化によっ
ても製造される。
【0022】適当なジアミンは、少くとも1個の芳香族
基を含有する芳香族ないし部分芳香族ジアミンであっ
て、これらは芳香族環、縮合芳香族環または例えば単一
縮合、エーテル、カルボニルもしくはスルホニルあるい
は硫黄、窒素もしくは酸素のようなヘテロ環を持ってい
るかあるいは持っていない、炭素原子数1から8の脂肪
族炭化水素基により結合合体された芳香族環を有するジ
アミンである。芳香族環は塩素、弗素のようなハロゲン
あるいはC1 −C6 アルキルないしアルコキシ基を置換
基として持っていてもよい。
【0023】ジアミンの具体例としては、ベンジジン、
ジメチルベンジジン、ジメトキシベンジジン、ジエトキ
シベンジジン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノ
ジフェニルプロパン、ジアミノジフェニルサルファイ
ド、4,4′−ビス−[2−(4−アミノフェニル)−
プロパン]−フェニレン/ビスアニリンP、4,4′−
ジメチル−3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4′−ジメチル−3,3′−ジアミノジフェニルサ
ルファイド、p−フェニレンジアミン、m−フェニレン
ジアミン、ジエチルトルイレンジアミン、ジアミノメト
キシベンゼン、キシレンジアミン、ジアミノキュメン、
ジアミノナフタレン、ジアミノナフトール、ジアミノナ
フトキノン、ジアミノアントラセン、ジアミノアントラ
キノン、ジアミノフェナンスレン、9,10−ビス−
(4−アミノフェニル)−アントラセン、3,5−ジエ
チル−2,4−ジアミノトルエン、3,5−ジエチル−
2,6−ジアミノトルエン、ジイソプロピルフェニレン
ジアミン、4,4′−メチレンビス−(2,6−ジイソ
プロピルアニリン)、4,4′−メチレンビス−(2−
メチル−6−イソプロピルアニリン、2,6−ジイソプ
ロピルアニリン、1,3−ジアミノ−4−メトキシベン
ゼン、ヘキサフルオロ−2,2−ビス−(3−アミノ−
4,5−ジメチルフェニル)−プロパン、2,2−ビス
−(4,4′−アミノフェニル)−プロパン、ビス−
(4,4′−アミノフェニル)−スルホン、ビス−
(4,4′−アミノフェニル)−サルファイド、ビス−
(3,3′−アミノフェニル)−スルホン、ビス−
(3,3′−アミノフェニル)−サルファイド、2,2
−ビス−[4−(4−アミノフェノキシ)−フェニル]
−プロパン、2,2−ビス−[4−(4−アミノフェノ
キシ)−フェニル]−ヘキサフルオロプロパン、ビス−
[4−(4−アミノフェノキシ)−フェニル]−サルフ
ァイド、2,2−ビス−[4−(3−アミノフェノキシ
フェニル]−ヘキサフルオロプロパン、ビス−[4−
(3−アミノフェノキシ)−フェニル]−スルホン、ビ
ス−[4−(3−アミノフェノキシ)−フェニル]−サ
ルファイド、4,4′−ビス−(4−アミノフェノキ
シ)−ビフェニル、4,4′−ビス−(3−アミノフェ
ノキシ)−ビフェニル、1,4′−ビス−(4−アミノ
フェノキシ)−フェニレン、1,3′−ビス−(4−ア
ミノフェノキシ)−フェニレン、ジアミノジフェニルメ
タン、ジアミノジフェノキシフェニルスルホン、ジアミ
ノジフェノキシフェニルサルファイド、ジアミノジフェ
ニルオキサイド、ジアミノピリジン、ビス−(4−アミ
ノフェニル)−ジアルキルシラン、3,3′−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジアミノビフェニル、9,9′−ビス
−(4−アミノ)−フルオレン、o−トルイジンスルホ
ン、ジアミノベンズアニリド、アクリジンジアミン、メ
チレンビスアントラニルアミドなどが挙げられる。これ
らジアミンの混合物も使用可能である。
【0024】テトラカルボン酸ジエステルおよびジアミ
ンのための溶媒としては、例えば脂肪族ないし芳香族ア
ルコール、エーテル、ケトン、アルデヒド、エステルの
ような極性有機溶媒を使用するのが適当である。好まし
いのは高極性溶媒、例えばN−メチルピロリドン、ホル
ムアミド、ジメチルホルムアミド、アルキルアルキレン
ジウレア、ジメチルスルホキサイド、ブチロラクトン、
ピロリドン、ジアルキルアセトアミドであるが、グリコ
ール、グリコールエステル、グリコールエーテルも使用
され得る。溶媒としてテトラカルボン酸ジエステル製造
において従来から行なわれているように過剰量のアルコ
ールを使用することができる。溶媒ないし混合溶媒の選
定は、もっぱらテトラカルボン酸ジエステルおよびジア
ミンの溶解性ないし極性に応じて行なわれる。必要に応
じて溶剤混合物中に非極性溶媒、例えば脂肪族および芳
香族炭化水素を添加使用することもできる。
【0025】本発明による出発材料溶液は、1.5:1
から1:1.5のモル割合、ことに約1:1のモル割合
でテトラカルボン酸ジエステルおよびジアミンを含有す
るのが好ましい。溶液中の固体含有分は30から60重
量%とするのが好ましい。溶液の調製に当たり、テトラ
カルボン酸ジエステル、ジアミンおよび溶媒は任意の順
序で添加され得る。例えばまずテトラカルボン酸ジエス
テルを、テトラカルボン酸ジアンヒドリドと過剰量のア
ルコールと反応させることにより製造し、次いでジアミ
ンを追加溶媒と共に、あるいはこれを使用することなく
反応混合物に添加することができる。すべての反応構成
分を溶解させるために、室温においてあるいは加熱し
て、例えば30から120℃、ことに40から80℃の
温度において撹拌する。
【0026】本発明溶液は慣用添加剤、例えばイミド形
成触媒、染料、顔料、充填剤、流動制御剤、粘度調整剤
などを含有することができる。この溶液は広い範囲にわ
たる金属、ガラスあるいはシリコンなどの基板のコーテ
ィングに使用され、その硬化は最終温度150から45
0℃、ことに300から400℃で行なわれる。硬化処
理は複数段階で温度を上げ、最終段階温度が上記温度と
なるようにするのが好ましい。この本発明溶液は、コー
ティング厚さが厚くても、ブリスターを生起させること
なく、好ましい平坦性を有するコーティングを形成し得
る。
【0027】実施例 まず以下の実施例、対比例において使用されるべき符号
につき説明する。
【0028】ODPA オキシジフタル酸ジアンヒド
リド PMDA ピロメリット酸ジアンヒドリド BTDA ベンゾフェノンテトラカルボン酸ジアンヒ
ドリド BAPP−DA 2,2′−ビス−[4−(3,4−
ジカルボキシフェノキシ)−フェニル]−プロパンジア
ンヒドリド DADO ジアミノジフェニルオキサイド BAPP 2,2′−ビス−[4−(アミノフェノキ
シ)−フェニル]−プロパン m−PDA m−フェニレンジアミン p−PDA p−フェニレンジアミン MEG モノフェノキシエチレングリコール MPG モノフェノキシプロピレングリコール BZA ベンジルアルコール E エチルアルコール M メタノール S100 Solvesso(登録商標)100(C
1 −C6 アルキルベンゼン混合物、エッソ社) DMAP ジメチルアミノピリジン NMP N−メチルピロリドン DMAC ジメチルアセトアミド BLAC ブチロラクトン
【0029】実施例1−8 テトラカルボン酸ジアンヒドリドをアルコールおよび溶
媒と共に110℃において30分間撹拌した。冷却して
からジアミンおよび追加溶媒を生成テトラカルボン酸ジ
エステルに添加し、この混合物を溶液が形成されるまで
撹拌した。
【0030】(出発材料)実施例1 31.03gのODPA(0.1モル) 41.45gのMEG(0.3モル) 30.00gのNMP 0.50gのDMAP 20.01gのDADO(0.1モル) 34.86gのNMP実施例2 32.23gのBTDA(0.1モル) 45.66gのMPG(0.3モル) 30.00gのNMP 0.50gのDMA 20.01gのDADO(0.1モル) 37.45gのNMP実施例3 25.46gのBTDA(0.079モル) 32.75gのMEG(0.237モル) 60.00gのNMP/ジオキサン(1:1) 0.05gのDMAP 23.30gのDADO(0.117モル) 57.47gのNMP/ジオキサン(1:1)実施例4 25.46gのBTDA(0.079モル) 32.75gのMEG(0.237モル) 40.00gのNMP 0.05gのDMAP 23.30gのDADO(0.117モル) 30.00gのNMP 31.0gのSolvess100実施例5 21.83gのPMDA(0.1モル) 45.66gのMPG(0.3モル) 30.00gのNMP/ブチロラクトン(1:1) 0.05gのDMAP 10.80gのp−PDA(0.1モル) 17.82gのNMP/ブチロラクトン(1:1)実施例6 32.23gのBTDA(0.1モル) 45.66gのMPG(0.3モル) 30.00gのNMP/ブチロラクトン(1:1) 0.50gのDMAP 10.80gのp−PDA(0.1モル) 28.25gのNMP/ブチロラクトン実施例7 31.03gのODPA(0.1モル) 32.40gのBZA(0.3モル) 40.00gのDMAC 0.05gのDMAP 41.01gのBAPP(0.1モル) 42.83gのNMP実施例8 31.03gのODPA(0.1モル) 45.66gのMPG(0.3モル) 30.00gのNMP 0.50gのDMAP 5.40gのp−PDA(0.05モル) 5.40gのm−PDA(0.05モル) 16.64gのNMP
【0031】対比例1および2 テトラカルボン酸ジエステル、溶媒およびジアミンを混
合し、溶液が形成されるまで撹拌した。
【0032】(出発材料)実施例1 (米国特許3347808号) 32.50gのBTDAジエチルエステル(0.079
モル) 76.00gのジオキサン/NMP(1:1) 54.00gのジオキサン/NMP中に23.30gの
DADO(0.117モル)対比例2 (米国特許3347808号) 32.50gのBTDAジエチルエステル(0.079
モル) 64.7gのアセトン 67.50gのクレゾール中に16.30gのDADO
(0.117モル)
【0033】対比例3−7 まずテトラカルボン酸ジアンヒドリドをメタノールと共
に2時間還流加熱した。冷却後、ジアミンを添加し、混
合物を溶液が形成されるまで撹拌した。
【0034】(出発材料)対比例3 (米国特許4874835号) 33.48gのODPA(0.1079モル) 47.00gのメタノール(1.4700モル) 3.891gのp−PDA(0.03598モル) 3.891gのm−PDA(0.03598モル) 7.205gのDADO(0.03598モル)対比例4 (米国特許4874835号) 32.26gのODPA(0.1040モル) 43.00gのメタノール(1.3400モル) 5.623gのp−PDA(0.052モル) 5.623gのm−PDA(0.052モル)対比例5 (米国特許4960824号) 52.00gのBAPP−DA(0.10モル) 62.80gのメタノール(1.96モル) (以上を120分間沸騰加熱、以下を添加) 10.8gのp−PDA(0.1モル)対比例6 (米国特許4960824号) 21.80gのPMDA(0.10モル) 32.00gのメタノール(1.02モル) 10.80gのp−PDA(0.10モル)対比例7 (米国特許4960824号) 32.23gのBTDA(0.10モル) 42.88gのメタノール(1.34モル) 10.80gのp−PDA(0.10モル)
【0035】(各溶液のフィルム形成特性テスト)上記
各溶液を楔形スロットを有する採取杆体で脱脂スチール
パネルに塗布し、形成されたコーティングをプログラム
制御加熱炉中において毎分5℃ずつの割合で350℃に
至るまで加熱した。
【0036】コーティングの特定厚さ以上においてブリ
スター(いわゆるフクレ)を生ずるが、このブリスター
が生起する直前のコーティング厚さdmax を下表に示
す。
【0037】さらにコーティングの外観、ことにブリス
ターの生じていないコーティング表面の平坦性を対比観
察し、またコーティングされているスチールパネルを尖
鋭縁辺上で屈曲することによりコーティングフィルムの
弾性挙動を観察した。
【0038】テスト結果表
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年2月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【発明の要約】しかるに上述の目的は、ジアミンとテト
ラカルボン酸ジエステルを含有するポリイミド形成用出
発材料溶液であって、テトラカルボン酸ジエステルにお
ける少くとも2モル%のエステル基が、以下の一般式 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされ、Zが1から4個のエーテル基−O−で中断
されていてもよい、炭素原子数1から15の直鎖もしく
は分枝脂肪族基を、およびXがヘテロ原子として窒素、
酸素あるいは硫黄を芳香族環中に含有していてもよい、
炭素原子数5から20の芳香族基を意味するが、塩基性
定数が10-11 あるいはこれより小さいジアミンを使用
する場合には式(II)の化合物としてベンジルアルコ
ールを除くアルコールから誘導されたものであることを
特徴とする溶液により達成されることが本発明者らによ
り見出された。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】テトラカルボン酸ジエステルのエステル基
は、エステル基全体に対して少くとも2モル%は、以下
の式 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされるアルコールから誘導されたものであるのが
好ましい。式中のZは1から4個の、好ましくは1もし
くは2個のエーテル基−O−で中断されていてもよい、
炭素原子数1から15、ことに1から8の直鎖もしくは
分枝の脂肪族基を、およびXは芳香族環中にヘテロ原子
として窒素、酸素あるいは硫黄原子を持っていてもよ
い、炭素原子数5から20の芳香族基をそれぞれ意味す
る。ことにXがフェニル環を、ZがC1 −C6 アルキレ
ン基を意味する場合のアルコールが好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライナー、ブルーム ドイツ連邦共和国、6700、ルートヴィヒス ハーフェン、バンヴァサーシュトラーセ、 58 (72)発明者 ハンス、ヨーアヒム、ヘラー ドイツ連邦共和国、2000、ハムブルク、 55、ブランケネザー、ハウプトシュトラー セ、62 (72)発明者 クラウス、リーネルト ドイツ連邦共和国、2000、ハムブルク、 50、ベルナドテシュトラーセ、54

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアミンとテトラカルボン酸ジエステル
    を含有するポリイミド形成用出発材料溶液であって、 テトラカルボン酸ジエステルにおける少くとも2モル%
    のエステル基が、以下の一般式、 HO−Z−O−X (I) あるいは HO−Z−X (II) で表わされ、Zが1から4個のエーテル基で中断されて
    いてもよい、炭素原子数1から15の直鎖もしくは分枝
    脂肪族基を、−O−およびXがヘテロ原子として窒素、
    酸素あるいは硫黄を芳香族環中に含有していてもよい、
    炭素原子数5から20の芳香族基を意味するが、塩基性
    定数が10-11 あるいはこれより小さいジアミンを使用
    する場合には式(II)の化合物としてベンジルアルコ
    ールを除くアルコールから誘導されたものであることを
    特徴とする溶液。
  2. 【請求項2】 請求項(1)による溶液を使用して得ら
    れるポリイミド被覆物品。
JP4300864A 1991-10-24 1992-11-11 ポリイミドを形成する出発材料の溶液 Pending JPH06200024A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135056A DE4135056A1 (de) 1991-10-24 1991-10-24 Loesungen von polyimidbildenden ausgangsstoffen
US07/970,391 US5332799A (en) 1991-10-24 1992-11-02 Solutions of polyimide-forming starting materials
EP92118804A EP0596150B1 (de) 1991-10-24 1992-11-03 Lösungen von polyimidbildenden Ausgangsstoffen
AT92118804T ATE148722T1 (de) 1991-10-24 1992-11-03 Lösungen von polyimidbildenden ausgangsstoffen
DE59208019T DE59208019D1 (de) 1991-10-24 1992-11-03 Lösungen von polyimidbildenden Ausgangsstoffen
ES92118804T ES2096698T3 (es) 1991-10-24 1992-11-03 Soluciones de productos de partida formadores de poliimida.
JP4300864A JPH06200024A (ja) 1991-10-24 1992-11-11 ポリイミドを形成する出発材料の溶液

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135056A DE4135056A1 (de) 1991-10-24 1991-10-24 Loesungen von polyimidbildenden ausgangsstoffen
US07/970,391 US5332799A (en) 1991-10-24 1992-11-02 Solutions of polyimide-forming starting materials
EP92118804A EP0596150B1 (de) 1991-10-24 1992-11-03 Lösungen von polyimidbildenden Ausgangsstoffen
JP4300864A JPH06200024A (ja) 1991-10-24 1992-11-11 ポリイミドを形成する出発材料の溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06200024A true JPH06200024A (ja) 1994-07-19

Family

ID=27435308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300864A Pending JPH06200024A (ja) 1991-10-24 1992-11-11 ポリイミドを形成する出発材料の溶液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5332799A (ja)
EP (1) EP0596150B1 (ja)
JP (1) JPH06200024A (ja)
AT (1) ATE148722T1 (ja)
DE (2) DE4135056A1 (ja)
ES (1) ES2096698T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247367B2 (en) 2001-02-23 2007-07-24 Kaneka Corporation Polyimide film and process for producing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4313246A1 (de) * 1993-04-23 1994-10-27 Basf Lacke & Farben Lösungen polyimidbildender Substanzen und deren Verwendung als Beschichtungsmittel
DE4335323A1 (de) * 1993-10-18 1995-04-20 Basf Lacke & Farben Lösungen von polyimidbildenden Substanzen und deren Verwendung
DE4335322A1 (de) * 1993-10-18 1995-04-20 Basf Lacke & Farben Lösungen polyimidbildender Substanzen und deren Verwendung als Beschichtungszusammensetzungen
JP3216849B2 (ja) * 1993-11-26 2001-10-09 セントラル硝子株式会社 ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド組成物およびその製造法
DE19705882A1 (de) * 1997-02-15 1998-08-20 Beck & Co Ag Dr Mischungen aus Lösungen von Polyamidocarbonsäuren und Lösungen von polyimidbildenden Ausgangsstoffen
JP2014159551A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Jnc Corp 熱硬化性組成物、硬化膜および電子部品

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347808A (en) * 1966-07-05 1967-10-17 Monsanto Co Coating compositions
US3502712A (en) * 1966-12-20 1970-03-24 Monsanto Res Corp Bis(dialkylaminoalkyl) 4,4'-carbonylphthalate
US3663728A (en) * 1968-07-25 1972-05-16 Gen Electric Process for producing polyamide acid and polyimides
US3542703A (en) * 1969-04-28 1970-11-24 Monsanto Res Corp Preparation of polyimide foams
US3700649A (en) * 1971-07-06 1972-10-24 Int Harvester Co Polyimides of benzophenone tetracarboxylic acid esters and aromatic diamines having a basicity constant of less than 10-" and method of preparation
US4533574A (en) * 1984-09-14 1985-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide coating compositions of esterified anhydride and aromatic amine mixture
JPS63215727A (ja) * 1986-12-31 1988-09-08 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドの製造法
US4874835A (en) * 1987-09-14 1989-10-17 General Electric Company Polyetherimides and precursors therefor from oxydiphtalic anhydride diester and a mixture of diamines
US4960824A (en) * 1988-09-26 1990-10-02 General Electric Company Storage stable polyimide precursor solutions and method of preparation
GB8916259D0 (en) * 1989-07-15 1989-08-31 Ciba Geigy Compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247367B2 (en) 2001-02-23 2007-07-24 Kaneka Corporation Polyimide film and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0596150B1 (de) 1997-02-05
US5332799A (en) 1994-07-26
EP0596150A1 (de) 1994-05-11
ATE148722T1 (de) 1997-02-15
DE59208019D1 (de) 1997-03-20
ES2096698T3 (es) 1997-03-16
DE4135056A1 (de) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879839B1 (en) Polyimide copolymer, polyimide copolymer resin molded products and their preparation
JPH05178992A (ja) ポリイミドシロキサン延長ブロックコポリマー
WO2000011066A1 (fr) Film de polyimide et son procede de production
JPS60104129A (ja) フッ素含有ポリアミド酸誘導体及びポリイミドの製造方法
JPH03121132A (ja) 新規ポリイミド
JP2000159887A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPH06200024A (ja) ポリイミドを形成する出発材料の溶液
JPH06200025A (ja) ポリイミドを形成する出発材料の溶液
JPH11333376A (ja) ポリイミド前駆体溶液並びにそれから得られる塗膜及びその製造方法
JP2003335874A (ja) ポリイミドフィルム
JPH0292535A (ja) 金属とポリイミドの複合成形体
JPS5827721A (ja) ポリアミド酸シリコン型中間体及びポリイミドシリコン共重合体樹脂の製造法
US4956450A (en) Process for forming end-capped polyamic acids polyimides
US6277495B1 (en) Polyimide film, a method for its manufacture and a polyimide film containing metal laminated plate
JP3608929B2 (ja) ポリイミド組成物
JPH0219862B2 (ja)
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
US4973661A (en) Process for forming end capped polyamic acids polyimides
JPH09235373A (ja) 共重合ポリイミド、共重合ポリイミド樹脂成形体およびそれらの製造方法
JPS62253621A (ja) ポリイミド樹脂
JPH0525273A (ja) ポリイミドフイルムとその製造方法
JP2000063543A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2007099842A (ja) 新規なポリイミド樹脂
KR100230729B1 (ko) 폴리이미드-형성 출발물질의 용액
JPS60203638A (ja) ポリイミドフイルム