JPS6142561A - ポリエステル組成物 - Google Patents

ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS6142561A
JPS6142561A JP59163779A JP16377984A JPS6142561A JP S6142561 A JPS6142561 A JP S6142561A JP 59163779 A JP59163779 A JP 59163779A JP 16377984 A JP16377984 A JP 16377984A JP S6142561 A JPS6142561 A JP S6142561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene copolymer
weight
acid
modified ethylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59163779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Yonetani
起一 米谷
Kenjiro Horiuchi
堀内 健次郎
Shunei Inoue
井上 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59163779A priority Critical patent/JPS6142561A/ja
Publication of JPS6142561A publication Critical patent/JPS6142561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル組成物に関する。さらに詳しくは
機械的性質、特に低温時の耐衝撃性に優れ、かつ耐乾熱
劣化性および成形品外観の良好なポリエステル組成物に
関するものである。
〔従来の技術〕
ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンチレフクレ
ートに代表される芳香蓋ポリエステルは、その侵れた特
性から電気および電子機器部品、自動車部品などの広い
分野で使用されている。しかしながら、芳香族ポリエス
テルは耐衝撃性、待にノツチ付衝撃強さが劣るため、従
来から多くの改善方法が提案されてきた。例えば、特公
昭57−54058号には、芳香族ポリエステルに、エ
チレンと炭素数3以上のa−オレフィンとの共重合体に
対してα、β−不飽和ジカルボン酸またはその酸誘導体
をグラフト重合して得た変性エチレン重合体をブレンド
する方法が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方法においては耐衝撃性は改良されるもの
の、長期間窩温の空気雰囲気下に曝らした場合、機械的
特性の低下が大きく、芳香族ポリエステル本来の特長が
失われてしまうという欠点があり、その上成形品表面に
パール状光沢などが生じ、外観が不良であるという問題
があった。
〔問題点を解決するための手段および作用〕そこで本発
明者らは、上記の乾熱処理による機械的性質の低下およ
び成形品表面外観不良の問題を改善すべく鋭意検討した
結果、芳香族ポリエステルと特定の変性エチレン系共f
fi合体の組成物に対してさらに特定の多官能性化合物
を特定量含有せしめることにより、耐衝撃性などの機械
的性質が優れ、かつ耐乾熱劣化性および成形品表面外観
の良好なポリエステル組成物が得られることを見い出し
、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、芳香族ポリエステル100重伍部
に対して(A)変性エチレン系共重合体1〜80重量部
および(B)エポキシ化合物、イソシアネート系化合物
およびカルボン酸無水物からなる群より選ばれた多官能
性化合物の少なくとも1種0.01〜10重量部を含有
せしめてなるポリエステル組成物であり、かつ前記変性
エチレン系共重合体が結晶化度6096以下、メルトイ
ンデックスが0.05〜100の範囲にあるエチレンと
炭素数3以上のα−オレフィンからなる未変性エチレン
系共重合体に対し、0,01〜10重量%の不飽和カル
ボン酸またはその誘導体をグラフト反応させて得たもの
であることを特徴とするポリエステル組成物を提供する
ものである。
本発明で用いる芳香族ポリエステルとは、芳香環を重合
体の連鎖単位に有するポリエステルで芳香族ジカルボン
酸(あるいは、そのエステル形成性誘導体)とジオール
(あるいはそのエステル形成性誘導体)とを主成分とす
る縮合゛反応により得られる重合体ないしは共重合体で
ある。
ここでいつ芳香族ジカルボン酸としては、好ましくはテ
レフタル酸、イソフタル酸、フクル酸、 2.6−ナッ
クレンジカルボン酸、1,5−ナックレンジカルボン酸
、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アントラセ
ンジカルボン酸、4.4′−ジフェニルジカルボン酸、
4.4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、1.2−
ビス(フェノキン)エタン−4,4’−;カルボン酸あ
るいはそれらのエステル形成誘導体などが挙げられる。
なお酸成分として40モル%以下であれば、アジピン酸
、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸などの
脂肪族ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、 1.4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂
環族ジカルボン酸およびそれらのエステル形成誘導体な
どの芳香族ジカルボン酸以外のジカルボン酸で置換して
もよい。
またジオール成分としては、好ましくは炭素数2〜10
の脂肪族ジオールすなわちエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1,4−メタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、1,5−ベンタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、デカメチレン グリコール、シクロヘ
キサンジオール、シクロヘキサンレメタノールなどおよ
びそれらの混合物が挙げられ、それらの一部を分子量4
00〜6.000の長鎖グリコール、すなわち、ポリエ
チレングリコール、ポリ−1,3−プロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコールなどおよびそれらの
混合物などで置換してもよい。
本発明で使用する好ましい芳香族ポリエステルの例とし
てはポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリへキサ
メチレンテレフタレート、ポリシクロヘキシレンジメチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
ート、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタ
ン−4,4′−ジカルボキシレートなどかあ゛げられる
が、なかでも適度の機械的強度を有するポリブチレンチ
レフクレートが最も好ましい。
また、これらの芳香族ポリエステルは、0.5%のオル
ソクロロフェノール溶液を25℃で測定したときの相対
粘度が1.2〜18の範囲にあることが好ましい。芳香
族ポリエステルの相対粘度が12未満の場合は十分な機
械的強度が得られず、また18以上では表面光沢の良好
な成形品が得られないため好ましくない。
次に本発明において使用する変性エチレン系共重合体と
は、結晶化度60%以下、メルトインデックスが0.0
5〜100の範囲にあるエチレンと炭素数3以上のα−
オレフィンからなる未変性エチレン系共重合体に対し、
0.01〜10M世%の不飽和カルボン酸またはその誘
導体をグラフト反応させて得たものである。
未変性エチレン系共重合体における炭素数3以上のα−
オレフィンとはプロピレン、ブテン−1、ペンテン−1
,3−メチルペンテン−1、オフ テ ン−1などが好
ましく、プロピレンおよびブテン−1がさらに好ましく
使用できる。
また、未変性エチレン系共重合体においては、さらに非
共役ジエンが共重合されていてもよい。
これらの非共役ジエンとは5−メチリゾノー2−ノルボ
ーネン、5−エチリデン−2−ノルボーネン、5−ビニ
ル−2−ノルボーネン、5−ブロペニルー2−ノルボー
ネン、5−イソプロペニル−2−ノルボーネン、5−ク
ロチル−2−ノルボーネン、5−(A−メチル−2−ブ
テニル)−2−ノルボーネン、5−(A−エチル−2−
ブテニル)−2−ノルボーネン、5−メタクリルノルボ
ーネン、5−メチル−5−ビニルノルボーネンなどのノ
ルボーネン化合物、ジシクロペンタジェン、メチルテト
ラヒドロインデン、4,7,8.9−テトラヒドロイン
デノ、1,5−シクロオクタジエン、 1.4−へキサ
ジエン、イソプレン、6−メチル−1,5−へブタジェ
ン、11−エチル−1,11−トリデカジエンなどであ
り、好ましくは5−メチリデン−2−ノルボーネン、5
−エチリデン−2−ノルボーネン、ジシクロペンタジェ
ン、 1.4−へキサジエンなどが使用できる。
エチレンと炭素数3以上のα−オレフィンからなる未変
性エチレン系共重合体におけるエチレンと炭素数3以上
のα−オレフィンの共重合比は好ましくは40/60〜
99/1 (モル比)、さらに好ましくは70/30〜
9515(モル比)である。
エチレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよび非共役
ジエンからなる未変性エチレン系共重合体における炭素
数3以上のα−オレフィンの共重合量は好ましくは5〜
80モル%、さらに好ましくは20〜60モル%であり
、非共役レニンの共重合量は好ましくは0.1〜20モ
ル%、さらに好ましくは0.5〜10モル%である。
また、未変性エチレン系共重合体の結晶化度は60%以
下、好ましくは35%以下の範囲である。60%よりも
結晶化度が高いと芳香族ポリエステルの耐衝撃性の改良
効果が小さい。さらに未変性エチレン共重合体のメルト
インデックスは0.05〜100、好ましくは0.5〜
30の範囲であり、この範囲外の場合にはやはり芳香族
ポリエステルの耐衝撃性の改良効果が小さい。ここにお
いて結晶化度はジャーナル・オブ・ポリマー・サイエン
ス第18巻(1955年)17〜26頁の記載にしたが
いX線法で測定した値である。また、メルトインデック
スはASTM  D−1238−657(測定温度19
0℃)にしたがって測定した値である。
未変性エチレン系共重合体の具体例としてはエチレン/
プロピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、
エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジェン共重合体
、エチレン/プロピレン15−エチリデン−2−ノルボ
ーネン共重合体などが好ましく挙げられ、中でも非共役
ジエンを含有しないエチレン/プロピレン共重合体およ
びエチレン/ブテン−1共重合体が耐熱性がよく、より
好ましく使用できる。
前記の未変性エチレン系共重合体にグラフト反応させて
変性エチレン系共重合体を得る不飽和カルボン酸の好ま
しい具体例としてはアクリル酸、メタクリル酸、エフク
リル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコノ
酸、シトラコン酸、ブテンジカルボン酸などである。ま
り、ソレラの誘導体としてはアルキルエステル、グリシ
ジルエステル、酸無水物またはイミドなどが好ましく挙
げられ、これらの中で、グリシジルエステル、酸無水物
、イミドが特に好ましい。
不飽和カルボン酸またはその誘導体の好ましい具体例と
しては、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジ
ル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸ジグリシジル
エステル、シトラコン酸ジグリシジルエステル、ブテン
ジカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテノジカルボン
酸モノグリシジルエステル、無水マレイン酸、無水イタ
コン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸イミド、イタコ
ン酸イミド、シトラコン酸イミドなどであり、特に、メ
タクリル酸グリシジル、無水マレイン酸、無水イタコン
酸、マレイン酸イミドが好ましく使用できる。これらの
不飽和カルボン酸またはその誘導体は2皿以上を併用し
てもよい。
不飽和カルボン酸またはその誘導体のグラフト反応量は
、0.01〜10重母%であり、好ましくは0.05〜
5重爪%である。不飽和カルボン酸またはその誘導体の
グラフト反応量が0.01重量%以下の場合には耐衝撃
性の改善が十分でなく、10重量%以上の場合には、芳
香族ポリエステルの耐熱性が損なわれるなどいずれの場
合も好ましくない。なおここでいうグラフト反応とは、
不飽和カルボン酸またはその誘導体が未変性エチレン系
共重合体と化学的に結合することを意味する。
変性エチレン系共重合体の製造は、通常の方法、例えば
、結晶化度6096以下、メルトインデックス0.01
〜100の未変性エチレン系共重合体に不飽和カルボン
酸またはその誘導体を添加して、150〜300℃で溶
融混練することによって容易に製造することができる。
溶゛融混合する場合の装置としては、スクリュー押出機
、バンバリー乏キサ−などを用いることができる。さら
に溶融混合する際に、有機過酸化物を未変性エチレン系
共重合体に対して0.001〜0.1重量%使用すれば
、より効率的にグラフト反応を生じさせることができる
。このような有機過酸化物としては分子量200以上の
ものが好ましい。具体的には、terj−ブチルクミル
パーオキサイド、ジーjeri−ブチルパーオキサイド
、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキシ
)ヘキシン−3、α、α′−ン(tert−ブチルパー
オキシ)ジイソプロピルベンゼンなどでるる。
本発明組成物における変性エチレン系共重合体の含有量
は、芳香族ポリエステル100重ユ部に対して1〜80
重量部であり、好ましくは2〜50重量部である。添加
量が1重量部以下の場合は耐衝撃性の改良効果が小さく
、80重ユ部以上の場合は芳香族ポリエステルの機械的
性質をかえって損なう傾向がある。
本発明では耐・;C熱劣化性を改良するためにエポキシ
化合物、イソシアネート系化合物およびカルボン酸無水
物からなる群より選ばれた多官能性化合物の少なくとも
1種を含有せしめる。
エポキシ化合物としては好ましくはエポキシシランやエ
ポキシ基を2個以上有するポリエポキシ化合物が挙げら
れ、イソシアネート化合物としては好ましくはイソシア
ネート基あるいはポリアルキレンテレフタレートの融点
以上でイソシアネート基を生成する官能基を2個以上有
するポリイソシアネート系化合物が挙げられる。
これらの多官能性化合物としては具体的にはα−グリシ
ドキシプロビルトリエトキシシラン、α−グリシドキシ
プロピルメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエポキシ
シラン、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェ
ノールF型エポキシ化合物、レゾルシン型エポキ゛シ化
合物、テトラヒドロキシフェニルメタン型エポキシ化合
物、ノボラック型エポキシ化合物、ビニルンクロヘキセ
ンジオキンド、ジシクロペツタジェノオキシドなどの脂
環上合物型エポキシ化合物、グリシジルエーテル類、グ
リシジルエステル類、エポキシ化ポリブタジェン、トリ
グリシンルイソシアヌレートなどのポリエポキシ化合物
、 2.4  hリレンジイソシアネート、4.4′−
ジフェニルメタノジイソシアネート、トリデンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、メタキシ
リレンジイソシアネート、1.5−ナフタレンジイソシ
アネート、ポリフェニルイソシアネート及び上記イソシ
アネートのi7J導体(重合体ウレタン、ウレチジオン
ニ量体より高次のオリゴマー、シアヌレート重合体)な
どのイソシアネート系化合物、ピロメリット酸無水物、
ナフタリンテトラカルボン酸二無水物および一般式 (但し、式中Xは二〇−1−SO2、−Co  :!タ
ハ2価の炭化水素を示す。) で表わされる、例えばビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)アルカンニ無水物のようなカルボン酸無水物が好
ましく挙げられる。これらの多官能性化合物中、特に好
ましいものは一般式(ただし、式中Rはシクロヘキサン
環またはベンゼン環であり、nはO〜30Ly)整数で
ある)で示されるグリシジルエステルおよびビスフェノ
ールA型エポキシ化合物である。なお上記に列挙した多
官能性化合物は1種または2種以上を併用することがで
きる。
これらの多官能性化合物の添加量は、芳香族ポリエステ
ル100ffin部に対して0.01〜10重量部、好
ましくは0.1〜5重量部が適当である。多官能性化合
物の添加量が0.01重量部以下では耐乾熱劣化性およ
び成形品外観の改良が十分でなく、10重i ;+、u
以上ではかえって芳香族ポリエステルの特性を損なうた
め好ましくない。
本発明組成物の製造方法は特に限定されるものではない
が、好ましくは芳香族ポリエステル、変性エチレン系共
重合体および多官能性化合物を押出機内で溶融混練後、
ペレット状に切断する方法が小げられる。また、芳香族
ポリエステルと多官能性化合物を押出機を使用して混練
して得たペレットに対して、変性エチレン系共重合体を
再度押出機を使用して混練する方法(A段ブレンド法)
も好ましく挙げられる。
f(オ、エポキシ基を有する変性エチレン系共重合体お
よび/または多官能性化合物としてエポキシ化合物を使
用した場合には、本発明組成物に対して、エポキシ化合
物とカルボン酸との反応を促進する化合物をさらに添加
する場合には芳香族ポリエステルの耐衝撃性を一層改良
できるという効果が得られる。これらの化合物としては
、トリフェニルアミン、2,4.6− トリス(ジメチ
ルアミノメチル)フェノールなどの3級アミン、トリフ
ェニルホスファイト、トリイソデシルホスファイトなど
の亜リン酸エステル、トリフェニルアリルホスホニウム
ブロマイドなどのホスホニウム化合物、トリフェニルホ
スフィンなどの3級ホスフィン、ステアリン酸リチウム
、ステアリン酸カルシウムなどのカルボン酸金属塩、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、3,5−ジカル
ボメトキシベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのスルホ
ン酸金属塩、ラウリル硫酸ナトリウムなどの硫酸エステ
ル塩などが好ましく挙げられ、これらはポリエステル1
(10重量部に対しO,OO1〜5重量部添加きれるの
が好ましい。
なお、本発明組成物に対して、本発明の目的を損なわな
い範囲で、繊維状および粒状の充填剤J6よび強化剤、
酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、
染料および顔料を含む着色剤、核剤なとの通常の添加剤
を1種以上添加することができる。また生爪の他の熱可
塑性樹脂を添加することもできる。
本発明により製造したポリエステル樹脂組成物は射出成
形、押出成形などの・通常の方法で容易に成形すること
が可能であり、得られた成形品は優れた性能を発揮する
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明の効果をさら1ど詳述する
。なお、以下の実施例においてメルトイノデツクスをM
lと略す。
例  I M 晶化度25%、 M I 4.0のエチレン/ブテ
ン−1共重合体(ブテノ−1の共重合量10モル%)1
00重JlflSに対してメタクリル酸グリノジル4重
伍部および2,5−レメヂルー2,5−:;(tert
−ブチルパーオキシ)ヘキシン−30、015重量部と
を窒累を流通したヘンシェルミキサーに仕込み6分間攪
拌して均一な混合物を作った。この混合物をL/D 2
8で先端ダルメージタイプのスクリューを装備した40
jIllφ押出機を使用して、スクリュー回転数8Q 
rpm、シリンダ一温度200℃の条件で押し出し変性
エチレン系共重合体のペレット(A)を得た。
このペレットを粉砕後、アセトンを添加し未反応のメタ
クリル酸グリシジルをソックスレー押出機にて20時間
抽出処理した。さらにペレットを乾燥後、P−キシレン
に溶解し、赤外吸収スペクトルおよび紫外吸収スペクト
ルを測定し、メタクリル酸グリシジルのグラフト反応量
の定量を行なった。その結果メタクリル酸グリシジルが
LOffifft%グラフト反応していることが判った
例  2 実施例1と同様にして表1に示した各部の゛未変性エチ
レン系共重合体に対して各皿の不飽和カルボン酸誘導体
のグラフト反応を行ない変性エチレン系共重合体(B−
F)を得た。
結果を表1に示す。
実施例1〜8、比較例1〜10 相対粘度165のポリブチレンテレフタレート100重
量部に対して例1〜例2で製造した変性エチレン系共重
合体25重量部および表2に示した多官能性化合物1重
世部をトライブレンドし、250℃に設定した内径40
絹の単軸スクリュー押出機により溶融混合−ペレット化
した。次に得られたペレットを250℃に設定した5−
オンスのスクリューインライン型射出成形機を使用して
成形し、ASTMの1号ダンベルおよび幅1/4′のア
イゾツト衝撃試験片を作成した。これらの試験片につい
て成形品の外観観察を行なうとともに23℃における引
張試験およびノツチ付アイゾツト衝撃試験、−40℃に
おけるノツチ付アイゾツトWJ撃試験を行なった。さら
に160℃、400時間アニーリングを行なった後の試
験片についても試験を行なった。
これらの結果を表2に示す。
表2の結果から明らかなように本発明のポリエステル組
成物は耐衝撃性を始めとする機械的性質に優れ、かつ耐
乾熱劣化性および成形品外観が良好であることがわかる
実施例9〜12、比較例11〜17 相対粘度165のポリブチレンテレフタレート100重
量部に対して例1〜例2で製造した変性エチレン系共重
合体AまたはDと多官能性化合物aの表3に示した各種
の割合の組成物について、実施例1と同様にして評価を
行なった。
結果を表3に示す。
表3の結果から明らかなように本発明のポリエステル組
成物は耐衝撃性を始めとする機械的性質に優れ、かつ耐
乾熱劣化性および成形品外観が良好であることがわかる
実施例13 相対粘度L 65のポリブチレンテレフタレート100
重量部に対して実施例1で使用した多官能性化合物aを
1重量部トライブレンド後、実施例1と同様にして溶融
昆合−ペレット化した。次にこのペレットを乾燥後、ポ
リブチレンテレフタレート100重量部に対して25f
fiffi部の割合で実施例4で使用した変性エチレン
系共重合体りを実施例4と同様にして溶融混合−ペレッ
ト化した。このペレットについて実施例4と同様にして
評価を行なった結果を表4に示す。
表  4 表4の結果から明らかなように、実施例4の変性エチレ
ン系共這合体および多官能性化合物をPBTに対して一
括して添加する方法(1段ブレンド法)に比べて、PB
Tに対して多官能性化合物を添加配合後、さらfこ変性
エチレン系共重合体を添加する方法(A段ブレンド法)
は。
本発明の効果を高める上で一層好ましい。
〔本発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族ポリエステル100重量部に対して(A)変性エ
    チレン系共重合体1〜80重量部および(B)エポキシ
    化合物、イソシアネート系化合物およびカルボン酸無水
    物からなる群より選ばれた多官能性化合物の少なくとも
    1種0.01〜10重量部を含有せしめてなるポリエス
    テル組成物であり、かつ前記変性エチレン系共重合体が
    結晶化度60%以下、メルトインデックスが0.05〜
    100の範囲にあるエチレンと炭素数3以上のα−オレ
    フィンからなる未変性エチレン系共重合体に対し、0.
    01〜10重量%の不飽和カルボン酸またはその誘導体
    をグラフト反応させて得たものであることを特徴とする
    ポリエステル組成物。
JP59163779A 1984-08-06 1984-08-06 ポリエステル組成物 Pending JPS6142561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163779A JPS6142561A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59163779A JPS6142561A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142561A true JPS6142561A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15780553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59163779A Pending JPS6142561A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142561A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113066A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルブロック共重合体組成物
EP0285256A2 (en) * 1987-03-31 1988-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing a thermoplastic resin composition
EP0292251A2 (en) * 1987-05-18 1988-11-23 Toray Industries, Inc. Aromatic polyester composition and process for producing the same
EP0309800A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-05 COPOLYMER RUBBER & CHEMICAL CORPORATION Polyesters having improved impact strength
JPH01174554A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Polyplastics Co 導線用被覆材
JPH0468015A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Ube Ind Ltd ポリプロピレン樹脂組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113066A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルブロック共重合体組成物
US5086116A (en) * 1987-03-31 1992-02-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin composition
US5068283A (en) * 1987-03-31 1991-11-26 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin composition
US5086117A (en) * 1987-03-31 1992-02-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin composition
US5086118A (en) * 1987-03-31 1992-02-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin composition
EP0285256A2 (en) * 1987-03-31 1988-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing a thermoplastic resin composition
US5086119A (en) * 1987-03-31 1992-02-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin composition
US5098953A (en) * 1987-03-31 1992-03-24 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Method for producing thermoplastic resin compositions
EP0292251A2 (en) * 1987-05-18 1988-11-23 Toray Industries, Inc. Aromatic polyester composition and process for producing the same
EP0309800A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-05 COPOLYMER RUBBER & CHEMICAL CORPORATION Polyesters having improved impact strength
JPH01144445A (ja) * 1987-10-01 1989-06-06 Copolymer Rubber & Chem Corp 改善された衝撃強さをもつポリエステル
JPH01174554A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Polyplastics Co 導線用被覆材
JPH0468015A (ja) * 1990-07-10 1992-03-03 Ube Ind Ltd ポリプロピレン樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5300572A (en) Moldable polyester resin compositions and molded articles formed of the same
JPS59115352A (ja) 樹脂組成物
JPS6040154A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH0660268B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6142561A (ja) ポリエステル組成物
EP0722983B1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
JPS62223250A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03231945A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3277553B2 (ja) ポリアミド/ポリプロピレン樹脂強化組成物
JPH054987B2 (ja)
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JPS5817151A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH044342B2 (ja)
JP4045653B2 (ja) ポリエステル樹脂混合物
JPS6153352A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPS61148260A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0578586B2 (ja)
JPH09143348A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JPS62292849A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH04366161A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS61204258A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物の製造方法
JPS60149650A (ja) ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法
JPS63189424A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS62167351A (ja) ポリエステル組成物
JPS63215761A (ja) 繊維強化4−メチル−1−ペンテン重合体組成物