JPH03231945A - 樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03231945A
JPH03231945A JP2256142A JP25614290A JPH03231945A JP H03231945 A JPH03231945 A JP H03231945A JP 2256142 A JP2256142 A JP 2256142A JP 25614290 A JP25614290 A JP 25614290A JP H03231945 A JPH03231945 A JP H03231945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derived
resin
functional
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2256142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987711B2 (ja
Inventor
Hiroomi Abe
安倍 博臣
Kenji Nagaoka
長岡 健二
Takashi Sanada
真田 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPH03231945A publication Critical patent/JPH03231945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987711B2 publication Critical patent/JP2987711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/905Polyphenylene oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は樹脂組成物とその製造法に関し、更に詳しくは
、剛性等の性質が保持されながら耐衝撃性が高められた
ポリオレフィン樹脂系樹脂組成物とその製造法に関する
[従来の技術] ポリオレフィン樹脂、特に結晶性のポリオレフィン樹脂
は、剛性、電気特性、耐溶剤性、成形加工性等の緒特性
が優れることに加えて、比重が低いこと、安価であるこ
と等の特長を備えており、各種成形品やフィルムとして
広く実用化されている。
しかし、このようなポリオレフィン樹脂にもいくつかの
欠点があり、それらの改良が望まれている。それら欠点
の1一つけ衝撃特性が劣るということであり、従来、か
かる欠点を改良する方法として種々の提案がなされてき
た。それらの中には、例えば、ポリオレフィン樹脂にエ
ラストマー類をブレンドする方法や、重合によってポリ
オレフィン樹脂中にエラストマーとして働く複数のオレ
フィンモノマー単位を構成成分とするランダム共重合体
あるいはブロック共重合体を生成せしめることによって
改良を図る方法(特開昭63−30950号公報等参照
)等がある。
他方、ポリオレフィン樹脂と他の熱可塑性樹脂とのブレ
ンドによって、優れた成形加工性等の上記したポリオレ
フィン樹脂の特長を備え、しかもポリオレフィン樹脂に
おいては比較的劣り、他の欠点である耐熱性等の特性を
改良した材料を造りだすための試みが種々行なわれてお
り、既にポリオレフィン樹脂とポリフェニレンエーテル
樹脂カらなる樹脂組成物(特公昭42−7069号公帷
、特開’P2−115248号公報等)、ポリオレフィ
ン樹脂とポリフェニレンスルフィドからなる樹脂組成物
(特公昭54−39856号公報)、ポリスチレンとポ
リプロピレンからなる樹脂組成物(米国特許箱4237
190号)等が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来提案されているこれらの方法なり組成物に
は種々の欠点があり、工業的に十分満足できるものでは
ない。
すなわち、ポリオレフィン樹脂の衝撃特性を改良するた
めの上記のエラストマー類をブレンドする方法や重合に
よる改質の方法にあっては、実用的に改良された衝撃特
性の獲得のためにはかなり多量のエラストマー分をポリ
オレフィン樹脂中に存在させる必要があり、結果として
、剛性、耐熱変形性等のポリオレフィン樹脂本来の優れ
た性質が損なわれることが避けられない。
また、ポリオレフィン樹脂と他の熱可塑性樹脂の組成物
においては、一般にポリオレフィン樹脂の他の熱可塑性
樹脂に対する親和性が低いために、相客化の十分な樹脂
組成物を得ることが難しく、多数の提案の存在にもかか
わらず実用に耐える優れた物性のポリオレフィン樹脂と
他の熱可塑性樹脂との樹脂組成物はいまだに得られてい
ないのが現状である。
ポリオレフィン樹脂と他の熱可塑性樹脂の組成物におけ
る相客化改良に関する提案としては、例えば、ポリオレ
フィン樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂の組成物につ
いては、酸変性ポリオレフイン樹脂とポリフェニレンエ
ーテル樹脂を含有する樹脂組成物(特開昭Go−1.2
0748号公報);変性ポリオレフィン樹脂、変性ポリ
フェニレンエーテル樹脂および結合剤からなる樹脂組成
物(特開昭63−128056号公報);アミノ基含有
変性ポリオレフィン樹脂、極性基含有変性ポリフェニレ
ンエーテル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリフェニレン
エーテル樹脂等を配合してなる樹脂組成物(特開平2−
1.731.87号公報)等の諸提案がある。
しかし、これら提案の樹脂組成物は十分相客化されたも
のではなく、耐溶剤性、成形加工性等の性質において改
善が見られるものの、機械特性、とりわけ耐衝撃性にお
いて不満足なものである。
また、ポリオレフィン樹脂とポリアリーレンスルフィド
樹脂の樹脂組成物の改良に関してはオレフィン共重合体
とポリフェニレンスルフィドとの樹脂組成物(特開昭5
8−154757号公報);変性ポリオレフィン、ポリ
フェニレンスルフィドおよびエポギシ樹脂からなる樹脂
組成物(特開昭59−207921号公報)等が提案さ
れており、さらに、ポリオレフィン樹脂とポリスチレン
系樹脂の樹脂組成物の改良に関しても第3成分として水
素添加ブロック共重合体を加えた樹脂組成物(特公昭6
2−34782号公報、特開平L−174550号公報
)等が提案されている。しかし、これら提案の樹脂組成
物においても耐衝撃性は十分なものではない。
従って、本発明の目的はポリオレフィン樹脂を主要な樹
脂成分とする高い剛性と高い衝撃特性を兼ね備えたポリ
オレフィン樹脂組成物とその製造方法を提供することで
ある。
本発明の他の目的は主要な樹脂成分してポリオレフィン
樹脂と他の熱可塑性樹脂を含有する機械特性、とりわけ
耐衝撃性の優れた樹脂組成物とその製造方法を提供する
ことである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは−1−記目的を達成すべ(鋭意研究を行な
った結果、ポリオレフィン樹脂に対して2種類の特定の
何機化合物を作用せしめた場合、驚くべきことに、高い
剛性等のポリオレフィン樹脂本来の優れた性質を犠牲に
することなくポリオレフィン樹脂の衝撃強度を著しく改
良できるということ、およびポリオレフィン樹脂と他の
熱可塑性樹脂の混合物に対して同様な2種類の特定のa
機化合物を特定の順序で作用せしめた場合に、上述の特
開昭63−128056号公報明細書あるいは特開平2
−473137号公報明細書に開示されているようにポ
リオレフィン樹脂と他の熱可塑性樹脂を各々別々に変性
せしめた場合に比して著しく相客化程度の高い樹脂組成
物が得られるきいうことを見い出し本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明は 1)(A−1)ポリオレフィン樹脂、 (B)非芳香族性の炭素−炭素多重結合、オキシラン基
および誘導カルボキシル基からなる群から選ばれる結合
または官能基を有する官能性化合物、1 および (C)分子中に誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導
アミノ基、誘導メルカプト基、誘導スルポン酸基、オキ
サゾリン基、イソシアネート基およびオキシラン基から
なる群から選ばれる極性基の1つ以」−を有し、少なく
ともそのうちの1つが上記官能性化合物(B)における
官能基のうちの少なく吉も1つとは異なる基であるとこ
ろの極性化合物からなることを特徴とする樹脂組成物;
2)(A−2)ポリオレフィン樹脂および他の熱可塑性
樹脂を含有する熱可塑性樹脂、および(B)非芳香族性
の炭素−炭素多重結合、オキシラン基および誘導カルボ
キシル基からなる群から選はれる結合または官能基を有
する官能性化合物を溶融混練し、次いで(C)分子中に
誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導
メルカプト基、誘導スルポン酸基、オキサゾリン基、イ
ソシアネート基およびオキシラン基からなる群から選ば
れる極性基の1つ以上を有し、少な(ともそのうちの1
つが上記官能性化合物(B)における 1 官能基のうちの少なくとも1つとは異なる基であるとこ
ろの極性化合物を混合せしめてなることを特徴とする樹
脂組成物;並びに 3)(A)ポリオレフィン樹脂、所望により他の熱可塑
性樹脂および所望によりエラストマー類を含有する熱可
塑性樹脂、および(B)非芳香族性の炭素−炭素多重結
合、オキシラン基および誘導カルボキシル基からなる群
から選ばれる結合または官能基を有する官能性化合物を
同時に溶融混練し、次いで(C)分子中に誘導カルボキ
シル基、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メルカプト基
、誘導スルホン酸基、オキサゾリン基、イソシアネート
基およびオキシラン基からなる群から選ばれる極性基の
1つ以上を有し、少なくともそのうちの1つが上記官能
性化合物(B)における官能基のうちの少なくとも1つ
とは異なる基であるところの極性化合物を混合せしめて
なることを特徴とする樹脂組成物の製造方法を提供した
ものである。
本発明における熱可塑性樹脂(A)とは所望によりエラ
ストマー類を含むことのあるポリオレフ z イン樹脂(A−1)または必須成分として少なくとも一
種のポリオレフィン樹脂と他の熱可塑性樹脂を含有する
熱可塑性樹脂(A−2)である。
ここで、ポリオレフィン樹脂とは、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,3−メ
チルブテン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン−
]、]デセンー1ドデセン1、テトラデセン−1、ヘキ
サデセン−1、オクタデセン−1、エイコセン−1等の
α−オレフィン;特開平2−115248号公報明細書
に記載の環状オレフィン等のオレフィン類の単独重合体
または共重合体である。なお、オレフィン類と少量の他
の不飽和単量体を共重合した共重合体、並びに該共重合
体および−に記オレフィン類の単独または共重合体の酸
化、ハロゲン化、スルホン化等による変性物はポリオレ
フィン樹脂に含まれるものとする。
オレフィン類と共重合可能な他の不飽和単量体の例とし
ては、アクリル酸、メック11ル酸、マレイン酸、イタ
コン酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、無水
マレイン酸、アリールマレイン酸イミド、アルキルマレ
イン酸イミド等の不飽和台機酸またはその誘導体;酢酸
ビニル、醋酸ビニル等のビニルエステル;スチレン、メ
チルスチレン等の芳香族ビニル化合物;ビニルトリメチ
ルメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピル
トリメトキシシラン クロペンタジェン、4−エチリデン−2−ノルボルネン
、4−メチル−1,4−ヘキザジエン、5−メチル−1
,4−へキザジエン等の非共役ジエン等が挙げられる。
これらの中では、エチレン、プロピレン、ブテン− 1
、3−メチルブテン−1、4−メチルペンテン−1を過
半重量含む共重合体または単独重合体が好ましく、プロ
ピレン単独重合体、プロピレン−エチレンブロックまた
はランダム共重合体等の結晶性プロピ1ノン系重合体が
更に好ましい。
ポリオレフィン樹脂の分子量ついては、[1的によって
その好適な範囲が異なるため一概に範囲を定められない
が、一般に、温度230℃および荷重2.1Bkg/c
Jの条件で測定したメルトフローレー1−(MFR)で
表わして、0.01〜400g/10分、好ましくは0
.15〜6 0 g / 1 0分である。
」−記ポリオレフィン樹脂は重合あるいは変性といった
従来公知の方法によって製造することができる。また、
市販品も広く入手可能であり、適宜これらから選んで使
用することができる。
本発明の樹脂組成物においては、後述の特定の製造法に
限るという制限の下に上記ポリオレフィン樹脂以外に他
の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂(A−2)を合資す
ることができる。かかる他の熱可塑性樹脂の例としては
ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアリーレンスルフィ
ド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリケトン樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂
等が挙げられる。
ここに、ポリフェニレンエーテル樹脂とは一般式 ) で表わされる繰り返し単位からなる重合体のことである
上記式中のR1、R2、R3およびR4は水素原子、ハ
ロゲン原子、炭化水素基、置換炭化水素基、炭化水素オ
キシ基および置換炭化水素オキシ基からなる群から選ば
れる互いに同じかまたは異なる基を表わす。置換炭化水
素基および置換炭化水素オキシ基における置換基の例と
してはハロゲン原子、水酸基、アミノ基、ニトロ基、シ
アノ基、カルボキシル基、アミド基、エーテル基、スル
フィド基、スルホン基等の熱的に安定な基が挙げられる
かかるポリフェニレンエーテル樹脂の具体例としては、 ポリ(2,6−シメチルー1 4−フェニレンエーテル
)、 ] b ポリ(2.6−ダニチル−1.4〜フエニレンエーテル
)、 ポリ(2−メチル−6−ニチルー],4−フェニレンエ
ーテル)、 ポリ(2−メチル−6−ブロビルー1−、4−フェニレ
ンエーテル)、 ポリ(2,6−ジプロビルー],4−フェニレンエーテ
ル)、 ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1,4〜フエニレン
エーテル)、 ポリ(2,6−シプチルー1,4−フェニレンエーテル
)、 ポリ(2,6−ジプロペニルー1,4−フェニレンエー
テル)、 ポリ(2,6−ジラウリル−1、、4−フェニレンエー
テル)、 ポリ(2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、 ポリ(2,6−シメトキシー1,4−フェニレンエーテ
ル)、 ポリ(2,6−ジェトキシ−1,4−フエニレンエーテ
ル)、 ポリ(2−メトキシ−6−ニトキシー1,4−フェニレ
ンエーテル)、 ポリ(2−エチル−6−スチアリルオキシー1゜4−フ
ェニレンエーテル)、 ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレン
エーテル)、 ポリ(2−メチル−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレンエーテル)、 ポリ(3−メチル−6−t−ブチル−1,4−フェニレ
ンエーテル)、 ホ’) (2,6−’;’)ロロー1.4−フェニレン
エーテル)、 ポリ(2,5−ジブロモ−1,4−フェニレンエーテル
)、  Q ポリ(2,6−ジペンジルー1.4−フェニレンエーテ
ル)およびこれらの重合体を構成する繰り返し単位の複
数種を含む各種共重合体を挙げることができる。ここで
、共重合体には2. 3. 6トリメチルフエノール、
2,3,5.6−チトラメチルフエノール等の多置換フ
ェノールと2,6ジメチルフエノールとの共重合体も含
まれる。
なお、本発明において言うポリフェニレンエーテル樹脂
には上記ポリフェニレンエーテル樹脂をスチレン、α−
メチルスチレン等のスチレン系モノマーによりグラフト
変性したもの等も含むものとする。
これらポリフェニレンエーテル樹脂のうちで好ましいも
のはポリ(2,6−シメチルー1,4−フェニレンエー
テル)および2,6−シメチルフエノールと2.3.6
−1−リメチルフェノールとの共重合体である。
本発明で使用することができるポリフェニレンエーテル
樹脂の分子量は、目的によってその好適な範囲が異なる
ため一概に範囲は定められないが、つn 一般に30℃のクロロホルム中で測定した極限粘度で表
わして、0.1乃至0.7dl/g、より好ましくは0
.2乃至0.Ei dl/ gである。
かかるポリフェニレンエーテル樹脂の製造法は公知であ
り、例えば、米国特許第3306874号、同第330
8875号、同第3257357号各明細書な6びに特
公昭52−.1.7880号および特開昭50−511
97号および特開平1−304119号公報明細書等に
記載されている。
ポリアリーレンスルフィド樹脂とは、一般式%式% で表わされる繰り返し単位からなる重合体のことである
上記式中のArは2価の芳香族残基を表わし、その例と
しては、 等およびこれらの置換誘導基が挙げられる。
かかるポリアリーレンスルフィド樹脂の具体例としては
、直鎖型および架橋型のポリフェニレンスルフィド、ポ
リ(i,4−フェニレンカルボニル−1,4−フェニレ
ンスルフィド)、ポリ (i゜4−フェニレンスルホニ
ル−1,4−フェニレンスルフィド)、ポリ (ビフェ
ニレンスルフィド)等が挙げられる。
これらのうちで好ましいポリアリーレンスルフ%以上含
むポリアリーレンスルフィドであり、より好ましいポリ
アリーレンスルフィド樹脂はポリフェニレンスルフィド
である。
ポリアリーレンスルフィド樹脂の分子量については特に
制限はないが、一般に300°Cにおける溶融粘度で表
わして100乃至50000ポイズ、好ましくは200
乃至1.0000ポイズのものが使用される。
1−記ポリアリースルフィド樹脂の製造法は公知であり
、例えば、有機極性溶媒中でジ/’%ロゲン化芳香族化
合物と硫化アルカリとを反応させる方法(米国特許第2
518188号公報、特公昭44−27671号公報、
特開昭55−43139号公報等参照)等がある。
ポリスチレン系樹脂とは、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン等のアルケニル芳香族炭化水素の重
合体を主要な構成成分として含む熱可塑性樹脂のことで
あり、その具体例としてポリスチレン、アクリロニトリ
ル−ブタジェン−スチレン(ABS)樹脂、アクリロニ
トリル−スチレン(AS)樹脂、メチルメタクリレ−1
・−スチレン(MS)樹脂等を挙げることができる。
ポリスルホン樹脂とは、J、 Polym、 Set、
、 PartA−1,、Vol、5.2375(i9E
i7)に記載の重合体等の主3 鎖中に−802−基を有する芳香族重合体のことであり
、その具体例としては ポリ(オキシ−1,4−フェニレン−2,2−プロピリ
デン−1,4−フェニレンオキシ−1,4フェニレンス
ルホニル−1,4−フェニレン)、ポリ(オキシ−1,
4−フェニレンスルホニル]、4−フェニレン)等を挙
げることができる。
ポリケトン樹脂とは、JMS−Rev、 Macrom
ol。
Chem、 Phys、、 C27(2)、 313(
i987)に記載の重合体等の主鎖中に−C〇−基を有
する芳香族重合体のことであり、その具体例としては ポリ(オキシ−1,4−フェニレンカルボニル1.4−
フェニレン)、 ポリ(オキシ−1,4−フェニレンオキシ−1゜4−フ
ェニレンカルボニル−1,4−フェニレン)等を挙げる
ことができる。
ポリカーボネート樹脂とは、2価フェノール類とホスゲ
ンあるいはジフェニルカーボネートとの縮合反応によっ
て製造される主鎖中に−o−co−o−基を有する芳香
族重合体のことA であり、その代表例はポリ(オキシ−1,4−フェニレ
ン−2,2−プロピリデン−1,4−フェニレンオキシ
カルボニル)である。
ポリエステル樹脂とは、ジカルボン酸誘導体と2価アル
コールあるいは2価フェノールとの縮合反応、またはオ
キシカルボン酸の自己縮合反応によって製造される主鎖
11月こ−0−C〇−基を有する重合体であり、その具
体例としてはポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ボリア
リレー1・等が挙げられる。
これらの中で好ましい他の熱可塑性樹脂はポリフェニレ
ンエーテル樹脂、ポリアリーレンスルフィド樹脂および
ポリスチレン系樹脂である。
本発明における官能性化合物(B)とは、非芳香族性の
炭素−炭素二重結合または三重結合、オキシラン基およ
び誘導カルボキシル基からなる群から選ばれる結合また
は官能基を有する有機化合物のことである。
本発明における非芳香族性の炭素−炭素二重結合または
三重結合のみを有する官能性化合物は下記に示すオレフ
ィン類、液状ジエンポリマーおよびキノン類である。
すなわち、かかる官能性化合物の具体例としてはドデセ
ン−1、オクタデセン−1等で例示されるオレフィン類
;液状ポリブタジェンで例示される液状ジエンポリマー
;並びに1.2−および1゜4−ベンゾキノン、2,6
−シメチルベンゾキノン、2,6−シフエニルベンゾキ
ノン、テトラメチルベンゾキノン、2−クロロ−1,4
−ベンゾキノン、クロラニル、2,2′−および4,4
′−ジフェノキノン、1.2−1.4−および2゜6−
ナフドキノン、9,10−アントラキノン等で例示され
るキノン類を挙げることができる。
また、本発明におけるオキシラン基のみを有する官能性
化合物の具体例としては、多価フェノール、多価アルコ
ールおよびアミン類からなる群から選ばれる化合物とエ
ピクロロヒドリンとを縮合させることによって製造され
るエポキシ樹脂、」−肥液状ジエンポリマーのエポキシ
化物、酸化ポリオレフィンワックス、オクタデシルグリ
シジルエーテル、]−へキサデセンオキシド等で例示さ
れるエポキシ化合物が挙げられる。
本発明における誘導カルボキシル基のみを有する官能性
化合物の例としては下記に示す化合物が挙げられるが、
ここに、誘導カルボキシル基とは、一般式 %式% [式中、R,は水素原子または不活性な置換基を有゛シ
ていてもよい炭素原子数が1乃至20個のアルキル基も
しくはアリール基を表わし、Xはハロゲン原子を表わし
、R2とR3はそれぞれ水素原子または不活性な置換基
を有していてもよい炭素原子数が1乃至10個のアルキ
ル基もしくはアリール基を表わし、そしてYは酸素原子
またはNHを表わす。] で表わされるカルボキシル基から派生する基のことであ
る。
かかる官能性化合物の具体例は無水コハク酸、スチレン
−無水マレイン酸ノ]ミ重合体等の無水マレイン酸重合
体、p−二1・口安息香酸メチル、pシアノフェニルア
セトアミド等で例示されるカルボン酸誘導体である。
本発明における官能性化合物(B)としては(i)非芳
香族性の炭素−炭素多重結合、オキシラン基および誘導
カルボキシル基からなる群から選ばれる結合または官能
基の少なくとも1つと(ii)誘導カルボキシル基、誘
導水酸基、誘導アミノ基、誘導シリル基、誘導メルカプ
ト基、誘導スルホン酸基およびオキシラン基からなる群
から選ばれる官能基であって上記(f)の官能基とは異
なる官能基の少なくとも1つとを同時に有する官能性化
合物が好ましい。
ここに、誘導水酸基とは、一般式 %式% ) [式中、R4およびR5は水素原子または不活性な置換
基を何していてもよい炭素原子数が1乃至1.0個のア
ルキル基もしくはアリール基を表わし、3個のR6は互
いに同じかまたは異なる不活性な置換基を有していても
よい炭素原子数が1乃至10個のアルキル基、アリール
基もしくはアルコキシ基を表わす。] で表わされる水酸基から派生する基のことである。
誘導アミノ基とは、一般式 %式% 1式中、R7は水素原子、シアノ基または不活性な置換
基を有していてもよい炭素原子数が1乃至10個のアル
キル基もしくはアリール基を表わし、R8は水素原子ま
たは不活性な置換基を有していでもよい炭素原子数が1
乃至20個のアルキル基もしくはアリール基を表わす。
コ で表わされるアミノ基から派生する基のことであ8 る。
誘導シリル基とは、一般式 %式%(9) [式中、3個のR9は互いに同じかまたは異なるもので
、それぞれ水素原子、アミノ基またはメルカプト基を有
していてもよい炭素原子数が1乃至10個のアルキル基
、アリール基もしくはアルコキシ基を表わす。] で表わされるシリル基から派生する基のことである。
誘導メルカプト基とは、一般式 %式% [式中、RloおよびR1□は水素原子または不活性な
置換基を有していてもよい炭素原子数が1乃至10個の
アルキル基もしくはアリール基を表ゎす。コ で表わされるメルカプト基から派生する基のことである
誘導スルホン酸基とは、一般式 5O3R12, 5O2X または 502NR13R14 [式中、R1□は水素原子または不活性な置換基を有し
ていてもよい炭素原子数が1乃至20個のアルキル基も
しくはアリール基を表わし、Xはハロゲン原子を表わし
、そしてRI3とR14はそれぞれ水素原子または不活
性な置換基を有していてもよい炭素原f・数が1乃至1
0個のアルキル基もしくはアリール基を表わす。] で表わされるスルホン酸基から派生する基のことである
かかる好ましい官能性化合物の例としては、マレイン酸
、フマル酸、クロロマレイン酸、ハイミック酸、シトラ
コン酸、イタコン酸等で例示される不飽和ジカルボン酸
; アクリル酸、ブタン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、メタ
クリル酸、ペンテン酸、ドデセン酸、リノール酸、アン
ゲリカ酸、けい皮酸等で例示される不1 飽和モノカルボン酸; 無水マレイン酸、無水ハイミック酸、アクリル酸無水物
等で例示される前記α、β−不飽和ジカルボン酸または
不飽和モノカルボン酸の酸無水物;マレイン酸アミド、
マレイン酸ヒドラジド、アクリルアミド、N−(ヒドロ
キシメチル)アクリルアミド等で例示される前記α、β
−不飽和ジカルボン酸または不飽和モノカルボン酸の酸
アミド;エチルマレイン酸等で例示される前記α、β−
不飽和ジカルボン酸または不飽和モノカルボン酸のエス
テル; マレイミド等で例示される前記α、β−不飽和ジカルボ
ン酸または不飽和モノカルボン酸のイミド;アリルグリ
シジルエーテル、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレ−1・等で例示される不飽和エポキシ化合物
; アリルアミン、p−アミノスチレン、N−ビニルアニリ
ン等で例示される不飽和アミン;アリルアルコール、3
−ブテン−2−オール、プロパルギルアルコール等で例
示される不飽和アル2 コール; p−ビニルフェノール、2−プロペニルフェノール等で
例示されるアルケニルフェノール;2−(3−シクロへ
ギセニル)エチルトリメトキシシラン、1,3−ジビニ
ルテトラエトキシシラン、ビニルトリス−(2−メトキ
シエトキシ)シラン、5−(ビシクロへブテニル)トリ
エトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のオ
ルガノシラン化合物; 3−メルカプトプロピオン酸、2−メルカプトベンズイ
ミダゾール等のメルカプI・化合物;2−ヒドロキシイ
ソ酪酸、DL=酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、アガリシ
ン酸、クエン酸二アンモニウム、クエン酸二アンモニウ
ム、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、クエン
酸カリウム、リンゴ酸カリウム、アセチルシトレート、
ステアリルシトレート、ジステアリルシトレート、アセ
チルマリエート、ステアリルマリエート、NIN′−ジ
エチルクエン酸アミド、N、N’  −ジプロピルクエ
ン酸アミド、N−フェニルクエン酸アミド、N−ドデシ
ルクエン酸アミド、N、N’ジドデシルクエン酸アミド
、N−ドデシルリンゴ酸アミド等のオキシカルボン酸誘
導体:トリノリ1〜酸無水物酸ハロゲン化物、クロロホ
ルミ/l/コハク酸、クロロホルミルコハク酸無水物、
クロロホルミルグルタル酸、クロロホルミルグルタル酸
無水物、クロロアセチルコハク酸無水物等の酸塩化物等
が挙げられる。
より好ましい官能性化合物は、 (4)非芳香族性の炭
素−炭素多重結合と(if)l記誘導カルボキシル基、
誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導シリル基、誘導メルカ
プト基およびオキシラン基からなる群から選ばれる官能
基の少なくとも1つとを同時に有する化合物、および上
記オキシカルボン酸誘導体である。これらの中で更に好
ましい官能性化合物はマレイン酸、フマル酸、アクリル
酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、ハイミック酸無水
物、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレー
ト、アクリルアミド、マレイミド、アリルアミン、アリ
ルアルコールおよびプロパルギルアルコール、クエン酸
およびリンゴ酸であり、最も好ましい官能性化合物は、
無水マレイン酸およびフマル酸である。
なお、本発明の官能性化合物(B)は、スチレン、α−
メチルスチレン等のアルケニル芳香族炭化水素と一緒に
用いた方が更に好ましい場合がある。
本発明における極性化合物(C)とは、分子中に誘導カ
ルボキシル基、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メルカ
プト基、誘導スルホン酸基、オキサゾリン基、イソシア
ネート基およびオキシラン基からなる群から選ばれる極
性基の1つ以−4〕を有する低分子有機化合物または高
分子有機化合物のことである。ただし、該1つ以上の極
性基のうちの少なくとも1つは上記官能性化合物(B)
における官能基のうちの少なくとも1つとは異なる基で
なければならない。
かかる極性化合物の例としては、シクロヘキシルアミン
、オクチルアミン、デシルアミン、ラウq 弓 リルアミン、ヘキサデシルアミン、ステアリルアミン、
アイコサニルアミン、オレイルアミン、4ドデシルアニ
リン等で例示される長鎖アミン類;オクタツール、デカ
ノール、ラウリルアルコール、ヘキサデカノール、ステ
アリルアルコール、ジエチレングリコールモノドデシル
エーテル等で例示される長鎖アルコール類; ラウリルメルカプタン、オクタデシルメルカプタン等の
長鎖メルカプタン類: オクチルイソシアネート、ラウリルイソシアネート、オ
クタデシルイソシアネート等で例示される長鎖イソシア
ネート類; 4−ノニルフェニルグリシジルエーテル、ドデシルグリ
シジルエーテル、オクタデシルグリシジルエーテル、ベ
ヘニルグリシジルエーテル、1−オクタデセンオキシド
、1−エイコセンオキサイド等の長鎖エポキシ化合物; ヘキサン酸、オクタン酸、オクテン酸、ドデカン酸、ス
テアリン酸、リノール酸、リルイン酸、リシノール酸、
オレイン酸、オクタコサノイ・ツク 6 酸等で例示される長鎖カルボン酸類; ドデカン酸アミド、ステアラミド等で例示される長鎖酸
アミド類; ラウリルベンゼンスルホン酸等で例示される長鎖スルホ
ン酸類等が挙げられる。
本発明における極性化合物(C)としては、分子中に誘
導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メ
ルカプト基、誘導スルホン酸基、オキサゾリン基、イソ
シアネート基およびオキシラン基からなる群から選ばれ
る極性基の2つ以上を有する有機化合物が好ましい。た
だし、該2つ以−4二の極性基のうちの少なくとも1つ
は」二記官能性化合物(B)における官能基のうちの少
なくとも1つとは異なる基でなければならない。
かかる好ましい極性化合物の具体例としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、p−カルボキシフェニ
ル酢酸、p−フェニレンジ酢酸、nl−フェニレンジ酢
酸、m−フェニレンジグリコール酸、ジフェニルエタン
、ジフェニル−p。
p −ジカルボン酸、ジフェニル−m、m’ −ジカル
ボン酸、ジフェニル−4,4′−ジ酢酸、ジフェニルメ
タン−p、p’−ジカルボン酸、ジフェニルエタン−p
、  p’−ジカルボン酸、スチルベンジカルボン酸、
ベンゾフェノン−4,4′ジカルボン酸、ナフタレン−
1,,4−ジカルボン酸、ナフタレン−1,5−ジカル
ボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、p−カル
ボキシフェノキシ酢酸、トリメリド酸、ピロメリト酸等
の芳香族ポリカルボン酸類; シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、コルク酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカジカルボン酸、ウンデカンジ
カルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸類; 上記芳香族ポリカルボン酸および脂肪族ポリカルボン酸
の酸無水物; エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、ブタン−1,4−ジオール、2,2−
ジメチルプロパン−1,3−ジオール、cis−2−ブ
テン−1,4−ジオール、trans −2−ブテン−
1,4−ジオール、ペンタメチレングリコール、ヘプタ
メチレングリコール、ヘプタメチレングリコール、オク
タメチレングリコール、デカメチレングリコール、グリ
セロール、トリメヂロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、m−キシリレンジオール、p−キシリレンジオー
ル等の多価アルコール類; ヒドロキノン、レゾルシン、カテコール、4゜4′−ジ
ヒドロキシビフェニル、4.4’ −ジヒドロキシジフ
ェニルエーテル、ビスフェノールA1ビスフエノールS
1ビスフエノールF1 ピロガロール、フロログリシン
等の多価フェノール類;エチレンジアミン、プロピレン
ジアミン、ジアミノブタン、ジアミノペンクン、2−メ
チルペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
、pキシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、ト
リス(3−アミノプロピル)アミン並びにこれらの二酸
化炭素付加物等の脂肪族ポリアミン類;p−フェニレン
ジアミン、m−フェニレンジアミン、トリレンジアミン
、4,4′ −ジアミノジフェニルメタン、4.4’ 
−ジアミノジフェニルエ q −チル、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、3
3′ −ジアミノジフェニルスルポン等の芳香族ポリア
ミン類; 4.4′−ジシアナミドジシクロヘキシルメタン、4.
4′−ジシアナミドジフェニルエーテル、2.2′ −
ビス[1(4−シアナミドフェノキシ)フェニルコプロ
パン、ヘキサメチレンジアミド、ドデカメチレンジシナ
ミド等のポリシアナミド類; 2.2′ −ビス(2−オキサゾリン)  、2.2’
p−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2.2’ 
−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2. 2
’ −o−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2.
2’ −エチレンビス(2−オキサゾリン)、2.2’
−テトラメチレンビス(2−オキサゾリン)等のビスオ
キサゾリン類;1.12−ドデカンジイソシアネート、
ヘキザメチレンジイソシアネート、m−フェニレンジイ
ソシアネート、2.i)ルイレンジイソシアネート、2
.6−トルイレンジイソシアネート、4゜ n 4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、1゜4−シ
クロヘキサンジイソシアネート、4,4′ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネート等のポリイソシアネート類
; エタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、トリチ
オグリセリン、ジチオカテコール、ジチオレゾルシン、
ジチオキノール、トリチオフロログリジン等のポリメル
カプタン類; ビスフェノールAジグリシジルエーテル、テレフタル酸
ジグリシジルエステル、トリグリシジルイソシアヌレー
ト等のポリエポキシド類等を列挙することができる。
本発明に用いられる極性化合物(C)はこれらに限定さ
れるものではなく、1分子中に2種以上の上記極性基を
有する化合物、例えば アミノ安息香酸、アミノ安息香酸エステル等のアミノカ
ルボン酸類; 12−ヒドロキシドデカン酸等のヒドロキシカルボン酸
類; メルカプトカルボン酸類、モノエタノールアミン、ジェ
タノールアミン等のアミノアルコール類;ヒドロキシア
ニリン等のアミノフェノール類、さらには、−1−記極
性化合物同士の反応生成物等も好ましい極性化合物であ
る。
これらの化合物のうちでさらに好ましい極性化合物は、
アジピン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸
、無水フタル酸、無水トリメリド酸、無水ピロメリト酸
等のカルボン酸誘導体類;フェニレンジアミン類、キシ
リレンジアミン類、アルキレンジアミン類等のジアミン
類;ヘキザメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート等のジイソシアネート類;ジエポキ
シド類等であり、最も好ましくはジアミン類およびジイ
ソシアネート類である。
本発明においては、より一層高い衝撃強度を有する樹脂
組成物が所望される場合には、該組成物にエラストマー
類を含有せしめることが望ましい。
かかるエラストマー類の例としては、天然ゴム、ポリブ
タジェンゴム、ポリイソプレンゴム、ブチルゴム、エチ
レン−プロピレン共重合体ゴム、ブタジエンースチレン
共重合体ゴム、ブタジェンアクリロニトリル共重合体ゴ
ム、水添および非水添のスチレン−共役ジエン系ブロッ
ク共重合体ゴム、ポリエステルゴム、アクリルゴム、シ
リコンゴム等およびこれらの変性物等を挙げることがで
きる。
これらの中で好ましいエラストマー類は、ジエン系化合
物を共重合した三元共重合体およびスチレン等の不飽和
単量体をグラフト共重合せしめたグラフト共重合体を含
むエチレン−プロピレン共重合体ゴム、並びに部分水添
物等の水素添加物を含むスチレン−イソプレンジブロッ
ク共重合体、スチレン−ブタジェン!・リブロック共重
合体等のスチレン−共役ジエン系ブロック共重合体ゴム
である。
本発明の樹脂組成物は溶液混合、溶融混練等の一般的な
樹脂組成物の製造に用いられる公知の方法によって製造
することができる。各成分の混合順序についても全成分
の一括同時混合、成分のうちのいくつかから予めの混合
によって造った変性3 物と他成分との混合等、各種の態様が採用可能である。
しかし、本発明の樹脂組成物の製造法としては次に述べ
る特定の混練順序による溶融混練の方法が好ましく、し
かもその方法によればポリオレフィン樹脂以外に他の熱
可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂(A−2)についても有
用な樹脂組成物が得られる。
すなわち、本発明の樹脂組成物の好ましい製造方法とは
、L記ポリオレフィン樹脂および所望により−1−記エ
ラストマー類を含有する熱可塑性樹脂(A)、および−
1−記官能性化合物(B)を同時に溶融混練し、次いで
上記極性化合物(C)、所望により上記エラストマー類
および所望により後述の他の物質を混合せしめる方法で
ある。
ここに、溶融混純の方法としては従来公知の各種の方法
が採用可能である。すなわち1.−1−記名成分をヘン
シェルミキサー、スーパーミキサー、リボンブレンダー
、■ブ1ノンダー等の樹脂同志あるいは樹脂と液体また
は固体の添加物を混合するために用いられる公知の混合
手段により混合し、均一な混合物とした後、該混合物を
パンバリーミキサー、プラストミル、ブラベンダーブラ
ストグラフ、−輔または二軸の押出機等の混練手段を用
いて混練する方法等を例示することができる。
混線に際して、温度は150乃至400℃、好ましくは
200乃至350℃の範囲で選ばれる。
また、より均一な樹脂組成物を得るうえで混練をラジカ
ル発生剤の存在下に行なうことが好ましい場合がある。
かかるラジカル発生剤の例としてはN−ブロモコハク酸
イミド等のハロゲン化イミド類;過酸化ベンゾイル、ジ
クミールパーオキザイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、2.5−ジメチル
−2,5−ジ(パーオキシベンゾエート)ヘキシン−3
,1゜3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)
ベンゼン、過酸化−ツウロイル、t−ブチルパーアセテ
ート等の有機過酸化物類; 過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩類; アゾビスイソブチロニトリル、1.1’ −アゾビス(
シクロヘキザンカルボニトリル)等のジアゾ化合物類等
が挙げられる。
かかるラジカル発生剤が使用される場合のその使用量は
熱可塑性樹脂(A)100Qt量部に対して一般に10
重量部以下、好ましくは0.0旧乃至5重量部である。
上述の好ましい製造方法による本発明の樹脂組成物の製
造に際しては、上記極性化合物(C)の混合は熱可塑性
樹脂(A)の少なくとも一部および官能性化合物(B)
が少なくとも見掛け−J二均−な溶融物を形成した後の
時点でなされなければならない。この場合の混合方法は
特に限定されないが、上述の溶融混練が好ましい。
本発明の樹脂組成物の製造の好ましい態様例としては、 ■熱可塑性樹脂(A)、官能性化合物(B)、所望によ
り上記エラストマー類、および所望により上記ラジカル
発(ト)剤を二軸押出機を用いて溶融混練し、ペレット
等の成形物として一旦単離した後、該成形物と極性化合
物(C)、所望により上記エラストマー類および所望に
より後述の他の物質とを配合I−1二輔押出機を用いて
溶融混練する態様、■押出機に設けられた−1−流側の
供給[]と下流側の供給「1の曲名から熱可塑性樹脂(
A)、官能性化合物(B)、所望により上記エラストマ
ー類、および所望により上記ラジカル発生剤を、および
後者から極性化合物(C)、所望により上記エラストマ
ー類および所望により後述の他の物質とをそれぞれ所定
の割合で連続的に押出機に供給し、溶融混練しながら押
出す態様等が挙げられる。
本発明の樹脂組成物における熱可塑性樹脂(A)は上記
好ましい製造法が採用される場合に限って必須成分とし
ての−1−記ポリオレフィン樹脂以外にに2他の熱可塑
性樹脂を含有することができるのであるが、その場合、
熱可塑性樹脂(A)が含有することのできる1−配信の
熱可塑性樹脂の割合は、通常熱可塑性樹脂(A)の重量
基準で99重量%以下、好ましくは1−重量%乃至95
重量%である。
 7 熱可塑性樹脂(A)はまた所望により上記エクスl−マ
ー類を含有することができる。ここに、その割合はエラ
ストマー類を含んだ熱可塑性樹脂(A)の重量基準で通
常70重量%以下、好まし7くは1乃至50重量%であ
る。
本発明の樹脂組成物における上記官能性化合物(B)お
よび上記極性化合物(C)については、その効果がそれ
ら自身の種類に加えて、選択される熱可塑性樹脂(A)
の成分、組成等によって弄なるため、−概にその好適な
範囲を定めることはできないが、一般に熱可塑性樹脂(
A)100重量部に対して官能性化合物(B)が0.1
乃至30重量部、好ましくは0.2乃至20重量部であ
り、極性化合物(C)は同じ基準で一般に0.001乃
至20重量部、好ましくは0.02乃至10重量部であ
る。
本発明の樹脂組成物は所望により」−記した物質以外の
他の物質も広くこれを含むことができる。
特定のll的のために含有せしめることが好ましいかか
る他の物質の例としては、他の樹脂、難燃剤、A ρ 安定剤、可塑剤、滑剤、顔料、強化繊維、充填剤等が挙
げられる。なお、ここでいう他の樹脂とは1−記ポリオ
レフィン樹脂、上配信の熱可塑性樹脂、ナイロン−6、
ナイロン−66、ナイロン−1−2等のポリアミド類、
ポリアミドイミド類、ポリメチルメタクリレート等のポ
リアクリル酸エステル類、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン等のポリハロゲン化ビニル類等の熱可塑性樹脂
であって、本発明の熱可塑性樹脂(A)を構成する成分
として選ばれた熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂を指す
。使用される他の樹脂は熱可塑性樹脂(A)を構成する
成分と同じ樹脂であってもよい。
難燃剤の例としてはトリフェニルホスフェート、l・リ
クレジルホスフエート、イソプロピルフェノールとフェ
ノールの混合物より得られるホスフェ−1〜、ベンゾヒ
ドロキノンあるいはビスフェノールAのような二官能性
フェノールと他のアルコール類あるいはフェノール類と
の混合物から得られるホスフェ−1・等で例示されるリ
ン酸エステル類;デカブロモビフェニル、ペンタブロモ
トルエン、デカブロモジフェニルエーテル、ヘキサブロ
モベンゼン、ブロム化ポリスチレン、ブロム化エポキシ
樹脂等で例示される臭素化化合物; メラミン、メラミン)ヘリイソシヌレ−1・等の含窒素
化合物; 赤リン、二酸化アンチモン、酸化はう素等の無機物質等
を挙げることができる。
強化繊維の具体例としては、ガラス繊維、チタン酸カリ
ウム繊維、ロックウール、炭素繊維等の無機繊維; 芳香族ポリアミド繊維、ポリベンツイミダゾール繊維等
の有機繊維; 黄銅繊維、アルミニウム亜鉛繊維等の金属繊維等が列挙
される。
充填剤の具体例としては、ガラスピーズ、ミルドガラス
ファイバー、アスベスト、ワラストナイト、マイカ、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、
シリカ、珪藻上等の無機充填剤; アルミニウムフレーク、亜鉛フレーク等の金属充増剤; ポリイミド粉末等の有機充填剤等が挙げられる。
その他、安定剤の具体例としては、立体障害性フェノー
ル類、有機ホスファイト類、しゅう酸ジアジド類、立体
障害性アミン類等を、顔料の具体例としては酸化チタン
、硫化亜鉛等を、および滑剤の具体例としてはポリエチ
レンワックス、パラフィン等をそれぞれ挙げることがで
きる。
上記他の物質は目的に応じて任意にその配合割合を選択
できるのであるが、それらを使用する場合の一般的な目
安を示すならば、熱可塑性樹脂(A)100重量部に対
して、上記他の樹脂は500重量部以下ニド記難燃剤は
30重量部以下、好ましくは1乃至20重量部;」−記
安定剤は20重量部以下、好ましくはo、ooi乃至1
0重量部;」−2強化繊維および充填剤はそれぞれ10
0重量部以下、好ましくは0.1乃至80重量部;滑剤
は2重量部以下等である。
[実施例コ 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説1 明するが、本発明はかかる実施例によりその範囲を限定
されるものではない。
なお、実施例中のアイゾツト衝撃強度(3,2mm厚、
ノツチ付き)、引張特性および曲げ特性は射出成形によ
って作成した試験片についてそれぞれASTM  D2
56、ASTM  D638およびASTM  D79
0に準じて23℃で測定した値である。
また、二軸混練押出機を用いた溶融混練については特に
断らない限り第1供給[]を使用して実施したものであ
る。
実施例 ]7 MFRが]−,2g/10分であるポリプロピレン[住
友化学工業■製;住友ノーブレンWF 299B]1.
00重量部、無水マレイン酸2重量部および1,3−ビ
ス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンをポ
リプロピレン中に8重量%の濃度で分散させたラジカル
発生剤組成物1重量部をスーパーミキサーで混合し、混
合物Aを得た。
該混合物Aを上流から第1供給口、第1.混練部、2 第1真空ベントロ、第2供給口、第2混練部、第2真空
ベントロおよびシリンダーヘッドをこの順で備えた50
mmの二軸混練押出機[東芝機械■製TEM−50]を
用いてバレル温度230°Cの条件で押出し、押出され
たストランドをペレット化した。
次いで、該ペレット100重量部とへキサメチレンジア
ミン1重量部を混合し、得られた混合物を上記二軸混練
押出機を用いてバレル温度230℃の条件で押出した。
押出されたストランドをペレット化し、本発明の樹脂組
成物を得た。
該組成物の曲げ弾性率は16000kg/ crl、お
よびアイゾツト衝撃強度は4.6kg−cm / cm
であった。
比較例 1 ヘキサメチレンジアミンを用いない以外は実施例1と全
く同様に操作し、樹脂組成物のペレットを得た。
該樹脂組成物の曲げ弾性率およびアイゾツト衝撃強度は
それぞれ15800kg/cJと3.0kg m cm
/ cmであった。
実施例 2〜11、比較例 2 実施例1−におけるポリプロピレン、無水マレイン酸お
よびラジカル発生剤組成物の各85.1および1重量部
ならびにエチレン−プロピレン共重合体ゴム(住友化学
工業■製:エスプレンE111P)15重量部およびス
チレン2重量部を実施例1と同様に混合および押出しを
行ない、混合物Aのペレットを得た。
次いで、該ペレッl−100重量部と第1表に示す極性
化合物1重量部を混合し、得られた混合物を上記二軸混
練押出機を用いてバレル温度240℃の条件で押出した
。押出されたストランドをペレット化し、本発明の樹脂
組成物を得た。
該組成物の曲げ弾性率およびアイゾツト衝撃強度を第1
表に示す。
参考例 コ MFRが0.7g/10分のポリプロピレン[住友化学
工業■製:住友ノーブレンD501] 80重量部、極
限粘度0.46dl/ gのポリ(2,6−シメチルー
1,4−フェニレンエーテル)[ロ本ポリエーテル■製
:PPE  H−46] 20重量部、無水マレイン酸
1重量部、スチレン2重量部および実施例1におけるラ
ジカル発生剤組成物1重量部をスーパーミキサーを用い
て混合し、得られた混合物を実施例1における二軸混練
押出機を用いてバレル温度260℃の条件で押し出した
。押し出されたストランドをペレット化して組成物のペ
レットを得た。これを予備混練物M−1とする。
参考例 2 参考例1におけるポリプロピレン100重量部、無水マ
レイン酸1重量部、スチレン2重量部および実施例1に
おけるラジカル発生剤組成物12重量部をスーパーミキ
サーを用いて混合し、得られた混合物を実施例1におけ
る二軸混練押出機を用いてバレル温度230℃の条件で
押し出した。押し出されたストランドをペレット化して
組成物のペレットを得た。これを予備混練物M−2とす
る。
参考例 3 参考例1におけるポリ(2,6〜ジメチル−1゜4−フ
ェニレンエーテル)100重量部、無水マレイン酸1重
量部、スチレン2重量部および実施例1におけるラジカ
ル発生剤組成物1重量部をスーパーミキサーを用いて混
合し、得られた混合物を実施例1における二軸混練押出
機を用いてバレル温度300℃の条件で押し出した。押
し出されたストランドをペレット化して組成物のペレッ
トを得た。これを予備混練物M−3とする。
実施例 12 参考例1で得られた予備混練物M−1の100重量部と
へキサメチレンジアミン1.2重量部を混合し、得られ
た混合物を実施例1における二軸混練押出機を用いてバ
レル温度260℃の条件で押出した。押出されたストラ
ンドをペレット化し、本発明の樹脂組成物を得た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾッ1へ
衝撃強度はそれぞれ350%、1.7500 kg /
cJおよび4.8kg−cm / cmであった。
比較例 3 参考例2で得られたT備混練物M−2の80重量部、参
考例3で得られた予備混練物M−3の2O−ffi量部
およびヘキサメチレンジアミ21.2重量部を実施例1
2と全く同様に押し出し、樹脂組成物のベレットを得た
該樹脂組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイグツ
1〜衝撃強度はそれぞれ82%、18800 kg/c
rF=および3.2kg−cm/ cmであった。
実施例 13 ヘキザメチレンジアミンを1.]12−ドデカンジイソ
シアネーに変えた以外は実施例12と全く同様に操作し
て本発明の樹脂組成物を得た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ430%、 1.7600 kg /
eJおよび5.0kg−cm / cmであった。
参考例 4 MFRが0.7g/10分のポリプロピレン[住友化学
T業■製:住友ノーブレンD501]56重量部、極限
粘度0.40dl/ gのポリ(2,6−シメチル−1
.4−フェニレンエーテル)[ロ本ポリエーテル■製:
 PPE  H−40] 24市量部、実施例2におけ
るエチレン−プロピレン共重合体ゴム20重量部、無水
マレイン酸0.91重量部、スチレン2.1重量部およ
び実施例1におけるラジカル発生剤組成物1重量部をス
ーパーミキサーを用いて混合し、得られた混合物を実施
例1における二軸混練押出機を用いてバレル温度260
℃の条件で押し出した。押し出されたストランドをペレ
ット化して組成物のベレットを得た。これをT−備混練
物M−4とする。
参考例 5〜9 参考例4におけるポリプロピレンおよびポリ(2,6−
シメチルー1,4−フェニレンエーテル)の70重量部
と30重量部、スチレン2重量部および実施例1−にお
けるラジカル発生剤組成物1重量部および第2表に示す
官能性化合物の同表に示す重量部をスーパーミキサーを
用いて混合し、8 得られた混合物を実施例1における二軸混練押出機を用
いてバレル温度260°Cの条件で押し出した。押し出
されたストランドをペレット化して組成物のベレットを
得た。これらを第2表に示す予備混練物とする。
第2表 ′)9 参考例 10 参考例4におけるポリプロピレン100重量部、無水マ
レイン酸1重量部、スチレン2重量部および実施例1に
おけるラジカル発生剤組成物1重量部をスーパーミキサ
ーを用いて混合し、得られた混合物を実施例1における
二軸混練押出機を用いてバレル温度230℃の条件で押
し出した。押し出されたストランドをペレット化して組
成物のベレットを得た。これを予備混練物M−10とす
る。
参考例 11 参考例4におけるポリ(2,6−シメチルー1゜4−フ
ェニレンエーテル)100重量部、無水マレイン酸1重
量部および実施例1におけるラジカル発生剤組成物1重
量部をスーパーミキサーを用いて混合し、得られた混合
物を実施例1おける二軸混練押出機を用いてバレル温度
260℃の条件で押し出した。押し出されたストランド
をペレット化して組成物のベレットを得た。これを予備
混練物M−11とする。
第3表に示した1種または2種の参考例4乃至1]で得
られた予備混練物、エクス1ヘマー類および極性化合物
を同表に示す割合で混合し、得られた混合物を実施例1
における二軸混練押出機を用いてバレル温度240℃の
条件で押出した。押出されたストランドをペレット化し
、本発明の樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物の引張り伸びおよびアイゾツト衝撃強度を
第3表に示す。
参考例 1−2 約4%のエチレン分を含有するブロックタイププロピレ
ン共重合体[住友化学工業■製:住友ノーブレンAD5
71] 70重量部、架橋型ポリフェニレンスルフィド
[トープレン■製: T−4]30ffi量部、無水マ
レイン酸1重量部、スチレン2重量部および実施例1に
おけるラジカル発生剤組成物1重量部をスーパーミキサ
ーを用いて混合し、得られた混合物を実施例]における
二軸混練押出機を用いてバレル温度260°Cの条件で
押し出した。押し出されたストランドをペレット化して
組成物のペレットを得た。これを予備混練物M−12と
する。
参考例 13 参考例12におけるポリプロピレン共重合体100重量
部、無水マレイン酸1重量部、スチレン2重量部および
実施例1におけるラジカル発生剤組成物1重量部をスー
パーミキサーを用いて混合し、得られた混合物を実施例
1における二軸混練押出機を用いてバレル温度230℃
の条件で押し出した。押し出されたストランドをペレッ
ト化して組成物のペレットを得た。これを予備混練物M
−13とする。
参考例 ]4 参考例12におけるポリフェニレンスルフィド100重
量部、無水マレイン酸1重量部、スチレン2重量部およ
び実施例1におけるラジカル発生剤組成物1重量部をス
ーパーミキサーを用いて混合し、得られた混合物を実施
例1における二軸混練押出機を用いてバレル温度300
°Cの条件で押し出した。押し出されたストランドをペ
レット化して組成物のペレットを得た。これを予備混練
物M−14とする。
実施例 31 参考例12で得られた予備混練物M−12の100重量
部とへキサメチレンジアミン10重量部を混合し、得ら
れた混合物を実施例1における二軸混練押出機を用いて
バレル温度240℃の条件で押出した。押出されたスト
ランドをペレット化し、本発明の樹脂組成物を得た。
4 該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ1.50%、14800 kg/cr
lおよび8.0kg−cm/ cmであった。
比較例 6 参考例13で得られた予備混練物M−13の70重量部
、参考例14で得られた予備混練物M14の30重量部
およびヘキサメチレンジアミン1重量部を実施例31と
全く同様に押し出し、樹脂組成物のペレットを得た。
該樹脂組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾッ
I・衝撃強度はそれぞれ38%、1.51.OOkg/
cJおよび2.9kg e cm / cmであった。
実施例 32 ヘキサメチレンジアミンをジフェニルメタンジイソシア
ネートに変えた以外は実施例31と全く同様に操作し本
発明の樹脂組成物を得た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ11.0%、14200 kg/C−
および7.6kg−cm/ cmであった。
実施例 33 5 ヘキサメチレンジアミンをビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル[住友化学工業■製:スミエポキシELA−
128]に変えた以外は実施例31と全く同様に操作し
本発明の樹脂組成物を得た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ96%、1.4300 kg/cIf
!およびe、ekg 4 cm/ cmであった。
参考例 1.5 実施例1におけるポリプロピレン20重量部、ポリスチ
レン[住友化学工業■製:エスブライト8K] 80重
量部、無水マレイン酸1−重量部、スチレン2重量部お
よび実施例1におけるラジカル発生剤組成物1重量部を
スーパーミキサーを用いて混合し、得られた混合物を実
施例1における二軸混練押出機を用いてバレル温度22
0℃の条件で押し出した。押し出されたストランドをペ
レット化して組成物のペレットを得た。これを予備混練
物M−15とする。
参考例 16 実施例1におけるポリプロピレン70重量部、高衝撃ポ
リスチレン[住友化学工業■製:エスブライト500H
M] 30重量部、無水マレイン酸1重量部、スチレン
2重量部および実施例1におけるラジカル発生剤組成物
1重量部を参考例15と同様に処理し、組成物のペレッ
トを得た。これを予備混練物M−16とする。
実施例 34 予備混練物M−15の100重量部とへギザメチレンジ
アミン1重量部を実施例1における二軸混練押出機を用
いて230℃の条件で押出し、本発明の樹脂組成物を得
た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ7%、25200 kg/cJおよび
2.3kg φcm/ cmであった。
比較例 7 ヘキサメチレンジアミンを用いない以外は実施例34と
同様に操作し、樹脂組成物を得た。
該組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト衝
撃強度はそれぞれ3%、24000 kg/cJおよび
0.8kg * cm/ cmであった。
実施例 35 予備混練物を予備混練物M−16に変えた以外は実施例
34と同様に操作し、樹脂組成物を得た。
該組成物はの引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツト
衝撃強度はそれぞれ56%、16100 kg/C11
!および3.8kg−cm/ cmであった。
実施例 36 参考例1におけるポリプロピレン32.5重量部、参考
例1におけるポリ(2,6−ジメヂルー1゜4−フェニ
レンエーテル) 22.5重量部、実施例2におけるエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム15重量部、無水マレ
イン酸1重量部、スチレン2重量部および実施例1にお
けるラジカル発生剤組成物1重量部をスーパーミキサー
で混合し、混合物Aを得た。
別に上記ポリプロピレン20重量部、1−記エチレンー
プロピレン共重合体ゴム10重量部およびヘキサメチレ
ンジアミン1重量部を同様に混合し、混合物Bを得た。
 5 実施例1における二軸混練押出機の第1供給口から上記
混合物Aを、そして第2供給口から上記混合物BをA:
B=74:31の速度比でそれぞれ連続的に供給し、両
ベントロから真空に引きなから混練押出しを行なった。
押し出されたストランドをペレット化し、本発明の樹脂
組成物を得た。
該樹脂組成物の引張り伸び、曲げ弾性率およびアイゾツ
ト衝撃強度はそれぞれ6300kg/cJ、150%お
よび40 kg−cm/ cmであった。
[発明の効果] かくして得られる本発明の樹脂組成物はその優れた衝撃
強度と経済性が生かされて押出し成形、射出成形、ブロ
ー成形等の種々の成形法によって成形され、有用な各種
樹脂製品として世の中に供給されるのであり、その工業
的価値はすこぶる大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A−1)ポリオレフィン樹脂、 (B)非芳香族性の炭素−炭素多重結合、オキシラン基
    および誘導カルボキシル基からなる群から選ばれる結合
    または官能基を有する官能性化合物、および (C)分子中に誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導
    アミノ基、誘導メルカプト基、誘導スルホン酸基、オキ
    サゾリン基、イソシアネート基およびオキシラン基から
    なる群から選ばれる極性基の1つ以上を有し、少なくと
    もそのうちの1つが上記官能性化合物(B)における官
    能基のうちの少なくとも1つとは異なる基であるところ
    の極性化合物からなることを特徴とする樹脂組成物。 2)請求項1記載の樹脂組成物に更にエラストマー類を
    配合せしめてなることを特徴とする樹脂組成物。 3)(A−2)ポリオレフィン樹脂および他の熱可塑性
    樹脂を含有する熱可塑性樹脂混合物、(B)非芳香族性
    の炭素−炭素多重結合、オキシラン基および誘導カルボ
    キシル基からなる群から選ばれる結合または官能基を有
    する官能性化合物を同時に溶融混練し、次いで(C)分
    子中に誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導アミノ基
    、誘導メルカプト基、誘導スルホン酸基、オキサゾリン
    基、イソシアネート基およびオキシラン基からなる群か
    ら選ばれる極性基の1つ以上を有し、少なくともそのう
    ちの1つが上記官能性化合物(B)における官能基のう
    ちの少なくとも1つとは異なる基であるところの極性化
    合物を混合せしめてなることを特徴とする樹脂組成物。 4)極性化合物(C)が分子中に誘導カルボキシル基、
    誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メルカプト基、誘導ス
    ルホン酸基、オキサゾリン基、イソシアネート基および
    オキシラン基からなる群から選ばれる極性基の2つ以上
    を有する極性化合物である請求項1乃至3のいずれかの
    項記載の樹脂組成物。 5)官能性化合物(B)が(i)非芳香族性の炭素−炭
    素多重結合、オキシラン基および誘導カルボキシル基か
    らなる群から選ばれる結合または官能基の少なくとも1
    つと(ii)誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導ア
    ミノ基、誘導シリル基、誘導メルカプト基、誘導スルホ
    ン酸基およびオキシラン基からなる群から選ばれる官能
    基であって上記(i)の官能基とは異なる官能基の少な
    くとも1つとを同時に有する官能性化合物である請求項
    1乃至4のいずれかの項記載の樹脂組成物。 6)熱可塑性樹脂(A−2)がポリオレフィン樹脂、他
    の熱可塑性樹脂およびエラストマー類を含有する樹脂混
    合物である請求項3記載の樹脂組成物。 7)他の熱可塑性樹脂がポリフェニレンエーテル樹脂で
    ある請求項3または6記載の樹脂組成物。 8)他の熱可塑性樹脂がスチレン系樹脂である請求項3
    または6記載の樹脂組成物。 9)他の熱可塑性樹脂がポリアリーレンスルフィド樹脂
    である請求項3または6記載の樹脂組成物。 10)極性化合物(C)がジアミン類である請求項1乃
    至9のいずれかの項記載の樹脂組成物。 11)極性化合物(C)がジイソシアネート類である請
    求項1乃至9のいずれかの項記載の樹脂組成物。 12)(A)ポリオレフィン樹脂を含有する熱可塑性樹
    脂、および(B)非芳香族性の炭素−炭素多重結合、オ
    キシラン基および誘導カルボキシル基からなる群から選
    ばれる結合または官能基を有する官能性化合物を同時に
    溶融混練し、次いで(C)分子中に誘導カルボキシル基
    、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メルカプト基、オキ
    サゾリン基、イソシアネート基およびオキシラン基から
    なる群から選ばれる極性基の1つ以上を有し、少なくと
    もそのうちの1つが上記官能性化合物(B)における官
    能基のうちの少なくとも1つとは異なる基であるところ
    の極性化合物を混合せしめることを特徴とする樹脂組成
    物の製造方法。 13)極性化合物(C)が分子中に誘導カルボキシル基
    、誘導水酸基、誘導アミノ基、誘導メルカプト基、オキ
    サゾリン基、イソシアネート基およびオキシラン基から
    なる群から選ばれる極性基の2つ以上を有する極性化合
    物である請求項12記載の樹脂組成物の製造方法。 14)官能性化合物(B)が(i)非芳香族性の炭素−
    炭素多重結合、オキシラン基および誘導カルボキシル基
    からなる群から選ばれる結合または官能基の少なくとも
    1つと(ii)誘導カルボキシル基、誘導水酸基、誘導
    アミノ基、誘導シリル基、誘導メルカプト基およびオキ
    シラン基からなる群から選ばれる官能基であって上記(
    i)の官能基とは異なる官能基の少なくとも1つとを同
    時に有する官能性化合物である請求項12記載の樹脂組
    成物の製造方法。 15)熱可塑性樹脂(A)がポリオレフィン樹脂と他の
    熱可塑性樹脂を含有する樹脂混合物である請求項12記
    載の樹脂組成物の製造方法。 16)熱可塑性樹脂(A)がポリオレフィン樹脂、他の
    熱可塑性樹脂およびエラストマー類を含有する樹脂混合
    物である請求項12記載の樹脂組成物の製造方法。
JP2256142A 1989-12-11 1990-09-26 樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2987711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-321148 1989-12-11
JP32114889 1989-12-11
JP1-332960 1989-12-25
JP33295989 1989-12-25
JP1-332959 1989-12-25
JP33296089 1989-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03231945A true JPH03231945A (ja) 1991-10-15
JP2987711B2 JP2987711B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=27339829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256142A Expired - Fee Related JP2987711B2 (ja) 1989-12-11 1990-09-26 樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5587427A (ja)
EP (1) EP0440923B1 (ja)
JP (1) JP2987711B2 (ja)
CA (1) CA2031800A1 (ja)
DE (1) DE69030873D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455636B2 (en) 2000-01-19 2002-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
JP2014074117A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Plastics Inc 高周波溶着性シート
JP2014177585A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 樹脂添加剤、ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、電装部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006477A3 (fr) * 1992-12-07 1994-09-06 Solvay Composition thermoplastique, procede pour sa preparation, et utilisation.
US6090897A (en) * 1996-12-09 2000-07-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Curable resin composition and its use
GB9817607D0 (en) * 1998-08-14 1998-10-07 Bp Chem Int Ltd Polymer blends
CA2541153A1 (en) * 2003-10-07 2005-04-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for determining effect-article orientation in a film or coating
CN116496577A (zh) * 2023-05-15 2023-07-28 上海金发科技发展有限公司 一种滑石粉填充聚丙烯组合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT600723A (ja) * 1957-01-09 1900-01-01
US3228896A (en) * 1961-05-16 1966-01-11 Phillips Petroleum Co Method of making microporous polyolefin articles and product therefrom
US3862265A (en) * 1971-04-09 1975-01-21 Exxon Research Engineering Co Polymers with improved properties and process therefor
AU498559B2 (en) * 1975-06-25 1979-03-15 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil concentrate
US4146529A (en) * 1976-03-29 1979-03-27 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the production of modified polyolefin
US4116529A (en) * 1976-11-29 1978-09-26 Takeyoshi Yamaguchi Wide-angle spyglass
JPS61133221A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 剛性および耐熱性にすぐれた熱可塑性重合体の製造法
JPH0819318B2 (ja) * 1986-11-19 1996-02-28 三菱瓦斯化学株式会社 耐溶剤性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
CA1339286C (en) * 1988-04-08 1997-08-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thermoplastic resin or elastomer composition having excellent paint adhesion and laminate comprising layer of said thermoplastic elastomer and polyurephane layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455636B2 (en) 2000-01-19 2002-09-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
JP2014074117A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Plastics Inc 高周波溶着性シート
JP2014177585A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 樹脂添加剤、ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物、電装部品
US9290638B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Denso Corporation Resin additive, polyphenylene sulfide resin composition, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031800A1 (en) 1991-06-12
DE69030873D1 (de) 1997-07-10
US5587427A (en) 1996-12-24
JP2987711B2 (ja) 1999-12-06
EP0440923B1 (en) 1997-06-04
EP0440923A1 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03227369A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP2682921B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03231945A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3889122B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US5189103A (en) Polyphenylene ether resin composition and process for producing the same
JPS6040154A (ja) ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH09272780A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5635570A (en) Resin composition and process for producing the same
JP3182838B2 (ja) 樹脂組成物
JP3453057B2 (ja) 半芳香族ポリアミド樹脂組成物
EP0398533B1 (en) Poly(arylene sulfide) resin composition
JPS6142561A (ja) ポリエステル組成物
JPH0532879A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2999219B2 (ja) 芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH0459870A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH02115263A (ja) 耐溶剤性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH04298550A (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3051965B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3153523B2 (ja) 樹脂組成物およびその製造方法
JP3041927B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0254384B2 (ja)
JP2004359966A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4141272B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2747728B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂よりなる組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees