JPS60149650A - ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS60149650A
JPS60149650A JP353184A JP353184A JPS60149650A JP S60149650 A JPS60149650 A JP S60149650A JP 353184 A JP353184 A JP 353184A JP 353184 A JP353184 A JP 353184A JP S60149650 A JPS60149650 A JP S60149650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
olefin polymer
polymer
modified
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP353184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041783B2 (ja
Inventor
Mikio Nakagawa
幹夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP353184A priority Critical patent/JPS60149650A/ja
Priority to US06/606,613 priority patent/US4556690A/en
Priority to EP84104979A priority patent/EP0124879B1/en
Priority to DE8484104979T priority patent/DE3485517D1/de
Priority to CA000453669A priority patent/CA1248258A/en
Publication of JPS60149650A publication Critical patent/JPS60149650A/ja
Publication of JPH041783B2 publication Critical patent/JPH041783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は剛性、曲げ強度、耐衝撃性、耐熱性に優れ、層
状ハクリがなく、かつ成形性に優れたポリアセタール系
樹脂組成物の製造方法に関する。
ポリアセクール系樹脂は、耐熱特性、機械的特性に優れ
ていることから、エンジニアリングプラスチックスとし
て大きな需要が期待されている。ポリアセタール系樹脂
は機械的性質の温度依存性が小さいので、広範な温度条
件下での使用が可能であるという特徴を有しているが、
しかしと(にノツチ付衝撃強度が小さく、成形時の残留
応力や微細な傷が存在すると、破壊が起こり易いという
欠点があり、歯車、ボルト、ナツトなどの機械部品や複
雑な形状の成形品の成形には適していなかった。したが
って、ポリアセクール系樹脂の需要を拡大するためには
、その耐衝撃性を改善することが強く要望されている。
従来、ポリアセクール系樹脂の耐衝撃性など物性を改善
しようとする試みは数多く提案されている。たとえば、
特公昭45−12674号公報および特公昭45−18
023号公報には不飽和ゴム類を配合する方法、特公昭
41−2730号公報、特公昭42−19498号公報
、特公昭43−20376号公報、特開昭48−159
54号公報、特開昭49−40346号公報、特開昭5
0−103556号公報には、ポリエチし・ン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、エチレン・α−オレフィン弾性
共重合体、α−オレフィン重合体とエチレン・ビニルモ
ノマー共重合体からなる混合物、ポリオレフィンなどの
α−オレフィン系重合体を配合する方法、特公昭43−
22669号公報、特公昭43−6134号公報、特公
昭45−26231号公報、特公昭45−18023号
公報には、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・
酢酸ビニル共重合体の鹸化物または鹸化アセタール化物
、エチレン・ (メタ)アクリル酸エステル共重合体、
α−オレフィン・α、β−不飽和カルボン酸共重合体の
金属中和塩などの極性基含有α−オレフィン共重合体を
配合する方法、などが提案されている。これらの方法の
うちで、第一番目の不飽和ゴム類を配合する方法ではポ
リアセクール系樹脂の耐熱性および耐候性を著しく低下
さ・Uるという欠点があり、第二番目のα−オレフィン
系重合体を配合する方法ではポリアセタール系樹脂と該
α−オレフィン系重合体との親和性が劣るので組成物を
溶融混練しても層状に剥離し易く、機械的強度の十分な
組成物が得られないという欠点があり、また第三番目の
極性基含有α−オレフィン共重合体を配合する方法では
耐衝撃性・を改善することができるが不十分であり、特
にノツチ付きアイゾツト衝撃強度はあまり改善されない
という欠点がある。
本発明者は、優れた性能のポリアセクール系樹脂組成物
の開発について鋭意検耐した結果、ポリアセタール系樹
脂に特定の変性α−オレフィン系重合体を溶融混合して
組成物とし、これを所定温度で加熱するごとにより、耐
衝撃性が著しく改善され耐熱特性、機械的特性および成
形性に優れたポリアセクール系樹脂組成物が得られるこ
とを見出し、本発明に到達した。
本発明を概説すれば、本発明はポリアセクール系樹Jl
l(A)および変性α−オレフィン系重合体(B)を溶
融混合して得た組成物であって、 ゛(i)該組成物中
の変性α−オレフィン系重合体(B)の割合が該ポリア
セタール系樹脂(A)100重量部に対してlないし2
00重量部の範囲にあり、 (ii )該変性α−オレフィン系重合体(B)が、α
−オレフィン成分単位を主成分として含有する基剤α−
オレフィン系重合体100重合体に対して不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体成分単位を0.01ないし10重
量部の範囲でグラフト共重合体してなる変性α−オレフ
ィン系重合体、であるもの(C)を、50℃以上200
℃以下の温度で少な(とも30分以上加熱することを特
徴とするポリアセクール系樹脂組成物(D)の製造方法
、を発明の要旨とするものである。
本発明に使用する組成物(C)に配合されるポリアセク
ール系樹脂(A)は、ホルムアルデヒド、トリオキサン
、テトラオキサン等の単独重合体またはこれの2種以上
からなる共重合体、または該単量体と環状エーテル、環
状エステルあるいはビニル化合物との共重合体をも包含
する。ここで、該環状エーテルとしては、エチレンオキ
シド、プロピレンオキシド、オキサシクロブタンおよび
l、3=ジオキソランなどを例示することができ、環状
エステルとしては、β−プロピオラクトン、T−ブチロ
ラクトンなどを例示することができる。
また、該アセタール樹脂はその分子末端がエーテル結合
、エステル結合などに変換されていてもよい。該ポリア
セクール樹脂としては、その主鎖中にオキシメチレン単
位を通常80モル%以上含有するものが使用され、さら
に好ましくは90モル%含有するものが使用され、その
メルトフローレートMFR(190″C12160g 
、 A S TM 0123B−79)が通’i’f+
 0 、1ないし50g/10m1n 、好ましくは0
.2ないし30g/10m1nの範囲のものが使用され
る。
本発明に使用する組成物(C)に配合される変性α−オ
レフィン系重合体(B)は、α−オレフィン成分単位を
主成分として含有する基剤α−オレフィン系重合体10
0it1部に対して不飽和カルボン酸またはその誘導体
成分単位を0.01ないし10重量部の範囲でグラフト
共重合させたものであることが必要であり、さらには0
.05ないし5重量部の範囲でグラフト共重合させたも
のであることが好ましい。ここで、該変性α−オレフィ
ン系重合体中の該不飽和カルボン酸またはその誘導体成
分単位のグラフト割合が0.01重量部より小さくなる
と、ポリアセタール系樹脂組成物の衝撃強度が低下し、
さらに層状剥離する。またグラフト割合が10重量部よ
り大きくなると、該グラフト変性物の架橋度が増大する
ので、ボリアセタヘール系樹脂に配合しても組成物の耐
衝撃性を改善する効果が低下するようになる。該変性α
−オレフィン系重合体は、その結晶化度が通常1ないし
85%、好ましくは2ないし80%の範囲にあり、その
135℃のデカリンにおける極限粘度〔η〕が通常0.
5ないし1dl/g、好ましくは0.7ないし5 d!
 / Hの範囲である。
該変性α−オレフィン系重合体を構成するグラフトモノ
マー成分の不飽和カルボン酸またはその誘導体成分単位
としては、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、α−エ
チルアクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸
、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、エンドシス−
ビシクロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジ
カルボン酸(ナジック酸■)、メチル−エンドシス−ビ
シクロ(2,2,1)ヘプト−5−エン−2,3−ジカ
ルボン酸(メチルナジック酸■)などの不飽和ジカルボ
ン酸、該不飽和カルボン酸の酸無水物、エステル、アミ
ド、イミド、ハライドなどの不飽和カルボン酸の誘導体
が挙げられ、具体的には無水マレイン酸、無水シトラコ
ン酸、無水イタコン酸、無水テトラヒドロフタル酸、無
水ナジック酸、無水メチルナジック酸、マレイン酸モノ
メチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル、シ
トラコン酸ジメチル、マレイミド、塩化マレニルなどが
例示される。これらの中では、不飽和ジカルボン酸また
はその酸無水物が好適であり、とくにマレイン酸、ナジ
ック酸またはこれらの酸無水物が好適である。
該不飽和カルボン酸またはその誘導体から選ばれるグラ
フトモノマーをα−オレフィン系重合体にグラフト共重
合して前記変性α−オレフィン系重合体を製造するには
、従来から公知の方法が採用される。たとえば、該α〜
オレフィン系重合体を溶融させグラフトモノマーを添加
してグラフト共重合させる方法、あるいは溶媒に溶解さ
せグラフトモノマーを添加してグラフ1−共重合させる
方法がある。いずれの場合にも前記グラフトモノマーを
効率よくグラフト共重合させるためには、ラジカル開始
剤の存在下に反応を実施することが好ましい。グラフト
反応は通常60ないし350℃の温度で行われる。ラジ
カル開始剤の使用割合は、該α−オレフィン系重合体1
00重量部に対して通常0.01ないし20重量部の範
囲である。ラジカル開始剤としては、有機ペルオキシド
、有機ベルエステル、アゾ化合物などを例示することが
できる。
該変性α−オレフィン系重合体を構成するα−オレフィ
ン系重合体は、α−オレフィン成分単位を主成分とする
非晶性ないし低結晶性の重合体、α−オレフィン成分単
位を主成分とする結晶性の重合体のいずれかであっても
よい。該基剤α−オレフィン系重合体が非晶性ないし低
結晶性のα−オレフィン系弾性重合体である場合に、該
α−オレフィン系弾性重合体はα−オレフィン成分単位
を主成分とする非晶性又は低結晶性の弾性重合体であり
、二成分以上のα−オレフィン成分単位のみから構成さ
れている場合もあるし、α−オレフィン成分の他に少量
成分のジエン成分単位を含有していても差しつかえない
。該基剤α−オレフィン系弾性重合体を構成するα−オ
レフィン成分単位の含有率は通常80モル%以上、好ま
しくは85モル%以上の範囲であり、ジエン成分単位の
含有率が通常Oないし20モル%、好ましくは0ないし
15モル%の範囲である。該基剤α−オレフィン系弾性
重合体の他の物性は、結晶化度が通常20%以下、好ま
しくは19ないし1%の範囲にあり、135℃デカリン
におりる極限粘度〔η〕が通常0.5ないし7 di 
/ g、好ましくは0.7ないしJrd1/gの範囲に
あり、ガラス転移温度は通常0℃以下、好ましくは一1
0’c以下の範囲にある。ここで、構成成分のα−オレ
フィン成分単位としては、エチレン、プロピレン、1−
ブテン、■−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、■−デセン、1−ドデセン
などを例示することができ、ジエン成分単位としては1
,4−へキサジエン、ジシクロペンタジェン、5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、2,5−ツルボナシエンな
どの非共役ジエン成分、ブタジェン、イソプレン、ピペ
リレンなどの共役ジエン成分などを例示することができ
る。該基剤α−オレフィン系弾性重合体としては、エチ
レン・プロピレン共重合体、エチレン・1−ブテン共重
合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体、
エチレン・1−ヘキセン共重合体、エチレン・1−オク
テン共重合体、エチレン・1−デセン共重合体、プロピ
レン・エチレン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重
合体、プロピレン・4−メチル−1−ペンテン共重合体
、プロピレン・l−オクテン共重合体、プロピレン・I
−デセン共重合体、プロピレン・1−ドデセン共重合体
などのα−オレフィン弾性共重−合体、エチレン・プロ
ピレン・1,4−ヘキサジエン共1体、エチレン・プロ
ピレン・ジシクロペンタジェン共重合体、エチレン・プ
ロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体
、エチレン・プロピレン・2.5−ツルボナシエン共重
合体、エチレン・1−ブテン・ジシクロペンタジェン共
重合体、エチレン・l−ブテン・1.4−ヘキサジエン
共重合体、エチレン・l−ブテン・5−エチリデン−2
−ノルボルネン共重合体などのα−オレフィン・非共役
ジエン弾性共重合体などを例示することができる。該基
剤α−オレフィン系弾性重合体と前記不rd和カルボン
酸またはその誘導体とを前記方法によって反応させるこ
とにより、変性α−オレフィン系弾性重合体が得られる
該変性α−オレフィン系弾性重合体の物性は、その結晶
化度が通常20%以下、好ましくは1ないし19%の範
囲にあり、その135℃デカリンにおける極限粘度〔η
〕が通常0.5ないし7〃/g、好ましくは0.フない
し5dl/gの範囲にあり、その分子量分布(Mw/M
n)が通常1.5ないし30、好ましくは2.0ないし
25の範囲にあり、ガラス転移温度が通常0℃以下、好
ましくは一10℃以下である。
該変性α−オレフィン系重合体を構成する基剤α−オレ
フィン系重合体が結晶性のα−オレフィン系重合体であ
る場合に、該α−オレフィン系重合体はα−オレフィン
成分単位を主成分とする結晶性の重合体であり、1種も
しくは2種以上のα−オレフィン成分単位のみから構成
されている場合もあるし、α−オレフィン成分単位の他
に少量の極性ビニルモノマー成分単位を含有していても
差しつかえない。該基剤結晶性α−オレフィン系重合体
を構成するα−オレフィン成分単位の含有率は通常60
モル%以上、好ましくは70ないし99モル%の範囲で
あり、極性ビニルモノマー成分単位を含む場合にはその
含有率は通常0ないし40モル%、好ましくは0ないし
30モル%の範囲である。
該基剤結晶性α−オレフィン系重合体の物性は、結晶化
度が通常30%以上、好ましくは80ないし35%の範
囲にあり、135℃デカリンにおける極限粘度〔η〕が
通′Ws0.5ないし7dl/g、好ましくは0.7な
いし5L11/gの範囲にあり、融点は通常60ないし
300℃、好ましくは80ないし280℃の範囲にある
。ここで、構成成分のα−オレフィン成分単位としては
、エチレン、プロピレン、■−ブテン、1−ペンテン、
4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、■−オクテ
ン、1−デセン、l−ドデセンなどを例示することがで
き、また前記極性ビニルモノマー成分単位上しては酢酸
ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、アクリル酸の種々の金属塩
、メタクリル酸の種々の金属塩などを例示することがで
きる。該基剤結晶性α−オレフィン系重合体としては、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリl−ブテン、ポリ
4−メチル−1−ペンテン、エチレン・プロピレン共重
合体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・1−
ペンテン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペンテ
ン共重合体、エチレン・l−オクテン共重合体、エチレ
ン・1−デセン共重合体、エチレン・1−ドデセン共重
合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ (
メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・ (メタ
)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸
塩共重合体などを例示する・ことができる。該基剤結晶
性α−オレフィン系重合体と前記不飽和カルボン酸また
はその誘導体とを前記方法によって反応させることによ
り、変性結晶性α−オレフィン系重合体が得られる。 
該変性結晶性α−オレフィン・系弾性重合体の物性は、
その結晶化度が85ないし30%の範囲、好ましくは8
0ないし35%の範囲にあり、その135℃デカリンに
お4Jる極限粘度〔η〕が通常0.5ないし7dl/g
、好ましくは0.7ないし5 dl / gの範囲にあ
り。
その分子量分布(Trw/Mn)が通常1.5ないし3
0、好ましくは2.0ないし25の範囲にあり、その融
点。
が通常60ないし300℃、好ましくは8oないし28
0℃の範囲にある。
本発明で使用する組成物(C)において、前記ポリアセ
クール系樹J11(A)の100重量部に対する前記変
性α−オレフィン系重合体(B)の配合割合は1ないし
200重量部の範囲にあることが必要であり、さらに好
ましくは5ないし100重量部、とくにIIfましくは
10ないし80重量部の範囲である。
前記変性α−オレフィン系重合体(B)の配合割合が2
00重量部より多くなると、ポリアセタール系樹脂組成
物(D)の剛性、曲げ強度が低下するようになり、1重
量部より少なくなると、該組成物(D)の耐衝撃性が低
下するようになる。
本発明に使用する組成物(C)には、前述のポリアセク
ール系樹脂(A)および変性α−オレフィン系重合体(
B)の必須成分の他に、樹脂成分として未変性のα−オ
レフィン系重合体を配合することもできる。α−オレフ
ィン系重合体としては、変性α−オレフィン系重合体の
基剤樹脂として例示した非晶性ないし低結晶性のα−オ
レフィン系弾性重合体または結晶性のα−オレフィン系
重合体を使用することができる。α−オレフィン系重合
体としCは、変性α−オレフィン系重合体の基剤α−オ
レフィン系重合体と同種のα−オレフィン系重合体を配
合することもできるし、異類のα−オレフィン系重合体
を配合することもできる。その際の該α−オレフィン系
重合体の配合割合は前記変性α−オレフィン系重合体(
B) 100重量部に対して通常1ないし1000重量
部、好ましくは10ないし500重量部の範囲であり、
がっ前記変性α−オレフィン系重合体および該α−オレ
フィン系重合体の合計量に対するグラフト共重合成分の
不飽和カルボン酸またはその誘導体成分単位の含有量が
通常0.01ないし8重里%、好ましくは0.05ない
し5重量%の範囲である。
本発明に使用する組成物(C)は、後述の方法により構
成成分を溶融混練することにより調製される。該組成物
(C)においては、ポリアセタール系樹脂からなるポリ
アセタールマトリックスと変性α−オレフィン系重合体
、場合によっては該変性α−オレフィン系重合体および
α−オレフィン系重合体からなる変性重合体マトリック
スとが相互に密接に接着した微細粒子として分散してい
る。該組成物(C)を構成する分散微細粒子の大きさは
通常lOμ以下、好ましくは5ないし0.1μ、とくに
好ましくは3ないし0.2μの範囲である。
本発明に使用する組成物(C)には、前記必須の二成分
の他に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤、光保護
剤、亜燐酸塩安定剤、過酸化物分解剤、塩基性補助剤、
増核剤、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、
染料、およびカーボンブラック、アスベスト、ガラス繊
維、チタン酸カリウィスカー、雲母、カリオン、クルジ
、シリカ、シリカアルミナなどの充填剤を配合すること
も可能である。さらに、本発明に使用する組成物(C)
には、その物性を損わない範囲において他の重合体を配
合することもできる。これらの添加剤の配合割合は適宜
の範囲である。
本発明に使用する組成物(C)は、種々の方法で溶融混
合することにより調製される。たとえば必須の二成分の
1部を予備混合した後に、残余の成分と混合したり、一
括してすべての必須の二成分を混合物する方法が挙げら
れる。また、これらの任意の段階で必要に応じて前記添
加剤、たとえば酸化防止剤などを添加することもできる
。あらかじめ、成分樹脂中に添加することもできる。
上記溶融混合物は例えば−軸スクリユー押出機、二軸ス
クリュー押出機、パンバリーミキザー、シエルブレンダ
ーなどのような装置を使用する既知の方法によって行う
ことができる。これらの方法によって組成物(C)は種
々の形状で(zIられるが、押出機によってベレット状
に造粒することが好ましい。
本発明は上記の溶融混合によって得られる組成物(C)
を更に加熱処理するものである。加熱処理温度は50℃
以上200°C以下であり、好ましくは80ないし17
0℃である。加熱温度が200”cを越えると混合物の
分解が著しく、さらに着色する欠点がある。また50℃
未満では本発明の効果を充分に発揮しないか又は発揮す
るのに極端に長時間の熱処理が必要となる。
加熱処理時間は少なくとも30分であることが必要であ
り、好ましくは1時間以上である。加熱処理時間は加熱
温度によって変わり、一般に高温度になるほど、短時間
で済む。加熱は通常とり得る方法によって遂行すること
ができる。これらは、例えば、電熱器による加熱、高周
波加熱、温風加熱などが挙げられるが、これらの内では
、温風加熱によるのが好ましい。加熱時の雰囲気は不活
性ガス雰囲気下であることがより好ましいが、必ずしも
これに限る必要はない。
本発明によって得られるポリアセクール系樹脂組成物(
D)はその剛性、耐衝撃性、耐熱性、成形性などの諸性
質に優れている。その中でも、組成物(C)を製造する
に際して、(B)成分および一部のポリアセタール系樹
脂(A)成分を予備的に溶融混合した予備混合物に、残
余のポリアセクール系樹脂(A)成分を溶融混合するこ
とによって得られる組成物(C)を加熱処理したものは
とくにその性質が優れている。
本発明の方法により得られるポリアセクール系樹脂組成
物(D)の溶融流動性〔メルトフローレート(MFR,
’ 190℃、2160g荷重)〕は、通通常、1ない
し50g/10m1n 、好ましくは0.2ないし30
g/10m1nの範囲である。
本発明により得られるポリアセクール系樹脂組成物(D
)は、従来から公知の種々の溶融成形法により、種々の
形状に成形される。たとえば射出成形、押出成形、圧縮
成形、発泡成形などの方法が挙げられ、自動車用部品、
電機器具、電機部品をはじめとする広い用途に利用され
る。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお
、本発明の方法において、結晶化度および極限粘度〔η
〕は次の方法により測定した。
結晶化度:23℃でX線回折法により測定した。
極限粘度:135℃のデカリンにてめた。
実施例1〜3 ポリアセクール系樹脂〔ポリプラスチック社製、ジュラ
コンM 25−01、M F R2,76g/10m1
n )とエチレン−ブテン−1共重合体(エチレン含量
90モル%、(η) 1.75dl/g、 VBBO2
88g/eIa、結晶化度17%〕100重量部に無水
マレイン酸を0.9重量部グラフト共重合した無水マレ
イン酸グラフト変性エチレン−ブテン−1共重合体〔〔
η〕1.48dl/ g 、 VBBO288g/cJ
、結晶化度16%〕を表1に示す割合でブレンダーを用
いて混合し、トライブレンド品を調製した。このトライ
ブレンド組成物をl/D=28.25mmφl軸押出機
に供給し、190℃、50rpmで1回通過されて混練
し、造粒した。造粒したペレットを窒素雰囲気下100
℃で20時間温風処理した後、東芝l5−50射出成形
機にて物性試験片を作成した。続いて、下記の方法によ
り物性評価を行なった。
MFR? ASTM 1+ 1238−79に従って、
190℃、2160gで測定した。
曲げ試験: 3.2mm厚みの試験片を用い、A S 
TM D 790−80により、曲げ弾性率FM (k
g/c+a) 、曲げ強度Fs(kg/ ant )を
測定した。
アイゾツト衝撃強度:3.2mm厚みの試験片を用い、
AsTMD256により、23℃ノツチイ」きアイゾツ
ト衝撃強度(kg−cm/cm)を測定した。
層状剥離性:射出試験片(123mm X 12.7m
m文3.2mm )を折り曲げ、1石状剥離性を目視で
判定した。
その結果を表1に示した。
実施例4〜6 実施例3と同様ブレンド物を調製し、表1に示す加熱条
件で処理する他は、実施例3と同様に評価した。その結
果を第1表に示した。
実施例7〜11、比較例4.5 表1に示した変性α−オレフィン系重合体を表1に示す
割合で用いる他は、実施例1と同様の方法でブレンド物
を調製後、加熱処理して物性を測定した。その結果を第
1表に示した。
実施例12 表1に示す2種の変性α−オレフィン系重合体を表1に
示す割合で用いる他は実施例1と同様の方法でブレンド
物を調製し、物性を測定した。
その結果を第1表に示した。
実施例13ないし15 表1に示す変性α−オレフィン系重合体と未変性α−オ
レフィン系重合体を表1に示す割合で用いる他は実施例
1と同様の方法でブレンド物を調製し、物性を測定した
。その結果を第1表に示した。
実施例16 ポリアセクール系樹脂〔ポリプラスチック社製、ジュラ
コンM90−01 、 V F R9,07g/10m
1n )を表1に示す割合で用いる他は実施例1と同様
の方法でブレンド物を調製し、物性を測定した。その結
果を第1表に示した。
比較例1.2 ポリアセクール系樹脂単独品を表1の条件で加熱処理し
、物性を評価した。結果を第1表に示した。
比較例3 実施例3と同様のブレンド物を調製し、加熱しないで物
性を評価した結果を第1表に示した。
比 較 例 6ないし10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ポリアセクール系樹脂絆歯物(Δ)および変性α
    −オレフィン系重合体(B)を溶融混合して得た組成物
    であって、 (i)該組成物中の変性α−オレフィン系重合体(B)
    の割合が該ポリアセタール系樹脂(A) 100ffi
    1部に対して■ないし200重量部の範囲にあり、 (ii )該変性α−オレフィン系重合体(B)が、α
    −オレフィン成分単位を主成分として含誘導体成分単位
    を0.Olないし10重量部の範囲でグラフト共重合体
    してなる変性α−オレフィン系重合体、 であるもの(C)を50℃以上200℃以下の温度で少
    なくとも30分以上加熱することを特徴とするポリアセ
    クール系樹脂組成物(D)の製造方法。
JP353184A 1983-05-10 1984-01-13 ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法 Granted JPS60149650A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353184A JPS60149650A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法
US06/606,613 US4556690A (en) 1983-05-10 1984-05-03 Acetal resin composition
EP84104979A EP0124879B1 (en) 1983-05-10 1984-05-03 Acetal resin composition
DE8484104979T DE3485517D1 (de) 1983-05-10 1984-05-03 Zusammensetzung von acetalharz.
CA000453669A CA1248258A (en) 1983-05-10 1984-05-07 Acetal resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP353184A JPS60149650A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149650A true JPS60149650A (ja) 1985-08-07
JPH041783B2 JPH041783B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=11559969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP353184A Granted JPS60149650A (ja) 1983-05-10 1984-01-13 ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138357A (ja) * 1988-08-12 1990-05-28 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2008514794A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアセタールおよびポリアセタール/非溶融加工性ポリマーブレンドから成形物品を形成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138357A (ja) * 1988-08-12 1990-05-28 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JP2008514794A (ja) * 2004-10-01 2008-05-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリアセタールおよびポリアセタール/非溶融加工性ポリマーブレンドから成形物品を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041783B2 (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556690A (en) Acetal resin composition
JPS59149940A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPS60149650A (ja) ポリアセタ−ル系樹脂組成物の製造方法
JP3390012B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0312583B2 (ja)
JPH0414134B2 (ja)
JPS6121145A (ja) 自動車用軟質外装部材
JP3224156B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0318662B2 (ja)
JPH0414137B2 (ja)
JPH06122794A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6142561A (ja) ポリエステル組成物
JP3403771B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3320555B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPS59126463A (ja) ポリアミド組成物
JPH0790144A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPS62280227A (ja) 成形物品の製造方法
JPS59122546A (ja) ポリアミド組成物
JPH05287141A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH04202458A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0543767A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04335046A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH07109400A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH04225057A (ja) ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term