JPS6142189A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS6142189A
JPS6142189A JP16310284A JP16310284A JPS6142189A JP S6142189 A JPS6142189 A JP S6142189A JP 16310284 A JP16310284 A JP 16310284A JP 16310284 A JP16310284 A JP 16310284A JP S6142189 A JPS6142189 A JP S6142189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
junction
inp
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16310284A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Oshima
大島 正晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16310284A priority Critical patent/JPS6142189A/ja
Publication of JPS6142189A publication Critical patent/JPS6142189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は1.レーザ発振波長を任意に変えることので
きる可変波長半導体レーザに関し、光通信。
の分野の使用に供せられる。
勧 従来例の構成と問題点 従来より、長距離光伝送のために開発された単−縦モー
ド発振を行う半導1体レーザとして、DFB(Dist
ributed  Feed  Back) レーザダ
イオードが知られている。このレーザダイオードは光閉
じ込め層上に1μm以下の一定周期のコルゲーションを
形成したものであり、コルゲーションの周期によって決
まる発振波長で単一波長発振の縦モード動作が安定にお
こなわれるという利点を有する。しかしながら、発振波
長はコルゲーションの周期で一義的に決定され、単−縦
モード発振にもかかわらず波長多重通信が出来なかった
。さらに、この形のレーザではコルゲーションの周期が
レーザ発振波長が1.3μmにおいては約2000人程
度と極めて微細な加工を必要とし製造上にも問題があっ
た。
発明の目的 この発明は、製造が容易で安定な単−縦モード発振を行
なわせることができ、しかも発振波長を外部からの印加
電圧で変えることが可能な波長可変半導体レーザを提供
することを目的とする。
発明の構成 本発明は、へき開等の手段によって構成された一対の7
7プリベロー共振器中に設けられた半導体活性領域の一
部に、活性領域より若干バンドギャップの大なる材料か
らなるp−n接合を配置し、活性領域中qレーザ発振光
が該p−n接合部で一部は反射され一部は透過し、その
反射光との干渉効果によシ縦モードの単一化を計ると共
に、上記p−n接合部に逆バイアスを印加し、空乏層の
広がりにより屈折率を可変とし反射光を変化させて発振
波長を可変忙せんとするものである。
実施例の説明 以下に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の波長可変半導体レーザの断
面を示すものである1図において、1はn−InP基板
、又はn−InP成長層、3はn−InGaAgP活性
層、4及び5はp−InP層、6は低キヤリア濃度のn
−InP層、7はS s O2絶縁膜、8,9.10は
オーミック電極である。本実施例忙おいて、n−InP
6のキャリアIs度は、約I X 10”/ ttn’
である。また6のp−1nPp度は約2X107cm 
 である。また、L 1==1eoprn 。
L =90μm、L3−1μm である。しきい値の低
減A6 、1983 )枳邦→唾が採用されている。こ
のようなレーザの端子8に正、10に負のt源を接続し
電流を流すと約40mAで発振を開始した。
発振縦モードは、約45 mAで単一となり、130m
A程度までその発振波長も変化せず、単一性は維持され
る。端子8−9間に流れるt流をe omAと一定にし
ておき、端子9に負、端子10に正の別電源を接続し電
圧全印加した。
第2図は、この電圧印加によって生ずる波長の変化を示
したものである。図かられかるように、8Vの印加によ
って60への発振中心波長の変化を得ることが可能とな
る。
第1図と同様の構造において、活性層であるn−InG
aAsP層3の位置を、p−InP5と接するような位
置として第2図と同僚の試験を行ったところ発振波長の
変化は得られなかった。これは、活性層と接する部分が
空乏層の広がり鎖酸にめることが、本発明の主要条件で
あることを示すものである。
発明の効果 以上述のべたように、本発明によれば、ファプリベロー
共振器をもつ半導体レーザの活性層の一部に、活性層よ
ジノ(ンドギャップの大なる材料でp−n 接合を形成
踵そのp −n接合に逆・(イアスを加えることによっ
て生ずる空乏層が、活性層と接することにより発振中心
波長を変化しうるものであり、簡便な構造であると共に
、波長多重等大容量通信を可能とするものである。尚本
実施例では、InP/InGaAsP半導体レーザにつ
いて述べたが、G a A s /G a A I A
 s系の材料を用いたレーザにおいても同様の効果が得
られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の可変波長半4不レーザの構
造図、第2図は同半導体レーザの動作特性図である。 1−−−−・・n−I nP 4板、2 、 e −°
−−−− n−I nP、 4 。 5=・−・p−InP 、3=・−n−InGaAsP
、8.9 。 10・・・・・・オーミック1極、了・・・・・・Si
O2・・・・・・絶縁膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファブリペロー共振器を有し、活性層の一部を前
    記活性層よりバンドギャップの大なる材料で構成された
    p−n接合により切断し、前記p−n接合部に活性層と
    は独立に電圧を印加せしめる電極を配置したことを特徴
    とする半導体レーザ。
  2. (2)活性層とp−n接合部との接する位置は空乏層の
    広がる部分であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体レーザ。
JP16310284A 1984-08-02 1984-08-02 半導体レ−ザ Pending JPS6142189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310284A JPS6142189A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16310284A JPS6142189A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142189A true JPS6142189A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15767207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16310284A Pending JPS6142189A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472583A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Fujitsu Ltd Wavelength tunable semiconductor laser
JPH0545681A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択素子
JPH06316362A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Kiyomasa Suzuki 芯巻きテープ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129989A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device
JPS561589A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Method of controlling laser oscillation output

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129989A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device
JPS561589A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Method of controlling laser oscillation output

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472583A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Fujitsu Ltd Wavelength tunable semiconductor laser
JP2666297B2 (ja) * 1987-09-11 1997-10-22 富士通株式会社 波長可変型半導体レーザ
JPH0545681A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 波長選択素子
JPH06316362A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Kiyomasa Suzuki 芯巻きテープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811352A (en) Semiconductor integrated light emitting device
US6574258B2 (en) Semiconductor laser having an active layer provided between two different conduction types of semiconductor layers, and optical modules and communication systems formed therewith
JPS621296A (ja) 多端子型半導体レ−ザ素子
US4716570A (en) Distributed feedback semiconductor laser device
JPH01319986A (ja) 半導体レーザ装置
US4644552A (en) Semiconductor laser
JPS6142189A (ja) 半導体レ−ザ
US4377865A (en) Semiconductor laser
JPS6079785A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0470794B2 (ja)
JPS6045088A (ja) 半導体発光装置
JP2770722B2 (ja) 波長可変半導体レーザの製造方法
JPS63124484A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS59126693A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS6124839B2 (ja)
JPS6118189A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法
JPH03192787A (ja) 集積型光変調器
JPS60128689A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6148277B2 (ja)
CN116111453A (zh) 一种光谱宽度可切换的半导体激光器及其制作方法
JPS594870B2 (ja) 半導体発光装置
JPS59171187A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH03261189A (ja) 半導体発光装置
JPH03235390A (ja) 半導体レーザ
JPS63311786A (ja) 光集積素子