JPS6142027Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6142027Y2 JPS6142027Y2 JP5760878U JP5760878U JPS6142027Y2 JP S6142027 Y2 JPS6142027 Y2 JP S6142027Y2 JP 5760878 U JP5760878 U JP 5760878U JP 5760878 U JP5760878 U JP 5760878U JP S6142027 Y2 JPS6142027 Y2 JP S6142027Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circulation pipe
- water supply
- water
- temperature water
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
- Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はボイラの循環管路の凍結破裂を防止す
る装置に関するものである。
る装置に関するものである。
従来例にあつては、第1図のように給湯器Xの
貯湯槽2とボイラ1とを循環管路3にて接続する
際、循環管路3の熱交換通路5をボイラ1内に位
置させ、循環管路3の高温水供給用循環パイプ3
a′を貯湯槽2の上部に接続すると共に循環管路3
の低温水供給用循環パイプ3b′を貯湯槽2の上記
高温水供給用循環パイプ3a′より下方に接続して
あつた。かかる従来例にあつてはボイラ1で湯を
沸かしているときは高温水供給用循環パイプ3
a′から貯湯槽2内に高温水が供給されると共に貯
湯槽2内の低温水が低温水供給用循環パイプ3
b′内に入るように循環して貯湯槽2内の水が加熱
されるが、ボイラ1で加熱しないときは高温水供
給用循環パイプ3a′、熱交換通路5及び低温水供
給用循環パイプ3b′内の湯が外気にて冷却されて
貯湯槽2内の湯より低温になると共に高温水供給
用循環パイプ3a′の貯湯槽2への接続部が低温水
供給用循環パイプ3b′の接続部より上方に位置す
ることにより第1図矢印のように貯湯槽2→高温
水供給用循環パイプ3a′→ボイラ1内の熱交換通
路5→低温水供給用循環パイプ3b′→貯湯槽2の
順に逆循環し、循環管路3からの放熱が激しく貯
湯槽2内の温度の低下が著しいという欠点があつ
た。
貯湯槽2とボイラ1とを循環管路3にて接続する
際、循環管路3の熱交換通路5をボイラ1内に位
置させ、循環管路3の高温水供給用循環パイプ3
a′を貯湯槽2の上部に接続すると共に循環管路3
の低温水供給用循環パイプ3b′を貯湯槽2の上記
高温水供給用循環パイプ3a′より下方に接続して
あつた。かかる従来例にあつてはボイラ1で湯を
沸かしているときは高温水供給用循環パイプ3
a′から貯湯槽2内に高温水が供給されると共に貯
湯槽2内の低温水が低温水供給用循環パイプ3
b′内に入るように循環して貯湯槽2内の水が加熱
されるが、ボイラ1で加熱しないときは高温水供
給用循環パイプ3a′、熱交換通路5及び低温水供
給用循環パイプ3b′内の湯が外気にて冷却されて
貯湯槽2内の湯より低温になると共に高温水供給
用循環パイプ3a′の貯湯槽2への接続部が低温水
供給用循環パイプ3b′の接続部より上方に位置す
ることにより第1図矢印のように貯湯槽2→高温
水供給用循環パイプ3a′→ボイラ1内の熱交換通
路5→低温水供給用循環パイプ3b′→貯湯槽2の
順に逆循環し、循環管路3からの放熱が激しく貯
湯槽2内の温度の低下が著しいという欠点があつ
た。
本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本考案の目的とするところは通常ボイラを使
用していないときに従来のように逆循環して放熱
が多くなるようなことがなく、ささらに外気温が
4℃以下(ただし貯湯槽内の水の平均温度は4℃
程度である)でしかもボイラを使用していない場
合には循環管路内の水が比重差でゆつくり循環
し、循環管路内の水が凍結して循環管路を破損す
ることがないボイラの循環管路の凍結破裂防止装
置を提供するにある。
て、本考案の目的とするところは通常ボイラを使
用していないときに従来のように逆循環して放熱
が多くなるようなことがなく、ささらに外気温が
4℃以下(ただし貯湯槽内の水の平均温度は4℃
程度である)でしかもボイラを使用していない場
合には循環管路内の水が比重差でゆつくり循環
し、循環管路内の水が凍結して循環管路を破損す
ることがないボイラの循環管路の凍結破裂防止装
置を提供するにある。
以下本考案を実施例に従つて詳述する。循環管
路3は、ボイラ1内に配置した熱交換通路5と、
熱交換通路5の上部に一端を接続して上方に導出
した高温水供給用循環パイプ3aと、熱交換通路
5の下部に一端を接続して上方に導出した低温水
供給用循環パイプ3bとにより構成されている。
路3は、ボイラ1内に配置した熱交換通路5と、
熱交換通路5の上部に一端を接続して上方に導出
した高温水供給用循環パイプ3aと、熱交換通路
5の下部に一端を接続して上方に導出した低温水
供給用循環パイプ3bとにより構成されている。
ボイラ1内に配置した熱交換通路5にはフイン
6を多数枚設けてある。高温水供給用循環パイプ
3a及び低温水供給用循環パイプ3bも他端は貯
湯槽2に接続される。この高温水供給用循環パイ
プ3a及び低温水供給用循環パイプ3bの貯湯槽
2への接続箇所は第2図に示すように貯湯槽2の
ほぼ同じ高さ位置で、しかも貯湯槽2内の高温水
と低温水との境界4付近である。境界4の概略は
第3図において破線で示す。また高温水供給用循
環パイプ3aおよび低温水供給用循環パイプ3b
と貯湯槽2は共に保温材7を装着してある。しか
してボイラ1に点火して湯を沸かす場合にあつて
は、第3図に示すようにボイラ1内に位置する循
環管路3の熱交換通路5内の水が加熱され、高温
水は高温水供給用循環パイプ3aを通つて貯湯槽
2内に供給され、貯湯槽2内の低温水は低温水供
給循環パイプ3bを通つてボイラ1内の熱交換通
路5に供給される。逆にボイラ1を使用せず、し
かも外気温が4℃以上の場合にあつては高温水供
給用循環パイプ3aと低温水供給用循環パイプ3
bとを貯湯槽2の同じ高さの同じ温度の位置に接
続してあるため循環を生じなく、循環管路3の水
が静止したまま(ただし循環管路3内で温度が低
い水程下に下がるような動きはする。)外気温の
温度に近付き、循環管路3からの放熱が少ない。
つまり循環管路3内を介して循環を生じず、循環
管路3の水だけ(保温材7があるため主に熱交換
通路5内の水だけ)が貯湯槽2内の水と関係なく
冷却されるだけ(ただし4℃以上)である。さら
に外気温が4℃以下に下がつた場合(ただし貯湯
槽2内の水の温度は平均温度で4℃程度)は第5
図に示すようにボイラ1内の熱交換通路5内の水
温が4℃以下の外気温に近付くように冷えて(高
温水供給用循環パイプ3a及び低温水供給用循環
パイプ3bは保温材7を装着してあつて冷えにく
く、ボイラ1内の熱交換通路5は裸であるため冷
え易い)比重が小さくなつて、高温水供給用循環
パイプ3a内を上昇し、低温水供給用循環パイプ
3b内に溜まつていた比重の重い4℃の水が下降
すると共に貯湯槽2内の4℃程度の水が低温水供
給用循環パイプ3bに流入し、4℃以下の比重の
軽い水は徐々に貯湯槽2内に入り、貯湯槽2内の
水と混じり合うことになる。このように外気温が
4℃以下となつても循環管路3内の水がゆつくり
循環して4℃に近い温度に保たれ、循環管路3内
の水が凍結することがない。つまり外気温が4℃
以下になつてボイラ1内に位置する熱交換通路5
内の水の温度が4℃以下になると、熱交換通路5
内の水が最も冷えて最も軽くなるわけであるが、
この状態でボイラ1に点火して加熱しているとき
と原理的に同じ比重分布状態となるものであり、
ボイラ1に点火したとき循環するのと同じように
循環する。またこの場合高温水供給用循環パイプ
3aと低温水供給用循環パイプ3bの貯湯槽2へ
の接続位置がほぼ同じ高さであるため、接続位置
の高さの差だけ余分に4℃以下の水を押し上げる
必要がなく、循環が非常に楽に行なわれることに
なる。またたとえ貯湯槽2内のの平均水温が平均
4℃以下になつて循環管路3内で水が凍結を始め
ても循環しながら凍結するため第6図に示すよう
に循環管路3の中央が最後に凍結するようにな
り、循環管路3内の水が凍結するまでの時間を著
しく長くすることができるものである。この際循
環管路3内に水が循環していなくとも外周から先
に凍結するが、水が循環している方法が凍結し難
く中央部まで凍結するのに時間がかかる。また循
環管路3内を循環していないと上端に位置する循
環管路3の両端に最も低温水が滞留して循環管路
3の両端が先に凍結し、長手方向の中央部が後か
ら凍結膨張して破損に至るが、循環していると循
環管路3の長手方向に亘つて凍結速度が一定とな
つてそのようなことがなくなる。
6を多数枚設けてある。高温水供給用循環パイプ
3a及び低温水供給用循環パイプ3bも他端は貯
湯槽2に接続される。この高温水供給用循環パイ
プ3a及び低温水供給用循環パイプ3bの貯湯槽
2への接続箇所は第2図に示すように貯湯槽2の
ほぼ同じ高さ位置で、しかも貯湯槽2内の高温水
と低温水との境界4付近である。境界4の概略は
第3図において破線で示す。また高温水供給用循
環パイプ3aおよび低温水供給用循環パイプ3b
と貯湯槽2は共に保温材7を装着してある。しか
してボイラ1に点火して湯を沸かす場合にあつて
は、第3図に示すようにボイラ1内に位置する循
環管路3の熱交換通路5内の水が加熱され、高温
水は高温水供給用循環パイプ3aを通つて貯湯槽
2内に供給され、貯湯槽2内の低温水は低温水供
給循環パイプ3bを通つてボイラ1内の熱交換通
路5に供給される。逆にボイラ1を使用せず、し
かも外気温が4℃以上の場合にあつては高温水供
給用循環パイプ3aと低温水供給用循環パイプ3
bとを貯湯槽2の同じ高さの同じ温度の位置に接
続してあるため循環を生じなく、循環管路3の水
が静止したまま(ただし循環管路3内で温度が低
い水程下に下がるような動きはする。)外気温の
温度に近付き、循環管路3からの放熱が少ない。
つまり循環管路3内を介して循環を生じず、循環
管路3の水だけ(保温材7があるため主に熱交換
通路5内の水だけ)が貯湯槽2内の水と関係なく
冷却されるだけ(ただし4℃以上)である。さら
に外気温が4℃以下に下がつた場合(ただし貯湯
槽2内の水の温度は平均温度で4℃程度)は第5
図に示すようにボイラ1内の熱交換通路5内の水
温が4℃以下の外気温に近付くように冷えて(高
温水供給用循環パイプ3a及び低温水供給用循環
パイプ3bは保温材7を装着してあつて冷えにく
く、ボイラ1内の熱交換通路5は裸であるため冷
え易い)比重が小さくなつて、高温水供給用循環
パイプ3a内を上昇し、低温水供給用循環パイプ
3b内に溜まつていた比重の重い4℃の水が下降
すると共に貯湯槽2内の4℃程度の水が低温水供
給用循環パイプ3bに流入し、4℃以下の比重の
軽い水は徐々に貯湯槽2内に入り、貯湯槽2内の
水と混じり合うことになる。このように外気温が
4℃以下となつても循環管路3内の水がゆつくり
循環して4℃に近い温度に保たれ、循環管路3内
の水が凍結することがない。つまり外気温が4℃
以下になつてボイラ1内に位置する熱交換通路5
内の水の温度が4℃以下になると、熱交換通路5
内の水が最も冷えて最も軽くなるわけであるが、
この状態でボイラ1に点火して加熱しているとき
と原理的に同じ比重分布状態となるものであり、
ボイラ1に点火したとき循環するのと同じように
循環する。またこの場合高温水供給用循環パイプ
3aと低温水供給用循環パイプ3bの貯湯槽2へ
の接続位置がほぼ同じ高さであるため、接続位置
の高さの差だけ余分に4℃以下の水を押し上げる
必要がなく、循環が非常に楽に行なわれることに
なる。またたとえ貯湯槽2内のの平均水温が平均
4℃以下になつて循環管路3内で水が凍結を始め
ても循環しながら凍結するため第6図に示すよう
に循環管路3の中央が最後に凍結するようにな
り、循環管路3内の水が凍結するまでの時間を著
しく長くすることができるものである。この際循
環管路3内に水が循環していなくとも外周から先
に凍結するが、水が循環している方法が凍結し難
く中央部まで凍結するのに時間がかかる。また循
環管路3内を循環していないと上端に位置する循
環管路3の両端に最も低温水が滞留して循環管路
3の両端が先に凍結し、長手方向の中央部が後か
ら凍結膨張して破損に至るが、循環していると循
環管路3の長手方向に亘つて凍結速度が一定とな
つてそのようなことがなくなる。
本考案は叙述の如くボイラ内に設けた熱交換通
路と、この熱交換通路の上部から上方に導出した
高温水供給用循環パイプと、熱交換通路の下部か
ら上方に導出した低温水供給用循環パイプとによ
り循環管路を形成し、高温水供給用循環パイプと
低温水供給用循環パイプの上端部を貯湯槽のほぼ
同じ高さの位置に接続してあるので、通常(外気
温が4℃以上のとき)ボイラを使用しないときに
は従来のように逆循環するようなことがなく、循
環管路内を循環せず循環管路からの放熱が極めて
少ないという利点があり、しかも高温水供給用循
環パイプと低温水供給用循環パイプとに保温材を
装着してあるので、高温水供給用循環パイプ及び
低温水供給用循環パイプが冷えにくく、ボイラを
使用しないで外気温が4℃以下になつた場合(た
だし貯湯槽内の水の平均温度は4℃程度である)
にはボイラ内の熱交換通路の比重の軽い4℃以下
の水が比重の重い4℃の水によつて置換され、循
環管路内には常に4℃に近い温度の水が満たされ
るようになり、循環管路が外気にさらされても循
環管路内に4℃に近い温度に維持されて循環管路
内の水が凍結によつて破裂することがないという
利点がある。
路と、この熱交換通路の上部から上方に導出した
高温水供給用循環パイプと、熱交換通路の下部か
ら上方に導出した低温水供給用循環パイプとによ
り循環管路を形成し、高温水供給用循環パイプと
低温水供給用循環パイプの上端部を貯湯槽のほぼ
同じ高さの位置に接続してあるので、通常(外気
温が4℃以上のとき)ボイラを使用しないときに
は従来のように逆循環するようなことがなく、循
環管路内を循環せず循環管路からの放熱が極めて
少ないという利点があり、しかも高温水供給用循
環パイプと低温水供給用循環パイプとに保温材を
装着してあるので、高温水供給用循環パイプ及び
低温水供給用循環パイプが冷えにくく、ボイラを
使用しないで外気温が4℃以下になつた場合(た
だし貯湯槽内の水の平均温度は4℃程度である)
にはボイラ内の熱交換通路の比重の軽い4℃以下
の水が比重の重い4℃の水によつて置換され、循
環管路内には常に4℃に近い温度の水が満たされ
るようになり、循環管路が外気にさらされても循
環管路内に4℃に近い温度に維持されて循環管路
内の水が凍結によつて破裂することがないという
利点がある。
第1図は従来例の概略縦断面図、第2図は本考
案の一実施例の斜視図、第3図は同上のボイラの
使用時の概略縦断面図、第4図は同上のボイラ不
使用時で外気温が4℃以上の場合の概略断面図、
第5図は同上のボイラ不使用時で外気温が4℃以
下の場合の概略縦断面図、第6図は同上の循環パ
イプの結氷途中の横断面図であつて、1はボイ
ラ、2は貯湯槽、3は循環管路、3aは高温水供
給用循環パイプ、3bは低温水供給用循環パイ
プ、5は熱交換通路である。
案の一実施例の斜視図、第3図は同上のボイラの
使用時の概略縦断面図、第4図は同上のボイラ不
使用時で外気温が4℃以上の場合の概略断面図、
第5図は同上のボイラ不使用時で外気温が4℃以
下の場合の概略縦断面図、第6図は同上の循環パ
イプの結氷途中の横断面図であつて、1はボイ
ラ、2は貯湯槽、3は循環管路、3aは高温水供
給用循環パイプ、3bは低温水供給用循環パイ
プ、5は熱交換通路である。
Claims (1)
- ボイラ内に設けた熱交換通路と、この熱交換通
路の上部から上方に導出した高温水供給用循環パ
イプと、熱交換通路の下部から上方に導出した低
温水供給用循環パイプとにより循環管路を形成
し、高温水供給用循環パイプと低温水供給用循環
パイプの上端部を貯湯槽のほぼ同じ高さの位置に
接続し、高温水供給用循環パイプと低温水供給用
循環パイプとに保温材を装着して成るボイラの循
環管路の凍結破裂防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5760878U JPS6142027Y2 (ja) | 1978-04-29 | 1978-04-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5760878U JPS6142027Y2 (ja) | 1978-04-29 | 1978-04-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54161059U JPS54161059U (ja) | 1979-11-10 |
JPS6142027Y2 true JPS6142027Y2 (ja) | 1986-11-29 |
Family
ID=28955646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5760878U Expired JPS6142027Y2 (ja) | 1978-04-29 | 1978-04-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6142027Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-04-29 JP JP5760878U patent/JPS6142027Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54161059U (ja) | 1979-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4329407A (en) | Electrochemical storage battery | |
KR101985407B1 (ko) | 탈장착식 대면적 냉각 구조의 터널형 냉각통을 갖는 냉수매트용 냉수생성장치 | |
US4082143A (en) | Solar energy | |
JPS6142027Y2 (ja) | ||
US4428362A (en) | Solar heating system | |
JPS5950903B2 (ja) | 熱交換器 | |
JPS58210442A (ja) | ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 | |
JPS54146054A (en) | Heat accumulator | |
JPH0343563Y2 (ja) | ||
JPS6011375Y2 (ja) | 貯湯式湯沸器の凍結防止装置 | |
JPH049574A (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH02503027A (ja) | 外部熱源を用いて温水を準備するための装置 | |
JPS6034997Y2 (ja) | セミ貯湯式湯沸器における凍結防止装置 | |
JPS6142020Y2 (ja) | ||
RU2015481C1 (ru) | Устройство для охлаждения воды | |
JPS5818571Y2 (ja) | 密閉式暖房装置 | |
JPH0422216Y2 (ja) | ||
JPH0539277Y2 (ja) | ||
KR900008678Y1 (ko) | 태양열을 이용한 온수장치 | |
JPS5818131Y2 (ja) | 太陽熱利用温水装置 | |
JPS6012999Y2 (ja) | 太陽熱給湯装置 | |
JPH04131597A (ja) | 空温・温水兼用型lpgエアーガス製造プラント | |
JPS6218929Y2 (ja) | ||
JPS6231823Y2 (ja) | ||
JPH0781727B2 (ja) | 蓄熱槽 |