JPS58210442A - ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 - Google Patents

ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Info

Publication number
JPS58210442A
JPS58210442A JP57095201A JP9520182A JPS58210442A JP S58210442 A JPS58210442 A JP S58210442A JP 57095201 A JP57095201 A JP 57095201A JP 9520182 A JP9520182 A JP 9520182A JP S58210442 A JPS58210442 A JP S58210442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
hot water
tank
heat
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095201A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Iwamura
岩村 和行
Soichi Kitajima
北島 壮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57095201A priority Critical patent/JPS58210442A/ja
Publication of JPS58210442A publication Critical patent/JPS58210442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/90Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation
    • F24S10/95Solar heat collectors using working fluids using internal thermosiphonic circulation having evaporator sections and condenser sections, e.g. heat pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートパイプを使用した太陽熱温水器に関する
ものである。
従来ヒートパイプを利用したヒートパイプ式太陽熱温水
器は、第1図〜第3図に示すような構成となっていた。
すなわち、(1)は集熱器本体、(2)は集熱器本体(
1)よシ上方に設けられた貯湯タンク、(a)ハヒ−)
パイプ、(4)はヒートパイプ(3)に密着した集熱板
、(3a)はヒートパイプ(3)の蒸発部、(3b)は
ヒートパイプ(3)の凝縮部である。貯湯タンク(2)
の内部には、水(5)が又外周部には、断熱材(6)が
配設されておシ、集熱板(4)で集熱した太陽熱はヒー
トパイプ(3)によシ貯湯タンク(2)内の凝縮部−へ
導かれ、貯湯タンク(2)の下部にて自然対流により、
熱交換され、内部の水(5)を温めていた。(7)は給
水口、(8)は出湯口である。
この場合、ヒートパイプ(3)の凝縮部(3b)と水(
51との熱交換は、単に自然対流による効果のみを期待
するものであ)、集熱効率の面において必ずしも良好な
ものとは言えなかった。
また、1個の貯湯夕/り内にヒートパイプの凝縮部が配
設された構造のものは、昼間での集熱が終シ、夜間にな
シ集熱面が冷却された場合・集熱部と貯湯タンクとを多
数の直管、しかも通常熱伝導性の良い銅を中心とする材
質によるもので連結したヒートパイプ式太陽熱温水器で
は、せっかく蓄熱した貯湯タンク内の熱を多数のヒート
ノ(イブを通しての熱伝導によシ、逆放冷をしてしまう
という欠点を有していた。
また、集熱器本体(1)に対し、通常200〜300ノ
の大容量をtつ貯湯タンク(2)が形状的に上方へ突出
しているため、製品梱包する場合にかさはってしまい、
梱包容積が正味容積に対し大変大きくなってしまうと共
に、前後の重量バランスがとれていないし、また貯湯タ
ンク(2)と集熱器本体(1)とが一体化構成の為、大
重量となってしまい、流通過程における荷扱いが困難で
あると共に、屋根上での設置工事の際の安全性において
も良好なものとはいえなかった。
一方、第3図に与られるように貯湯タンクを2分割(2
a) (2b) した方式は、例えば実開昭56−15
1859号等にみられるが、ヒートパイプ(3)の凝縮
部(3b)を収納するサフリンク(2b)はかなシの貯
湯量をもつためサブタンク(2b)内の温度が上昇する
までに長時間を要し、貯湯タンク(2a)との間の対流
による循環は生じにくく、本来の目的である貯湯タンク
(2a)内の水を温めるという点ではほど遠いものであ
った。又サブタンク出口及び入口の位置が不適当である
為、死水域が生じ、最終的に集熱効率のよいヒートパイ
プ式太陽熱温水器を得ることができなかった・ 本発明は、このような従来の欠点を除去するもので、ヒ
ートパイプ式太陽熱温水器において、集熱効率を高く、
夜間の逆放冷な減少させ、又、軽量化および重量バラン
スを良好にすることを目的としたものである◎ この目的を達成するために、本発明は貯湯タンクを集熱
器本体から分離すると共に、集熱器本体側には、その内
部に配設されたヒートパイプの凝縮部との熱交換に必要
なだけの小容積のサブタンクのみを残し、傾斜設置状態
におけるサブタンクの上部と貯湯タンクの上部とを連通
し、また傾斜設置状態におけるサブタンク最下部と貯湯
タンクの最下部とを連通ずる構成としたものである。
この構成によれば、ヒートパイプの凝縮部での熱交換に
よりサブタンク内の水は力1熱され、サブタンクの上部
へ移動し、その後連通パイプを通して貯湯タンンの上部
へ導かれ、その反作用として、貯湯タンク最下部の冷水
は連通パイプを通してサブタンクの最下部に導かれ、こ
の結果、ヒートパイプの凝縮部には常に貯湯タンク内の
最も低温水部分が流速をともなって接触するため、熱交
換効率、それにつれて集熱効率の大巾な改善が図れる。
従って、従来のヒートパイプ式の欠点でもあった夜間の
集熱面冷却による逆放冷も小容量のサブタンク内だけに
その影響を押しとどめることができる為、貯湯タンク内
は高温を維持することができる。又、貯湯タンクを集熱
器本体から分離した構造である為、各ユニット当シの重
量の軽減化をも図ることができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。な
お図中、第1図〜第3図と同一部品にっいS同一番号を
付している。
第4図は、本発明の一実施例におけるヒートパイプ式太
陽熱温水器の標準的設置例を示し、集熱器本体を2枚並
設した場合を示している。(1)は2枚の集熱器本体、
(2)は2枚の集熱器本体(1)の傾斜設置状態にてそ
の上端部に跨って設けられた貯湯タンクである。
第5図は第4図のY−Y線断面図、第6図は第5図のZ
−Z!!断面図である。(3)はヒートパイプで、この
ヒートパイプ(3)の蒸発部(3a)は傾斜して設置さ
れる集熱器本体(1)の内部において、集熱板(4)と
密着されて基板(9)に取付けられている。また集熱器
本体(1)の貯湯タンク(2)の載置場所を除く上面に
は太陽光を透過させるガラス体C1lが配設されている
。前記ヒートパイプ(3)の凝縮部(3b)は前記貯湯
タンク(2)に対応して集熱器本体(1)内に設けられ
九サブタンク(ロ)の内部に挿入して配設され、この貫
通部分はバッキング(2)によシ水シールされている。
このように前記ヒートパイプ(3)の凝縮部(3b)は
前記サブタンク(ロ)内で水(5)に浸漬されている。
また、傾斜設置された状態にて前記サブタンク(ロ)の
上部には往き口偏、最下部には戻ルロ(ロ)が設けられ
ている。一方、傾斜設置された状態にて前記サブタンク
(ロ)に対応する集熱器本体(1)上に載置された貯湯
タンク(2)の上部には入口0’ms最下部には出口O
nが設けられ、前記往き口Q3と、前記入口(151を
、また戻シロα尋と出口O→をそれぞれ別々のホースQ
η賭にて連通させている。(I’llは貯湯タンク(2
)の外1IIIK保混用断熱材(6)を介して設けられ
た外カバーである。四は前記ヒートパイプ(3)の中に
真空引き後封入された作動液である。
次に上記構成における作用を説明する。ガラス体顛を透
過した太陽光線はヒートパイプ(3)内の蒸発部(3a
)にて作動液−を沸騰させる。この際蒸発部(3a)に
て蒸発潜熱なうばい、ヒートパイプ(3)の凝縮部(3
b)にて放熱し、サブタンク(6)内の水(5)を加熱
する。サブタンク(6)内の水(5)が高温になると小
比重となり、傾斜設置時に上部となる位置に設けた前記
往き口(2)よル対流現象によってホースQηを通り、
貯湯タンク(2)の上部に設けた入口−よシ貯湯タンク
(2)内に流れ込む。一方、貯湯タンク(2)内の低温
水は傾斜設置時に最下部となる位置に設けた出口Mよシ
ホースHを通り、サブタンク(ロ)の最下部に設けた戻
り口Q4よりサブタンク(6)内に流れ込む。このよう
に、ザフリ/りα〃内に配設したヒートパイプ(3)の
凝縮部(3b)に対し、常に貯湯り/り(2)内の最低
温水部分が、流速をともなって均一に接触することにな
る。
このようにヒートパイプ(3)の凝縮部(3b)と貯湯
タンク(2)内の水(5)との熱交換において、単なる
自然対流によるのでなく、サブタンク(ロ)を設けてそ
の中に凝縮部(3b) &配設し、貯湯タンク(2)内
の冷水部を半強制的な流れなもって凝縮部(3b)に接
触させ、熱交換をさせることができ、総合的に高い集熱
効率を有するヒートパイプ式太陽熱温水器を得ることが
できる。
また、サブタンク(ロ)は貯湯タンク(2)とホースθ
ηDIを通して連結しているものの、実設置状態にて下
方に位置している為、サブタンク−内が冷却しても貯湯
タンク(2)内の温水を冷却させる恐れはないし、又、
サブタ/り四容積は小さい為、全集装置に対する影響も
ほとんどない。従って夜間において集熱面が冷却されて
もそれによる逆放冷の影響は少ない。
また、貯湯タンク(2)を集熱器本体(1)から分離可
能にできる為、単位ユニット当シの重量軽減化が図れる
と共に前後の重量バランスが改善されるため、流通運搬
時の取扱いが容易となり、さらに、屋根上における設置
工事の際の安全性も改良される。
次に他の実施例を第7図、第8図を用いて説明する。第
7図は本発明の第2の実施例によるヒートパイプ式太陽
熱温水器の縦断面図、第8図は第7図のV−v線描断面
図である。本実施例では貯湯夕/り(2)とサブタンク
Qllとの水路結合は、サブタンク(ロ)の上面にプロ
ー成型等によシ一体成型したオスネジ部シυにパツキン
(財)な介してメスネジ(2)を締めつけることによシ
、直接両タンク(2)(ロ)間にて行っている。又貯湯
タンク(2)とサブタンク(ロ)との間の自然対流を促
進させるためには、貯湯夕/り(2)への入口(16+
を前記貯湯タンク(2)の上部に設ける必要があるため
、その方法として、例えば・(イブ(財)をサブタンク
(ロ)の往き口(2)に圧入して導いている。また本実
施例では、集熱器本体(1)のそれぞれに対応して貯湯
タンク(2)を設けているが、第1の実施例のように複
数の集熱器本体に対し、1ケの貯湯タンクを設けた構成
としてもよい。
このように第2の実施例では、貯湯夕/り(2)とサブ
タンク(ロ)とを、タンクの外側にて引きまわしたホー
ス等を用いないで連通し、タンク内にて水循環を行なわ
せるため、外気温が氷点下に至ってホース内の水が凍結
するというトラブルもなく、また、両タンク(2)(ロ
)間の結合にネジを用いている為、両タンク(2)(ロ
)間の固定、ズレ防止において利点を有する。
次に、さらに他の実施例を第9図に示す。第9図の第3
の実施例は第1の実施例の第4図〜第6図において貯湯
タンク(2)をサブタンク(ロ)の真上から後方に位置
的にずらしたものであシ、ホース0(Ialを延長する
ことにより容易に構成することができるO このように第3の実施例では、サブタンク(ロ)の戻り
口a−9と貯湯タンク(2)の人口α6jとの水位差を
実傾斜設置時に大きくとることができる。従って水(5
〕の自然対流循環量を多くすることができ、サブタンク
U内での熱交換効率の向上が図られ、結果的に、より集
熱効率の高いヒートパイプ式太陽熱温水器を得ることが
できる。
以上のように、本発明のヒートパイプ式太陽熱温水器に
よれば、大容量の貯湯タンクを分割し、ヒートパイプの
凝縮部との熱交換を独立した小容澁のサブタンク内で行
うとともに、ヒートパイプの凝縮部には貯湯タンク最下
部の冷水部を導くようにしている為、ヒートパイプと貯
湯夕/り内の水との熱交換効率が上昇し、総合的に高い
集熱効率を得ることができる。また、ヒートパイプの凝
縮部を配設したサブタンクと実際に有効利用する高温湯
を貯える貯湯タンクとを分離しているため、夜間の逆放
冷を防止することができる。
さらに、大容量の貯湯タンクを集熱器本体から分離でき
るため、集熱器本体は軽量化できると共に突出部分をな
くすことができるため、集熱器本体の前後の重置バラン
スが改善され、流通過程の荷扱いの容易化および屋根上
における設置工事の安全化および梱包容積の低減による
製品コストの低減化等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒートパイプ式太陽熱温水器を複数台並
設した状態を示す斜視図、第2図は第1図のX−X線断
面図、第3図は従来の他のヒートパイプ式太陽熱温水器
の例を示す一部切欠側面図、第4図は本発明の一実施例
を示すヒートパイプ式太陽熱温水器を複数台並設した状
態を示す斜視図、第5図は第4図のY−Y線断面図、第
6図は第5図のZ−Z線断面図、第7図は、本発明の他
の実施例を示す断面図、第8図は第7図のV−V@断面
図、第9図は本発明の更に他の実施例を示す斜視図であ
る。 (1)・・・集熱器本体、(2)・・・貯湯タンク、(
3)・・・ヒートパイプ、(3a)・・・蒸発部、(3
b)・・・凝縮部、叩・・・サブタンク、0秒・・・サ
ブタンク往き口、a4・・・サブタンク戻り口、061
・・・貯湯タンク入口、0時・・・貯湯タンク出口、o
au81・・・ホース、(財)・・・パイプ代理人 森
本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のヒートパイプの蒸発部を配設した集熱器本体
    の傾斜設置状態の上端部内部に設けられ、かつ内部に前
    記ヒートパイプの凝縮部を挿入配設されたサブタンクと
    、前記サブタンクの上方に設置された貯湯夕/りとを備
    え、前記サブタンクはヒートパイプの凝縮部を収納でき
    る小容鼠とし、傾斜設置状態にて最下部にサブタンク戻
    90を、上部にサブタンク往き口を設けると共に、前記
    貯湯タンクの傾斜設置状態にて最下部に貯湯タンク出口
    を、上部に貯湯タンク入口を設け、前記サブタンク往き
    口と前記貯揚タンク入口な前記サブタンク戻夛口と前記
    貯湯タンク出口とをそれぞれ連通したヒートパイプ式太
    陽熱温水器。
JP57095201A 1982-06-02 1982-06-02 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器 Pending JPS58210442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095201A JPS58210442A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095201A JPS58210442A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210442A true JPS58210442A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14131134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095201A Pending JPS58210442A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 ヒ−トパイプ式太陽熱温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566884A1 (fr) * 1984-06-29 1986-01-03 Showa Aluminum Corp Chauffe-eau solaire
JPS6115050A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱集熱器
JPS6115048A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水器
JPS6115049A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水器
JPS6117857A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水装置
CN102538526A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 天津商业大学 液化天然气冷藏车冷量回收换热器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2566884A1 (fr) * 1984-06-29 1986-01-03 Showa Aluminum Corp Chauffe-eau solaire
JPS6115050A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱集熱器
JPS6115048A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水器
JPS6115049A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水器
JPH0579890B2 (ja) * 1984-06-29 1993-11-05 Showa Aluminium Co Ltd
JPS6117857A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 Showa Alum Corp 太陽熱利用温水装置
JPH0579891B2 (ja) * 1984-07-02 1993-11-05 Showa Aluminium Co Ltd
CN102538526A (zh) * 2012-02-21 2012-07-04 天津商业大学 液化天然气冷藏车冷量回收换热器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329407A (en) Electrochemical storage battery
EP2373930B1 (en) A solar water heater
JPS58210442A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS58198648A (ja) ル−プ型ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
US4607688A (en) Autogenous solar water heater
US20040194916A1 (en) Heat exchanger for recollecting waste heat
EP0028587B1 (en) Solar panel
JPS6321490A (ja) 潜熱蓄熱装置
JPS59183254A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS58127050A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
CN110285701A (zh) 渐变格栅相变蓄热器
CN219283377U (zh) 热交换器及包含其的热水器
JPH0255693B2 (ja)
JPS6020663B2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPH0343563Y2 (ja)
JPH07103576A (ja) 水加熱装置
JPS6099955A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱集熱器
KR100228234B1 (ko) 태양열 난방장치에 있어 열저장탱크의 열교환 시스템구조
JPH0117002Y2 (ja)
JPS6014054A (ja) 太陽熱温水器
JPS6230673Y2 (ja)
JPS59134457A (ja) 太陽熱温水器
JPS60164161A (ja) 熱交換器付蓄熱槽
JPS60175969A (ja) ヒ−トポンプ式太陽熱温水器
JPS6142027Y2 (ja)